2019年06月17日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 375 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)16:22:04 ID:Bu3.h3.tj
- 相談です。潔癖症ってどうすれば改善しますか?
生後8ヶ月の赤ちゃんをもつ新米ママです。
もともと潔癖症のようなところがあったのですが、
子どもを産んでからますます過敏になってきて困っています。
スポンサーリンク
- 例えば、以前は我慢できるようになっていた野外の地面がダメ。
地面に触れた服や靴下は室内の床に触れる前に脱いでほしい。
もし床にそのまま触れたら後で石鹸で拭いてアルコール消毒したい。
鞄なんか地面に置けない。
次に、ゴミ捨てがダメ。
家の中のゴミを集める時、ゴミ捨て場に行った時に着ていた服で
子どもに触れたくなくて、ゴミ捨て後に全身着替えているレベル。
洗濯物や洗濯機も私の中では汚いから、
汚れ物を集めている場所以外には壁や物に触れないようにして洗濯している。
洗い終えた服も、干す時に洗濯機の槽以外(槽は服と一緒に洗われているから大丈夫)に
触れたかも、と思ったら、実際には分からなくても洗い直してしまう。
皿洗いや洗面台洗いの後は必ず手洗い石鹸で手洗いしないとどこにも触れない。
網戸に虫がついていたら石鹸で洗ってカーテンも洗わないと気が済まない。
子どものおしっこやウンチがオムツから漏れていたら、
勿論誰でも子どもの体や服はすぐ洗うだろうけど、
私は更に子どもが漏らした状況でいた疑いのある場所全て石鹸で拭いて
アルコール消毒。布製のものは全て洗濯。
こんな感じで、他人が触れたものに触れられない!というレベルではないけれど、
人より神経質な部分が多い。
そして家族にも同じように行動してもらうようお願いしている…。
しかし今日、子どもを連れて親戚の家に行った時、
親戚の子どもがうちの子に、外で摘んだお花くれたのね。勿論好意で。
でも外にあったお花だから、そのお花が触れた、例えばベビーカーとか子どもの服とか、
後で帰りながら赤ちゃん用のウェットティッシュで全部拭き取っていて。
ああ、そろそろダメだな私。なんとかしないと、と思って。
薄々、子どもが大きくなって外で遊ぶようになったら
そんな綺麗なままなんて維持できなくなるから。
そうなったら吹っ切れるかな?と思っていたけど、
今日の自分が最低でそんな悠長なこと言ってられない気がしています。
家族の負担にもなっているので、
少しずつ改善するためのアドバイスがあれば教えてほしいです。 - 376 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)16:31:42 ID:nhg.sl.8t
- >>375
強迫神経症とかいうやつ?精神科の管轄なのでは? - 383 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)23:56:34 ID:FEE.ft.5d
- >>375
アドバイスにはならないかもしれないけど、
子どもが小さなうちに動物園に行ったり泥遊びをしたほうが身体は強くなると言われているよ
無菌室で育った子より通常の生活をおくった子のほうが風邪を引きにくいよね
だから、子供を軟弱にしたくないなら菌に慣れさせるために
少しずつでいいから目を瞑る努力をしたほうがいいよ
コメント
カウンセリングにGO
潔癖症の治療は素手で便器を掃除させられると聞いてから絶対に潔癖症になりたくないと思った
アル中の治療は一生禁酒だと聞いてから深酒をしなくなったし、治療法を調べるのはいい対処法かも
※2
そんなの聞いた事ないわ
戸塚ヨットスクールかなんかの特殊なやり方じゃない?
