2019年05月30日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556957874/
何を書いても構いませんので@生活板75
- 891 :名無しさん@おーぷん : 19/05/27(月)17:06:59 ID:hbN.x1.1f
- 週末に親類の法事があったけど、出席してた幼稚園児がスマホ依存で怖かった
法事の開始前からスマホを手にあちこちうろついて「あのマークがない」と騒いでるから
なんのこっちゃと思ったらWi-Fiのマークのことだった
スポンサーリンク
- 親戚の家はド田舎で、高齢夫婦だけの暮らしだからネット回線もないし
携帯の電波自体も入りが悪い環境なんだけど
都会の幼稚園児にはそれがありえないことらしくて
ずっと「YouTube見たい。YouTube見たい」とぐずりっぱなし。
お経の後の食事は少し離れた場所の旅館でやることになってて
旅館のマイクロバスが迎えに来てくれたんだけど
ずっとスマホ握って「まだYouTube見れないの?」と連呼してうんざりだった。
でも親はそんな子供を無視。
周囲の親類たちが「お宅いつもそんなにスマホばかり見せてるの?」と声をかけたら
その時初めてやべって顔して子供からスマホを回収しようとしたけど
子供は「動画見るー!」と泣いて離さない。
旅館に到着してWi-Fiが使えること案内してる張り紙を見つけたら
「このマークあるからYouTube見ていいよね!」とものすごく喜んで
親がWi-Fiを設定したらあとはもうずーっとスマホにどっぷり
同年代の他の子がちゃんと行儀よくご飯食べてるだけに
スマホ握りしめて、開いてる口に親が勝手にご飯を押し込んで
食べさせてる光景は異様だった。
その両親も食事を終えたらスマホやタブレットを取り出していじりっ放しで
親戚の集まりの場っていうのに全然会話もしない
周囲がうわあ…って顔してても全然気付かないし親子で依存してるんだと思う
見てて不気味だった
コメント
お子さん小さいうちは出席しなくてもいいよ、って言って差し上げろ
そらつまんねー場所で暇潰せるなら自分だってスマホ見るわ
現代の縮図
騒がせずにさっさと動画見せろよ。
何のためにスマホ待たせてるんだよ。
※2
同年代の子がいるのにスマホ依存はやばいだろ
※2の様にTPOわきまえずスマホ依存症の大人にこの子供はなるんだろうな
親が口に食事はこぶ、というのがやば過ぎる
離乳食始めたばかりの乳児じゃあるまいし
そこまで依存していたら小学校に上がったらどうなるんだろ。
授業中我慢できるのかな。
スマホ見せないとぐずるからってブチ切れる親は皆こうだよね
スマホなかった時の子育て出来ないの
YouTube見てるのも子育てちゃんねる見てるのも
傍目には変わらないよ
むしろ、YouTubeの方が健全なコンテンツあるだけまし。
だって子供がやんちゃに動き回ったら「静かにさせろ!」て言うじゃん
スマホ見せて黙らせるとこういうこと言い出すダブスタ野郎うざ
うちの親戚の幼稚園児もしょっちゅうタブレット与えられてたわ
ちっちゃい子って、大人とは違う食い入り方するんだよね
暇つぶしどころじゃない、この世界しかないんだってくらい画面凝視する
だから報告者の異様に思う気持ちわかる
斜視になりやすいと眼科で見たので、しっかり管理してあげてほしい
※10
そういう事じゃないと思うぞw
※11
限度とか制限という言葉を知りませんか
15年くらい前から、自分がメンドウと思うような場面でずっと携帯とかスマホをいじるバカが増えてるから、その層が親になったんだろうな
そりゃスマホ育児の末路だよ。
コンテンツを事前にダウンロードしておく知恵もないガキと親なんて擁護できんだろ
電車でもそうじゃん
友人同士で乗ってるような学生が会話もせずに各々スマホに食い入ってる姿は相当キモい
そのまま階段下りてるようなヤツはドロップキックで蹴り落としたくなる
おまえら他人にぶつかりながら歩いてんじゃねーよ
幼児がやってるってことは大人の問題だ
>>11
静かにすべき場所で静かにするように躾をする事が親に求められてる役割なんだよ?
