2019年06月10日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
- 194 :名無しさん@おーぷん : 19/06/07(金)23:37:27 ID:uhm
- この時期になると思い出す、
もう何年も前の、今でも心に泥のようにこびりついてる最悪な話。
俺と友人は渓流釣りが趣味で、
大学時代はシーズンになると毎週のように2人で釣りに行っていた。
スポンサーリンク
- お互い社会人になるとそれも年に9回程度になり、
友人が結婚して子供が出来ると2,3回程度まで減っていた。
そしてその年は友人の会社の先輩も一緒に行くことになり、
半月前から3人で予定を組んでいたのだが。
一週間前になって天気予報で、当日の天気が怪しかった。
3日前になるとほぼ確定で雨の予報。
「ちょっとくらいの雨ならむしろ釣果が上がる」と乗り気な友人と先輩にたいして、
俺は「あくまで安全に楽しむべき趣味だ。中止しよう」と説得した。
予定していた場所は際どい獣道を歩いた先にある玄人向けのスポット。
雨の日に強行するには命がけになる。
俺は独身だが友人と先輩さんには嫁も子供もいる。
友人にそのことを踏まえて必死に説得し、
友人は渋々だが納得してくれて、釣りの予定はキャンセルになった。
だが、そう思ってたのは俺だけだった。
友人と先輩さんはその日2人で山に入り、天気は案の定雨。
後で2人で釣果を俺に報告し、「お前もくれば良かったんだ!」と
自慢するつもりだったとは、後に先輩さんから聞いた話。
友人は、荒れた川に足を取られてそのまま。
葬式で死んだように青白い顔色をした奥さんと、
友人の遺影をぼーっと眺めている幼い娘さんの姿が今でも心に焼き付いてる。
もっと必死に説得すれば良かったとか、奥さんにも相談しておけば良かったとか、
今でも思い出すたびに後悔してもしきれない。
明日あさっては雨だ。ちょうどあの時みたいで思い出してしまった。
長文失礼しました。 - 198 :名無しさん@おーぷん : 19/06/08(土)12:17:38 ID:kNr
- >>194
読んでるだけで胸が痛む話だ。
山の天気は油断大敵だし、山の雨は本当に危険なのに。
川の中洲か対岸でバーベキューやってて大雨になって
川に流された(しかも救助された側が超DQN)事故のニュース思い出した…
友人さんのご冥福をお祈りします。
コメント
……という、馬鹿がお魚を釣って食べるつもりが、自分がお魚の餌になったというお話でしたとさ
めでたし、めでたし
うちの夫も釣が趣味で月2くらいで行ってる、私も以前は釣の雑誌も見て、番組も一緒に見てた
それまで○○方面へ行くと言って出掛けてた夫に どこの渡船で行くのか、まで詳細に聞くようになった
でも子供が巣立った今はもう聞かない
子供が小さいときは「死なれちゃ困る」と思ってたのが今では「それはそれ」と思うようになった
報告者のように天気を考えて行動できる大人に皆なって欲しいわ
行かないって言ってこっそり行かれたらどうもならんわ
渓流釣りだろうが山に入るなら入山届や周囲に連絡は必須
強行した先輩は友人嫁子似顔向け出来ないわな…
報告者はやるだけのことはやったんだから気落ちするな
結婚して、趣味に割ける時間が減るとなぁ・・・
ついつい体調不良や悪天候を押して強行軍したりするんだよな。
今回行けないと次のチャンスは何時だ!って焦りがあるんだよな。
いいさ、また行けるさ!と、見送れる余裕がないと、どうしてもな・・・。
※1
ぶっちゃけそれだよね
言い方は悪いかもしれないけれど、そういうのはシぬべくしてシんだとしか思えない
物事の判断ができない幼児や痴呆老人じゃないんだから
仮にもしその時くたばらなくても、結局、別の機会に不注意から彼岸の人になっていたと思うよ
*194のはDQNの川流れと言われている事件か。
あれは自業自得としか言いようがない。
高波を見に行って巻き込まれたDQNと同じだからどうしようもない
ちょっと考えれば危ないのを分かっててやってるんだもの
そこまでバカだと他人がどうこう言っても運命変わらないよな
クズ先輩が今でも釣りを楽しんでたら超怖い
…さすがに止めたよね?
