2019年06月03日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
- 48 :名無しさん@おーぷん : 19/06/01(土)19:17:27 ID:fXF.1r.2q
- 巷で流行っているタピオカミルクティーなるものを飲みに
行列のできるお店まで買いに行ったけど
夫の感想は「買ってから一度も手入れしてないエアコンのフィルターのような味がする」だった
ミルクティーは美味しいけど、タピオカそのものは不味いと。
スポンサーリンク
- しかも最初に「これは丸飲みするので合ってるのか」と聞いてくるから
噴き出しそうになった
せっかくのモチモチを味わうことなく飲み込むって斬新すぎるわ
それで「噛まないともったいないよ~」って言ったら
「エアコンのフィルター」という感想が出てきたわけ
私はタピオカに味が付いてるようには感じなくて
ただのモチモチした食べ物だと思って噛んでたから
人それぞれだな~と思った - 50 :名無しさん@おーぷん : 19/06/01(土)22:28:09 ID:yVz.f4.9j
- >>48
私沖縄県民
タピオカミルクティってブルーシールアイスクリームだったか、イオンのフードコートとかで
4年ぐらい前からずっと売ってたのに、東京で流行ってる理由が分からない
何かの芸能人が飲んでたのかな? - 51 :名無しさん@おーぷん : 19/06/01(土)22:32:57 ID:EdE.ja.df
- >>50
都内でも随分前から売ってるよ
なぜ今?ってのは同意
だれか仕掛け人がいるのかなぁ - 52 :名無しさん@おーぷん : 19/06/01(土)22:36:44 ID:XbA.id.xu
- 台湾ブーム便乗かもね
- 53 :名無しさん@おーぷん : 19/06/01(土)22:49:38 ID:CaE.ys.xy
- 台湾のかき氷もちょっと前に流行ってなかったっけ
- 54 :名無しさん@おーぷん : 19/06/01(土)22:55:44 ID:Gtl.bt.xy
- タピオカって
確かナタデココの次に流行ったので結構古かった気が…
コメント
想像が付かないんだが
夫はフィルター舐めた事でもあるのか
おそらくカビのニオイに似てるってことだろうね
こんなのを飲む為に行列におそらく何時間も待ったという不満が出たんだろ
タピオカミルクティー私が高校くらいの時からコンビニで普通にずっと売ってるから
流行じゃなくすでに定番になったんだと思ってたよ
10年以上割とどこのコンビニでも売ってるよね
タピオカミルクティ、大容量で飲みきるのが大変で
お茶だからめっちゃトイレが近くなる
お腹もいっぱいになるし
子供の頃、アランジアロンゾの絵本かビデオ?で
タピオカはタピーのたまごだってやってて
本気で信じてた
エアコンのフィルターってパサパサしてそうじゃない?食べたことはないけど
消臭ビーズとかならちょっとタピオカに似てる気もするけど
マツコの知らない世界でやってたの見たけど今は第三次タピオカブームらしい
タピオカの今更ブームに便乗して尋ねたいのが、大分の中津のからあげが本当に今更って感じで流行った事。
それなりに調べたけれども、火付け役になったみたいなニュースもないし、本当にこういう流行り物はどうやってはやるんだか……。
カ口リー高いから気をつけろー
タピオカの最初のブームって20数年前だと思う
小学生の時にめちゃくちゃ流行ってた記憶がある
※6
キャッサバっていう魚の卵だよ!!
子供の頃に中華のデザートでタピオカココナツミルクはよくあったな
タピオカは炭水化物だからお腹いっぱいになっちゃう
昔、缶の烏龍茶が雑巾の絞り汁みたいな味に感じてた
別に雑巾の絞り汁を飲んだ事がある訳ではない
キャッ鯖
前のブームの時は小さいサイズだった。今は大豆くらいのデカさのタピオカがこれでもかと入っている。スタバ並にカ口リー高いからデブ製造ドリンク
私沖縄県民ってレスで草
「本土と違って沖縄には前から売ってるのになぁ」って思ってたんだろうか
どこでも売っとるわい
飲んだことないんだけど、塾で教えてる生徒らが喜んで飲んでるから、
明日、本当にエアコンのフィルター味なのかどうか聞いてみるw
タピオカは好きだけどミルクティーが嫌いなんだよね…
ミルクティー以外にも選べるお店もあるよ!
