2019年06月06日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
- 197 :名無しさん@おーぷん : 19/06/04(火)23:41:34 ID:dF7.vb.qq
- どこに書いたらいいのかわからないのでここで。
お局と新人がちょっとバトルした。
発端は、出張で大阪に行った同僚が出張先で新人さんを見かけたことから始まった。
正直、休日とかは家に引きこもってそうな子だったから、
普通の土日に一度東京に出ないと新幹線がない地域から大阪に行くとは思えなかった。
大型連休なら行くかもしれないけど、見間違えじゃないかってことでその話は流れたんだけど、
別の日に高速バス乗り場で新人を見かけた人がいた。
それも普通の土日で、そんなに遠出するような格好には見えなかったらしい。
スポンサーリンク
- 新人さんとはそこまで深い交流がないから直接聞くことはできないよねって話していたら、
お局がじゃあ、自分が聞くと言い出した。
で、お局が聞きだしたところ、やっぱり頻繁に小旅行に行っているらしい。
じゃあお土産楽しみにしているねとお局が言うと、新人さんはポカーンとした顔をした。
お局の中で、個人的に旅行に行く=会社にお土産を買ってくるってのがある様で、
当然お土産があるだろうと言うが、新人はポカーン。
お局が会社へのお土産は何にしたのと聞くと、そんなの買ってないと言う新人。
そこからもう、お局大爆発。
社会人として県外に行ったらお土産は必須。
直属の上司には全員用とは別に買ってくるのが当然。
これだから最近の若い子は等々。
さすがに上司が止めに入ったけど、お局はまだ言い足りない様子だった。
それから何度か新人さんは一、二泊の小旅行を繰り返しているようで、
お土産を持ってくるようになった。
けど、それがもう値段と量だけで決めました的な量産型のあまり美味しくないお菓子。
なんなら通販できるし東京駅でも買えるしみたいなやつ。
それに対してお局が、あり得ないとか気が利かないとか毎回ぐちぐち文句を言う言う。
そんな時、今年の四月から新しく課長が来た。
ものすごく仕事のできる人で人当たりもよく、教えるのもすごくうまい人。
GW明けに、みんながお土産を配っていると、新人さんもお土産を配ってた。
新人さんも外国のクッキーを配ってて、まぁ、正直あまり美味しい物じゃなかった。
相変わらずはずれだなって思ってたら、新人さんが袋片手に課長の元へ。
新人「デンマーク(違ったかも)のお土産です。
北欧で一番古い紅茶の専門店で、王室御用達らしいです」
課長「お、いいのか、こんないいやつ貰って」
新人「課長にはいつもお世話になっているので」
みたいな会話をしていた。
それを聞いたお局、私にはないのかとめっちゃ切れる。
自分の方が長くいる、面倒を見てやっているのに、こんなまずい菓子一つか等々。
それに対しての新人の回答。
新人「課長は尊敬できる人だから日頃の感謝を込めてお土産渡しました。
私からちゃんとしたお土産が欲しいなら、仕事ができて尊敬できる人になってから言ってください」
仕事ができないから尊敬できないと言われたお局はキィキィ叫んでいたけど、
課長がまぁまぁと宥めて何とかその場は収まった。
んで、そんなことがあってうちの部署ではお土産の配布は禁止になった。
友人として個人的に渡すなら、会社を出てから。
こんな規則ができたのは新人のせいだってお局はお冠だけど、
お土産ってのは贈る側の自己満足なんだから、催促したりケチ付ける方がおかしい。
新人も新人だけど、今回の件はお局が一番頭おかしかったと思う。 - 199 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)01:44:36 ID:cFH.og.qk
- >>197
そのお局は仕事出来るの? - 201 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)03:58:47 ID:VdL.lw.la
- >>197
悪しき慣習がなくなって良かったね
お土産の要求は無いわ。餞別渡してるわけでもないのに図々しい
有給使って同僚に迷惑かけたんだからって言うのも時々見るけど、
事更に旅行の時だけそういうのが発生するのも変だよね - 207 :名無しさん@おーぷん : 19/06/05(水)11:28:28 ID:PUC.cv.jb
- >>197
土産というのは元来、選別をくれた人へのお返しだよね?
図々しい。新人さんビシッと言えて偉い。
私ならだっせぇアクセサリーや謎の置物買って
「これは常に腕に着けて、これはデスクに置いて毎日祈りを捧げてくださいね!」ってやりたい。
コメント
おきょく?個人名出していいの?
※1
これはやばいよね。名誉毀損罪で3年はくらうわ
>>1はマジで言ってんの?