※6
それな。
友人がそれで死にはしなかったが一生もんの障害負ったわ。
バカだと思うがやりきれん。
>>6
焦りで的確な危機管理が出来なくなるって、つまりはド素人ってことなんだけどねぇ。
先輩を誘った手前、先輩にいいところを見せたい欲求が、安全管理を上回ったんだろうね
※7
ただの文字で書かれた文章で見るとそうだね
でも、この報告者が吐き出してるのは、そんな単純に割り切った理屈ではないと思うよ
少なくとも、この人にとっては長く付き合ったたくさんの思い出がある友人でしょう
彼が負う責任ではなくても、友人のしと悲しむご家族を目の前にして
心を痛める気持ちはとても伝わってくるけどね
※198の事故は消防や警察に「何で助けなかったんだ」と非難殺到のおまけ付き
報告者が自分を責めてしまう気持ちもわかる
わかっていても慰める側はあなたのせいじゃないとしか慰めようがない
忠告を聞かなかったばかりの悲劇の中心にだけはならないよう慎重に在りたい
釣りする人って危険なことをするのが武勇伝になってたりするからな
港の立ち入り禁止の堤防にフェンス壊して侵入したりとか
自業自得じゃん(鼻ホジー)
こんなのに責任感じるもん?悲劇のヒロインかな?
※19おまえさあ
言い方があるだろう
そういう性格だとロクな死に方しないぞ
人の忠告を聞かないで失敗すると、苦しむのは自分や家族だけじゃなくてその忠告者もなんだよね。
忠告者が「ざまみろ」な切り捨てタイプでなくて、心から心配してくれる場合だけど。
肝に銘じたい話だ。
普通に自業自得やんと思ったけど※欄読んで反省しました。
馬鹿がしんだだけじゃん。
自業自得。
>>13
定期的に行かないから感覚が鈍るんだよね
レーシングドライバーが久々に参戦してクラッシュで無くなったりする時に
あのドライバーが何であんな動きをしたんだと言われることが多い
オーバーオールのゴム版?みたいなの着てたのかな
長靴がそのまま胸元まで伸びてるようなやつ
よく晴れた日におじさんたちが鮎釣りとかしてるの見かけるけど
あれ流れが速いときに転んだら水が入ってきて絶対に起き上がれないだろうなと思うから怖い
これからオンシーズンだから
今年もあちこちの川や海で馬鹿が水死するんだろうなあ
無理して行く必要もなし
報告者が自責するのは辛い。忠告はしたんだから充分だよ。
先輩と友人は自分達の判断で行ったんだ。彼等も子供じゃないし友人は経験者だろう。
本気で内緒にしてでも行かれたらどうしようもないって。
ちゃんと危険性伝えて中止しようと言ったし
一旦中止になったんでしょ
その後勝手に友人と先輩で危険なとこ行ったんだから
報告者は騙された側でどうにもできない事
船以外の水場の遊びが好きな人は天候荒れれば荒れる程行きたがる
自分が四ぬとは思ってないからね
でも四ぬんだよ、趣味でも荒れた天候の時は自分を抑える様にしようって決めてないと皆逝きたがる
マナーいい釣り人が滅多にいないせいで
色眼鏡で見てしまう…
>>8
あの事故はね・・本当、同情できないわ。何度も退避勧告されたのに無視して、
救助側に向かって暴言三昧。
助かった人間も、差し入れのお握りを不味いと言って地面に叩きつけたとか。
生き残った子供も、完全DQNらしいよ。
もうあんな連中、救助しなくていいよ。
まあ会社の先輩とやらが元凶だろうな
報告者は自分で出来る範囲の事をちゃんとやってるよ
これ友人がってのはどうでもいいんだよ
報告者が罪悪感持ってたり残された奥さん子供が気の毒なんだよ
この友人は、世の中には危険を避けて行動してるから余計な事故に合わない人がいるのを知らなかったんだな
久しぶりにここのまとめサイトを見に来たら、コメ欄の荒廃ぶりが凄まじい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。