2019年05月30日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 762 :1/2 : 19/05/27(月)21:29:50 ID:1od.xu.gu
- 相談よろしいでしょうか
どうしたらいいのか分からず苦しいです。
学生時代から10年ほど付き合いのあるとても親しい友人がいますが
とある理由がありどうしても友人を思い出すだけで辛くなるので連絡手段を絶ちました。
たぶんこのままだと縁が切れそうです。
スポンサーリンク
- 長くなりますが順番に書いていきます。
数ヶ月前、父が病気で亡くなりました。
長いこと病気をしてましたがついに倒れて入院し
日に日に悪くなっていったので最後は自宅で看取るため医者の許可をもらい
要介護5の状態で連れて帰り母と自宅介護をしてしばらくして亡くなりました。
時折、父の状態報告などを友人に話していて
会話中は出来るだけ悲しいそぶりを見せないようにし友人の近況も交えて話しました。
友人とは共通の趣味がありましたが
私はそれどころでは無くほぼ休止していて
友人から趣味の方はどう?もうあんまり興味ないかな?という言葉に
時々悲しくなったりもしていました。
もちろん趣味は続けたかったけど仕事と家族の事で手一杯で趣味を楽しむ余裕が無かったんです。
そして通夜の日、ちょうど亡くなる前日も友人と電話で話していたので友人に報告しました。
慰めてくれつつ趣味の話や他の話で気を紛らわせてくれました。
※友人は遠方で幼児がいるためお葬式には遠慮しました。 - 763 :2/2 : 19/05/27(月)21:30:24 ID:1od.xu.gu
- そしてお葬式から2日後の朝に友人から来たメールが
「趣味界隈の有名な方からイベントで送ったプレゼントのお返しが来た!
有名店のお菓子だよ!すごくない!?」
頭を殴られたような衝撃でした。
このタイミングで送る内容なの…?と
もの凄く気分が悪くなりましたが
その日はどうしても仕事に行かなければいけなかったのでメールには返信せずにスルーして
そこから色々バタバタしてそのメールには返信しないまま
趣味関連の用事で事務的な連絡だけはしていました。
最近になってこちらから連絡しない、返信がないのを訝しむメールが来ましたが
気持ちの整理がついていなくて無視する形となってしまいました。
なんとなく1~2ヶ月もすれば気持ちが落ち着いて普通に話せるようになるだろうと思っていましたが
結局、友人と話すのが辛いという感情が消えず数ヶ月過ぎてしまいました。
連絡手段を全て絶ってしまったため
先日、SNSで悲しいことがあったと書いているのを見かけました…。
それともう一つ引っかかっているのが
友人とはかなり親しい付き合いをしていたのですが
結婚式や出産祝いなど都度渡していましたが、内祝いが無く
今回、友人からはお供物や香典なども1つも無かったことに気付いたんです。
多分、友人は世間知らずで全く悪気はありません。
だけど色んなことが重なってもの凄く悲しくなってしまいました。
どうしても気持ちの踏ん切りがつきません。
長くなりましたが相談です。
この場合、友人に理由を話してお互い謝って仲直りする。(理由を話せば謝ってくれると思います)
何も話さずこのまま縁を切る
この場合、どうするのが正解でしょうか
まだ感情がぐちゃぐちゃのため読みにくい文ですみません。
どうかご意見をお聞かせください。 - 765 :名無しさん@おーぷん : 19/05/27(月)21:52:08 ID:XA1.jj.zg
- >>762
その友人は年齢いくつ?
学生時代から10年ほどなら、まだ20代?
