2019年06月17日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
- 534 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)08:59:53 ID:HHk.h3.4b
- 会社の女性でランチしてた時に、育休中どんな風に過ごす?という話になった
その中でAさんが「私は育休期間に保育士や栄養関係の資格を取りたいなー」と言った
え?会社辞めて保育士になるの?ときいたら、保育士になる気は無いという
知識習得のために資格を取りたいんだって
スポンサーリンク
- 簿記とか秘書検定とか社会人としての教養的な資格ならまだしも
保育士なんて仕事に直結する資格を、
保育士になる気もないのに取るってどうなの?とモヤモヤした
合格率ってその回ごとに目安の合格点ってあるけど、
合格者の割合で合格ラインに微調整が入る
その職につく気もない人のために、
本当に保育士になりたい人の枠が削られるってどうなんだろう - 535 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)09:13:58 ID:6Jv.sh.mt
- 寝る間をおしんで勉強するのかな?w
- 538 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:09:16 ID:s6X.c8.fb
- >>534
育休でなにか勉強する時間なんて取れないから大丈夫 - 539 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:16:44 ID:HSz.h3.4b
- 本気で保育士なりたいのにその程度の点数しか取れない人間なら淘汰されてくれた方が良さそう
- 540 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:18:39 ID:qb9.k1.fb
- >>534
へーきへーき、学校いけば資格もらえるから
本気の人はそっちコース進むんじゃないかな
児童心理とか発達学とか教養になる分野だ - 541 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:19:22 ID:8KN.br.u0
- 資格得る事が目的じゃなく
我が子のために子育ての知識増やす事が目的ならいいことじゃん
片手間に受かるもんじゃないでしょw - 542 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:30:10 ID:HHk.h3.4b
- >>534ですが
子育てのために勉強するのは別にいいと思う
じゃあ保育士のテキスト勉強しまくって頭に入れて過去問で満点出せばそれでいいのでは?と
なんで職業選択が絡む試験会場に参加しちゃうのかなと
Aさんは国家資格持ちでその資格でかなり安定した高収入が稼げる立場の人
保育士なんて時間単価が激減する仕事をする事は多分永遠にない
フルタイムで働けなくなっても今の国家資格でバイトならパートなりすれば
短時間でも保育士の倍は稼げる
Aさんだって自分が受験する時に「記念受験です、合格してもこの資格使いません」
って公言して自分の枠取られたらどう思うの?と思うよ
勉強するだけなら1人でしてればと思う - 543 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:32:51 ID:HHk.h3.4b
- 保育士目指す人とAさんではかなり学力差がある気がするんだ
Aさんが東大京大レベルなのにその辺の私大受けるような感じの差がある
当然Aさんなら保育士もすぐ取れると思う
それがなんだかなと
それを生業として仕事にしたい人もいるのに - 546 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)10:43:10 ID:qb9.k1.fb
- >>542
Aさんが自分の考えるあるべき人間の枠に収まらないからといって、
そんなにイライラしなくても良くないかい?
妊婦の分際でなのかAさんの分際で文不相応って感じてしまうのかも知れないけど
己を高めることは誰にも邪魔されない、人がそれぞれ持ってる自由という権利だよ。
いっそもうAさんを見るのを止めた方がいいよ。
この先あなたは保育士資格以外の件でもあらゆる事が気に入らなくてイライラする可能性がある。 - 551 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)11:34:07 ID:EK3.rm.cg
- >>542
>保育士試験は定員制ではなく、合格ラインさえクリアすればOK!
競争率を気にする必要はありません。
https://www.u-can.co.jp/保育士/exam/ より - 554 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)13:03:57 ID:HHk.h3.4b
- >>551
それはリサーチ不足でした
失礼しました - 556 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)13:47:54 ID:E9t.mb.4b
- >>542
なにがそんなに気に入らんのw
Aさんが余裕のある育休の過ごし方することに僻んでるようにしか見えんわ。 - 557 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)13:55:45 ID:HHk.h3.4b
- >>556
Aさんがと言うことではなく
その資格を取って活用するわけではない人が受けることに抵抗があります
私は知らなかったけど保育士のように絶対値で合否が決まるなら別にいいです
それは私の勘違いだったので、Aさんが保育士試験受けることも別にいいと思います
もっと合格点を調整するような資格で、職種に直接影響するようなものを
使いもしないのに資格ホルダー的な感じで受ける人がなんだかなと思う気持ちは前からありました - 558 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)13:56:25 ID:HSz.h3.4b
- 国家資格ってのは「こういうことの知識技術を身につけた」って証明であって
それを役立てる仕事につかなきゃいけない理由はカケラもないんだけどな
運転免許持ってる人間のうち何%が運送業やってんだか - 560 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)15:50:27 ID:E9t.mb.4b
- >>557
自分もIT系は片っ端から資格とってるけど、
自分の努力の結果であって他人からそんなふうに言われる筋合いは無いわー。
よくそこまで他人に興味持てるな。暇なん?あんたも何か資格勉強でもしたら? - 561 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)16:17:19 ID:Ri0.ia.mt
- >>557
資格取得っていう目標がある方が勉強にもハリがでるってだけの話じゃないの?
