2019年05月31日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556281191/
その神経がわからん!その50
- 624 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)22:07:28 ID:qeQ.ot.7g
- 研究室のメンバーの一人が貧乏すぎてみんなの足を引っ張ってる
そいつは、スマホ持ってない、PCはいつのかわからんくらい古い低スペPC、
まず、スマホ持ってないから研究所内で連絡取れないし、
緊急の呼び出しあってもそいつだけ来ない
スポンサーリンク
- PCはは古すぎるからマクロの処理にさえ十数分かかるし、
データ取り出して並べ替えるだけで30分とかかかる
そいつのせいでみんなの帰る時間遅れたりといろいろ迷惑してる
一回教授にも相談してみたけど、
研究費使ってその人だけにPCとスマホ買い与えるわけにも行かないから我慢してくれとのこと
古いPC使うのは勝手だけど、みんなの足引っ張って平然としてるのだけはほんま許せん - 625 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)22:39:22 ID:Mz7.l0.tp
- >>624
何で自前なんだ。
ってのがまず来るが。 - 626 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)23:31:17 ID:vNm.xf.7g
- 私物のPCを使うことはあるかもしれんが
みんなが私物PCで作業をして、誰のためにほかの奴が遅れるような作業もそうするし
研究費で一個人が占有する機器を買えないのはわかるが
だったら作業用の共有PCもないってことか?
どんな研究室だ? - 627 :名無しさん@おーぷん : 19/05/28(火)23:47:57 ID:Wvk.xr.7g
- 作業用のPCなんて無いよ
入学時にpc買わされる
そんときじぶんの好きなの買ってもいいし推奨買ってもいい事になってる - 628 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)00:23:36 ID:Tca.m4.lk
- 1.本人が割賦で買う。
2.研究室等が買い入れて、本人に特別格安分割で購入してもらう。
3.リース契約やレンタル業者を使う。どれかでどう?
しかし上の人も書いてくれてるが、作業用、共用のPCもないと言うのはちょっとと感じる。
- 629 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)01:44:55 ID:5SJ.hv.4s
- 装置の制御用pcだけで手一杯なのかな?
- 633 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)09:43:43 ID:YLt.tm.vb
- 理系でスマホはともかくPCないってどうやってリポートと卒論書くの?
Fラン文系でも無理だと思う。
コメント
研究室ってのはフェイク(見栄)で、実際は同人活動とか?
大学教員だけど、ゼミに共有のPC一つないってどういうことだ。
普通に研究費で買えばいいと思う。
実質そいつの専有になったとしても、卒業したら他の人使えるしね。
633はどこ読んでるんだろ。
PCはあるんだよ、低スペなだけで。
お前が買ってやれば解決やんけ
※4
迷惑かけられてるのになんでそんなことしてやらなきゃならん
乞食か
大学とかの研究室なら貸与されるけどなぁ
話盛りすぎw
学校に共有PCないの?
最初大学の研究室(ゼミ)だと思ったんだけど、「研究所内で」って言ってるんだよね。
設定ミス?
それとも大学の一部に研究所って呼ばれる所があるの?
あとスマホ持ってなくても電話かければいいだけの話なんじゃない?
処理に10数分かかるマクロって、何の計算をしてるんですかねw
文字を完全に一個一個に分解してから並べなおしてるんですかねw
※9
光子力研究所なんじゃないですかね
プールが割れてマジンガーが出てくるアレ
え?研究に差し障りがあるから買うべきじゃないの??
卒論生は研究室のPCは使用禁止の大学とかあるよ
研究室の立ち入りは院生以上がいないとダメなところもある
PCよりもスマホを持ってないという部分がアレなんだよ。
一緒にガラホでも選びに行ったらどう?
つか、研究室の論文とかって
数人程度で組んでするものでない?
2人でやってるなら、本人除いて実行すればいい
自分は2人組みだったけど、ひとりでやったぞ
※9
ただの誤字だろうしスマホ持ってない人間が固定電話引いてると思う?
>>16
少なくとも、スマホか固定電話のどちらかは必須じゃない?