結婚出産も済んでるなら、そこそこの人生経験積んでるし、
それにしてはお父様の非常識な対応だよね
その人はひょっとしたら、身内や友人等で大切な人を亡くした経験がまだ無いのだろうか
大事な人の死別の辛さは、経験の無い人だとさほど共感できないのは仕方ないかもしれない
でも、共感出来ない分 普通は想像力と思い遣りで補うものだし、
いずれにせよその友人が相当な常識外れなのは否定できないと思う
- 767 :名無しさん@おーぷん : 19/05/27(月)22:03:52 ID:XA1.jj.zg
- >>765
ごめんなさい、推敲途中で送信しちゃった
4行目は
「それにしてはお父様の御葬式直後の電話は非常識な対応だよね」です
あと、内祝いが全く無いのもアウトでしょう
とりあえず、友人に問題点を指摘してみて、
反省して態度を改めるようならいいけど、
そうでなければ即COでいいと思う
個人的には、私自身も父が亡くなった際似たような経験をしているので、
>>763さんが友人から無神経な電話を受けたときのショックは
他人事ながら本当に共感してしまいます
たとえ悪気がなくても、相手の気持ちに無頓着過ぎる人は
付き合っていても気持ちが磨り減るだけだから、
状況を見極めたらスッパリ決断していいと思うよ - 766 :名無しさん@おーぷん : 19/05/27(月)22:03:23 ID:9Ri.ed.qm
- >>762
気持ちが寄り添えない相手とは、
絶交するのもパワーがいるから、今は喪が明けるまでは交流をお休みするんでいいんじゃないかな
モヤモヤするから謝りたいなら謝った後に
それで一年たってから考えて、お祝いを送りあうような関係じゃなくたまに話すだけとか、
懐かしい思い出はあるけど年賀状のやり取りしかしない関係もある
選べばいいと思うよ
一年後には友達だったことを忘れてるかもしれないし - 769 :名無しさん@おーぷん : 19/05/27(月)22:36:29 ID:1od.xu.gu
- >>765
>>766
763です。
ありがとうございます。
友人が非常識と言って頂けてとても救われました。
私の方がこんな事で何ヶ月も思い悩むのはおかしいのでは無いかと
ずっと悩んでいましたのでレスをみて思わず涙ぐんでしまいました。
友人共に年齢は30代です。
元々そういう世間知らずな所は分かっていて付き合っていましたが
自分自身が年齢的に大人同士の付き合い方を覚えてくると気になることはあっても
常識に関する事は他所の家が口を出すことでは無いと思い指摘したことはありませんでした。
悪気がないからといってこちらが我慢する必要ないんですよね
謝られると許さなくてはいけないと思い込んでいて話し合うことすら拒否反応がありましたが
別に直ぐに答えを出さなくてもいいんですよね。
>>765さん
同じようなご経験があるとの事で
さぞお辛かったことと思います。
共感できると言って頂けて本当に救われました。
>>766さん
友達だったことを忘れているかものレスに思わず笑ってしまいました。
そうですよね。数年後には忘れてなくてもあんなことあったなと思えるようになってる気がします!
まだどうするかは決めかねてますが
今まで誰にも言えずにいたので話を聞いて頂けて気持ちが少し軽くなりました!
もう少し時間を置いてから友人に自分の気持ちを伝えてみます!
本当にありがとうございました! - 771 :名無しさん@おーぷん : 19/05/27(月)23:37:08 ID:j1C.l7.nj
- >>769
似たような話ではほぼ「気持ちはわかるけど無視は最悪」って意見だと思うけど
なんで連絡絶ってるのにSNS見ちゃうの?
かまって欲しいの?無視してるのに? - 784 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)05:56:52 ID:jzV.jt.qa
- >>762
気持ちが落ち着くまで距離を取る、が正解
もう、縁は切れてる
友達はずっと「楽しい話であなたの気を紛らわす役」だった
友達がやってることって何も変わってないでしょ?
お父様が病気の時も、お通夜の時も、お葬式の2日後も友達は変わってない
あなたの気持ちだけが変わったんだよ
あなたはもう、気を「紛らわす」必要がなくなり、友達はお役御免になった
わざわざ無神経とわかってる人と、よりを戻す必要ないんじゃないかな
コメント
友人?
っ「縁の寿命」
>>1
同じ趣味じゃなければ仲良くなってなさそう
自分を大事にしてくれない人とは距離を取った方が良い。
父親の容態をいちいち報告されてうんざりきてたんじゃないの?