紅茶系だったりジュースだったり
女は少し前の事でも忘れる発達と同じ脳の構造だからタピオカの事も忘れていて
今ブームになっているんだよね
どんなものでもブームは巡るからね
今は第三次ブームらしいよタピオカ
25年くらい前に白いタピオカがココナツミルクに入ってるの流行った気がする
15年くらい前にブラックタピオカミルクティが流行ってコンビニやクレープ屋で売られ続けて
コンビニとかで売ってるけど気にした事なかった層に今受けてるって感じなのかな
食べ物を汚物的なもので例えるやついるけど不愉快だわ。
埃とか黴臭いにおいを嗅いだ時のようなのと
同じ感覚が鼻に抜けるってことじゃないだろうか
タピオカミルクティーを飲んだことがないからわからないけどw
味のしない?でんぷんの塊を有難がるのもよくわからない
第二次かと思ってたら第三次なんだ
ブームって一巡りしてまた戻ってくるから不思議だわ
まあ仕掛けてる人がいるんだろうけど
子供の頃に、ココナッツミルクに入ったのが流行った気がする
でも、ちっちゃかったけど
タピオカミルクティーはじめて飲んだのは18年くらい前の横浜中華街での食べ歩きの時だわ。
旦那さんナタデココ教徒だったりしてw
例え方にタピオカへの悪意感じるw
息子の好物だよ!抹茶オレタピオカかタピオカミルクティー。
コンビニやスーパーのチルドカップ?でもあるし、業務スーパーの冷凍のは便利で良いよ(タピオカのみと、ミルクティータピオカの二種ある)
※21
こんな事にまで女叩き入ってて草
タピオカは大体黒糖シロップに漬けられてるよね
タピオカがまずいっていうよりシロップが不味かったんじゃないかな
最初にココナッツミルクに入れた小さい白い粒のタピオカが流行って消えて
10年以上前にミルクティーに入った黒い大きい粒のタピオカが出てきたのよね
台湾で流行ってるという触れ込みで珍珠なんちゃらみたいな字面のもあった
そっちは下火にはなったけど完全に消えもせずひっそりと残ってると思ってたけど
いきなりの大ブームが来たみたいね
前のを覚えてる年齢層には「今更?」って感じはある
海外菓子で仕掛けられて流行ったものって定番化するものと消えるものまで色々だね
ティラミス、ナタデココ、タピオカミルク、カヌレ、クイニーアマン、ベルギーワッフル
あと何があったっけ
無調整豆乳飲んで「カブトムシの味がする!」って言った子思い出した
>>34
クレープとかチーズケーキとかは、もう定番もいいとこで流行ったことさえ忘れそうな古参組だわw
※36
ああ、クレープも昭和後期に入ってきたんだっけ
確かに忘れてた
ついでにミルクレープもちょっと流行ってまだ残ってるよね
「ミル(千=たくさん重ねた)クレープ」なのに「ミルク(味の)クレープ」と思ってる人が結構いたw
アラサーだけど、子供の頃流行ってたタピオカは白くてもっと小さかった。あとココナッツミルクで食べてた気がする
うどんは喉ごし。とかいう人もいるみたいだし、楽しみかたはそれぞれか。
タピオカは中華食材コーナーでBB弾みたいな固いやつを買ってきて、自分で茹でるのがマイブームになったことがある。
20分だか茹でるのがアホらしくなって、最終的にヤマザキのワラビもちに落ち着いた。
第二次って言われる2008年頃のブームから今の第三次まで結構根付いてた気がしてる
むしろ一回人気去ってたんだ?て思った、普通にお店にあったよね
茹でてから時間が経つとどうしても歯ごたえとか食感とかがねえ…
だから、コンビニのは個人的にはあまり。
一度は茹でたてを食べてみてくださいと触れ回りたいがおせっかいが過ぎるか
おばちゃんにとっては3回目のタピオカブームを見届けてるところよ
流行り物にケチつけるのって老化の始まりよね
第三次タピオカブームって言うけど、タピオカ入りの飲み物ってコンビニやスーパーで常に売られているイメージだ
今回のブームって何が違うんだろう
※12がナチュラルに嘘教えてて草
ミルクティーが今回の流行で
前回はココナッツミルクだったと思う
それはもう定番でスーパーのプリン売り場にずっとあるよね
※21
引きこもりはじめてから時が止まってるんだな
前流行ったの10年以上前だぞ
十数年前だよね、一回流行ったの
ミルクティが主役だったかな、マンゴージュースの方が良く飲んでた
密着の蓋がしてあってストロー刺すのを何でか外国っぽい気がしてたな
粒は今より小さくて固かったような
