2019年06月18日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1550298033/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op16
- 637 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)14:41:07 ID:bdO
- 私の小学校(田舎の母子家庭だらけの底辺貧困学校)では箸の持ち方まともな子少なかったな。
中学~大学(お金持ちお嬢様学校)では変な箸の持ち方してる人なんて一人も居なかったし、
つまりはそういうことなんだよね。
身に付けているマナーは教養(学力/経済力)に比例すると思う
スポンサーリンク
- 638 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)15:35:50 ID:cXY
- Twitterで「お箸をちゃんと持てないとお嫁にいけないよ」と娘が担任に言われて
「うちはそういうのより内面重視してるんでとやかく言うな」ってツイートして
炎上してたDQN丸出しおばさんいたね - 639 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)16:33:46 ID:JSx
- すまん
平安から続く家のお嬢wだったが、気を抜くと変なお箸の持ち方になる
外国で過ごしたからお箸の食生活になれていないんだよ - 640 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)18:29:04 ID:K7x
- 由緒ある家系で海外育ちの友人たちは皆、正しい箸の持ち方をしていたな。
氏より育ちとは言うけど、氏が本当に良いと育ちも良い。
逆に中途半端な氏の良さだと育ちも悪くなるのかな。 - 641 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)19:11:07 ID:JSx
- >>640
そりゃ和食食べてりゃそうだろうけど、うちは親も和食は一切食べなかったからなぁ
主人も日本人では無いし、自分の生活環境じゃお箸は不必要なんだよね - 642 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)20:49:44 ID:fkU
- 家で食べなくても日本に住んでりゃ和食食べる機会もあるだろうに。
今時、外国人観光客でもきれいにお箸持つ人もいると言うのに、そんなに難しいか?
まぁ本人が気にしないならいいけど、見た目日本人で箸の持ち方が微妙だと
何をどう言ったところで育ちが悪いとみられるわなあ。 - 643 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)00:58:03 ID:lqH
- 慣れてないのは仕方がないけど
それを理由に箸の持ち方変でもしょうがないのよ☆みたいな感じで言われても知らんがなとしか
箸の持ち方云々以前に、由緒ある令嬢なのにマナーについてそんな開き直りされたら
突っ込まれてもしゃーない - 644 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)01:59:36 ID:PHw
- >>637
海外留学で日本来て、日本の企業に就職決めて日本男性と結婚したワイ高みの見物w
忍者大好きが高じて日本人と結婚するとは思わなかったが。
外国人さん補正で「箸の使い方うまいね」「食べ方綺麗」「日本に住んで何年?」未だにいわれるで。
なお元貴族の家系やから家族マナーうるさい。
プライドだけでワイのじーちゃんも両親も日本語片言で喋れるようにしてマナーも学んでうち来て草。
なんj語も2ちゃん語もつかいこなすやで。
しかし一つだけ気に入らんのは麺をすする音!
あれだけはゆるせん!!
コメント
なにげに>>644の話をもっと聞きたいんだがwww
なんj語で言われると全部「ニートのこどおじ乙」としか思えない
644が全部持ってったなw
古代から「衣食足りて礼節を知る」と言われていまして・・・・・・
流れるような隙自語
子が素直に直そうとするかどうかだと思う
親の自分がいまだにちょっとおかしくて、10代の娘はよく食べられるね!レベル
教えてるうちに正解がわからなくなる
貴族の血筋の娘さんならネットスラングやなんJ語を
使いこなせることを嬉しそうに報告するもんじゃないだろうw
こないだ実家に帰ったら今まで綺麗に箸を持ってた父が、病気で筋力が落ちたためになんかちょっと変な持ち方になってた
そういう部分で老いを感じて、ちょっとしんみりした父の日やったわ
勉強だけ出来てマナーの無いお嬢様お坊っちゃまが、はいて捨てるほ どいるよ。偏見だよ。品性の問題じゃないかな?