ほとんどの申請書類には電話番号の記入求められるぞ
研究室って普通パソコン支給されるよね?
どこのFランやねん
※16
スマホはなくてもガラケーならあるんじゃね?って思ってのコメントだとおもた。
てか、一人暮らしだとしたら電話番号がないといろんな場面で困ると思うんだ。
実家だったら固定電話はあるんじゃないかな。
>>11
すまんがマジンガーのあれはプールじゃない。
浄水場だ。
>>633
この話の場合持ってるのが前提だが、PC室みたいのはどの大学もあるやろ
※16
※9だけど、すまん言葉足らずだったね、スマホを持ってないというからガラケーは持ってると思ってて、メールやラインで呼びかけるより携帯に電話かければいいじゃんと思ったんだ。
あと研究室を研究所と書き間違えたんなら仕方ないと思うけど、それはそれでどんだけ広い研究室なんだよと思う。
スマホで緊急連絡って、まさかLINEじゃないだろうな。
今のご時世で携帯電話を持ってないというのは考えにくい、ガラケ使いはたまにいるので可能性あり。
PCは仕事なら会社が全員分買えよ。
私物で仕事させてデータ管理その他業務とかセキュリティなどもろもろの意識ないアホ集団、ろくでもないからすぐ辞めとけ。
大学ならコンピュータ室あるし各人に学内PCのアカウント割当があるから使えばいいだろ。
「スマホじゃないからLINEで呼び出せない」とかいう話から盛って行ったんじゃね
流石にそんなに貧乏設定で大学生は無理があるんじゃねーかなー
そこまで貧乏で大学行くとなると奨学金貰ってるだろうから、
当然生活の為にバイトもしてるだろうしとなるとスマホ(携帯)無しがありえんし
電話自体無いんだとさすがに困るけど
スマホ無いってのはまぁ、そういう人も居るだろとしか
研究室に共用デスクトップPCは普通に考えれば置いてあるだろな
というかサーバーだよね、複数人で活動するわけだから
個人のPCって事なら、各自ノートPCを持っててそれを使ってるのかな
古いノートPCで処理が糞遅いとかは、あり得る
金無いんなら外付けハードディスクだけ買って
学校のPCで作業するしかないと思うが
それ用のPCすらない研究室や大学なんてあるのかな
なまぽ家庭の子がいてろくに仲間内で外食にも行けない的な
話かと思ったが、別の方向に切実だった
自分も私用のPCがぶっ壊れて詰みかけた事があるが、普通に空いている時間見つけて研究室の共有PC使ったり、なんなら情報教室や図書館のPC室の大学内の共用PC使いまくって凌いでたけどなあ。
なんなら教授とか院生のお古とか探せばマシなPCあるだろ普通。
公立大学で1世代前のノートPCを無料でレンタルしてくれたけどなぁ…
別にレポートとかPC9821でも出来ると思うわ
※30
>PCはは古すぎるからマクロの処理にさえ十数分かかるし、
>データ取り出して並べ替えるだけで30分とかかかる
貧乏というより、単なる甘えだよ。
金無くてもどーにか出来る部分はあってもやりたくない、何故ならPCが遅いということでダラダラできて、ガラケーだからっていうことで呼び出しに応じなくてもいいから。
PCは中古買わせればいいんじゃね?
アキバとか探せば見た目悪くてもそこそこの性能のが1万台で入手出来る。
実際に少し前にOS無しで13,000円位のi3-4000番台のLet'sNoteを入手した。ジャンクじゃなくて1週間だったか1ヶ月だったかの保証付きの奴な。メモリ追加とSSDへの換装してトータルで2万位だった あとOS無しだったけどWin10インストールしたら自動でアクチ通った。まぁ通らなくてもLinuxでも入れれば良い
ガラケーは格安SIMのに切替えてれば料金に大して差でないだろ。機種選ばなければスマホ0円とかもあるんじゃね?
