2019年06月16日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 303 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)10:12:35 ID:Y15.ls.82
- 愚痴です
「嫁」だからお手伝いしなきゃいけないっていう風習が嫌。
帰省時に義実家に訪問するけど、2~3時間程でお暇するので
特に何もせずにいたら義実家の女共に
「お茶汲みも手伝わない、まるでお客様だ」って陰口叩かれていたことを知った
スポンサーリンク
- 訪問してすぐお茶の準備を私がしろって?
旦那だって何もしてないのに嫁という立場なだけでやらなきゃならんのか
その風習っていつの時代のだよ、男が大黒柱で女が専業主婦の時代だろ
共働きでなんなら私の方が稼いでるんだから旦那が大黒柱ってわけでもない。
なのに男だからしなくていい、女だからしなきゃいけないとか納得できないわ
私実家も男は座ってて、な考えだから旦那は上げ膳据え膳、
私は実家でも義実家でもゆっくり休まらない
世の中不公平。 - 306 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)10:47:54 ID:deo.c8.1k
- >>303
「嫁だから」やらなきゃならない、女だからやるのが当たり前って強制されるのは
理不尽で腹立って当たり前だけど
「男と一緒になって、訪問先の主婦を顎で使って平気な側に回りたいか」って問われたら
それは嫌じゃない?
まあ、旦那と息子を何もしないように育てたのは姑の自己責任だし
303も、久しぶりに行く実家で、嫁に任せて何一つ動かない男をよしとしてるし
文句を言いながらも働いてくれる嫁を持って303旦那は幸せだよね - 309 :303 : 19/06/14(金)11:42:56 ID:HIN.ls.ag
- >>306
純粋に知りたいんだけど、義実家に訪問したらお茶汲みするの?
誰の家でも、訪問時のお茶出しは家主がすることだと思ってるけど
それだけで顎で使うってことになる? - 324 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)15:30:23 ID:Slw.ne.rf
- >>309
306の感覚はよく分かるが、あなたの場合は相手の家の人が意地悪なだけだと思う。
3親等とその配偶者とその子供までとかは、お客として扱わず完全に身内として扱う家もあるだろう。
かといって、台所を触られるの嫌な人もいるから迷うところなので、
嫁は奥向きの仕事してしかるべきという主義の人でも気の回る人なら、
ちょっと手伝ってとか、お返しにお中元のお菓子いるか見てみて?
みたいに一声かけて台所に誘うもんだ。
それが無いようだし完全に意地悪だよね。
ただ言われるのが2度目なら、
息子の配偶者は自分で茶を入れるべきというルールが示されてるわけなので
自分で台所にズカズカ入っていってセルフでいれるか、
鞄から水筒取り出してそれ飲んでも対処法としては成立する。
気を使うか、相手は気遣いも礼儀も欠いてるからこっちも同レベルで対応するかは
あなたの好みで良いんじゃない?
>>324
>3親等とその配偶者とその子供までとかは、
お客として扱わず完全に身内として扱う家もあるだろう。
完全にこれだと思う。
義両親は私親の前ですら私のことを呼び捨てだし、
年下の義妹は最初から私に対してタメ口だった。
嫁として手伝うことが向こうの当たり前ならあわせるようにはするんだけど、
ただ納得がいかない。
何故嫁が手伝わなければならないの?
って疑問に対して、納得できる答えがないから不満でしかなく…
この気持ちの持って行き場がなくてどうしたものかと。。
共働きなのに何故女の方が家事率圧倒的に高いの?なんで男はしないの?不公平。
っていう疑問と似てる。
ちなみに対処法として自分の分を持って行く、はNGだった。
訪問時、みんなの分のお茶を出す必要があるようで
マイルール多そうで面倒… - 326 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)15:46:20 ID:deo.c8.1k
- >>309
あ、ごめん責めたつもりではないんだ
家主がお客に茶を出すのは当たり前のことだし
客が家主から礼を尽くされることは、何の上下関係も蔑意も生じる事ではないよ
この先もどんどんそういう家庭が増えていくだろうしね
ただ303の場合、もしそれを貫くとなると「嫁は誰より率先して働き、義実家一同を楽させて
なんぼ」という価値観と衝突するよね
世間がどうあれ、義実家は「身分が低い物をこき使うことが当たり前」の価値観なんだから
あなたがこき使われるのを断ったら、それはお姑さんを身分の最底辺に置き続ける事になる
あなたはどっち側に行くの?って話よ
今は文句言いながらも義実家の価値観に付き合って、こき使われてあげてるけど
この先はどうする?
