2019年06月16日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 247 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)09:55:48 ID:uYy.pr.se
- 相談と愚痴なんだけど、これって私理不尽な事言ってます??
私名義、夫名義の車をすでに一台づつ所有しており、
この2台にかかる費用は全て家計から出ています。
近頃夫がもう1台車が欲しいと言い出しました。
新しく欲しいのは完全に趣味の車のようです。
買う事自体は別に問題はないのでいいんですけど、
現在所有している車2台と同じように購入にかかる費用以外は全て家計からだしてくれと。
スポンサーリンク
- 現在所有している車の費用を家計から出している理由は、
通勤に使用している(お金を稼ぐ事に使っている)事、
お互いの車にお互いが乗る事がある為です。
しかし新しい車については2シーターなので私は乗れない
(というか乗せるつもりはない、の方が正しいかも)上に、通勤に使う事もないものです。
そんなものに家計のお金を出すって普通ですか?
趣味のものだと本人も言ってるようなものなのだから、
だったら自身の小遣いの中でやって下さいねっておかしいですか? - 248 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)10:11:35 ID:Akz.py.oz
- >>247
おかしくないよ。
>>248
やっぱりおかしい事は言ってないですよね。 - 249 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)10:24:11 ID:8TL.w2.xr
- >>247
よっぽどの高収入の方ですか?
家計から出すというのであれば妻には当然拒否権がありますよ
だから一般的には夫が趣味と通勤用に車2台なんて持ってません
2シーターって任意保険なんてむちゃくちゃ高いですしね
>>249
めちゃくちゃ高収入!って訳ではないけど、
自身の趣味にそこそこお金をかけても問題ないくらいの稼ぎって感じです。
なので買う事自体には特に反対はしてないです。 - 252 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)11:14:23 ID:vDc.pr.5n
- >>247
趣味なら自分のお金の範囲内でするもんじゃないの?
大金持ちならともかく、家計の金を趣味に数十万使うのは無理だわー
全くおすすめしないけど、妥協案としては買うなら嫁が乗れる車種にする
かつ購入の頭金程度なら家計から「特例で」出すがその後の費用は全て旦那のお小遣いから
そしていざという時はその車を売って金にする(はした金だろうけど)って条件付けるかも
>>252
そっくりそのまま同意見です!
私も趣味を持ってるけど当然自身の小遣いの範疇で収めてますし、
それが趣味を楽しむ上での大前提だと思います。 - 253 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)11:29:39 ID:5WI.oq.ns
- 話の中で旦那に理不尽だって言われたの?
旦那が家計と趣味を混同するようなバカなことを言ったのはまだ譲るとして
247の意見に「理不尽だ」って旦那が怒ったのなら
むしろその状況自体がまずいと思う
要は旦那ヤバくない?ってことなんだけども - 254 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)11:55:34 ID:uYy.pr.se
- >>253
夫の中では、車2台の費用は家計から出てる=我が家の車の費用は全て家計から出ると
思い込んでいたようで、
私が「あの2台はこういう理由で費用が出てる。趣味の車は話が違う。」と説明したら
「え~それは屁理屈っていうか…なんか理不尽じゃない?」と。 - 256 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)12:19:00 ID:vJg.pr.1z
- >>254
家計費はお互いの収入から勿論出しているんだよね?
それなら
なんで私の稼いだお金を、私が乗るわけでもないあんたの趣味の車に
使わないといけないんだ馬鹿たれ
くらい言ってやれ。
旦那さんが言っているのって、奥さんが、仕事の息抜きに高級エステ行ってくる、
仕事を頑張るために必要だから家計費ね☆くらい頭の悪いこと言ってんだけど分かってんのかな。
あ、頭悪いから254さんの意見に屁理屈、理不尽なんて頭悪い言い訳してんのね、旦那さん。
正論にぐうの音も出なくて子供みたいな言い訳。 - 266 :名無しさん@おーぷん : 19/06/13(木)15:26:28 ID:vDc.pr.5n
- >>254
もうこれは二択だよね
①家計のお金は「家族全員のためのお金」なので何を言われようと論外と突っぱねる
②新車を買った場合の費用を想定して、その予測を元に下記を提案
「年間これだけあなたの為だけに家計のお金をつかうわけだから、
私も自分の趣味に同じくらい家計から出してくれないと不公平だ
なので私も同じくらいお金を趣味に使わせてもらいます
ただそうすると家計がカツカツになるから、お小遣いは2人とも減らそうね」
うん、どうみても①だけど
旦那に無駄にイライラするよりは②みたいに好き勝手言い返す想像する方が
イライラせずに済むかな…と
コメント
旦那の言うこと聞きたかったら勝手に聞けば?
せめて今の車売り払えよと思う
旦那は助手席に奥さん乗せてドライブしたり旅行したいんだよ。
だからと言って家系で賄うのが良いとは言えないけど
一人で遊ぶつもりじゃない気がする。
会計がどうなっているのか判らないので、なんともいえないね。
1.家計への入金はどうなっている?(だんな奥さんの合計金額は?)
2.今費用がどれくらいかかっている?
3.旦那と妻の年収はどれくらい?
仮に20万ずつ振り込んでいたら旦那が使う費用が増えるので、自分で払うのが妥当かな?