※3
一応、暴露療法といって「本人が思う『不潔なやり方』を
あえてやり通して、大丈夫だという経験と自信を身に着ける」
という方法論はあるが、当然慎重に段階を踏んで行うもので、
過度で強引なやり方でやれば逆効果になるのは言うまでもない
※2は減感作療法を聞きかじって「アレルゲンを食べ続ければいつか治る」
と主張する奴みたいな、半可通の勘違い野郎なんじゃないの
少なくても医者でなけりゃ治せないレベル
これで保育園に預けたらどうなるよ
子供作って出産育児まで出来てるんだから本来の潔癖症(強迫神経症)ではなくて
意識の習慣ってやつっぽいね
自分で作ったイメージに振り回されてるだけだから肯定的なイメージに作り替えるといいとか
産後って今までそんなの無縁だった人でも軽く強迫性観念持ってしまうことあるからなぁ
そういう一時的なものは年月とともに落ち着いていくけど
元々潔癖症だったなら、悪化してしまうのも無理はないよね
素人治療できるものではないと思うし、今後他人から傷つくこと言われる可能性もあるから、これ以上拗れる前にカウンセリング行くしかなさそう
日常生活に支障が出始めているんだから、ネットなんかじゃなくて
とっととカウンセリングでもなんでもかかって下さい
専門家に相談しろ
潔癖症ってけして本物の清潔を求めてる訳じゃないんだよね
だからいくら客観的に綺麗にしても無意味
自分の中のストレスのはけ口として自分の中のルーチンに固執してしまう精神病だから精神病院でプロに治療してもらうのが一番いい
水道代が高そう
フィンランドかイギリスか忘れたが、雨をテーブルの上に子供がじかにコロコロしていて、それをパクッと食べちゃうんだよね。床に落とした物でも埃払ってパクッ。
でも菌に強いのか病気しない
バーベキューなんて風と一緒にいろんなものが飛んでると思うけどみんなバクバク食べてるから本当は強いんだよね
※6
普通に産後鬱じゃないかな
気がちがってる。
そのうち我が子自体が汚らしい黴菌の塊にした見えなくなりそう。
※12
雨漏りのお家の話かと思ったわ…
不安だし、赤ちゃんを守らないとというプレッシャーで拍車がかかってるんだろうね
石鹸で殺菌消毒作用ばかり重視せずに潤いや香り(人・肌に優しいやつ)を求めると余裕が生まれるかも
精神病の一種だから精神科で治療するしか無いよ。
そこまでじゃなかったけど子供が何でも口に入れたり
外から帰って来て着替えや手洗いの前に走ってどっかさわったり
動物園でうんこひろって指ですりつぶされたりしてると
細かいとこまで殺菌とか追いつかなくなる
うんこ触っても子供きたないからって皮膚はがすわけにいかないし
>子どもが小さなうちに動物園に行ったり泥遊びをしたほうが身体は強くなると言われているよ
まーだこんな伝説信じてるお婆がおるんか
育児の常識は数年でも更新されてしまう
昔子育てした婆の常識は何も信用できない
立派に神経症だから病院行きなはれ
本人が困ってるなら普通は治療対象
辛坊が大学の時に極度の潔癖症だったけどインドに行ったら治ったと言ってたな
適度に不衛生な環境で過ごす方がアレルギー起こしにくい体になるのは伝説じゃないぞ
エンドトキシン アレルギー th1th2バランスあたりでググってみるといい
ちなみに自分は医師なので情報の更新はそれなりにしている
※3※4
なんか叩かれてるけどテレビで潔癖症を特集する番組中で紹介されてた
それ毎日やってるか?自力で全部やってるならいつかぶっ倒れるから好きなだけやればいい。
窓から床から風呂トイレを全部アルコールとピューラックスで拭いてたら自分がぶっ倒れたので手抜き初めて今ではそこまでひどくない。
あの病はあきらめが肝心で自分がどこであきらめるかは自分で決めるしかないぞ。
人の言うことは全く役に立たない。
あと除菌や衛生については「衛生上正しくない思い込み」をしてることがあるから一度医者に相談するのはありかもしれない。この人は虫が付いたカーテン洗ってるからだいぶやばい気がする。
その場合正しいのは「虫が入ってこないようにする」だぞ。
流しや風呂が不潔でコバエ沸いてんじゃね?
8ヶ月なんて何でもベロベロなめる時期だけどヨダレは平気なんかしら
あと病院や電車やバスなんかも
育児のストレスがそういう面で出てしまっているのでは
産後うつとか相談できる所に行った方が良さそう
余裕あってうらやましいわ、好きなだけ掃除してれば
うちに来て全部拭いてほしいマジで
こういう異常に神経質な人に限って、一般的な人が不潔と思うことが平気だったりするんだよね。
除菌ばっかしてるくせに、料理は冷蔵庫に入れないで常温保存したもの平気で食べたりとか。
網戸に虫がついたら嫌って、網戸ってそのためのものだよね…?
一歳超えたら、子供が目に付くもの片っ端から何でも口に入れる日々が始まるぞ…大丈夫か?
はよ専門機関に行きなはれ。
普通に紙オムツして二時間に一回かえて、ウンチは日頃から子供に
神経払ってしたらすぐ変えればまず漏れないけど、なんで漏れるの?
