2019年05月24日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 504 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)14:35:12 ID:zSU.wg.eb
- 息子のリクエストで肉巻きおにぎりを作ったのだけど、
好物だからかパクパク早々に食べ切った息子がおかわりを言ってきた
ちなみに配分は私2、息子2、旦那3
作るの結構面倒くさいし、余分には作ってなかった
スポンサーリンク
- 息子にはごめんと謝って、他のおかずを食べるように言ったら、
旦那が「1つ分けてやったら?」と言い出してカチンときた
それだと私の分が1個になるじゃない
「親なんだから」とか言うものだから、
「じゃああなたの分をあげて」と言い返したら、それは嫌がるんだよね
なんか母親が子供に食事を分け与えて当然だと思い込んでてモヤっとするわ
子供の前で喧嘩なんて見っともないから、後でこっそり問いただしたんだけど、
「腹減ってたんだよ」って…
私は空腹を感じないとでも?
子供が求めたら喜んで自分の食事を差し出すべきって?
私だって肉巻きおにぎりは好きなんだよ!
面倒だから休みの日にしか作れないし数もそんなに量産できないんだよ!
だから、他にも数品作ってるんじゃないか
子供が足りないと言い出したら他のおかずを食べるよう促すとかフォローしてよ
なんで私のおかずを子供に譲れとか斜め上な発言をするんだ
母親は身を削って子供に献身するべき~とか、
息子が変な学習をしたらどうするつもりなんだ
自分のおかずはしっかり確保しつつ「親なんだから~」って言ってくるの本当に腹が立つ
「育ち盛りなんだから」って、じゃああなたはとっくに成長期を過ぎてるのだから
お肉はそんなにいらないよね!
代わりに野菜を食べなよ、コレステロール値高いんだから
毎回こんな感じで息子が食べ足りないと私の分を削ろうとしてくるから意味が分からない
せめて自分の分からあげて
というか、息子のことを考えるなら、お肉ばかりじゃなくて野菜を食べるように誘導してほしい
親なんだからさ! - 505 :名無しさん@おーぷん : 19/05/22(水)15:01:43 ID:XAI.p5.26
- >>504
うちそういう時、2-2-2で分けて残った一つはじゃんけんで勝った人ですーとやります。
美味しいものは公平に分けるという事を教えておかないと
俺は男だから皆が欲しいもの多くもらって当たり前、子供だからごねたらもらえて当たり前、
って変な常識が育っちゃう。
大人と子供との胃袋は大きさ違うけど、おなかが足らない部分は別のもので埋められるからね。
なお、自分のものをどうしようかは自分の勝手なので、
自分が勝った場合子供に譲ることもあるし、譲らないこともあるw
子供に優しくもできるけど、譲って当然にはしないことにしてる。
コメント
美味しいっていっぱい食べてくれるの幸せだよね。
旦那は腹たつけど、その状況ならきっと子供にあげてしまうなぁ。
旦那にも同じ数しか作らなくていいんだよ
旦那さんに鬱憤たまってるのは解るけど、親が献身的って子供に思われたら嫌だってちょっと飛躍しすぎじゃない?
後、旦那だけ個数増やしたり特別扱いしなきゃいいのに
いつも通りのオットガー
いい加減にしろクズ
食べ物の恨みは恐ろしいな
うーん、このシチュエーションなら私ならあげないわ。
他のおかずもあるんでしょ?
他の代替があるのに自己犠牲強いるのは、人間関係に歪みが出ない?