※5
それでうんざりするような奴はそもそも友人じゃねーわ
何か分かるわ。
俺も中学時代から付き合いのある友だちと、最近心が離れつつある。
相手はずっと変わらずに無邪気で、俺は変わって落ち着いてしまった。
>>784を読んですとんと腑に落ちた
友人は本当に悪気はないんだろうな、付き合いきれないのはそれはそれとして
ご縁の消費期限が切れたって事でしょうね
しかし、その友人が幾ら世間知らずだったとしても結婚してるのなら奥様いらっしゃるんですよね?
しかもお子さんも。
ご夫婦揃って同じ様な方たちなのかも知れないですが、奥様が気を利かせてフォローする事も無かったのかな?
縁が切れて良かったと思いますよ
身内の重い話聞かされるのもなかなか辛いけどな
友人は気遣えなかったかもしれないけど報告者もサンドバッグ的に使ってたんじゃないの?とか、意地悪なこと考えちゃうよね
自分の悲しい気持ちにねちょねちょべったり寄り添っててくれないと嫌ってのもなんだかなぁ
※9
奥様?
この相談者の口調的に相談者も相手も女性だと思うんだけど…
自分は気をつかって慰められるよりは気分転換な話題してくれる方がええかな。
お葬式終わった後にラーメンでも食いに行こうぜとか言ってくる友達がええわ。
それこそ30代で悩むような話かコレ?
すっごいどうでもいい
友達ってそんなに大切か
一人いたら十分じゃない
そうして自分の至らなさを棚に上げてストレス排除を続けてたら一人しか残らなかったけど
どうしても手放したくない相手には譲るところばかりでかれこれ20年続いてる
それが夫です
友達なんて一人しかいらないよね
30代だったらそれこそ気持ち切り替え必要なんじゃないの?
※11の言う通りいつまでも自分のプライベートな事情での気持ちまで察してぴったり寄り添えって方が無理あるわ。
何から何まで一緒で共感してこそ友達!みたいなのらは10代で卒業しろよ。
自分と他人の区別付いてないまま年取った子ども中年の典型でしょ。
友人、見事に趣味の話しかしてないあたり
友人からしたらこの人との繋がりや話題は趣味だけだったのでは
介護して趣味への余裕がない人に「もう興味ない?」てマジで対ヒトというより対趣味で
報告者とは温度差が明確に違うからすれ違うのもしょうがないって感じ
あと報告者みたいに不和が起こると「あの時の気持ち」やら
「絶交します、今後付き合いません」みたいな報告をやらないとって
思ってる人たまにいるよね
*17さんに同意。
報告者と友人とは考えかたがだいぶ違うように思う。
結婚祝いをして、お返しがなかったら、
出産祝いはしないか、口頭で「おめでとう」で済ますというのは
思いつかなかったのかな?と思った。
お祝い等を貰っても、お返しをするのが負担だと考える人もいる。
気持ちが落ち込んでいる時に、敢えて明るい話題を提供して
相手の気持ちを明るくさせてあげたいと思う人もいる。
報告者さんは義理堅くきちんとした人という印象なので
そういう点で、この友人とは合わない部分もありそう。
※10
サンドバッグちょっと思った
友人が諸々無頓着なのはそれはそうなんだけど、報告者が感情を友人に隠したままでどれだけ電話してもいまいちコミュニケーションが取れてないような…
それも含めて縁の寿命ってことだね
友達の親って直接会って交流無いなら香典要らないと思うし、結婚式は引き出物で返してもらってるよね。出産祝いはプレゼントならお返し無くても何とも思わないけどなぁ。
なんか友達との温度差凄いし見返り求めすぎじゃない?
