2019年06月16日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
- 514 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)14:44:22 ID:Wsw.d5.no
- 共働きで子供がいない夫婦で、生活に必要なお金を一定額出し合って
残りは自分のお金、相手の収入や貯金額を知らないって言う夫婦がたまにいる。
子供が出来たりしたらどうするんだろう。
家事育児の負担を考えて出し合う金額を変えたりはしても、
基本的にはそのままのスタンスで行くものなのかしら。
スポンサーリンク
- そういう夫婦は相手がちゃんと貯金してくれてるかどうか不安にならないのかな。
アリとキリギリスみたいに、自分はまじめに貯金してたのに、
相手は自由にお金使ってて貯金が全然ないってことが
子供できた後とか定年後とかに判明したりしたらどうするんだろう。
知り合いの夫婦は小梨なんだけど
旦那さんのほうは給料日が祝日に重なって振込が1日遅くなるだけで
「カードの引き落としがやべーっ」て焦ってるんだけど、
このこと奥さんは知ってるのかな、と思う。
生活費を出し合ってそれ以外は干渉しないって公平な仕組みのようだけど、
結果的には不公平なことになる気がするんだけどなぁ…。 - 515 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)15:17:45 ID:GrV.fu.zw
- >>514
私は子持ちだけど、夫の収入知らないよ。
子供が出来て最初の3ヶ月だけ、私と旦那の収入をきっちり計算した。
結果、今は生活費は食費と消耗品8万で足りるじゃんって計算になって、
それから互いから4万ずつだしあって、小遣い3~5千円確保して、
あと全部貯金って夫婦で銀行に行くよ。
ざっくばらんだけど、通帳は順調だよ。
支払いが滞るなんて事は普通は考えられないと思うし。
微妙に論点がずれてる回答になってるかな…。だったらごめんね。 - 519 :名無しさん@おーぷん : 19/06/14(金)16:16:46 ID:Wsw.d5.no
- >>515
それはお金の扱いを大雑把にしてるだけで
2人できちんと貯金しててその額も把握してるからまた違うのかも。
ちなみにうちもそんな感じ。
私は、相手の給料や貯金を全く知らない夫婦が不思議でさ。
返ってお金の使い方の効率が悪い気がするし…。
コメント
そう言う夫婦は元々お互いに家計に出す額が多めに設定されてて、(15~20万とか)貯金は家計の残りから「共同貯金」という名前で管理されてるものかと思ってた。
なんかそういうシステムでやってきた夫婦(共稼ぎ子なし)が
どっちも「向こうが貯めてくれている」って思ってて貯金をせず
家買おうとした時にそれが発覚したって話読んだことある
他人がどんなルールでやってようがどうでもいいだろ。
まして他人の金の話
興味津々なお前の方がおかしいわ
信頼関係次第だな
例外的に※2みたいなケースもあるけど、独身の時に双方ちゃんと貯金してた夫婦なら問題はないと思う
※1
学資とか老後のための貯金も生活費のうちだよなぁ
※3
同意。ひとんちの事が何故そんなに気になるんだろう。
言ってることが全てじゃない場合だってあるでしょ。
やべーとか言ってても実は結構な資産持ちってことだってあるし。
周りに合わせて大変だー大変だー言ってるだけの人だっているよ。
バカみたい。
※3,6
言ってる事がブーメランだよ
※7
バカにはそう見えるんだな
ブーメランっていっとけばよくね?ってかw
結婚後に稼いだお金って夫婦2人のものなんじゃなかったっけ?
例えば毎月お互い10万ずつ出し合って家計を回してる夫婦がいたとして、夫の方が稼ぎがいいとして、1年で貯金できる金額は夫が500万、妻が100万だとした場合、
権利的には夫が300万、妻が300万ってことになるんじゃないの?
この辺よく分からないんだよな。
この状況で仮に夫が妻に200万振り込んだら、今度は贈与税が発生するのかな?
何か夫婦のお金問題ガバガバすぎて、いい加減法律で取り締まった方がいいと思うわ。
というか共同名義口座ってなんでできないんだろ。
>子供が出来たりしたらどうするんだろう。
そりゃ夫婦それぞれだろ、としか言いようがない
そういう夫婦がみんな同じ経過を辿るわけでもなし、この人はどんな答えが欲しいんだろう
関係ない報告者に本当の金の動きを語るわけない
聞いても言わないし、どうしようもないから子供作らない。これじゃただの同居人だとはおもうけどね。
自営業なもので毎年「決算書」や「確定申告」はコピーして妻に渡してる
理解してもらってるかどうかはなんともだが
まあでも今から結婚する人たちって大変だなって話聞いてたら思うわ。どうすんのかな~って思うよね。
思うだけでなにもしないしほんとはどうでもいいけどさw
それが気になるなら、そういう相手とは結婚するなってだけ。
ウチはウチ、余所は余所、の一つだわ。
自分も自営だが、金の流れは嫁が把握してるよ。会計処理は丸投げということな。嫁は会計事務員@会計事務所なんでw 金銭管理そのものは自分でしてる。嫁の貯金額は定期的に開示してくれる。それ以外のへそくり有無や具体的な給料額は知らん。
ちなみに、家事は相当というか八割方を在宅の俺が負担してる。
よそはよそ、うちはうち
みたいな精神持ってる奴が
こんな出歯ガメ根性丸出しのサイトみるのだろうか
カード引き落としできなくてやべーって言ってたとして
それと貯金がない事とはイコールじゃなくね?