突然地震起こって閉じ込められて、しばらく出られそうに無いとかなら、肉巻きおにぎり子供に多めに食わせて、子供の生存の可能性を高めたいとは思うけども。
あとはアンパンマンが顔あげる時みたいな、何も持たずお腹空かせてる状況とかみたいに、持たぬ者に対して自分が持つ物であった場合分け与えるとかは、困窮した子供時代に妹弟もいたし、いろんな人に助けて貰ってたから、そういうのはやるほうではあるけど、それも旦那や子供にもやれとは思わないし。
とりあえずその旦那の他人の褌で相撲を取るスタンスは嫌いだわ。
※1
自主的にあげるのと人に強要(というかあげて当たり前扱い)されるのは全然違うし
おにぎりは2つ食べて他にもバランス良く食べてほしいおかずがある状況なわけで
「私ならあげるわぁ」というのはお花畑としか言いようがない
最初におかわり分はないことと
子供にゆっくり味わって食べることを教えるのも手だよ
早食べは満腹虫垂に伝わる前に食べきってしまうから食べすぎにもなるからね
価値観の違い?私なら喜んで差し出すわ。
自分の手料理を美味しいってたくさん食べてくれて、その子の血となり肉となるって嬉しいでしょうに。
有限の時間なんだから一時くらいいいじゃんって思う私は少数派?
食べ物に興味ないって言うのもあるけどw
自分ならやるやらないとかじゃないんだよね
やらないと判断したことに自分の分はがっつり確保しながらも
「お前の分やれ」ってのに腹が立つって話
それなのに「私ならあげる」とか言ってる人は「私は馬鹿です」という自己紹介か何か?
※9
すごく白々しい嫌みオバサンだね…
子供夫婦が子供作るからこのザマw
※12
お前みたいに子供部屋から出ずに子供のままでいるのが正解だよな
うちだったら、旦那が「一つ分けてやったら」と言ったら
「お父さんが一個くれるから貰いなさい」って子供に言うわ
普通の父親なら、「お父さんのは3つもあるから、1つ食べていいよ」と自ら子供に分け与えるけどな。
私もあげない。ほかにおかずあるならそっちを食べればいいよ。
これ息子が何歳かにもよるんだけど
この人、姉妹育ちとかで育ち盛りの息子がもの凄く大食いだってまだわかってないんじゃない?
年取った女親の感覚で息子の食べる量を決めちゃダメだよ
おばちゃんなんてそこまで食べられないけど育ち盛りの男の子って信じられないぐらい食べるからね
肉とかタンパク質が食事に足りてないんじゃない?
育ち盛りの男の子に野菜ばっかりはキツいよ。体が作られない。
※17じゃあ育ちきったオジサンがあげればいい
お母さんもお腹空いてるんだ
体力あって料理してない人が譲ってあげなさい
何の感想も言わず、半分残すような餓鬼だとそれはそれで文句言いそうだな。
※17
あなたみたいなこと言う人たまに見るけど前提無視しすぎじゃない?
他に食べるものはあるんだよ、しかも野菜ばっかりとも書いてない
子供なんて好物があればバランス無視してそれだけでお腹いっぱいにしたいってなるもの
それを日々のことで調整したり好きだからって偏食にならないようするのも親の勤めでは?
※1みたいな女が、この話のような旦那を作るんだよね
子供に我慢させることを覚えさせないで、女が我慢するのが当然という教育
すごい迷惑だから、息子ができてもニートとしてずっと飼ってね
※17
肉巻きおにぎり三個食べたんなら、他のおかずでお腹を満たせと言ってもおかしくないだろ
野菜ばかり食べさせてるわけじゃないのに。お前は姑になったら、孫を三文安にするんだろうね
※17
そんなん、父親が肉買ってきてステーキ祭りでもしてやればいい
おばちゃんだってタンパク質は必要なんだよ
成人男性の1/3でやっていけ、って普通に考えて無理
食い意地張った似た者夫婦だと思ってしまった。
うちは俺も妻も率先して子供にあげるわ。というか子供が食べそうなものは、おかわりと言われた時のために最後の方に食べるようにしてる。
そりゃ好物をねだられたら辛いけど、子供が沢山食べてくれる方が重要だろうに。
成長し切った大人なのは報告者も同じだし、親は子供に自分のご飯を分け与えて当然だとも思うよ。
※19
それは……当たり前じゃないのか?
