2012年09月13日 08:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346586094/
- 291 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 20:11:56.15 ID:+YKJePY1
- セコい人って、話の持っていき方がおかしくて結局損してるよな~と思った出来事。
ちょっと前の話で、当時、まとめかけて放置していたものに足して投下するので
時間軸等が変な所があったらすみません。
忍法帖はレベル上がってたけど、長すぎるから1つじゃ入らないと思います。ご了承下さい。
私も子供も虫に刺されやすい体質(O型で体温高いから?)なので、
時期になると庭の蛇苺で作る虫刺され薬を仕込むことにしているんだけど、
今年は庭に残しておいた蛇苺を遊びに来てた祖母が「毒苺なんて生やして…」
と親切心からむしっちゃった。
仕方ないので、蛇苺があるというお宅に頼んで収穫させて貰うことに。
そこのお宅から帰る所を知り合いのママ(子供の園が一緒)に見られてて即声を掛けられた。
なんであのお宅から出て来たのか、あのお宅とお付き合いがあるのか、
お礼と言っていたけど、何を貰ったのかなどなど、怒涛の質問責め。
挨拶くらいしかしたことない人だというのに。
そのお宅は近所でも目立つお屋敷で(だから敷地も広くて、庭の手入れから逃れた蛇苺もあった)、
そこの大奥さんが興味津々だったから、お礼がてら出来たのをお持ちしますねって話をしてたので。
あそこってお金持ちだからとか、何か貰ったのかとか、何だか下世話な感じで聞かれたので、
あんまりいい気持ちはしなかった。
ちゃんと「蛇苺という、どうでもいい雑草のお礼に、それで作った虫刺されローションという、
これまたつまらないものを差し上げるだけ」と説明したら、
あからさまにがっかりしたみたいで「なんだ~、聞いて損したw」と言われた…。
なんだ、損って。
ちょっとムカっとしつつ、顔に出すのも大人げないと、適当に流して別れようとしたんだけど、
今度は、蛇苺生えてる所知ってるから教えてあげると言ってきた。
もういらなかったんだけど、さっきの発言も別に悪気なかったのかもな~と
評価を多少変えながら、一応お礼を言ってお断りを…と「ありが」くらいまで言ったら、
「お礼はその虫除け薬でいいよ!」と笑顔で…。
「何か怪しいけど、試したいから使ってみる!」とさ。
スポンサーリンク
- 293 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 20:23:41.28 ID:+YKJePY1
- 大量に消費するものでもないし、別に欲しいと言われれば幾らでもあげるようなものだけど、
言い方があるし、交換条件みたいなのは何なんだと。
怪しいとか失礼だし、虫除けじゃないし…と今度は本格的に頭に来たので、
「もういらないから。自分で作れば?」と言うだけ言って帰ってきちゃった。
後ろから「はぁ?」って声がしたけど知らん。
「はぁ?」はこっちだw
子供同士も親同士も親しくはないから、別に影響ないかなと思ってたけど、顔を合わせるとあからさまに
目を逸らしたりはしてきてはいた(こっちは気付かないふりで普通に笑顔で会釈はします)。
そして少し経ってから、園の夏祭りの件で集まりがあった際に、ママ友たちと話してたら、
別なところにいた彼女の「あたし、ケチ臭い人って嫌い!」ってちょっと大きな声が聞こえた。
しーんとした後に、一緒にいた人の「何、いきなり」「え、どうしたの?」という戸惑いの声が聞こえたので、
どうやら唐突に吠えたらしい。
敢えて自分はそっちを見なかったけど、見える位置にいたママ友によると、
こっちに向かって言っていたそうで…。
しーんとした空気になったんだけど、そんな中、事情を知ってるママ友が吹き出した。
別に根回しってわけでもないんだけど、親しい人(3人ほど)には話してたので。
連鎖反応のように一緒にいた人たちが吹き出したり、笑いをこらえていて、
私も、なんというか、女子小中学生のようなノリがおかしくなって、笑いそうだったw
Aママの近くにいた、いつもほんわかしているママさん(いい人でいいキャラ)が、
「どーしたー?何かあったー?」とのんびり聞き返していて、
周りの注目を集めていたのと、
こちらのママ友が吹いていたせいか、何となく尻すぼみになったみたいで、
「…何でもない!」と静かになっていった。
すみません、削っても2つに入らなかった。 - 296 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 20:35:09.29 ID:+YKJePY1
- あの様子だと、特に自分の都合のいいようには話してないんだな~と、ちょっと意外に思った。
まぁ常に決まった親しい人と一緒にいるってタイプではないから、
話す相手がいなかった可能性もあるけど。
詳しい事情は知らないけど、親しかった人とはトラブルがあったのか
今では目も合わせてないようで、何かあると前述のほんわかした人や大人しめの人の近くに
なんとなくいる印象。
もしかしたら、似たようなことでトラブル起こしたんじゃないかと邪推してしまう。
虫刺されローションは痒みに速効性がないからか、ヤルヤルしてもママ友には評判微妙な代物だけど、
本当に普通に言ってくれればヤルヤルしたというのに、
なんであんな言い方や、やり方しか出来ないんだろう。
ああして敵?を増やしていってるんだろうか?