私は○○に行ってきたって話したい時は買っていくけど、別に強制じゃないから好きにしたらいいと思う
でも他の人が持ってきてくれたお土産の菓子をガンガン食べるくせに、自分は絶対にお土産を買ってこないやつがいてほんと嫌いだわ
そんじゃ黙ってろよと思うんだけど、よかったよ~北海道とか平気で言ってくる神経が分からない
この新人みたいに黙ってるなら買ってこなくてもいいと思う
※1
ゴメン、君のIQ40くらい?
※1
美人局(びじんきょく)の略だぞ
ここで覚えておけばもう恥かかないぞ、知らんヤツにはお前が教えてやれ
よかったなぁ
この人も新人のことを
休日は引きこもってそうとか
お局のブチ切れと新人のやりとり見た上で
>値段と量だけで決めました的な量産型のあまり美味しくないお菓子。
>なんなら通販できるし東京駅でも買えるしみたいなやつ
って言える神経がわからんわ
東京駅で買える菓子なんてスタンダードなものだし
通販で買えたら価値がないように書いてるけど
会社に持ってくる土産菓子にどんな期待してるんだろう
そもそもお土産って餞別貰ったら買う物じゃないのか。
後はその人の厚意で強請る物じゃないよな。
この新人みたいに頻繁に旅行に行ってるなら毎回お土産代がいくらかかるか。
先輩や上司の立場で集るなんてみっともないしパワハラやん。
乞食って今の日本では禁止用語なんでしょ?
何故、乞食が現在の日本で禁止用語なのか?
日本人じゃない、日本人の振りをした特定外国人が跳梁跋扈してるから。
顔を見れば分かる、薄汚い輩は顔相に現れる。
引きつって濁った眼をしてるのは日本人ではない、特定外国人。
こういう新人さんがいるから、過ごしやすい会社になるね
いいことだよ
今の会社には土産なんて絶対に買わない
報告者もお局側なのが見て取れるよ。
自分も中堅どころに差し掛かってるけど、こんな田舎者丸出しのババアと同じ職場な新人さんが不憫でならない。
悪しき慣習っていうか、お局が勝手に噴き上がってるだけじゃんね
量産型だのはずれだの報告者からも不満が漏れてるんですが
※5
こういう漢字の読みに関する知識の場合IQは関係ないよ
煽るならちゃんと煽ろうね。みっともないw
これが毎週末鼠国行く人だったらお土産ちょうだいとか言うの報告者含めて総出で止めたと思うけど
鼠国のお土産といったらチョコクランチだから毎週毎週チョコクランチ出してくるだろうから
おいしいけどね鼠国のチョコクランチ
まぁ毎週お土産くれとか言うんじゃそりゃ安いのしか買ってきてもらえないよね
※15
文章から悔しさが伝わってきて草
これは恥ずかしい
※1はつまらないし※15は見苦しいし
地獄かよ
露骨な態度の新人 と クレクレお局 + 詮索したり見下すのが趣味のクズ先輩(報告者含む)
新人が被害面が強いせいか、新人ちゃんが逃げたほうがいいんじゃないかな?
報告者はクズ同士で仲良くやってるようだしそのままでいいと思う!
実際長くいるからそこそこ仕事ができるだけで声がうるさい奴の害悪さと言ったらないね
セコケチクレキチ四拍子揃ってるな
他人にたからない
たかって貰った物に文句言わない
欲しいものは自分で買え
喚くな
冷静中立を装ってるけど報告者が新人を嫌ってるのがダダ漏れ
めんどくせええええええ!
休みもらって旅行行ったのならともかくなんで土日に旅行しただけで土産買わなきゃならんのだ
餞別も渡さないで何がお土産だw
お局を田舎者よばわりしてる※があるけど、
職場のカッペの帰省のたびに何か買ってくる事を期待し、
本人は何も用意してないのは都会っぺやぞ
めんどくセーなーお局も、この報告者も。なんで土産をいちいち買ってこなきゃいけないのだよ。
新しい課長ができる人でよかったね。本当にこう言う古くてどうでもいい習慣早く無くしてくれ。
報告者はお局とは違うのよと思い込みたいのかもしれんが
お局も報告者も同レベルにひどい
仕事もどうせできないだろうし早くクビになるといいね
経験あるわ。
「なんでディズニー行ったのに東京ばな奈買ってくるのよ!非常識!!」と怒られた経験あるわ
職場自体おかしいやろ
どこか出かけてるの見かけたら詮索ばっかりして
こういうお局には
民族系のショップでアフリカや東南アジアのよくわからない人形とか仮面とかを買って個人的に差し上げて
あとから「あれ、私も同じ物を買ったんですけど(嘘)
なんだか悪霊が入ってたみたいで……大丈夫でしたか?いい霊能者知りませんか?」
とかなんとか芝居をうつといい
まあね、総務とか事務職ってほんとお局の器が小さいと地獄になるよね
軽鎖的な村コミュニティになりがちだから
有給使って数日ならともかく
全員が休みの休業日の
旅行や帰省のお土産ってさ
回数が違うから、無くなった方がいいよ。
あげる人は、いつもあげるばかりで
もらう人は、もらうばっかりになってること
けっこう、あるもの。
※24
帰省土産が無いのは必ずしも都会人だけじゃないよ。
地域限定社員が多い田舎でも、あるあるなこと。
有休使って旅行行った場合
ありがとうお世話かけました、って意味で買ってくかな
旅行行ってきますっつって休んだんじゃないのに土産要求されるなんて山賊かよ怖いわ
※1
あらやだ、モテモテw
春日局読めるか?