そういうのに注意するのは、「文句」じゃなくて「しつけ」って言うんだ
ひとつ大人になったね
夫だけ3にするのがマズイね
報告者の言うことはもっともなのに
意図せずに普段の生活からちょくちょくつけ上がらせてしまったんだろうな
※505に賛成
自分ならあげるのに〜食い意地張って子供かわいそう〜みたいなのは全然違う話でしょ
この家庭の方針ではバランスよく食べるように促していく、ってなってるはずなのに旦那がぶち壊した上に自分の分は譲らず妻が差し出して当たり前の顔してるのがダメってこと
うちの母親が、子供優先、いい部分を先にやって当たり前の人だったわ
そんで、私はそれがものすごく嫌だったわ
自己犠牲、献身、陶酔で、母親の感情が見えなくて気持ち悪かったし悲しかった
だから自分の子供には母親にも感情はあるし、一人の人間だってところ見せてる
子供に多めに分けてあげたりとかはするけどさ
※20
前提無視っていうけど
前提が間違ってるんだからそういうレスされても仕方ないと思う
根本的に問題を解決する為の前提が間違っている場合、永遠に問題は解決出来ない
頭が悪い女にはそれがわからない
他の料理のメニューがどんなものか量も書いてないしお前に正確な判断が出来るとは限らない
※21はおにぎりの量すら間違ってる文章すらまともに読み取れないバカ女だし
姑になったら孫を三文安にするなどという頭の悪い負け惜しみしか出来ない本当に知能が低いババア
女が問題解決をまともに出来ないのが※20と※21の低学歴ババアの馬鹿なレスで本当に良くわかった
※26
ほんとそれ
他の物を作ってるなら私もあげないわ
そんな状況でも「あげて当然」と思うのは勝手だけど他人には押し付けんな
※24
そういう躾もしてねぇようなガキンチョだらけだけどな、現実なんて。
※20※21って男兄弟も息子もいなさそうだし
なんなら旦那もいないただの高齢独身女かな?
もしも息子がいたらババア基準の健康色食べさせられて栄養が足りなくて成長出来なくて
悲惨なチビ男にしか育たなさそう
※23
>成長し切った大人なのは報告者も同じだし、親は子供に自分のご飯を分け与えて当然だとも思うよ
じゃあおじさんがあげても良いじゃない
足りてないんじゃないのぉ~可哀想に~とか自分ならあげる(良い親気取り)みたいなのあるけど
毎日腹を満たして栄養管理してる人に対して烏滸がましいとは思わないのかね
好きなものを好きなだけ食べさせるのも考え物だし普段の食事も考慮して量は調整してるんだろうから
欲しいならもっとあげる~が正解でもないだろうよ
母親に甘やかされて母親の食事奪ってきたおじさん達がわかりやすく暴れてるな
そしてそういうおじさんを製造しそうな母親もチラホラ
私は子供がたくさん食べてくれるのは嬉しいから、「残さず食べたらあげる」って手をつけずに残しておくかな。
でも、ちゃんと量考えて作るから他のを食べたらおかわりは無理なんだけどね。
たぶんこの家庭のおかずを食べるように促せって、うちと同じだと思う
なんでも多めにつくればよくね?
2.2.3を3.3.3にぐらいにして余ったら翌日回すば?
※37
デブの解決法ワロタw
※37
それで冷えて不味くなって誰も手をつけない場合は母親が食べて処理すりゃいいんだよな
※33
おじさんがあげてもいいし、おばさんがあげてもいいよね。
「私が食べる分1個しかなくなっちゃう」だの「3個全部食べたかったんだよ」だの、どうしようもない夫婦だわ。
デブとジジババが擁護してるようにしか見えない
※40
当たり前のようにおじさんがおばさんに譲れと言うから
おばさんが「何故母親が子に譲るのを当たり前にするのか」という話では?