旦那30万、妻10万とかだったらガソリン代くらいは家計費でいいかも?
(旦那しか乗らない車であれば車検、点検は旦那持ちかな?)
明らかに夫が屁理屈こねてるよね。ネットに相談する必要がみじんもないくらい。
なんで自分が理不尽なのかもしれないって揺らぐのか、それがわからない。
ないわ
うちのいきなり車やらバイクやら買ってくる乗り物バカの親父でさえ費用は全部自分で賄ってたぞ
2シーターの趣味車を買う事は否定してないんだから報告者さん十分譲歩してるよ
※3
無理やり推理しなくていいんやで
じゃあ私もバーキン5つくらい買うけど、それ家計から出していいわよね?
え、だってバッグだよ?
普通に使うものだし無駄じゃないよ
衣服費用だもの家計でいいじゃない
稼ぎはいいんだろうが頭は悪そうな男だね
こういう奴子供が独立するまでツーシーター買わずにいたけど
いざ買ったらろくにバーさんと乗る暇もなく孫ラッシュですぐに売り飛ばして
でっかいステーションワゴンに買い替えてたw
わざわざ買わなくても今はカーシェアとかリースもあるじゃん
旦那の屁理屈実況されてもな。
それで報告者がなんて答えてどうなったのかが大事だろ
それなりに稼ぎあるなら別にいいんじゃ無いかなと思う。旦那が稼いだ金でしょ?
旦那が今の車を売って、2シーターのくっそ燃費悪い爆音車を通勤で使うって言いだしたら購入&維持費用は家計からでるんだろうか?
たけしも所ジョージも稼いでるし半分仕事でもあるからな 1年くらい考えさせた方がいい
拒否して生活費を手渡し、残りは自分の小遣いに言われたらどうするんだろ?
稼ぎがいいならそういった形もあり得そうだけど
金がかかる趣味は金を稼ぐやつしかやったら駄目やろ
家計から出せとかセコい事言うやつは金かかる車なんぞ買う資格ないわ
あくまで趣味、小遣いの範囲内でできないなら買うな!でいいやろ
車に詳しくないけど、高級車は維持費がすごいんでしょ?
買うだけならできても、ランニングコストとメンテナンスがキツいから
「さんすうができる大人」は身の丈に合わないものは買わないんだとばかり
一番のメインである維持費を家計費から出せっておかしいでしょ
趣味は小遣いの範囲でお願いしますでいいんじゃないかなあ
完全に趣味の車買おうってなるくらいの小遣いが旦那にはあるんでしょ?
それで維持費は家計費で出してよって言われても正直なあ……
これ許したら結構な金額出させられるから絶対許しちゃいけない
※3
それなら理由を言うだろうし、拒否された時に「屁理屈じゃない?」なんて言う奴が「妻を乗せたい」からな訳無いだろ
もし旦那が家事育児の分担を公平にやってて、家計費を車の維持費分以上嫁より多く出していて、尚且つその金額分の余裕が家計にあるなら構わないと思う
趣味用の車の維持費を家計から出してくれなんて言う男はたいして稼いでなさそう
旦那の方が稼いでるならありとか言う奴がいるのが信じられん
そういう考えなら結婚しない方がいいよ
金持ちじゃないならミニカーで我慢しとけ
独身ならともかく夫婦で車に金使いたいって現実見て無さ過ぎる
家計費折半だろうが旦那のが多く出してようが奥さん専業だろうが小遣いには手を付けずに家計費からね☆は駄目だろ、この場合
小遣い優先に使う分弁当にしてくらいまでが妥協点じゃない?(奥さんも働いてるなら自分で作る)
※3
100回くらい読むとわかるようになると思うよ。最近文盲が増えてるな。
※21
>めちゃくちゃ高収入!って訳ではないけど、
レベルの小遣い枠じゃ、趣味用に高級車を買うまではできても
年単位で維持するのはキツいだろうな
税金だって桁違いだろうし
これ旦那は確信犯でさ
たぶんその2シーターってのは、外車で壊れやすかったり車検代が高かったりして維持費がものすごく掛かる車だと思う
購入後数年で購入費<維持費とかなる車種だったりするかも
投稿者は出費の妥当性を気にしてるけどそういう事じゃないと思う
※27
分かってるねw
通勤には使わんと言うあたり、途中で故障するリスクを充分知ってるんだよ 燃費とかいうが2台持ちより安いし妻の反感も少ないのにね
やれ圧縮抜けがー やれアペックスシールがーで とんでもない維持費だよ 自分で整備出来るならともかく
すでに持ってる車と入れ替えるならともかく、追加で所有の趣味車の維持費を家計(共益費)から出すのはダメでしょ?
1000円、2000円といった少額じゃないんだし。
税金と任意保険だけでも年8万はいくでしょ?
一つだけ気になったのは旦那が給料のどれ位を家計に出していて、小遣い含め旦那の自由になるお金がどれ位あるのか?
それによって家計から出すんじゃなくて家計への出費率やお小遣いを見直す事は考えた方がいいかもしれない。
月80万稼いで、75万家計に入れて(普段贅沢しないから)小遣い5万円とかだったら旦那の方が可哀想な気もするし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。