2019年06月09日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1559052775/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part120
- 537 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)11:08:54
- 毒母が終活を始めたからってあれはいらないかこれはいらないかって頻繁に写メ送ってくる
私のものは結婚の引っ越しで全部片付けたんだからいちいち鬱陶しい
はー、ストレスが貯まる
スポンサーリンク
- 539 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)11:38:43
- >>357
捨てられないから貯まる
貯まったのは自覚している
自分じゃ捨てられないから娘にやろうってことじゃないの? - 540 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)11:44:58
- >>539
多分って言うか絶対そう
新品だからって私が子どもの頃に買ったビニール製のプールバックとかもうごみじゃん
使わないものはどかどか捨てちまえ
亡父のものもとか言ってたけど時計コレクションとかは絶対対象外だし
使わないものは要らない - 541 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)12:02:53
- >>540
終活老人向けのゴミ回収業者を手回しして一緒に突撃するとかどう?
自分1人で対峙するからより鬱陶しく感じるしそんな調子なら相手が本当に捨ててるのか怪しいし
業者+自分で行ってその場でポイポイ捨てて当日中にハイサヨナラー…って出来たら理想なんだけどね
お金は痛いけど - 542 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)12:14:47
- >>541
そもそもまだ赤いちゃんちゃんこ着てない年なのよね、母
どっか悪いって言われた?とか心配ではある
仕事柄終活老人沢山見てるからだけかもしれないけど
一番大きな要因は両方とも結婚済みの姉と妹のちょっと置かせて荷物が増えてきて
手のつけようがなくなったとも見た - 543 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:15:43
- うちの母親もだけど
世代的に貧乏性というか、勿体ない病なのよ - 544 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:30:39
- うちの母親も同世代だけど貧乏性じゃないわ
世代でまとめないでよ、育ちの違いでしょ - 545 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:36:15
- 育ちってか、性格の違いよね
うちの親もたまに断捨離パワーが沸くのかどんどん捨てたりするけど
よく聞く「あんた、これ使う?」がなくて勝手にやってくれるぶんとても楽だわ - 546 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:43:47
- 最近断捨離とか終活とかテレビでやってるから見たんじゃないの?
うちの親も突然壊れてない冷蔵庫を小型に変えたりとか
乗らないからって車売ったりとかしてたわ
飽きたらまた買い始めそうな予感… - 547 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:49:51
- >>542だけど貧乏性ではないわね
ガンガン家のリフォームやるし、欲しいものは買うし
祖母の天晴れな自分の幕引きを見てなんか考えたんじゃない?
とにかく使わないものは勝手に捨ててくれ
私のものは何もない - 548 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)13:57:54
- 赤いちゃんちゃんこ着てない歳ってことは還暦未満よね
もったいない病の貧乏性はもう少し世代が上だと思うわ - 549 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:09:17
- 戦争を体験した世代よね
- 550 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:14:54
- 戦争を体験もしくは戦後の混乱期を体験した世代よね。
50代は少しばかり若いんじゃないかしら。
人によりけりな部分はあると思うけれど。 - 551 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:26:19
- 義母80代の旦那50代でそろって片付けられないコレクターよ
たぶん、50代はモッタイナイ教の80代に育てられた世代なのでは? - 552 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:34:14
- 50代の母の母は70代だわ
勿体ない教でもなく不要物は家に持ち入らず捨てる人よ - 553 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:36:01
- いつか使うは使わないことの方が多いのよね
使うときに最新の物を手に入れればよし - 554 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:38:04
- 汚屋敷製造人間にはなりたくないわね
- 555 :名無しさん@おーぷん : 19/06/06(木)14:57:00
- うちの母は捨て魔なのに不用品はため込む厄介なタイプ
壊れた家電や腐るほどある空箱・紙袋類は捨てないけど
保険関係の重要書類とか何かの振込用紙とかはよく見ずガンガン捨てる
学生時代はよく泣かされたわ…
コメント
適当に適切に処理してくれるだけでいいのに、いらん確認をする、要るものを捨てる、いらないものを溜め込む、指摘されると逆ギレしたり泣いて寝込んだりママ友に愚痴りに飛び出したり…そっと勝手にやっても同様…やめてと何度言ってもやめない…
それが毒親
昔に報告者の物を勝手に捨てて怒られた経験でもあるのかしら
後から「アレはどうした?」「欲しかったのにー」とか言い出すから子供って勝手よね
いちいち突っかかってくる<<544コエー
50代なんて戦争体験してないでしょ
うちの70の母ですら戦後生まれだよ
50代は1960年代の高度成長期ど真ん中に生まれたんじゃないの?