あと副菜を食べきる前に子どもにおかわりをあげるかどうかは
各家庭の食の方針であり、親の食い意地とはまた別の話
以前、息子が好きなもの(菓子や肉)は家族の分も奪って食べようとして盗み食いまでするって相談に
「食べ盛りで量が足りてない」「可哀想」って意見が結構あって怖かったわ
ちなみにその息子は好きなものだけで腹を満たそうとして主食や他のおかずは全然食べないという前提
食事前にお菓子を隠して部屋に持ち込もうとしたり帰りの遅い父親のおかずが取り分けてしまってあっても隙を見て食べてしまう
お小遣いもアイスやハンバーガーお菓子の買い食いに費やしてるのを
「自分のお小遣いで栄養補ってる健気な子」と言ってる人もいた
食い尽くし系って半分以上ネタだと思ってるけど潜在的に食い尽くし系製造者って結構いるんだね
人の食べ物に手を出してはいけません
この※欄そこらのホラーより恐いw
旦那が息子を可哀想だもっと食べさせてあげたいと思った上で自分のは分けたくないなら、旦那が追加で作ってあげたらいいんだよ
解決
自分は三つ確保したままで、二つ持ってる相手に「分けてやれば?」ってのがイヤラシイ
新幹線で親子連れに指定席パクられた人に安全圏から「譲ってあげればいいのに、冷たいわね」って言うオバチャンみたい
どちらも自分が何かしてあげる訳でなく他人に親切を指示するだけなんて、
随分と図々しいええかっこしいだなあって思う
※42
副菜食べる前に肉をおかわりして野菜を残されるのが嫌ならそういう書き方するでしょ。
この報告者は明らかに自分の好物を1つ譲るのが嫌でゴネてるだけ。
俺は別に夫の擁護なんてしてないよ。
2人揃って子供におかずを譲りたくないとモメるしょーもない夫婦だなと思ってるだけで。
「自分でやるのは嫌だけどお前はやれ」と強要してくる旦那うぜーって話なのに、論点ズラしてあーだこーだ言ってる人たちバカじゃないの
満員電車で「あなたあのお年寄りに席譲ってあげなさいよ」と隣の席の人に言われたら「じゃああなたが譲れば?」と言いたくなるのと一緒
つーかそもそもここでしっかり躾をしないと、将来忌み嫌われる食い尽くし系男になるぞ
※23=※40ね、なるほど
とりあえず「子どもにおかずを分けてやる俺たち夫婦」に自負と誇りを持ってるのは分かった。割とどうでもいいけど
※49
その例で言うと「お前が譲れよ」「いや、あなたが‥」ってやり取りしてる間、お年寄りはずーっと立ってるって話だもんな。
そりゃ滑稽だよ。
旦那も数一緒にしろはちょっと論点ずれてるような・・・
個数しか書いてないからあれだけど、成人男性と子供とを同じ数にするのは分量的に過不足だらけな気が
親同士で方針すり合わせるしかないとおもう
うちの夫なら絶対自分の分を子供にあげるのに…
それを見た私が次のとき多めに夫に作ってあげるんだよ
夫がいないときは私が子供にあげる
肉巻きおにぎりは私も好物だけど子供の笑顔、感謝の言葉はもっと好物なんだ
※48
え、ゴネるって何?
誰だって好物を他人に譲るなんてイヤでしょ?
それなのに、自分は譲らないのに他人は
譲って当然だとウソぶく夫は肯定されて、
それに反発した妻が否定されるって何そのダブスタ
与えられてるぶんで我慢しろ、って父親も言うとこじゃないのかコレ
※48
>この報告者は明らかに自分の好物を1つ譲るのが嫌でゴネてるだけ。
父親の擁護をしてないなら何で真っ先に
「1つ譲るのが嫌だから妻に譲らせたくてゴネてる」父親を批判しないの?