出張のときは土産を買うが、旅行のときは言わないし土産も買わない。
>>9
>乞食って今の日本では禁止用語なんでしょ?
>何故、乞食が現在の日本で禁止用語なのか?
そもそも「乞食行為」が軽犯罪法で禁止されているからだゾ。
なお、「禁止用語」は自主規制
※15
誰かが間違った漢字を使ってるとか問題のある使い方をしてるって思っても、それを非難する前にその人が本当に何か間違った使い方、おかしな使い方をしてるかを確認するってIQ関係あんじゃね?
書き込んでるのがPCなのかスマホなのか判らないけど、どっちにしてもコピペして検索窓に貼りつけるだけなんだし。
※27
何を買ってきて欲しかったんだろう?
ディズニーで売ってるお菓子より東京ばな奈の方が美味しいと思うけど。
※37
欲しかったのは落花生なんじゃない?
世話にもなってないのに、小旅行中の少ない時間を地元でしか買えないお菓子探しとかに使いたくないわ。
スカッとジャパンでこんな感じの話あったな
そっちは出張だったけど
こいつ間接的に「お前らも無能で世話になってねーぞ」と言われてるのに気づいてないのな
業務に関係ない事で大騒ぎされたらかなわん
外でやれってのは名采配
うちも後輩が国内旅行にちょこちょこ行ってたら「今どき国内w世間狭いのね~」って笑ってたお局さんが土産しょぼいって怒ってたな
安い旅行してるんだからいいもの買ってこい
あの人は年に一回海外旅行に1週間行くのを自慢してたが、お土産がカルディとかで見たことあるようなお菓子なのは人のこと言えた義理なのか
しかも今どきはちゃんとしらホテル使う国内旅行より場所によっちゃ海外旅行のが安いだろうよ
旅行行きます、てみんなに言ってたなら買って帰るけど
そうじゃなかったら土産なんか買って帰らないわwww
嵩張るし。
報告者も新人のこと見下してるじゃん
自分で気付かないの?
うちの職場でも似たようなのあったよ。
色んな味のお菓子にする→ジャンケンで決める→新人が勝って好きな味のお菓子を選んだら「それ狙ってたのにー!!!」とキレる先輩。
それ以来みんな同じ味のお菓子を買うようになったけど、それに対しても「一口交換とかしてみんなでワイワイ食べたいのに!!!」と文句を言う先輩。
最終的にお土産は廃止になりました。
たかだかお菓子1個でめちゃくちゃ必死な人っているよね。そんなに食べたいなら自分で買えば全部独り占めできるのに、そういう人に限って「みんなで美味しいねってワイワイ食べたい!」とか意味わからんこと言う。
※46
あるある
その先輩の言うワイワイってのは自分が思い通りのお菓子を手に入れた上でのワイワイだろうね
結局何でも想像通りにならないと気が済まないワガママ
他人と仲良く出来ない人ほど仲良しというものに憧れてるみたいだしね
今年から働いている職場が、お土産配布禁止でとても快適。
お土産禁止になる前は影で文句タラタラ言う人もいて余計なストレスになるということで、当時の上司が禁止にしたらしい。
こういうお局こそ老害
クソババアさっさと辞めろ
人にお土産をタカル奴って本当に嫌いだわ
こんどどこどこに旅行行くんだ〜と行ったら2秒後に「じゃあお土産買って来て」って言う奴の図々しさよ。
そういう奴には絶対に買わないけどな
人にたかるなよ、乞食が
新人が正論だしお局はもちろん投稿者も乞食寄りなのがミエミエだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。