あれからもうだいぶ経つので、先週辺りから変な笑顔を向けられるようになってきたので逆に怖い。
あの後、怪しい薬を作っててキモイって毒づいてたじゃないかw
もう絶対に近づきませんよ~と心の中で思ってる。
忍法帖が育っててよかったw
やっと投下できてスッキリ。
貼り付けとかで手間取って間空いてしまいました。
大したことでもないのに、お目汚しごめん。 - 297 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 20:37:52.48 ID:CH84DblD
- >>296
乙でした
印象のまま、小中学校のオンナノコだった時代から精神が
育ってないんだろうな
蛇苺ローションぐぐった
こんどやってみる - 298 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 21:02:28.22 ID:RJuY2/yC
- 普通の蚊に刺されだったらお湯で洗うだけでかゆみは治まるよー
個人差はあると思うけど自分は刺されたらお湯当ててる
かゆみにしか効果ないと思うからお湯掛けてから薬塗ったらいいんじゃないかな? - 299 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 21:07:22.32 ID:sfgkxBg7
- 熱いお茶の入った湯のみを押し当てるのもいいらしいね
- 300 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 21:55:41.70 ID:TbzVCcgm
- >>298
自分には全く効かない。
O型・体温高めの、蚊まっしぐら体質で家族には喜ばれている。 - 301 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 22:18:41.65 ID:HtT1yAxB
- とんねるずの歌が頭の中でエンドレス
- 303 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 22:29:23.11 ID:LF0v9ujN
- 夫婦そろってO型の我が家は蚊のレストランなんだろうなあ。
- 304 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 22:48:35.80 ID:JpakX72y
- 夫B型、私O型だが喰われる頻度は同じくらいだった
今は血液型不明の1歳が一手に引き受けている・・・ - 305 :名無しの心子知らず : 2012/09/12(水) 23:03:25.62 ID:pZc8tmNG
- いたいけなおさなごになんてことを!!
コメント
ああ、いるわーこんな人w
普通に付き合ってればもっと良い関係作れるのにね
ま、自業自得ってことで
慌てるこじきは~を地でいってるな
蛇苺ローションなんてあるんだ
効果のほどはわからないけど作ってみようw
ヤルヤル…初耳だ。
蛇苺かぁ
虫に刺されると塩水塗りこんでたけど蛇苺も効果あるのね
作り方調べて作成してみよう
蛇苺で痒み止め作ってるのってウチだけじゃなかったのか…ウチは5代前、ひいひいおばあちゃんから作ってたわ。蛇苺は焼酎漬けのチンキ。
なるほど!