※56
夫:3 妻:2 子:2
なんだから、子を増やしたいなら
夫:2 妻:2 子:3
が一番おさまりがいいのは明らかだわな
で、この夫は俺は何がなんでも3食いたいんだから、
お前は1で我慢しろと言っているわけだ
これが「ゴネ」じゃなくて何だっていうんだろうな
〜電車内にて〜
着席A「このおじいさんに席を譲ってあげれば?自分は譲る気ないけど」
着席B(何言ってんだこいつ)
周り(何言ってんだこいつ)
爺さん(何言っておるんじゃこやつは)
息子に自分の分あげちゃダメだし、旦那はガッツリ締めないとね。
食糧難でもあるまいし、「息子に愛情があるから自分の分あげる」って言う人は、よっぽど貧しい生活を送ってるんだろうね。※43の話って和田アキ子の人生相談で似たような話を見たけど違うかな。和田アキ子って育ちが貧しいから感覚がおかしいんだよね。お腹をすかせた子供が自分と重なるんだろうね。
しかし、このご時世では食事のマナーを自然に身につける方が大事だし、息子が「ママはなんでもしてくれる家政婦」と思い込むので、欲しがるままに自分の分をあげたらダメ。好きなものは味わって食べる食べ方を覚えさせないとね。出す時から「2つしかないからね」と言い聞かせた方が良いかも。
報告者夫は人としてダメなところが多過ぎる。
・子供の躾をしている時に背中を撃つな。
・善意を人に強要するな。お前がやれ
・報告者は夫のママじゃない
・報告者に対する愛情はないのか?
・食い意地>>>>>家族愛かよ
放っておいたら夫・息子共々報告者のことを家政婦扱いするようになるよ。自分から家政婦に成り下がって後で愚痴を垂れ流してるオバさんもいっぱいいるけどね。※欄にも・・・
報告者を食い意地張ってる呼ばわりしてる奴
ちゃんと数数えてるか??
報告者がガキに譲った場合作った本人が他の奴らの3分の1しか口にできないことになるんだけど
※58
傍観者C「Bが譲るべきなのに譲らなかった!
自己中!利己主義者!ありえない!」
周り「えぇ…」
最近彼氏が彼女の分の食べ物まで掻っ攫って食べ尽くしてしまう話をみると母親が息子可愛さに自分のをあげてしまうから 大きくなっても目の前にある食べたい物は全部自分の物思考になってしまうのかね?
※62
食いつくし系の根底にあるものは、小さい頃からの
「男の子はたくさん食べるとほめられる」という
刷り込み・思い込みが大人になっても直ってないから、
って説があったな
※61
B「それはおかしいと思います」
C「なんだ、ゴネるのか」
周り「おい、Bにそれ言うのはおかしいだろ……」
C「俺は決してBだけに言ってる訳でもAを擁護している訳でもない。AとB二人に言ってるんだ。俺が二人の立場だったら爺さんに席を譲ってやっただろう。何て意地張った奴だ」(Bを正面に見据えながら)
※61
自分の意見を周囲に転嫁するって何なの?