※32さんは知識有りすぎw
中古のノートPCを分割で買えばいいのにね
何かのフェイクなんだろうね。大学内に共有PCがないとか貸し出しもしてくれないなんて考えにくい。
実際は、クラブ活動で一人だけまともに道具を買ってない、とかかな。
※32
ガラケーだったらガラケーだったでメール使えるやん
おじーちゃん携帯ですらメール使えるやん
買えなくもないけど頑なに買わないドケチとかかな
私物のパソコン使うなんてありえへんぞ
ある程度の中古PCなんか2万円台で買えるぞ
あと、マクロの処理云々言うなら、研究室でPC買えよ
スマホは、格安simなら、本体1万くらいで買ってきて、月額1000円くらいだが、それも厳しいような生活なら、言ってやるなよ
教授が受け入れてるなら、学生は黙って従え
※32
めっちゃ早口で言ってそう
研究室が貧乏って話?
マクロがどーのと言ってるってことはExcelでデータ処理してるってことか?
理系の大学の研究室でも零細企業の伝票書きと同じなことが衝撃だな
フェイクなんていう糞文化があるから全部作り話でいいレベル
不特定多数の赤の他人に相談するなら、身バレぐらいのリスクは追って事実のみを書け
理系大学だったら共用のPC室に何十台とPCがあるし、研究室毎にも数台あるわ
※41
マクロの代表格がエクセルのマクロっていうだけで、
Lispの処理をマクロで書いたりいろいろするよ。
貧乏さんパソコンの遅い処理を待って時間無駄にするなら、みんなで金出し合ってそこそこのパソコン買ってやった方が無駄もストレスも無くなりそうなもんだが難しいかね。
金は出世払いで返してもらうとかで。
そこはマクロを弄って高速化してみるとか、
専用の処理系を入れてみるとかいろいろあるのでは?
研究室で使っているのだったら、マクロの処理内容も
当然勉強しているはず(そうじゃないと論文書けないし)。
その知見を活かしてみてはどうだろう?
うーん?地方国立大学の理系学部だったけど研究室のパソコンは研究室の全員が自由に使ってよかったけど
もちろんウイルス感染とかしないようにそこらへんはガチガチの規制はされてたが研究の情報解析とかには十分だし
あとうちは研究内容的に基本的に自分の実験は自分1人でやるものだったな
(もちろん先輩や先生に指導してもらったり添削してもらったりはする)
※44
十中八九エクセルでしょ
個人のPCでテキストデータをプログラミング書いて処理するだけならスペックそこまで気にならないよ
※11 ※20
プールはサンダーバード1号な!!
辻褄あわないところ満載なのみると大学行ったことすらない奴の創作かな
少なくとも理系/大学ではないね。
スレ主は「あれば便利」というだけのものを「あって当然」と勘違いしているだけ。
ポケベルさえロクにもってなかった大学生時代だったが
フツーに研究室、維持できてたぞ。
正直、スマホやケータイが無いと連絡とれないってのは
頭の使い方が下手なんだと思う。
しかも今どき、共用PCさえ無い研究室?
※51
そうだねー、少なくとも理系ではなさそうだね…。
何の研究やってて、そんなにも頻繁な連絡が必要なんだろうかね?
セキュリティ厳しいところでは私物NGなとこもあるのにな
私物じゃないとだめは理解できない
>20プールじゃなくて浄水場
そうだったのか!と思ったが、
水遊びや泳ぐばかりじゃなく、溜めておくのをプールというんだったね。
当時見ていて、
水でマジンガーが錆びるんじゃないか?
マジンガーの機械油で水が汚れて飲み水にならなくなっちゃうんじゃないか?
下の格納庫は錆とか水浸しとか大丈夫なのか?メンテ大変そう…
と色々心配していた小1の自分。
>20プールじゃなくて浄水場
そうだったのか!と思ったが、
水遊びや泳ぐばかりじゃなく、溜めておくのをプールというんだったね。
当時見ていて、
水でマジンガーが錆びるんじゃないか?
マジンガーの機械油で水が汚れて飲み水にならなくなっちゃうんじゃないか?
下の格納庫は錆とか水浸しとか大丈夫なのか?メンテ大変そう…
と色々心配していた小1の自分。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。