実家でも義実家でも何故か私だけ虫に狙い撃ちされるからムキー!となってたんだが、確かに私だけO型で体温高め(平熱36.5度w)だわ。
蛇苺ローション気になるわぁ~
へー、蛇苺にそんな効能があるとは知らなかった
作ってみたいけど近所に生えている場所がないから残念
そして頭の中で「ガラガラヘビがやってくる」がエンドレス
蛇苺でローションというか痒み止め作れるんだなー
てか、ズカズカ下世話な事聞きまくる人だなぁ
嫌な感じ
うちはO型いないからか、家族で唯一酒の呑める母が一番刺されているな。
私B型体温低め、夫O型だけど私だけ集中砲蚊…デブだからかな…
蛇苺は高血圧にむっちゃ効く
うちは焼酎漬けはびわの葉でやってる
ちなみに迷ったら自分ちの家の周りにあるものを調べて使うとその家の人には効きやすい
植物がなんか場のバランスを取るらしい
虫さされ全般は掻く前なら粗塩や重曹を粉のまますり込むもよし、その後は流してもはたいてもいい
(中和と毒出しに使う)
蚊は二酸化炭素と温度と湿度をセンサーに引っかけて寄って来る
んが、虫は動物にも植物にも毒素(余剰栄養の残りカス?)排泄の手伝いをしによってくる
(虫にはその毒素は無害かつ好物だから)
よって最大の排泄器官でもある皮膚が毒素排出中だとたかられます
食物アレのじんましんや飲酒後の発汗・排気にもものすごく寄って来るし刺される
小さい子の場合は離乳食・食事に体を慣らし中だから、というのも大きいかも
クレクレは本気でテンプレがあるように思う今日この頃
昔は「くれない族」つってたなw
感謝が足りない・自己中・考えなし・周囲への影響力を考慮しない
たぶんうっすらと脳が病気なんだろう(もともと+療育がなされてないゆえ発現)
昔は療育につながる生活習慣や付き合い方がいっぱいあったけど、
学校教育ってマジ「微妙なさじ加減」「実際に使えるお付き合い方法・トラブル解決編」は苦手なんだろーなと思う今日この頃
ヤルヤル…
よくおばちゃんがアメをくれようとする感じかね
うちにもあったな蛇苺の焼酎漬け。
軽度の火傷(ナベのへりに触れちゃったとか)
の応急処置薬になるって母やばーちゃんがつけてた。
ローションだろうが薬剤だろうが何だろうが、
素人が手作りした「肌に直接つけるもの」は
他人にあげちゃいけない。
※12
おお、豆知識おもろい。ありがとう。
※12、16
最初、※12なっげーと思って飛ばしたんだけど、※16見て読みに戻ったら面白かった
2人ともありがとー
最近、笑顔を向けてくるようになってきたというのが不気味だよな
次は何を企んでいるんだ…
セロハンテープ派だったけど、最近よくやってるのは
刺された直後に赤たまねぎの汁をすりつけると効くよ
なければ、玉ねぎでもおk
刺された後、一週間くらい毎日かゆみがぶり返す私でも割と効く
ただし、直後がベスト
>>304の「今は血液型不明の1歳が一手に引き受けている・・・ 」に「まさか不倫の子か?!」と
一瞬馬鹿な勘違いをした自分は立派な家庭板脳です。
最近、蛇苺見かけないな~
あれ可愛いよね。本当に蛇が食べるのか知らんけど
ヘビイチゴってちっとも美味くないな~と思ってたがこんな活用法もあるのかー
今度試してみます!うちのチビ(5歳)は蚊に刺されると3割位の確率で感染症をおこして患部ではなく皮膚の中が腫れる。(抗生物質やひどいと点滴で治す)色々教えてくれてありがとう!
※22
食べたんだ…。
ちょっとした寓話に仕上がっていて面白かった
この人文章化する能力高いなあ
蛇苺って学名もPotentilla・hebiichigoなんだと今初めて知ってちょっと感動した
自分もO型だからか蚊に刺されまくる…薬って作れるんだ
子供のころ食べたことがある
普通なら欲しければ作り方を聞いて自分で作るのにw ほんと傲慢なクレクレだなぁw
でも今ってネットで調べれば大概何でも載ってるよね~。
蛇苺って人間の役に立つものだったのか……。
蚊は、刺されたところを軽く水で流した後に石鹸でガシガシこすれば、びっくりするくらい痒くならない跡も残らない。
ただし刺された直後くらいじゃないと効き目は薄い。
ぺぺより安いなら買いだな
生貝に当ってゲリピーで苦しんでた時に蛇苺を何かに漬けたやつを
近所のおばちゃんに貰って飲んだら治ったことがあったなあ
ひつこいって書く人って何時代からタイムスリップしてきたの?