つーかこの父親が育児に参加してる姿勢が感じられないのが嫌だな
きちんと教育しようって父親なら「オカズも食べなさい」だし
我が子と距離の近い砕けた父親なら「おっ、じゃあパパの分食べるか?」になる
子供にワガママ言われて「母さんなんとかしてやれ」って丸投げしちゃうっておかしいでしょ
※62 子供に対して愛情がない親に育てられたんだと思う。このご時世で、子供が欲しがるままに食べさせるのって、子供も親もその場では満足できてすごく楽だもの。食べること以外に満たされることがない家庭で育ったんだろうね。
※56
いや父親のことも批判してるよ。
たかがおにぎり1つ譲れないみみっちい父親に、みみっちい母親。
何度も言ってるでしょ。
しょーもない夫婦。
こういう場合、うちの旦那は自分の進んで子どもにあげるんだよなあ
うちは一点豪華主義だから品数つくらず一品どっさりつくるよ
要するにこの旦那は
自分もママ(報告者)の子供になっちゃってるんだよね
自覚が無さそうなのがほんと痛い
こいつ親じゃないんだよ、おっさんみたいな風体の長男君のつもりなの
そりゃ自分の分を与えたりしないよね、子供だもん、ママァ~ってなもんよ気持ち悪
それが、親なんだからとか説教垂れてくるんだぜ、もう笑うしかない
私だったらあげるけど~ってものすごい頭悪いと思う
他人と自分は別人ってことを理解してないもんな
「そのくらいやってあげろ・やってあげなよ」とかいうセリフ、偽善者はほんと大好きだよね。
介護とかでもウンザリするほど「あるある」だけどさ。
介護やってない奴ほど「あれをしてやれ」「これをしてやれ」うるさいんだよね。
偽善者バカってほんとウザイ。
※67
要するに
誰かのワガママを聞くなら他の誰かが損をしなきゃいけない(そもそもワガママ聞かなきゃ誰も損はしない)ケースで
安全圏に立ったつもりの奴が「○○してやれ」と他人にだけ損を被らさせようとしてきて
そんな相手に反発したわ~もっと叩きのめしたいわ~って愚痴に対して
>食い意地張った似た者夫婦だと思ってしまった
って感想が出ちゃう辺りで
父親クソ派とどっちもどっち派で齟齬起こしてるから、出発地点がまず違ってんだと思う
旦那が三個割り当てられてるのに二個の嫁にお前がわけてやれって
嫁は息子に他の物食べなさいって言ってるのにお前がわけてやれって……
肉とご飯だけで満腹になられたらそりゃ駄目なんだからこれは旦那がアホでしょ
「親なんだから」ってハァ?お前も親だろとしか
ID: 6zstmDco みたいな文盲にも子供いるのか…
かわいそう、きっと子供も馬鹿に育っちゃうんだろうな
こんな事言われるなら肉巻きおむすびは自分と子供だけのとき限定のメニューにするわ。
ID: 6zstmDcoは子供が欲しがったらあげるべき!それが愛情!って考えなんでしょ
単純明快でいいんじゃない?関わらない距離からならそう思う
※76
まあそれだけならそうなんだけどね
子供に率先してあげてる親なら配偶者に向かって「1つ分けてやったら?」なんて指図できる発想がまずないように思うし
他者に分け与える優しさを持っていながら「そんなこと言う前にお前が分けてやれって話だよねw」に落ち着けずに
俺も嫁も率先してやるから、分けてやらない報告者って食い意地張ってるなーって感想で
要らぬ波風立てられた方まで叩くのが、遠くからでもおかしく感じる
もう全員で自分の分を握ればいいんじゃないかな
※77
子供が欲しがるだけ与えるのは優しい虐待だよ。
お前は自分の子供を食い意地の張ったサルに仕立てているんだよ。
>俺は男だから皆が欲しいもの多くもらって当たり前、子供だからごねたらもらえて当たり前
報告者の家庭が、女よりも男に食い尽くし系が多かったり、配分を考えたりしないのが
よく分かるエピソードだと思った。
とはいえ、美味しいものは、まず均等に分け合えばいいのに
私2、息子2、旦那3
ってのが、そもそもダメなんだろうなと思う。
それこそ、他のオカズもあるんだし
505の
>うちそういう時、2-2-2で分けて残った一つはじゃんけんで勝った人
あるいは
私2、息子2、旦那2 の合計6個しか作らず
旦那が、米飯が足りないなら、白飯を食べさせるとか。
旦那が
私1、息子3、旦那3
で当然だと思ったのは、旦那も変わった人ではある一方で
私2、息子2、旦那3 を今後も続けるなら、変わらない。
報告者も、少しずつ少しずつ、その旦那の変わったところを助長させて来てしまったんだと思う。
スタートは、思いやりとか愛だったはずなのに、残念だね。旦那の頭の中身が。
これちゃんと躾ないと、好きな物だけ早食いするようになるんだよね
早く食べればたくさん食べられる、他人の分も食べていいと勘違いして成長する
立派な食いつくし男になるよ
たくさん食べてくれると嬉しい!母親ならいくらでも自分の分差し出すはず!って言ってる人は、我が子可愛さで甘やかして育てると、他人に迷惑かける食いつくし系になる可能性があるって自覚ないんだな
※79
こっちは「自分なら分け与えるけど~っていうなら、口だけええかっこしぃな父親に変だって思わないのおかしくね?」って書いてるだけで
我が家の方針なんて一言も書いてないのになんでそう飛躍した?
