2019年05月27日 04:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1558332187/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part119
- 422 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)13:46:15
- 奥様方、引っ越しの挨拶(持ち家)ってする?
する場合引っ越しの前後どちらにするのが良いのかしら
前「○日に引っ越し作業します。煩いと思いますがよろしくお願いします」
後「引っ越してきました。よろしくお願いします」
今までは賃貸だったから飽きたら引っ越せばよかったけど持ち家はそうもいかないものね
こんな小さな事でも悩むわ
スポンサーリンク
- 431 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:06:44
- >>422
私は建設前に工事で迷惑かけますって周辺挨拶して
引っ越し後にまた周辺と町内会長に挨拶したかな
面倒だったけど田舎だからやり過ぎくらいにしたわ - 433 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:10:14
- >>431
偉いわね
建設前は建設会社に任せちゃったわよ
3月中に終わりますってまだ外装終わってないし内心ご近所さんも迷惑よね - 434 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:17:50
- >>422
やったわよ
ただ、引っ越す前の家から少し離れてたから事前には時間とれなくて
平日引越し後すぐの土日に挨拶回りしたわ
やっぱり持ち家ってやらなきゃいけない感がね
ネットの見よう見まねで土地が接触してるお宅に~とやったけど、
最終的に自治会の班内は配った方が良いってなって
追加発注して行けてないお宅にもすぐ配ったかな
建設前は、同じ会社がそこら辺の土地を一括で買って大型開発地だったからお任せしちゃった - 436 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:25:07
- >>434
あー、確かに自治会の班内も行った方が無難かも
ありがとう
うちも20軒程度だけど同じ不動産会社がやってるのよね
回りは地の人が多いみたいだから見極めて行ってくるわ
土地が接触してなくて班が違っても道路を挟んでお向かい両隣もいるわよね - 463 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)15:47:23
- >>436
434だけど、
丁度うちの目の前のお宅ズは道一本挟むから班も違うけど
車庫入れで確実に目の前を邪魔するからと思って班外だけど2件渡したわ
たぶゆ - 466 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)15:55:06
- >>463
ありがとう
やっぱりそうよね
ちょびちょびとお金がかかるわね 引っ越しって
でも新生活楽しみだわ - 442 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:50:27
- >>422
我が家は行かなかったわ
共働きだし終の住処にするつもりで建てた訳じゃなかったし
行事関係も全部行かない予定だし
むしろ自治会に入りたくもなかったわ - 443 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:52:38
- >>442
そ、そうですか
中には持ち家でもそういう人もいるのね - 446 :名無しさん@おーぷん : 19/05/24(金)14:57:24
- 周りから引っ越しの挨拶もろくにできない非常識な人間と思われても平気な人間にはなりたくないわ
コメント
引っ越しの時点で子供がいたし子供会とかわりと伝統のあるお祭りとかあったから町内会の班の方には一通りあいさつしたな
おかげであいさつもするしおすそ分けのやり取りする家もあっていい関係だと思う
転勤族だけど町会長のとこだけは毎回挨拶するわよ
班とか引っ越す前は分からなかったわ
班長さんのお宅も不明で
地域によって本当に違うわね
東京の賃貸住まいで地元の自治会とかに一切関わったことが無いから疑問なんだけど、町会長が誰かってどこで調べられるの?
不動産屋さんが教えてくれるの?
※4
お隣さんに挨拶いった時きいたよ
先住民に聞いてみるしかないんじゃない?
聞かれたら何でも教える私みたいのは結構いると思うわ
わざわざ教えには行かないので今の隣人とは2年目だけど挨拶したこともない
同じ班って家同士が真裏だったりして使う道路違うからよく分からないよね
今の家を建てた時は地鎮祭の時と引越し直後に両隣りと向かいの家に挨拶に行ったよ
後者では隣組の組長と町内会長の所にも行った
昔アパートに住んでた時も両隣と真下の部屋には挨拶に行ったけど
しない人も多いんだねーとここ見て思ったわ
任意って言われてるけど町内会に入るか悩んでる
ゴミ捨て当番ぐらいならともかく役員は仕事や育児しながらやってらんないしなあ
自分の母は昔同居してたから役員の仕事は祖父母がやってくれて助かってたらしいけど
近所付き合いめんどいから挨拶なんかしないわ。何かあった時に困るよって思う人もいるかもだけど、あんなクソな隣人たちなんかに助け求めるかよ。地元だけどこの地域嫌いすぎる、金貯めて早く引っ越したい
※9
子供がいるなら地域性にもよるけど小学校上がる前には入った方がいいかもね
お祭りやイベント事があると町内会に入ってない家の子は参加できなかったりするみたいだし
人間関係がそれほど密接じゃないなら別にいいんじゃないかとも思うけど
※10
隣人がクソなのに知らないで家を建てちゃったのか、めんどくさいからという理由で礼儀を欠いて隣人から地雷判定されて嫌われているのかどっちなんだろうね。
挨拶なんかめんどくせえと言う人はどこに引っ越しても嫌われるので
余計に引きこもるんだろうなー
災害なんかがあったとき、頼りになるのは遠くの親戚より近くの他人
自治会に入る入らないは別として挨拶くらいはしてお互い顔はわかるくらいの関係はあったほうがいいよね
防犯にもなるし
※14
んだね。
タイムリーな話題だわ。
地鎮祭後と引越し後に周辺8件まわったわ。
田舎ってほどじゃないけどあまり新しい家がない地域だから気を使ったわ。
あとから町内会20件は回ればよかったと思ったわー。
正直若いのにちゃんとしてるって言われてて回ってよかったわよ。
自治体にもよるかもしれないけど、町会や自治会の会長は市役所なんかでも教えてくれる。名前と電話番号は教えるけど住所は直接電話で当人に聞いてくれ…なんてケースも有る。
442が場違い過ぎて
「そうですか」ではなくて
「そ、そうですか」
と書きたくなる気持ちが分かる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。