貯金は貯金で別口座で管理してて、引き落としだけに使ってる口座の場合もあるし
結局のところ、他人にお金事情を事細かに話すわけないから
真相はわからないもんだよ
※7
単細胞だねぇ
個人的にその夫婦というか奥さんが嫌いなんだろうなwあー旦那あんな金遣い荒いの知らなくてカワイソーあたしならもっとうまくやるのにーってニラオチしたいだけ
実際は家計の貯金まできっちり奥さんが管理してて旦那は本当に小遣い程度しか自由がなく、その中でやりくりしてるだけで家計に影響なしとかだったらファビョりそう
※2
それって各々の貯金は各々のものっていう認識があった上で、相手の金だけで家買おうとしてたって事だよね。
ネットにネチネチ書いてしまうほど
他家の家計が気になっちゃうでちゅかー!
めちゃくちゃ気になるよ
他人の生活デバガメしたいからこんなサイト見てる
表で言えない分匿名だと色んな話聞けるしね
※8※18
女・子供はおバカ枠で、どっから来るかってことになるとテレビからだから
2016年頃の森友学園問題の時の造園会社社長の件&近畿財務局職員の遺書の件、
2006年頃の耐震偽装問題の時の社長群&設計士の妻の件を
週刊誌水準を基準にして、バックナンバーでも探してみ
ネットは検閲対象だから、そこで探すのは微妙。5chユーザの今の状態を、まとめブログ経由でも、見ればよくわかるはず
これは、中央のみで地方関係ないように見えるけども
実行役ってのは地方のオッサン・年配グループで
そこの下に、ゆとり世代にしても学生にしても女含めて若いのが
子分としてその件としては聞かずに命令・依頼されて動いてるってだけ
前提として、
地方の土建屋ネットワークについて
どっかのブログに記述があるからそっから色々見ておくと理解しやすい
ヤクザも関係あるものの、そこだけってのは間違い
融資の件なら、銀行も関係あるし
銀行、役人(警察含む)、大手マスコミ、
ぐらいは安定して絡んでる
え、生活費完全折半夫婦の金銭トラブル、普通に気になる
フェイク入りでこっそり教えて貰うだけで十分なんだけど
気になるほうがおかしいってブーーメランだなー
何しにまとめサイト来てコメント残してんの?って思う
読む記事をどう厳選してんのか知りたいわ
※24に完全同意だな。「そんなこと気にしてどうする!」って言えばかっこよく聞こえるんでしょ。ネットに書くくらいの木になる度合いって別にそんな高くないし、報告主が見たような旦那さんが他人にも聞こえるレベルでクレカの引き落とし気にしてたら、お嫁さんは知ってるのかな?ぐらいは疑問に思う。
老後は収入の多いほうだけ、いい生活を送るつもりなのかな?とは思うね
※25
と、出歯亀が自己正当化しております
※26
そこも気になるわー。
後、怪我や難病で仕事が出来なくなったらどうするんだろう。
生活費完全折半(年収で傾斜はかけて良い)にしたいので、先人の知恵という意味で気になる。
難病になったら?支えたいと思う範囲で、善意で支えればいいのでは
半々ずつだと出産とか働けなくなる時も半々なのかな
出産費用も半々?
そうなると体のつくりからも体力からも女性のが不利だよなぁとは思う
あnng
カネカネカネカネ!私のカネ!旦那のカネ!
四六時中金の事ばっかり考えてるの?気持ち悪い
他所の家の事はほっとけよ
※27
こんなまとめサイト好んで見てるくせに自分だけはお綺麗なつもりなんだねえw
※32それな
そりゃ人によって叩くネタも変わるだろ
まとめサイトきてたらゲスの書き込み批判するなとかアホか
実際口座分けてても共有資産になるから離婚したとき持ってかれるよな
そこもやる気持ちわかるわ
そこまできっちりしたい人は夫婦っていうよりもただの同居やんな
給料日が祝日と重なったら普通前倒しだよな、なんて思いつつ。
普通に生活費折半で後の稼ぎはそれぞれで家計として一緒にしないというのは良くないと思うって話よね?
こういう時に破綻する可能性が高いから私は嫌!っていうだけの
どうするんだろう?(キョトンとかやらんでいいよw
※36
正社員かどうかの雇用形態とか、そもそも雇用か委託かとか会社自体の業務形態なんかで変わって来るよ。
特に業務委託とかの場合翌営業日になる事が多い。
ただ業務委託の場合「給与」じゃなくて「報酬」扱いになるけど、報酬の振り込み日を便宜上「給料日」と言う人は多いと思う。
財布は別っていう夫婦が増えてるらしいけど、そういう夫婦は離婚率が高いって何かで読んだことあるわ
やはり出産とかで変わってくると無理が出てくるというか破綻夫婦が多いんだと思う
欧米だと財産問題がややこしいから事実婚ばかりだよね
日本人だと「入籍」はどうしても譲れないポイントなのかな
まあ子供いるのに未入籍ってなんか後ろ暗い事情でもあるんじゃないかと思われがちだけど
そういう夫婦、離婚する時楽でいいよね
共用口座分だけが「結婚してから作った財産」扱いなので、財産分与は半分にして離婚できる
ウチ、まさにそう。
有る程度の額を出しあって、家賃や経費一切そこから落としてる。
だから残って貯まっていく額が共有財産かな。
そういや、相手の給料とか貯金とか全く知らない。
自分は自分で、例えば転職で数ケ月空いたりしても負担分は出してる。
別に何も問題ないよ。
聞きたいことってこれ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。