2-2-3で配分した時点でこの人の負け
2-3-3か2-3-2にするべきだったね
3貰った事で旦那は自分の立場をワンランク上に考えてるんだよ
あなたお母さんだから~♪
震災おにぎり思い出した
これ旦那の言う通りにし続けたら女から搾取するの当然の食い尽くし系おじさんが爆誕するよ
無痛分娩批判もそうだけど、母親はいついかなるときもかわいい子どものために真っ先に我が身を差し出し痛みに耐え、滅私奉公するのが美しいって思考回路のおじさんいるよね
旦那が3つも食べてるんだから1つ分ければいい話
浅ましい男だな
地獄の亡者は長い箸で食べ物を食べられない話を思い出した
※87
とんちんかんだね
健康診断の結果が悪い旦那に食べさせ過ぎw
息子は我が儘だし、おかわり欲しけりゃ
完食してから言えと。
そもそも旦那に一個多いのがダメだわ
ナチュラルに環境を疑問持たずに受け入れるからそういう特別視するとバカは悪い方に学習する
算数できないのかな?って聞いてみたい
自分はまた作って食べれば良いと思えるタイプだから、子供にあげる。
それに好物はギリじゃなくて余裕を持って作るとかね。
この場合、旦那は余計な事言わなければ良かっただけと思う。子供の方は母親に言われて、
他のおかずで納得するかもしれないのにさ。
子供にあげたい気持ちもわかるし、なんで自分じゃなくお前がやらないんだという気持ちもわかる
あぁ、私ならあげちゃう~って余分に食わせる人たちが
デブな子供を作り出すんだね
私もついつい何も考えずに子供優先にしちゃうんだけどコメ欄含めて読んで反省したわ
一人っ子男児だし親が引き締めていかないと…
体格差とかあるからそれによる配分は多少はありだと思う
但しこういう旦那だとそんな気遣いとかしたくなくなるね
2つが1つに減るより3つが2つに減るのがまずいって差まではないだろうし
子供も好物だとそればっかり食べたがることもあるけど
よっぽど食べムラがある幼児期とかでなければ躾やこれから家族以外との食事が増えることも考えて
きちんと線引きしなきゃいけないよね
たま~に逸脱するのはありにしても、この旦那のはないわ
その時楽な方、しかも負担は人に押し付けてるだけだもの
「食べてくれたら嬉しいから自分ならあげちゃう~」は優しい、母性愛溢れるって思いがちかもしれないけど
フィーダー思考になってるんだよね
一人っ子で子供優先だと感覚狂いそうで怖いから
子供と張り合っておやつ権やおかず権を主張してるわ
食べ物の恨みは恐ろしいのよ
※94
欲しがるままに何でも与えて育てるとこうなります、
って実例が※欄に何人もいるからな……
男児はゆくゆく男同士で争い勝たないといけなくなるから
それを女(ママ)に勝てばいいとか女(ママ)がゆずって当然ってインプットされると
男社会で勝てずに女に当り散らすだけで出世できない男が出来上がっちゃう
男(パパ)に交渉するとか覚えさせたほうが後の男性社会で生きていくのに有利だと思う
子供や夫を優先にする習慣はよくないと思った
自分を大事にしてくれる人が誰もいない状況になったから
自分なら2-2-2にして欲しい人がじゃんけん案を採用する
そして自分だけは自分を大事にする
旦那が子供に譲れば解決やんけ
猫かわいがりしてりゃ済むペットじゃないんだし、子供の教育考えたら何でも優先して与えるより対等や交渉の仕方を教えたほうがいいでしょ。母親も一人の人間だという意思表示は良いと思うよ。
息子3 自分2 旦那1 にすればいいじゃない
※101
ペットだって、むやみに犬猫に食べさせ過ぎてデブになっている
優しい虐待する飼い主だって結構いるじゃんw
良く解らない
親父だけど
帰宅が遅くなるので、食事時間も一人だけ後
2歳児の子供がよちよちで歩いてくるから、おかずとかを口に入れる
焼き魚とかは好物で殆どを食べてしまうけど気にもならない
味噌汁とかでもあれば嬉しいし、無ければ漬物でも、漬物も無ければお茶漬けで搔き込む
※104
わからないなら黙ってようか?