※10
ちょっとわかる
相手は趣味だけで繋がってるつもりなのに身内の不幸な話を聞かされてもね
この友人の反応見ると、本当に「親友」だったのかな?という疑問がわく
相手からしたらただの「趣味友達」程度の仲だったのかも知れないね
でも友人は父親の葬式の2日後にそんなメールするぐらいだから元から人の気持ちが分からなそうでちょっと怖いけど
そういう人だから報告者と続いてたんじゃないだろうか
自分から数か月連絡ブッチしておいて
まだ仲直りしよう(できる)と考えてるのが凄いな
米20
報告者に友達と呼べる人がその人くらいしかいなかったんじゃね?
察してさしあげろよ
※7
隙
友達の親が亡くなって香典要らないって普通の感覚なの?
通夜や葬儀には行けなくても香典送るのが普通だと思ってた
報告者はこの友人の事を世間知らずってさらっと言ってるけど
そうやってナチュラルに上から目線で接してたから、
友人も趣味関係で仕方なく付き合ってただけじゃないの。
SNSで悲しい事があったって書かれてるのを
自分と縁が切れたからだと当然のように思ってるあたりどんだけ傲慢なんだよw
亡くなる前日もお通夜の当日も趣味の話をしてたわけだからなぁ…
友人は確かに配慮に欠けるけど、報告者ももっと手前で悲しくなってるだけじゃなくてちゃんと伝えれば良かったのに
まぁ伝えたら「趣味に戻れるようになったら教えてねー」ってあっさり疎遠にされるかもしれないけど
察してちゃん過ぎやしないか?父が存命中から死んで暫くした現在まで一貫して「悲しいそぶりをできるだけ見せないで」いたのなら、そんなに辛いなんて知らんがな。
言いにくいけど、報告者が自分に優しい方向に(私の気持ちを紛らわしてくれている、等)解釈してただけで、友達は徹頭徹尾、趣味の話しかしてないよ。
まあ友達は全然気が使えない人ではあるよ、なんぼ趣味繋がりだけの人でも父親が介護で身動きできない人に「興味なくなった?」だの、父親が亡くなった直後に自慢メールだの言わんし送らん。
最近全く同じ話が身近にあったわ
その人が亡くしたは親友だったけど同じように非常識だって怒ってた
怒らせた方も知ってる人だったから個人的には気分転換になればって意味で趣味関連の明るいメール送ったのかな?って思った、真相はわからないけどね
この米欄にもいるように人の気持ちがわからない人が世の中にはいるんだよね
悲しいね
察して文化は滅べばいい
無神経だと思うならその場で指摘するかとっとと関係を切れよ
自分にもネットで知り合って何回か食事したことのある、同じ趣味の知り合いいるけど、いちいち親の介護の話とかしてくるので食事には誘わないようになってしまった。ちょっとお互い様が成立しないからしんどい。
趣味友に介護だの闘病だのの話をされてもな
他に相談できる家族やパートナーはいらっしゃらないんですか?
別に介護や闘病の一から十まで言わずとも、相手に遊びや趣味の話を出されて最近はそういう理由であんまり触れてないんだーって言うでしょ
めちゃくちゃ例え悪いけどセ◯レなのに付き合ってると勘違いしたりしそう
組合せとして最悪の2人だったんでしょうな
報告者は、共感してほしい人
共感してほしくてたまらない光線を送りまくっている
さらに、気丈に振舞うという気遣いも見せ
そうは言っても本当は辛いんだろうと普通は想像してくれるだろう
そして気を遣ってくれるだろう、と期待する
友人は非常識なのもあるけど、激マイペース
共感?知らんわ、気遣い?めんどくせえわ
その場のノリで楽しくフレンドリーに振る舞う
選んだ相手が悪い、友人がソレしか居なかったんであればご愁傷様
報告者は欲しがりすぎとは思うが
身内が死んだら心の余裕は無くなるであろうからまぁわかる
友人は報告者の辛いときに寄り添ってくれた(と報告者は思ってる)
報告者は友人が嬉しいときになんの反応もしなかった
タイミング的には最悪だけどこういう解釈もできるなって思った
無神経も察してちゃんも両方嫌だな
※34
そう思う
趣味繫がりの友人だよね?
幼馴染がこの対応だったら縁切りするのもわかるけど
他人に多く期待し過ぎでは?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。