2019年06月01日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1556948347/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part113
- 848 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)15:33:48 ID:Pdg.gi.pr
- うちは、死別のシングル家庭。
子供は3人で、小1、4歳、1歳半。
私は元々フルタイムの共働きだったけど、夫が亡くなってからも仕事は変わっていない。
スポンサーリンク
- 849 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)15:42:36 ID:Pdg.gi.pr
- 生前かけていた保険が2つ+私の給料でなんとかやっていけるし、
今の部署は給料低い代わりに欠勤遅刻早退が取りやすいかや、
そして、元々家族で住んでいた賃貸から引っ越しもせずにそのまま暮らしているんだけど、
実家も義実家も帰ってこい、
援助するから一旦仕事をやめろ(もしくはパートなどに切り替えろ)と言う。
今は子どもたちが小さいから、子供たちの病気で欠勤も多い。
パートなどに切り替えたらそれこそクビになってしまうくらい休んでるし、
一度仕事を失ったら子供3人のシングルマザーなんてもう雇ってもらえないと思う。
だから、給料低いけど、今の仕事をやめる気はない。
それこそもう少し子どもたちが大きくなったら、部署を変えてもいいし。
ちなみに保険は、毎月もらえるやつで、
毎月私の給料と同じくらいの額+それの半分くらいが子供の成人までもらえる。
身の丈にあった生活をと言われるけど、保険も計算に入れたらだめかな?
私の給料だけなら、確かに新卒社会人くらいだけど、
保険入れたらそれの2.5倍あるからね。
子どもたちの貯金も3人ともにガッツリしてるし、
文句つけられる筋合いないんじゃないかなー - 852 :名無しさん@おーぷん : 19/05/29(水)17:34:35 ID:z2F.no.ct
- >>849
旦那さんが死別という所からあなたにも何かあったらと心配なんじゃないかな
でも今の仕事を辞めて新しく職探ししたり、お子さんも転校したりするのも大変だよね
心配してくれるなら親の方が近所に引っ越して支援してくれれば良いのにね
コメント
多分義理実家と実家がお互い「あちらの実家に可愛い孫を連れて帰られたら大変!そうなる前にこちらに……」って考えてそう。
働いてたなら遺族年金あるだろうよwww
保険あっても単純に人手が減るから子育ては大変だろうよ
お金もだけど、子どもの世話する手が足りないよね
いや優秀な人なら頑張れるだろうし大きなお世話だけど、できる限り愛されまくって育って欲しいしね
そりゃ親からすりゃ心配なだけじゃないか
子供3人育てながら働いてるんだからさ
今は大丈夫でもいつ何が起こるかわからないしね
孫可愛さはわかるけど、実家義実家によほどの貧富差や条件差がない限り
義実家に行く選択肢はないかと
死別と知れると金目当てのクズが寄ってくるんだよ。なぜかよく知ってるんだよねいろいろな収入とか保険の額とか。
最初はいい人ぶってるが最終的な狙いは金なので気を付けたほうがいい
単純に三人だから手が足らないと思われてると思うわ。実際足りてなくない?もともとほったらかしだったのかな
下が1歳半なんだし、帰って来いって言うのも分かるけどな
ただちゃんとこなせてるんなら問題無い
姻族関係終了届はだしておいたほうがいいと思う。
妻はできても、母親に向いてない人だね。
元々子どもに関することも休み取りやすい報告者がメインだったんだろうし、今後のことを考えても仕事辞めて引っ越すメリットまったくないじゃん
心配ゆえに反射で仕事辞めろ、戻ってこいって言ってるんだろうけどこの場合悪手
仲が悪くないなら実母あたりに近所に越してきてもらえればよいのでは?
報告者的に人手は足りてるんだろうか
共働きでも旦那さんの家事育児貢献ゼロって家もあるし、それで回せちゃうお母さんもいるからね
この人も現状こなせているなら、大変だとは思うけど職を失ってまで育児の人手を増やさなくてもいいと思う
手伝いたい、心配ってだけなら祖父母が越してくるなり週末通うなりしてくれたらいいのに
自分でやっていけてるなら戻らなくていいでしょ。
孫の取り合いか、女の仕事なんていくらでも替えがきくと思ってるか
いずれにせよ報告者家族に環境を変えさせる負担は考慮されてないよね
本当に心配なら親の方が引っ越してくればいいのに
家事代行の援助するとか、やりようは色々あるよね
人手がーって言うけど生活回っててそれでシングルマザーで優先順位上がって諸々手当受けられてる今、お金の心配もないし家もある、人手は外注してるんだったらジジババは万一インフルの時の手助けでかけつけるとか、長期休みに預かるよー帰省費用だしたり一緒に温泉いこうくらいの距離感でいいと思う
一緒に住むと干渉されてしんどいだろうね
すでに電話で過干渉されてる今帰ってきなさいって言われるとしんどいからもう言わないで
困ったらお願いするから見守って欲しいね
※10働いて保育所預けてる父親って夫であって父親じゃ無いって言うの?意味不明なんだけど
こんなに夫が早世して小さい子が3人もいるママが将来やお金の積立頑張って育児してるのはただただ素晴らしい人としか思えないけどなあ
職場の人可哀想に
結局欠勤多くて職場には迷惑かけてそう。
金はあるなら有料サポート受けながらちゃんとやってりゃ外野も静かになるだろうに。
※18
欠勤遅刻早退が取りやすい部署って書いてあるじゃん
子供関係なら職場全体でフォローし合ってるんじゃない?
