2019年05月31日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 620 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)21:12:51 ID:II9.ot.aa
- 令和元年は令和一年では無いという謎の理由で有給申請を書き直しさせられた。
俺の勤める会社は、有給を申請するときは所定の用紙に名前と希望日を書き、
所属の課長、部長、社長を経由して総務のAさんが処理する。
スポンサーリンク
- 今までだったら H31(年) 4(月) 1(日)という形だ、間違えようが無い。
それで今回 R1(年) 6(月) 1(日)という形で提出し、課長、部長、社長と問題無く通った。
しかし、Aさんが令和元年は令和一年では無い、と主張して
有給の申請書を書き直せとやってきた。
R-GUN(年)とでも書いてやればよかったのか?意味不明すぎる。 - 621 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)21:16:18 ID:P1g.fv.7g
- >>620
上役が許可してるもんを総務が拒否るのはどうかとw
しかし有給申請社長まで目を通すのか…緊張しちゃうね - 622 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)21:41:19 ID:4Fa.em.3v
- >>620
Aさんがただのバカ。
うちの会社じゃ、お客さんに書類を送る都合で
平成31年と令和元年がいつからどうしろという
回覧が回って周知されてた。
上の人に言った方がいいんじゃないのか? - 630 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)01:50:38 ID:M60.jr.pr
- >>620
アメリカ大統領はレイワワン言うとるのに - 631 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)04:06:58 ID:l3I.mz.qr
- >>630
頭の中で犬のおまわりさんがwww - 632 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)06:48:47 ID:XgS.n8.ct
- 本来数字を書き込む欄に漢字の元を書き込むのって
どうなんだろうな。 - 634 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)10:16:07 ID:RAB.xp.lk
- どっかの市役所が出したハガキで
「平成三十一年」が間違って「平成三十元年」って書かれてたのがあったっけ
プログラム中の「1年は元年と書く」というロジックが悪さしたんだとさ - 635 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)10:29:59 ID:k4K.8h.yv
- >>634
11年と21年はどう処理してたんだよw
コメント
RGでええやろ
で、結局どう書いて通したんだよ
エクセルで元号表示させてみろって言えば良い。
ぶっちゃけ役所関係であっても法的にも令和一年で問題なく通る。
これはAが頭良くないだけ。
赤ちゃんと一緒で元年=0なんて思っていたりしてね
まさかとは思うけど元年=1年ってことを知らなかったり?wwwはずかしwwww
変なこだわりを持ってる事務員って居るよな
有給に対して、そもそも会社には「許認可」の権限はない
ただ、時季変更の前提となる「確認」ができるにすぎない
なのに、正当と思えない理由をつけてその確認を拒否しようとすると、
最悪労働法レベルの問題にもなりかねんぞ
これ報告者が嫌われてるだけじゃね?俺の仲間か?
事務は申請書の不備を数多く目の当たりにしているためイライラを溜めていると思われる
今回はそれの八つ当たりな気がする
おそらく元年=0年と思ってるなそれ
単なるAさんの職権濫用した嫌がらせじゃん。
ネタじゃなかったら、即パワハラで警告行くよ。
前にAさんの同僚っぽい人の投稿あった気がする
申請書類も正確な名称(外部じゃなくて社内だから有給申請で通じるところを年次有休届け云々ってわざわざ正式名称を強制される)依頼しないと突っぱねられるから、同僚である自分にばかり申請がきて負担に感じてる、みたいなやつ
西暦でよくね?
社長の承認まで必要な有給てw
そんなタイソなw
Aさんレベルならその前にHとかR表記が駄目だろ
正式には1年なんて存在しなくて元年が正解だから、まあ言ってることはわからんでもない
ただ、この場合は臨機応変にしろやって感じやわな
令和1年ではなくて、令和元年が正しい事は理解してるんだよね。
でも公式な申請書でもない社内の書類でそこまでこだわる必要性はないよな。
今銀行に書類提出してきたとこだけど、令和1年と書くように言われたぞ
単にその事務員がオカシイ
小学元年生
え、こないだ調べたら公文書は元年表記で統一されてるとあったけど?
外でポカやらないように指導だったんじゃ
細かいなwもしかしたらAさんが誰かに言われたのかもね。
『所属の課長、部長、社長を経由して』ってことなんだからそのまま通せばいいのに。
そもそも令和の略号はRなの?Lだと思ってた。
元号つかってる会社ってすぐ潰れそう
エクセルで日付打ってみろって。
R1.6.1て出るわボケ!でFA。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。