潔癖症の人って自分のこだわりは徹底していても衛生を保つための
基礎中の基礎を怠っているからアホだなと思う。
8ヶ月の子がいてそんな何度も洗濯や掃除できてるのすごいな…って思ってしまった
自分が8ヶ月の子を育てていた時はそんな余裕なかったし、昼間に回した洗濯物を夜22時に干すとかもザラだった
離乳食食べ始めるとめちゃくちゃ汚れるけど、それは食べ物だからあんまり気にならないのかな?
子供がロタにかかったときは常に下痢下痢嘔吐で、1時間に2回お風呂に入れて、2時間に1回布団のシーツ洗っていたけど、この人がそんなことになったら発狂してしまいそう…
カウンセリングとか専門のとこへ行くべき。
本人もこれではいけないと思ってるのに、やめられない状況なんでしよ。
383みたいな話だって全くアドバイスになってない。
>>34
それであなたは、たった1度も漏らしたことないわけね。
おむつかえの最中にやられちゃって服に、とかそういう経験もないわけか。すごいね。
この人の場合はおしっこも含まれるし
服についた程度のものでもシーツまで洗うという話だけど。
自分は綺麗、周囲に汚いものや人間がいる
って意味での攻撃欲だったり支配欲だったりするんじゃね
とりあえず地域の保健婦さん経由でメンクリでも紹介してもらうとか
※25
テ・レ・ビwwww
21世紀の未だにあんなの真に受けるなよ。
メディアなんて金儲けのためなら人権侵害でも何でもするぞw
職場の潔癖さんが人が触ったもの片っ端からウェットティッシュで拭いてて嫌がられてるな
「あなたの触ったものは汚い」って言ってるわけだからね
そのくせ自分が触ったものは綺麗とみなしてる
飲み会でとりわけ用の箸使わず持ち手のところで料理とりわけして平然としてたり
「いちいち菜箸使うなんて時間かかるでしょう、考えなさい」だそうだが、軽くお手拭きで拭いただけの手で持ってたところで料理掴むのは不潔じゃないようだ
母が一人目産んだときに、似たような事になってたって言ってた。二人目の時は、赤ちゃんって案外丈夫ってわかったので同じ事にはならなかったらしい。
報告者も初めての子育てで、子どもを守るために拍車がかかっちゃったのかも。
>>34
漏れるよ。母乳(ミルク)中心の食事をしている赤ちゃんの便って、緩くてクリーム状だから、量が多かったりすると背中までいく。
出た瞬間におむつ決壊なんてあるあるですよ。
網戸洗いなんて年に2回でもめんどくさいのに虫が止まるたびに石鹸で洗ってんの?
すごい労力だね
自分でやる分には構わんけど家族にもそうしろと言いだしたらもう正直一緒には暮らせないな
何事にも『原因』ってのがあるから治したいのであれば専門家に一度話を
聞いてもらったほうがいいだろうね。
夫婦生活は汚くないんだw
こういう話の時いつも不思議なんだが
健康な人間の皮膚には常在菌がいるし口内細菌もいる、チツや大腸は出産で胎児に曝露するほど大量の菌がいる
それでも体液をあれこれして子作りは出来るんだよね?
有害な菌もアルコールで全て死ぬわけじゃないし…
理屈じゃなく感情でしか動いてないよね。
完全に病気
煽りじゃなくて
病院行け
素人のアドバイスを求める段階じゃないよな
病院で治療しよう
本人に治したいという意思もあるようだし
潔癖症に限らず神経症の類は、感情や気分の問題だから理屈なんか通ってるほうが珍しいんだよ
不潔な「気がする」(しかし実際はたいてい本人も理屈ではそんなことないor気にしたらキリがないのはわかってる)のが耐えられないレベルで負担だから神経障害なのよ
ただ、放っておくと「気がする」項目がどんどん増えて、現実世界を生きていくのが厄介になるパターンが多い気がするんで早めに病院行ったほうがいいよマジで
潔癖症は直せないんじゃないかなぁ。
よほど衝撃的な出来事でもない限り。
強迫神経症かどうか?なら違うんじゃないかな。
別な神経症なら、まんべんなく、どんな時も気になるけど
「強迫」がつくと、全てにおいて潔癖を求めるよりは
特定事項にだけ潔癖を求めて、それ以外はむしろ(通常よりも)汚くても平気だったりする。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。