ヘビイチゴに毒があると思ってる人がいるのかと思ってぐぐったらそんな俗説があるんだね
匂いはいいけど無味なだけで毒はないし、簡単に育つから観賞用に育てる人もいるよ
自分は味する方がいいからエゾヘビイチゴ(ワイルドストロベリー)育ててるんだけど、それでもローション作れるのかな
うちはドクダミの焼酎漬けで虫刺され薬作ってたなあ
良く効くんだけどくっさいんだよね
蛇いちごローション作ってみたくなったw
うちは酒のみ汗かきO型の私より A型で酒飲まない、冷え症夫に 蚊がまっしぐら。産まれたA型の子供達にもまっしぐら。
私以外は皆 腫れるから私が引き受けたいんだが 美味しく無いんだろうな…
※35
あなわたw
ヘビイチゴローション、おばあちゃんがよく作ってた。
懐かしい。
ヘビイチゴは今ガーデニング素材としても使われてるのになぁ
雑草扱いとか・・・
インセクトポイズンリムーバーという器具で、患部の体液ごと毒を吸い出すとかゆみが納まるの早いよ。
注射器の逆みたいな感じ。
静岡の人??
ょぅι゛ょを喰うだと…?!
それはともかく、蚊に喰われた痕って炎症起こしてるから冷やすんでも良いと聞いたが…
B型だけど異様に蚊に刺されやすい。痒さも人一倍ひどい。アレルギー状態。
そんな私は ティー・トゥリーオイル(エッセンシャル・オイル)を使ってます。
赤くなったところにすり込むと、赤み・かゆみが早く引きます。
ユーカリ・オイルは更に強力だけど、肌の刺激も強くなるので、おすすめはしにくい。
ティーツリーって人間はいいけど猫とかにはちょっと害があったりするんだよね。
アロマ使う場合は動物飼ってる人は気を付けてね。
私は今年塗り薬作ろうと思って自分が刺されなかったから全く作らなかった。
素材だけ冷蔵庫に眠ってる。
蛇苺は全く知らなかった。thx。
自分は食われないんだと思っていたけど、実は同じくらい食われてるけど5分10分で腫れも痒みもなくなるから気付かないだけだと最近分かった。
馬鹿は風邪に気付かないを地でいっていたとは…
時折「痒い」を通りこして「痛い」(しかし洗うだけで治まる)になってたので判明。
うちはアンチMだな
ティーツリーなら減菌用にいっぱいあるけど、エッセンシャルオイルを肌につけるのは怖いな。どのくらい薄めるんだろう。
クレクレの思考回路はどうなってるんだ
人にものをねだるのは卑しいって親に教わらなかったのか
※43さん
ラベンダーとティートゥリーの製油「だけ」は、薄めずに肌に塗っても大丈夫とされてます。
(もちろん過敏肌の人は注意してください)
皮膚トラブルの多い夫もティートゥリーは大丈夫でした。
虫刺されの他、傷の消毒・治癒促進剤としても我が家では重宝しています。
薄めるならオリーブオイル小さじ1に1~2滴とかでしょうか。
水に落としてウガイにもおすすめです。
蛇苺、昔はそのへんにいくらでも生えてたのに
全く見なくなっちゃったなあ…
>>303の「蚊のレストラン」にクスッときた
蛇苺を度数の高い焼酎に漬け込んだ蛇苺酒は汗疹、湿疹、かぶれによく効くなぁ・・・
個人差はあるかもしれないけど、何かで痒くなったら何でもかんでもつけたくなるぐらい効いてた。
蚊とかムカデに噛まれた時は、暖めれば良い。
ちょっと熱めの風呂(43度ぐらい)と同じぐらいの熱が、
かゆみや痛みを生み出す毒を不活化するそうです。
やっぱりO型の血は美味しいのかなー
主人もO型体温高めだ。勿論むしゃむしゃ喰われてる。
私は結婚してから蚊に刺されることが減った気がするA型です。
猫は植物性の脂溶性化学物質を分解する酵素を持ってないから、ティーツリー以外でも精油はアウト。
個体差はあるけど、分解出来ずに毒素が溜まっていくから、肝機能障害を引き起こす可能性があるらしい。
犬は分解する酵素を持ってるから、犬向けのアロマテラピーとかもあるけどね。
汗かかない、酒飲まない、AB型な私は、昔からあまり蚊に刺されない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。