コメント
簿記の資格持ってたら必ず事務仕事しなきゃいけないし、運転免許持ってる人のペーパーは許しません!っていう感じ?
この人にしてみたら私生きる資格ないかも笑
※1
なに上手いこと言ってんだw
報告者は受験の時ひたすら本命一本で滑り止め校とか受けてないのかな?
報告者の気持ちもわかってやれよ
うらやましくても素直に妬ましいと書けないんだよ
好きでバカに生まれたわけじゃないよ?
教員免許持ちで他の仕事についてる人なんて掃いて捨てるほど居るけどそれも許されないのかなw
アホって可哀想
自分が落ちた時に「この学校にすごくいきたいわけでもないのに何となく受けた自分より頭のいい奴のせい」って思っちゃうキチなんだろ
絶対値合格の試験でない定員制試験だとしてもそのボーダーに到達できない人って知識が不十分な人だけだから資格取れないのは仕方ないのに何寝言言ってんの?むしろ優秀な人がたくさんいてギリギリ合格の底辺合格者が減るのは喜ばしいことだよ
医師の試験と混同しているね
運転免許持ってるけど
求人の「要普通免許」を見るとその求人には応募できない
運転ムリ
英検三級持ってるけど三級じたいが英語使う仕事ができるレベルじゃないしな、本当に「習ったことあります」程度の意味しかない。そういうのも非難されちゃうのねきっと。
斜め方向に意識高い系。
この人簿記資格も保育士資格もバカにしてるよね
簿記資格だって仕事に直結する資格だし社会人の教養としてあるわけじゃない
>保育士目指す人とAさんではかなり学力差がある気がするんだ
これって保育士資格は底辺の学力の人が受けるものだから上級のお方の受けるものではありません
底辺の中に入ってこないでよってことでしょ
資格取得マニアの人なんてこの人から見たらとんでもない人種なのかなw
いるよなーこういう報告者みたいな考えの人。すごーく狭い。
横で頑張ってる人に対してこういう拒絶反応するよねぇ。
特に趣味がない人にこういうタイプ多い気がするよ。
そのモヤモヤの正体は自分がつまらん人間と気づかされる危機感や僻みだよーw
そもそも報告者が想定してるなるつもりないのに受ける試験てなんなの?医師?毎年相対で合格点が変わる資格とか、そっちのほうが少数派だと思うんだけど。
保育士免許持っててその仕事に就いてる人の割合は相当低いと思うけどな。
動機が何であっても資格取得を目標として勉強するのはいいことでは。
そんなことにまで文句つける人がいるなんて怖い世の中。
資格マニアってそんなもんだろ
本気で保育士になりたい人は、合格点ギリギリじゃないレベルまで勉強したらいいだけじゃん
モヤッとボールをたまたま拾いでもしたのか?こないだ何十年かぶりにIQサプリやってたから
なんかめんどくさい人だなあ。
勉強してる暇なんてないだろうなw
別になる気がないまま資格取ったってどうでもいいじゃん
今はなる気がなくても、今後会社辞めるようなことがあったら繋ぎとして保育士資格って結構使えるし、持ってて意味ないようなもんでもない
自分の知人は産後トラブルで退職して何年かあとに学童か何かのパート始めてたわ
看護師みたいにだいたい人が足りない職業だから、働きたいときにパッと働ける資格って良いよねーとしか思わん
資格(人数制限無し)を取ることと、資格を取ってから
その資格が必要な業務の採用試験(人数制限有り)を受けることの
違いも理解できずに噛み付いてるバカってこと?