勝手に4Gとかに切り替えないでwifi探すなんて良い子じゃないか
友達と集まってもテーブルの上にスマホ置いて会話途中でもスマホ優先じゃあ
何のために集まってんだかってなるなあ
今後友達作れるのか心配にはなるね
ここで言いたい事とは別になるけど
>親戚の集まりの場っていうのに全然会話もしない
これは構わないだろ親戚と仲よくしようなんて思うか?
どうせ親戚で集まるなんて今のジジババ世代が最後だろ
やべーと思うけどよその子だしどうでもいいや
ギャーギャー騒いで走り回られるよりマシ
*17
事前にダウンロードしておく知能がある親なら
スマホじゃなくて絵本とかおもちゃとか持ってくるだろうと思う
うちもこないだ法事あったけど
親戚の家又は旅館という未知の建物に来たら
まず探検したがるけどなあ
自分が一番若かったから子どたち連れて
了解を取った上で寺の中を一通り見て回り、
旅館でも食事の後あちこち見せていただいて
楽しかったぞ
ちなみに姪は4歳だけど、
スマホで子供用のゲームしていいよと与えたら
夢中になりすぎておもらしした
それぐらい中毒性あるんだろうね
親戚の子供も親のスマホ=自分のものって感じになってる
親も気軽に渡してるんだけどね
ずっと子供がいじってるから親が使いたい時に充電も充電器もなくて困ってるのを
いつも繰り返してて気持ち悪いわ
あとそこの家は母親のスマホは好き勝手いじるけど父親のは絶対にいじらないのも
母と父の格差みたいなのをうっすら感じるのも気持ち悪い
父と息子二人>>母みたいなのをちょいちょい見る
※25
人の家来てまず探検したがる幼児はやばい
※25
かのスティーブ・ジョブズは、自分の子にはipadもiphoneも制限して触らせてなかったという記事を見たよ。ツイッター創業者とか、同じようなテクノロジー会社の最高経営責任者やベンチャー投資家たちにもそういう人たちがいたらしい。
自分たちが作ってるからこそ、その中毒性がわかってるのだと。
※18
その電車の中の光景が、大阪と東京で違うとツイッターで流れてきたけど本当なんだろうかね。
大阪だと、電車の中では友達同士や一緒に乗っている人たちでおしゃべりするから、常に誰かが会話してるのが普通なんだって。
ところが、東京では電車の中の人は一斉にスマホを見始める。
「東京では友達同士で乗ってるのに会話しないの?隣にいるのにスマホみてるの?電車の中シーンとしない?ええ!?」と驚いてる関西人のつぶやきが。
※26
探検は言い過ぎにしても、
中庭が見たいとか玄関の金魚見たいとか言い出すだろ?