タピオカといえば前回のブームからミルクティ+黒の大粒でそれはもうずっとコンビニやスーパーの定番商品なのに、何故唐突に流行っているのかがわからないんだよね
こちとらずっとコンビニで買いスーパーで買い専門店で買い冷凍庫に常備したのに、行列のおかげで専門店は行列で使えなくなった
時間のない時の食事代わりに、手っ取り早く胃粘膜保護しながらカロりーと糖分が取れて炭水化物で多少腹持ちするからいいわw
前回のタピオカミルクティーは大ブームって感じでもなく
ふわ~っと流行ってそのままふわ~っと残ってた感じよね
いきなり専門店続々オープン!長蛇の行列!若者の一大ムーブメント!みたいになってて
驚いてるおばちゃんは多いと思う
白い小粒のタピオカミルクを知ってる世代なんて特にw
今回のはパーッと流行ってるみたいだから終息との落差がありそうね
普通にコンビニの片隅にでも残ってくれてたらそれでいいけど
旦那さん性格が悪すぎ、文句言いたいだけの人間って嫌だわ
たまに「あんな味のしない物」とこき下ろしている人を見かけるけど、同じ事をフカヒレやらツバメの巣やらにも言っているんだろうか。
※52
ふかひれは好きだけどツバメの巣は正直…たべたけど好きじゃないわ
だからって好きな人を貶す気はないけど
これタピオカじゃなくて紅茶の感想だと思う
アールグレイがものによって、
ホコリっぽいようなカビっぽいような香りがあるから
私は旦那さんみたいな人好きだわw
確かにエアコンのフィルターみたいな匂いするミルクティーあるよね
何言ってんですか、今流行ってるのは、大粒ブラックタピオカミルクティで、小さい白いツブツブの昔のタピオカとはまだ違うんですよ。気分が。
ちょっと前のオーギョーチーが飽きて来たから、今年の夏の冷甘スイーツに仕掛けているだけで、ずっと同じスイーツだとみんなつまんないでしょ。
業務用のタピオカを大量に仕入れる所からストーリーが始まるので、この夏、みんなで飲みきって在庫無くしてね。じゃないと秋冬来夏までブラックタピオカが店頭に並ぶよ。
あの、商社が仕掛けて仕入れて、結構な在庫抱えてんだから、みんなで飲んであげて。
糖分とでんぷんの塊のような飲み物なので
あれ毎日飲んでるとデブ一直線になりそうだなと思ったw
ファキチのタピオカは味ついてて美味しい
たまにもちもししてないハズレ玉があるけど
店舗めちゃくちゃ増えてるよね
学生は軒並みこれ持って外をウロウロしてる印象
なんとなくスタバ飽きて離脱した人々が
手頃なタピオカ民になってるのかと思った
けど実際、キャッサバ粉を作ってる現地の人の映像見たことあるが
汚いTシャツと半ズボンで体ごと水に浸かって煙草咥えて作業してたから
あのおっさんの味がするんだろうなー…と思ってる
本物のタピオカよりこんにゃく入りのコンビニタピオカの方が好き
タピオカって噛んで食べるものだったのか。
前の流行の時にジュースに入っているのを飲んでみたことがあるのだけれど、どう扱っていい物か悩んだ結果、ジュースと一緒に飲み込んでいたよ。
噂だけど、台湾でプラスチック製の太ストローが環境問題の槍玉に上がって、使えなくなったか値上がりしたかがあって、それを聞きつけた日本の商社が大々的に買い付けてブームを仕掛けたとか。
キャッサバってモグリの業者が加工すると毒が抜けないんだよね
何年か前にどっかの国で子供が大勢中毒死して騒ぎになったような
(ものはタピオカじゃないけど)
カエルのタマゴと見た目が似てるからタピオカの代わりに入れて飲ませるってイタズラが、なんかの漫画でやってたな
食感が違うから口に入れた瞬間に分かるだろうけど
アラフォーだがそういえば未だにタピオカ食ったことないことに気付いた
言われてみればコンビニにずっとあったな
タピオカ入りの色んな味の飲み物って
20年以上前には、もうあったような気がする。
横浜の中華街へ行って
駅降りて、中華街の門近くの、中華街入り口あたりの店で買って
チョット行儀は悪いけど、飲み歩きした記憶が…。
フードコートで見かけるようになったのも
けっこう前だった気がする。
中華街ほどの人気は無かったけど。(だってコーラとかファンタより高かったしw)
昔タピオカ飲んだみたとき、ドリンクじゃなくてタピオカは全然美味しくなかったけど、いまは違うんだろうか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。