実家義実家双方、地域や経済レベルを書いてないってことは
とくにド田舎でもド貧乏でもなく、逆に母子4人丸ごと面倒みられるほどの金持ちでもない
ってことかね
だったら報告者が勤務に融通きく今の職場をとるのも当然といえば当然かな
うーん、確かに一人で子供複数で仕事も家事も育児も…で心配なんだろうけども
今じゃなく先も見据えないと20年後子供は巣立っても今まで実家戻ってパートしか
してなかったような40代50代がどうやって生きてくの?ってレベルだしな
多少無理してでも仕事さえ続けてれば何とかなるもんよ
ジジババは父親死んだ子供へのメンタルケアが気になってるのかもね
ジジババでも子供と過ごす方が保育園よりは良さそう
実家の親から帰って来いと言われるのはわかるけど
義父母が「帰って来い」というのは解せぬ
夫を無くしたら、義実家は「帰る」とこじゃない
再婚阻止か、実家に帰るの阻止か、もっと孫ちゃんに会いたいからか
あるいは収入無くさせて依存させて将来の介護要員に?とか考える自分は汚れてるのか
意地の悪い見方すると、実家も義実家も貴女の家事力と旦那さんの保険金と将来の介護要員としてアテにしてるよね。
ジジババでも子供と過ごす方が保育園よりは良さそう?
ないわーww
子ども三人いて旦那亡くなったからって休みすぎ!迷惑!とはさすがに言わんわ
フォローするからどうぞ休んで、としか言えん
でも実際この人が倒れてしまったらどうにもならなくなるし、経済的なことばっか気にしてるけど親は心配するの当たり前だわ
老人は短絡的だからね。
報告者の考えは間違いないよ。
ジジババは可哀想!可哀想!で自分も施設に入りたがらないからw
可哀想可哀想で若い人の生活を平気で潰してしまうから可哀想可哀想ジジババには要注意だよ。
ジジババは仕事なんてその気になったらいつでも簡単に見つかると甘えた考えしてるんだよ
言うこと聞いたって責任なんて取っちゃくれないんだから無視しとけ
3人も育てるってかなり大変だろ
なんだろう 意地になってる見方もできるわ
>実家も義実家も帰ってこい、
>援助するから一旦仕事をやめろ(もしくはパートなどに切り替えろ)と言う。
明らかに介護奴隷&家事奴隷を欲しがってるだけ
仕事を辞めろ!
うちに来い!
ジジババと自分とで大人3人分+子供3人の家事全部一人でお前がやれ!!!
………ってことだよ。
今よりもっと大変になるよ。
今一人で何とかなってるなら絶対行かない方がいいと思う
実家着実家も3人の子育て費用がいくらかかるのかわかってないよね
パートで賄える訳ないじゃん
もう親も義親も年金暮らしなんでしょ?
年金で子供3人育てられる訳ないじゃん
※6
再婚でもされて孫に会えなくなるのを恐れてるんじゃ?
援助するってどんな援助なんだろう
金銭面の援助なら振り込んでやれやって感じだよね
住む家と子供の世話の人手くらいだったら今の職業の方が大事だろうし
義実家とさっさと縁切ったほうがいいよ
子供の年齢からいって、亡くした配偶者もまだまだ若かったのだろうし、一人で家庭を支えて孫たちを養う娘(嫁)の身に何かあったら、と考えてしまっても無理はないような
まさか自分達より先に(ましてや幼い子供を残し)、息子(婿)が他界するなんて想像もしていなかったでしょうし……
爺婆は父親と死別した孫可愛さで
甘やかしまくるだろうから、爺婆託児は止めたほうがいい
仕事をやめろなんて言われたら852みたいにポジティブになんて考えられないわ
収入源を奪うとか支配されそうだし、そもそも義実家は「帰る」ところではない
これ仕事辞めて地元でパートとかしだすと目先の生活は楽になるけど職歴が絶望的になるから、
いざ子供が自立して自分の老後のことを考える段になると詰むよ
絶対帰って同居とかしないほうがいい
『いつでも受け入れるよ』って感じならいいけれど、子どもたちと一緒に
頑張ってる状態なのにしつこくされたらうざったいね。
それこそ顔見せに行きたくもなくなるくらい嫌になるだろ。
どうせ相手方のジジババに取られたくなくて牽制しあってるんだと思うわ。
ホント、仕事はしてるならよほどのことがない限り辞めないほうがいいよね。
実家はともかく義実家が帰ってこいって頭おかしいな
要するに支配下に置きたいだけだよね
孫をおもちゃにしたいから自立できなくして好き勝手したいだけ
※10何読んでんの?すごい文盲
義実家と実家が割と近い距離にあって
義実家も「援助はするから実家に帰っておいで」って言ってるのかなと思ってたわ
それでも報告者の仕事について軽視しているのは違わないけど
親がこっちに越してこい。
ってアドバイスが一番的確だよね
お母さんの帰宅が
子供達よりずっと遅くなる期間があることを
心配してるんじゃないかな。
上の子が、家庭科で調理実習があって
お母さんを手伝いたくて、夕飯を作ろうとして火事なんてのも
心配だったりするんだと思う。
孫も心配だけど、1人っきりの母親が熱出したら
子供も困るけど、母親もしんどいしね…。
※19
男性は休めないけど女性は優先的に休めたり
シンママだけが、休みを取りやすい職場ってのもあるから
この人が書いてる内容だけでは
同僚に迷惑かけてるかどうかの本当のところは分からないよ。
「パートだったらクビになるほど休んでる」状態で、
新卒社会人ほどに貰える会社って、そうとういい会社じゃない?
やめる選択肢ないわそれ。
両方の心配もわかるけどな
保育園は園児ひとりひとりのメンタルケアまでしてくれないし
今は聞き分けがよくて手がかからなくても我慢させた結果が後々どうなるか分からないし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。