ピントずれてるしね
※104
読んだままだと思うけど何がわからないのかがわからない。どこがわからない?
胃の中に入ったら同じ理論で、おかわり要求されたら丼にして出したらいかがだろうw
海苔みたいにご飯巻いて食べたら肉おにぎりだよ。
息子と旦那3自分2でいいやんけ
関係ないけど、昔まだ3歳の子供を連れてお出かけした時、お土産に有名な大判焼きを買ってきた
私1 子供1 夫3のつもりで5個
家で「さあ食べましょう」と出した時夫はなんて言ったと思う?
「俺が4個で1個を母子で分けろ」って真顔だよ?
あれから20年経つけどまだ忘れられないね
まぁちょこちょこと小出しにしてそれ以上に復讐してるからいいんだけどさ
※82
「俺も嫁も率先してやる」が自慢の家庭方針なんでしょwwwwww
まーパパソックリのサルになるだろうね
※109
草生やす前にID見ろよ
その家庭方針なのは6zstmDcoで
お前が噛みついてるのは「率先してやってない父親」よりも「自分は分けるつもりないのに分けてやれとか言い出した配偶者に反発した報告者」に重きを置いてる6zstmDcoに突っ込んでる側な
※108
最初の配分も小さいお子さんはともかく性別体格差を考えても3:1は偏り過ぎだし
元々が大食い且つ食い意地汚いご主人だったんだろうね
食べたいものは自分だけたくさん配慮してもらうのが当たり前になってるから
エスカレートして配慮する側の線を超えるのも自然の成り行きって気がする
あんまり差をつけるのを当たり前にしちゃいけないんだろうな
私もこの状況なら子供にあげない。
ちゃんと他にも食事があるのに「母親は自分が欲しいものをくれて当然」と思うように育つとマズい。
夫は既にそう育ってしまったようであるが。
私は好き嫌いなかったけど弟は好き嫌いが多くて母親はバランスよく食べさせるのに苦労してた
今時のカフェ飯なんておしゃれなモノじゃないけど、主菜も副菜もノルマのようにワンプレートに盛られてた
報告者がどういう配膳したのか分からないけど、小さいうちは大皿から自分で小皿に取って食べるなんてしないんだからバランスよくワンプレートに盛ればいいと思う
夫は体が大きく、息子は高2、私は小食おばさんのため、
食事の配分は常に3.5‐3‐1くらいだが、息子が足り無さそうで私が譲ったら、
夫が私にくれるよ。
息子に勧めても、お母さんも食べてって遠慮されるよ。
でもその他の事で全く大事にされないからな~
※114三大欲求である食欲に関して貴女を優先するなんて素敵な家族じゃないですか
しかも育ち盛りの息子さんと燃費がかかる旦那さんが率先してくれるなんて
お母さんが作った美味しい料理を一緒に食べたいなんて、愛されてる証拠だと思いますぜ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。