能力の高い人間が増える事は、社会全体にとってもプラスの影響があって良いと思うんだけど、なんでそんな嫌がるのかわかんないわ
自分自身が合格と不合格の境目くらいの能力しかない人間だから、
例え自分が受ける試験じゃなくてもAさんみたいな人に合格枠かっさらわれると落ち着かなくなるんじゃないのかな
同僚が保育士の資格とったら、育児でわからない事とか教えてくれそうで頼もしいし、別にいいじゃんと思うけど
しかし自分も育休中にユーキャン申し込んだが全く勉強する時間なくて期限切れ
なかなか大変だろうけど資格とれたらいいね
会社の先輩が育休中に保育士資格取ってたわ。
両実家遠方かつ旦那難病持ちでガチワンオペだったのに。
頭と要領の良い人はどんな状況でも成果出すんだなって思った。
ちなみに私は育休中は育児しかしてない、できなかった。
育休中という事は産後だよね。
寝不足で朦朧としていた上に、集中力がかなりなくて、小説を読む事も出来なくなった私からしたら、その意欲が素晴らしいと思う。
それの何が悪い?迷惑かけてないなら人の動機や趣味にケチつけるな
大体本当に定員制だったとしても、保育士になりたい奴がそんなんでなれないんだったら趣味で資格取る奴に負けてしまう能力と熱意しかなかったってことだ。実力で負けたんだ。悪いのは無能な自分だろ
極端に言うならお前も人生に無駄なこと今すぐ辞めろよ。そのランチ(笑)だよ。自炊して浮かせてその分貯金に回した方がいいだろ?ネットもやめな、お前程度の人間には電気代の無駄
報告者がAさんのことが嫌いで何かにつけて文句付けたいだけだった。
いや保育士ってそんな狭き門じゃないだろw
この報告者バカじゃねえの
誰で受かるような資格を取れないバカの方が悪いんだよ
報告者がそのAさんに嫉妬しててなんでもいいから難癖つけたいだけ
報告者ってとことん気持悪いな
ドブスで結婚も出来ず仕事も出来ず何の資格も取ろうとせず、
人に嫉妬して影で悪口言うだけのこの報告者みたいなゴミクズ女は不幸にしかならない
この報告者みたいな根っこから腐ってるゴミクズみたいな女はもう人生やめた方がいいと思う
ネットに自分がいかにゴミクズなのか自己紹介する文章も書き込まなくていいよ
世の中にこんなゴミ女がいるんだってうんざりするから
この報告者って頭も良くなくて学校の成績も悪くて
顔も目が小さくて地味顔でブスって顔に書いてあるような顔してると思う
なんでこんなに執着してんの
リサーチ不足、って不気味さが増すわ
こういう『本当に必要な人のために~』とか言い出す奴は
目の前の出来る人恵まれた人の足を引っ張るのに架空の他人を持ち出してるだけで
結局の所自分が出来ないことが出来る人間全てが羨ましくて仕方ないだけ
自分のことを善人だと思っているタイプのクズ
なんつーか「女の子が勉強して何になるの?」の派生形というか現代バージョンだろうなと思った
流石に医大出て専業主婦だったら、それどうなのって思うけど
大学受験みたいに定員枠があると思ってたってこと?
Aさんが得をすればしわよせで誰かが損をすると思ってた?みたいな。よくわからん。
自分に子供ができて忙しくなった途端Aさんにすり寄りそう
資格持ってるんでしょ?うちの子預かって!ってw
育児おろそかにして保育士の勉強するなんて本末転倒、って方向にもやってんならわかるわ
酔狂で片手間に受ける人に蹴落とされるような人に、資格を与えてほしくないです。
>>539
これ
これがあるから某医大の男に加点システムが嫌なのです
保育士って専門の学校行かなくてもなれるんだね、知らなかった
※30
合格率20%くらいだから、大きく門戸が開かれてるってわけでもないような
独学なり、通信教育なりでも目指せるけれど、実技試験は大変そうだよね
音楽と造形、言語表現の中から二つ選択しなきゃならないんだっけ
教員免許取っても必ず教師にならなきゃいけないってわけではないし、運転免許取っても必ず車を運転しなきゃいけないわけでもない
持ってると役に立つからってだけで持つ人もいる
安くない金かけてまで資格取ったのに放置するのは金の無駄とは思うけど
私、学芸員資格持ってますが豆腐屋のおばちゃんですよw
お前には関係ない。
って言う話だよね(笑)
※42
合格率20%って……マジで言ってるなら相当ヤバいわ
保育士ってバカしかなろうとしないからそうなるんだろうね
看護師の方がまだ合格率高いんじゃない?
※46
看護師試験は合格率9割だぞ
合格難しい奴は学校が受験させなかったりするからだけど
その道に進む人以外資格試験を受けちゃダメってのが、意味不明。
しかも、資格試験に合格した人の道が閉ざされるから?
自分はむしろ逆だと思う。
資格試験に合格した人全員が採用されるような枠が、そもそも無い。
資格保持者全員に道が開けてる前提じゃないからこそ
その道に進む人以外の人も、資格試験を受けていいと思うよ。
会社で育休中に保育士試験受けて一発合格
その後仕事復帰してきっちり一年働いてから保育士に転職した人がいた
育休中に取るのがすごいと思った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。