物の豊かな差時代に生まれたんだから、どんどん断捨離すればいいのに思い出や思い入れなどで縛られてるのかな。
うちの親は勝手に持ってきちゃって閉口するから、お伺いの画像ならいらないと言えて良いなと思う
持ってきてあげたわよと恩着せがましく言われると、実親ながら大きなお世話と怒りたくなるから
全部子どものせいにするから親って勝手よね
※4
戦前生まれなわけ無いって思った。
1940年代生まれと勘違いしたとか、、(笑
売ればいい値がつくかもしれないのに
残ってるものは好きに処分していいよって言えばいいんじゃないの
実の親子じゃないから勝手に捨てにくいのかもしれない
※10
物を捨てないと生活スペースが足りないが、
まだ使える物を捨てるのは罪悪感があるし、
万一また使うことがあったら、と踏み切れない
そこで、娘に預けた形にしておけば、
私の部屋はすっきりするし罪悪感もなく、
もしまた欲しくなったら返してもらえる。完璧じゃん!
ってあたりの発想だろうよ。1から10まで自分本位で、
相手の都合なんてみじんも考えてない
100%自分のものは捨てられるんだけど
ビニール製のプールバッグみたいな親が買ったものだしもう使わないものだけど
娘のものだから捨てられないって感じなんだろうね
うちの親は例えば業者が持ってきた新品タオルみたいな別に誰のものでもないけど
家にあったらみんなが使うであろうものも捨てないし
捨てる時には「捨てるよ?」「捨てるからね!」て何故かこちらが捨てたくなくて
母がしょうがなく捨てるみたいなスタンスで確認してくる
夫実家が空き箱紙袋も解消済み保険の書類も何もかも
置いてある家だった生ゴミ以外捨てたことないんじゃないのって感じだった
教師だったので記念品だの教え子からの贈り物だのが多く物置に積んであった
一番謎だったのが未開封のキャラメル決まって森永の黄色いやつ
家中あちこちにあって不思議だったが、会議の茶菓子代わりに決まってそれを配っていたらしい
ひと箱50円の時代であった
※12
確かに子供のものって捨てにくいね
これあげるけど、要らなかったら捨ててね
子供が実家においてあるものを勝手にあげるのも止めてほしいけどね。
(実家にいつまでも置くなやって言われるだろうが)
なんかよくわからんものを発掘して「これいる?」っていちいち聞かれるのもめんどくさいか。
どっちか迷ったものは横に避けておいてあとで子供が来たときに判断してもらうとかってできんもんかね?
実家へは月一で顔出しに行くのに、自室に置いてあるものを勝手に捨てられた。
小学生の時におこづかい貯めて買った本。
今はプレミアついてて手が出ないし、自分で買ったあの本が特別だった。
服も本も卒業証書も卒業証明書も成績証明書も中途半端に捨てられて理解できない。
※17
頻度高く出入りしてるのに片付けないから捨てられたのでは
大事なものなら自分で管理しないと
自分は住んでない家を別荘か倉庫感覚で都合よく過ごしてたら
そこで暮らしてる人の気分や手間はどんなもんか考えてみるといいよね
処分するのも手間と金かかるし娘に押し付けたろ!でしょ
自分の母も異常に物を溜め込んでる
山程溜まった貰い物のタオル、着ない40年前の服、大量の読まない本、無駄にでかいタンスとか処分したらいいのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。