ていうか、敵はお姑さんじゃないじゃん
妻を働かせて、自分はくつろいでる旦那がそもそもあなたの価値観と合わないじゃん
そっちが先じゃね? - 340 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)21:01:03 ID:9wI.ls.82
- >>326
ありがとう、理解できた。
向こうが嫁が手伝って当たり前な考えなら、手伝うようにしないとと思ってる。
ただその考えに納得できないなーとずっと悶々としてる。
確かに旦那が問題なのか?自分では判断つかないのでジャッジしてほしい。
・陰口の発覚は旦那から。義実家旦那に対して、義女衆が私への文句を言っていた。
・旦那は反論し、私へはずっと黙っていた() - 342 :303 : 19/06/14(金)21:09:44 ID:9wI.ls.82
- >>340
途中送信してしまった、失礼しました
・旦那は反論し、私へはずっと黙っていた。
・ただ色々重なり限界がきたようで、私に全部吐いた
・旦那としては、義父母に頼まれてやるならやってほしいが、
義妹(お茶汲み係。一番声高にお客様主張してるよう)がお茶汲みしてるのを
私が手伝うというのは違う、という意見。
・なので特に何もしなくていい。何言われても俺がいいって言う。
とのこと。
いや最初に文句言われた時にすぐ私に言えよ、
印象最悪じゃんもう取り返しつかない月日経ってんぞ女の執念深さ舐めんな
って旦那が全部ゲロった時には思った。 - 343 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)21:13:08 ID:hYF.cm.ug
- >>342
旦那、実家に逆らう気概あるなら嫁連れていくべきじゃないよね
知らせずにヘイト溜める行動させるほうが嫁の立場悪くなるじゃん - 344 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)22:29:28 ID:Z72.at.rf
- うん、行かなくていいよ
旦那が、こんな針のむしろみたいな所に自分の大事なパートナーは連れてくること出来ないって
義実家の面々に言えばいいんだよ
変に逆らう割になあなあで嫁連れてってヘイト買い続けるよりハッキリ言ってくれたらいいのにね - 345 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)22:58:21 ID:Slw.ne.rf
- >>342
お茶をいれてあげたいか否か、あるいはいれた方が良いのか悪いのかを自分で決めれば良いのでは。
入れたくないので注がないことを選んだ時に文句言われたら、
文句言われたいか言われたくないかで決めればいい
納得いかないのは、他人の用意した答えだからじゃないの - 346 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)06:34:10 ID:erd.bv.ag
- >>342
「何もやらなくていい」は何の解決にもならないって事が旦那はわかってないよね
「お前は何もやらなくていい」=「母や妹をずっと働かせとけばいい」なんだから
「お前は何もやらなくていい」
=「母に悪く言われるのはお前だけど、俺も反論してるから気にせず何もするな」
そうじゃねーだろと
結局母や妹を働かせてる時点で、旦那の価値観は何にも変わってないし、その価値観の
恩恵受けて来た奴が「動かない嫁の悪口言うのはおかしい」って言ったってそりゃ
受け入れられんよね
結局「嫁が自主的に楽しく率先してお茶くみしたら、息子も戦う必要なく八方丸く収まるのに」
って思われて終わりなんだよね
義実家の価値観てさ、旦那が率先してお茶入れたりすれば普通に変わっていくんだよ
「夫を働かせるなんて!」→「今時は男も家事ができないと老後困るのは男だよね」
→「みんなが動いた方が効率的だし仕事が早く終わるよね」って
自分の行動は変わらず、口先で実家の価値観を変えようったってそりゃ無理だ - 350 :303 : 19/06/15(土)09:55:38 ID:mek.mb.dy
- まとめてのレスで申し訳ない
みんなの意見聞いて腑に落ちた。
旦那はこれ以外でも昔から義実家と私間での立ち回りが糞なくらい下手だった。
嫁だからって価値観に納得できず義実家の女衆に不満持ってたけど、
>>346の旦那が率先して~のくだり見て
確かに旦那はなんも行動してないなと。
互いの印象を悪化させてる要因はこの人だなって確信したわ
義実家に行かない選択肢はないけど、
長い月日の間に義実家女衆には恐らく嫌わてる。
今更手伝おうとしたって無駄なんじゃないかな?