ちなみに一番探検したかったのは自分だ
旅館なんて修学旅行以来だからあれこれ見たかった
※28
自分は関西人なんだが、もうかれこれ20年は帰ってないから大阪の現状は分かんないな
でもやたら喋ってそうな気はする
東京は電車でも満席のドトールでも、やたらシーンとしてるよな
スマホがない時代の子だったけど
絵本がないとつまらなくてしょうがない
外で遊ぶより本読んでいたくて先生に嫌がられてた
自分語り
大人でも中毒性あるんだから
いわんや子どもをや
子供(幼稚園児だからアレだけど)も、親もコントロールできないのがマズいよね。
完全に物に支配されてる。まあ、幼稚園児だから、この先色々興味の対象や付き合う友達とかで、
変わる可能性もあるけど、親がどうしようもなさそうだからなあ。
今の20代前半でも
「幼稚園児でネット中毒、小学生で2ch中毒だったwwwww」
みたいな子ザラにいるもんな。
※32
いいから、お前も自分を語れ
※11
かわいそうにこの話の親みたいにお前の親はお前に興味なかったんだな・・・
※31
本が好きなのを嫌がられてるんじゃなかったっていまだに気付けないのかw
近所に大きな公園あるけど、対面式のベビーカーを押す親がスマホ見てる、子供は親を見てるのに
ベビーバギー押しながら見て、ベンチに座ってまたスマホ、一日赤ん坊といるのって退屈なんだろう
夜の公園では犬の散歩させる人がスマホ見てる、犬は飼主をじっと見上げてるのに
親たちが必死で見てるんだから 赤ん坊だって犬だってスマホが欲しいと思ってるだろうな
うちの下の子、幼稚園児。すでに周囲のほとんどがYouTube大好き。
何を見ているのかと思えば、普通に「ヒカキンが」「誰それのほうが面白いよ」と情報交換。
卒園式で一人ずつ「入学する小学校、将来の夢」を言う場でも「YouTuberになりたい」が数人。
上の子、高学年。赤ん坊の頃からスマホがあった世代のせいか、2,3学年上よりがくっと視力が落ちてる。
YouTube中毒やLINE中毒の子が複数いて、深夜も遅くまでやっているから朝遅刻してきたり、授業中に寝たり、YouTube見たさに途中で勝手に帰ってしまったりしている。
自分が通っている病院の小児科の廊下には
「スマホ・タブレットに子守りをさせないでください!」と張り紙がされている
医者の伯父もスマホ、携帯ゲームは幼少期にさせると悪影響しかないって言ってた
ちょい昔のネット脳や大昔のTV脳だね、幼少期から見させて放置なんて昔から居る
ただ、個々の家庭の一室で収まってたのが、持ち歩けるようになったから外部に出ただけ
問題とするなら日毎の視聴時間、大問題となるのは内容なんだけど
国家間レベルでかなり前からもぐら叩きやってるけど、異質が無くなる事は無いだろうし
子供の発想力や横の繋がりなんかは大人社会なんて比較に成らないほど密度が高い
つまり異質に首を突っ込む可能性が高いし、経験が薄いから傾倒しやすいんだよね
じゃあ対策はと言うても根本的にやると大多数が反発するだろうね、無策に広げ過ぎたし
この手の話の撲滅は実質不可能だろうね
ネット依存のバカに言われたくねーよw
幼稚園に行っている間、我慢できているのかな
スマホスマホ、YouTubeYouTubeと喚いていそうな感じ
駄目親の子はやっぱり、駄目子だね
※43
幼稚園では周りもやってないし遊びもいっぱいあるから言わないもんだよ。
これ、スマホ依存かねぇ。
幼稚園児なら、まだ
お気に入りのぬいぐるみを絶対に手離そうとしないのと
同程度だとしか思えないよ。
ぬいぐるみ依存とか、ガラガラ依存なんては呼ばれないのに。
*40
それはポジショントーク
そういう事を言ってると客が増えて商売繁盛するから
一昔前はゲーム機が有害だったり漫画が有害だったり
アホを騙して儲ける手法って今も昔も変わらんよな
結婚式とか法事とか身内の同世代の格差が浮き彫りになるよな
駄目 騒ぐ・暴れる>スマホ漬け>周囲と話す・行儀よく座ってる 良い
騒いで暴れて物壊すクソガキよりは良かったじゃん
これが兄弟姉妹の夫婦で甥・姪がヤバイってなら面倒だけど
あくまで親戚レベルならお付き合い最低限にしておけばいいだけ
黙らせるためにはアリ説の人が総じて、食事の時まで手放せないで親が口に入れてるのをスルーなのが笑える
※28
そんなことないない(笑)。みんな普通にスマホ見てるよ。
大阪在住で東京にも頻繁に出張に行くけど、東京も大阪も一緒。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。