やらないよりマシか。
ずっと陰であれこれ言ってたのかーって思うと
なんかもう仲良くなれる気しない。
文句言われてたのをずっと黙ってたなら、
もう隠し通してくれてた方が精神衛生上良かったかもしれん。
コメント
これ多分だけど、もう旦那は義実家からも信頼されてないかもしれないね
まぁダブルスタンダードするコウモリ野郎の末路は大抵惨めなもんだけど
なぜ旦那実家に行かないという選択肢はないのか
嫁だからでも男女の差でもないわ
人としての配慮すら出来ない投稿者の問題
言ったら言ったでハトガーとか言い出すくせにな
義実家の価値観を更新するきっかけもないまま
夫は妻にいい顔しようとして失敗したな
>>346が本当にいいこと言ってる
男は置物にしておくものだという価値観にとらわれたままで女に文句の矛先を向ける義実家も可哀想ではあるんだけど迷惑なんだよね
早く呪縛から解き放たれた方が楽になるぞ
そうじゃないと新たな呪いが発生するんだぞ
人間関係円滑にするためにうまく立ち回れよ、と思ったけど、義妹に呼び捨てされたらそういう義実家とは仲良くしようと思わんw
兄嫁を呼び捨てにするって嫁はまさに奴隷かなんかだと勘違いしてるような家でお茶汲みなんかしたらいかんわ。
不満に思うのは当然だけど、
戦う対象は考えないとな。
みんな自分の実家帰ったら独身でも既婚でも親の手伝いはしようね
もう義実家訪問やめていいでしょ
ダンナが間取り持つの失敗してるんだから
「なぜ男は車道側を歩かなきゃならないの?」「なぜ男はソファ席を女に譲らきゃならないの?」など男も男で妙ちくりんな価値観押し付けられてるからしゃーない。
もう行かなければいいよ。
必要性がない。
※10
んなこと主張してるのなんか仮想女をでっちあげてるネットニュースだけだよ
どっちもどっちに無理矢理持っていくな
いやこれ、風習とかそういうんじゃない
というか、義実家女衆みたいな頭の悪い連中は
別に常識やマナーに詳しくはない
ただ単に、ヨソ者の生意気な女にマウントを取るための道具、として
嫁とはこうあるべき、という話を使っているだけ
共働きで旦那より稼ぎがある
ここにかなりコンプレックスを刺激されてるんでしょ
頭が弱く人に守られて生きる女としては
報告者は自分の存在価値を揺るがす存在だからね
旦那は妻より稼ぎが少ないのがこれまたコンプレックスなので
女衆の前であまり強気で発言できないんだろ
頼りないけど、まぁ、男が強くなければならないってのも偏見だからねぇ
この報告者も面倒臭い
世間の「嫁」のイメージに意地でも逆らおうとしてるところが
出来る女が奴隷してるのを見るのは辛い。
もう行かなくていいよ。
もう結婚しなくていいよ
男性だって嫌々一緒に居て欲しくないんだよ。一人で生きていきなよ
もういい加減に日本の馬鹿女を甘やかすのはやめた方がええやろ
これじゃただのゴミやんけ
自分の行いは将来必ず戻って来る
嫁姑問題を面倒だと思って、核家族化を選んだヤツは
孤独死すると思う
行かなければいいじゃない
子供いるわけでもなさそうだし
私は逆に義実家でお手伝いをするタイミングがつかめなくてちょっと悩んでる
何かやることがあれば言ってくださいって毎回伝えるけど頼まれないんだよね
頼りないと思われてるんかな
旦那もクソ、呼び捨てタメ口の義実家共もクソ、行かんでええやろ
収入も旦那より多く家事もこなせるってなら最悪離婚したって問題なしな自立した女性だろうし
この先は好きなようにしたらいいんでない。嫁だから、女だからってのはもう古いわ。
中途半端にいい顔しようとしなければいいのに
なんで陰口叩かれているのに義実家に行き、理不尽だと思いながら義実家のやり方に合わせようとするのか
婚家の色に染まりたいのか我が道を行くのか選びもせずに愚痴垂れるんじゃねえ
義実家は他人のお家私は他所からやってきたお客様
嫌われたら親戚づきあいなくなるかなーって期待して上げ膳据え膳イエーイとやってるけど無駄に世話好きな義実家にもてなされて10年余りw
何度か何もしない息子に戻る夫にキレられたけどなんで他所の台所であれこれやんなきゃなんないんだよ
こっちはてめえの付き合いで仕方なく行ってあげてるんだぜって思っているのでだらーんとしていますがなかなか追い出してくれなくて不服
子供の配偶者に自宅に来て欲しくない人なので夫の家を断絶するつもりで悪嫁頑張ってるわ♫
なんで実子の旦那を通り越して他人をこき使おうとすんの?
相手の家族も居る所で呼び捨てとか凄いな。
うちの姑は嫁いびり期間中でも流石に私の親の前では私をこき使おうとはせず距離取って遠慮してたわ。
姻族になろうと他所の家の勝手なんて分かる訳ないし
何だったら義家族と住んでた旦那の方が知ってる筈だろう。
義実家同居で家賃入れずに働いてる嫁さん、というのをここでも時々見るけど、
報告者みたいな価値観の人なんだろうか
報告者が稼いでるんだか大黒柱なんだか知らんけど、それが義実家の家計に何か利益をもたらしてるの?
お昼ご飯とかの用意は手伝うけど、お茶汲みなんてしないよ。
「こんにちわー、お茶入れますね」とかやられたら、図々しい女だな、お前の家じゃないよと思う。
こういう揉め事が嫌で義実家に帰省したらいそいそおさんどんに励んでいるけど休みの時になんでこんなに働かにゃならんのか・・ってド田舎の夜空を見上げてしまうわ。
法事とかの大勢へのお茶出しじゃあるまいし
2~3時間で帰る相手への数人分のお茶についてどうのこうの言うのって
ちょっと人としての器量が小さいと言うか
義実家や夫側の親戚が近所に住んでる、とかじゃなければお客様を貫いちゃえば?
だって冠婚葬祭と年に数回のご機嫌伺いくらいしか接点ないんでしょう?
近所に夫一族がいればお付き合いも考えた方がいいけどそうでもないならねぇ
バカな奴ほど嫁の家事奴隷を当然と思うんだよね。
そしてそういうバカほど「男女平等だから折半な!」とかほざくw
うちに息子の嫁さん来たら、お茶程度で手伝いしろとか基地なことほざかないよ。
義実家でのお茶出しやらなんやらめんどくせーな
たまにしか行かなくて数時間滞在なら今まで通りに客みたいな顔してていいんちがうの
お茶出しやらないとか些細な事で陰口たたくやつも、それをわざわざ告げ口するやつもクズやん
そんな家の男と結婚するべきじゃなかったな
風習なんて大雑把な概念と戦ってどうするんだよ。
相手するべきは義実家とお前の横にいる無能だろ
>>18
それ嫁蔑ろにした姑にも言えるけど?小姑が必ず同居すると思ってんの?
上げ膳下げ膳当たり前、て顔してんだろ。そりぁ気に触るわな。しかも義理実家から見れば、旦那経由でやんわりと促したのに、相変わらずの態度なんだから。旦那が伝えてないかどうか、夫婦間の情報共有のあり方なんか義実家は知ったことじゃないし。
自分の実家なんだから、夫がやればよろし。 そしたら、手伝いくらいはするわな。 うちはそれでやってるぞ。 夫は私側の親族の家でも、色々とやってくれるし。 親世代の感覚を変わらせることはできないが、夫をどうにかしないと。 敵は夫だぞ
もう行かなきゃええ
自分の家族には何も言わないで嫁だからってこき使いたい人間の心理はわからん
>純粋に知りたいんだけど、義実家に訪問したらお茶汲みするの?
>誰の家でも、訪問時のお茶出しは家主がすることだと思ってるけど
まあこの考えっておかしいよね
嫁は嫁に来たからもううちの小間使いだ!
みたいな考え。
共働き夫婦で嫁には相続権もないんだから
義実家にとってはただのお客様でしょ
義両親もバカだなあ息子が養ってる訳でもない嫁を召使い扱いさせて
将来自分たちの介護もやらせるんでしょ?
嫁を養う解消すらない息子の嫁をアゴで使えると思ったら大間違いだよ
何か手伝いましょうか?
ぐらい言って、
いいのよ、座ってて、なら
どちらもまとも
親族とはいえお客様が来る、って知ってたら予めお茶の用意してあるから、出してもらうこと無いな
うちの姑(別居)は、我が家に小姑と襲来した時には私に「お茶出しなさい!」って騒ぐのに
小姑の家に私たちが行ったときは、着いたばかりの私におさんどんさせようとする
この前色々あって姑に、お世話になってる人が義理を返すのが当たり前って話したら、思い当たる節があったようですっごく大人しくなったw
姑がせっせと世話してる小姑差し置いて、何で私が姑のお世話して当たり前と思うんだろ?
姑って、息子の嫁のこと自分と同じ女として見てるよね?嫁は部下ぐらいの感覚なのかもしれん
あんな無能上司はこちらからお断りなんですけど
息子の嫁さんは他所の娘さんってこと、私は忘れないようにしたいわ
※38
それだな
最初からアテクシお客だし来たばかりだし何もしませんそれが普通ですて
姿勢だから陰口叩かれるんじゃないのかね
奴隷してなきゃいい女扱いされないんならどうぞ世間知らずとでもなんでも言ってくださいなって感じだ
もうへこへこ義実家の顔色うかがう時代は終わるんだよ
座ってるだけじゃなくて「何かお手伝いできませんか?」くらい言ったほうがいいよ
程度の事を言われただけで
嫁を奴隷扱いするなんてー!男尊女卑!もう令和!ってギャーギャーわめき出しそうな雰囲気ある
たかがお茶汲み程度の事を、家事奴隷扱い!て喚くヒステリックな人達はどんだけ心のゆとりがないんだか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。