マナーは教養(学力と知識)に含まれるが、経済力は教養に含まれない
お育ちが悪そうな報告者だ
そもそも、他人の箸使いにどうこう言う時点で下品だと思うんだけど。
例えば虐待サバイバーとか親が子供に無関心とか箸使いどころじゃない家庭も世の中にはいっぱいあるし、日常に支障なくてぱっと見じゃわからないくらいの軽い障害持ってるような人もいるよね。
“自分”はたまたまそういう環境に生まれなくて、きちんと箸の使い方を教えてもらえた。親に感謝。…だけでよくない?
私も親の仕事関係の人と食事することが多い家庭だったから小さい時から厳しく言われたけど、そうじゃない家もあるのは知ってるよ。
なんで自分の基準に相手が満たないからって下に見たり出来るんだろ。
そっちの方がよっぽどお近付きになりたくない人たちだなって思うよ。
例のお箸のツイッターはニュースで見た部分だけなら納得したけど、ニュースに出てないブチギレ部分読んだら一理あるのかもって思ってしまった。
お箸の持ち方というか食べ方が汚いのは嫌だな
クチャラーとか犬食いとか
本当に育ちが良いやつがこんなところに書き込むわけないだろw
個人的な判断基準の一つとして考えるのはわからないでもないけど
どや顔で「○○でわかる!」ってやるのは「私は思考停止してます」って宣言だと思う
躾やマナーは(親が教えられるなら)無料で覚えられるから、経済力はあんまり関係ないよ
親でも本人でもマナーを重要視してるかどうかで違ってくる
暇してる金持ちって、ネットに実は書き込んでるよ。貧乏暇無しだからね。
金があるから暇でロクなことしないんだよ。
着飾って恋愛でもしてろ。
麺をすする音に文句言う連中はソムリエのティスティングのすすり音やクチュクチュ音にも文句言うんじゃろうか?
三点箸が矯正にいいらしいね
大人になってもこれで直した話聞くし、買ってみようかな
Amazonでも売ってるし…
やたらと金持ちだったり由緒正しい()系だったりしても、お勉強にあまり力を入れてない家庭のマナーは庶民以上に破壊的。
貧乏高卒の私→普通
金持ち大卒の旦那→クチャラーゾバラー
ほう…
成金のおうちや外国人の家ではお箸に拘らない傾向あり
小田急線のあの学園に下から通って金持ちウォッチしてた私が言うんだから間違いないw
あそこは由緒ある人もいるし成金も移民もいるから
644が衝撃すぎてなんの話だったか一瞬忘れたわw
そばを啜る音は許して欲しい
生まれとか育ちとか、そう言う自分では選べない部分を持ち出して箸の持ち方と繋げて、育ちが悪い育ちが悪いと見下してるのを見るとゾワッとした。
そこはお前はラッキーだっただけじゃん。そのご高説の通りならお前はなんも偉くないし親に感謝するところじゃね?
同じ家庭で同じ育ちでも1人だけ出来ないとかもあるからなぁ
従兄弟のうちの弟はDQ気味で兄は優秀だけど弟は箸使いが上手で器用、兄は箸使いがあやしいという組み合わせ
箸の持ち方なんて年齢に従って誰かに注意されてとか家人の指導とかで矯正されて行くもの。
家庭環境や学力に関係なく、小学生より中学生の方が箸の持ち方が変な人が少ないのは当たり前なんじゃないのかな?
勿論この人の思い込みが強いだけで、中学~大学でも箸の持ち方が変な人が全校で一人もいない事は無いと思う。
おーぷんみたいな肥溜めで教養を語る愚者
この間、ラーメンを客用の塗り箸(滑り止めなし)で食べたとき思ったんだけど…
この箸では麺がすべるから、確実に食べようと思うとすするしかないってこと。
麺をつかんで…ちゅるちゅる滑るから急いで口に運んで…そこから長い麺を食べていくには、すするしかないんや!ってことに今さらながら気付いた。
最近この手の「○○な奴は全部だめ」系のこと言いたがる人が増えてるけど
それを主張してる層が「育ちが良く教養があり恵まれていて今現在もいわゆる勝ち組」というわけでもなさそうなんだよな
むしろ声高に言う層ほど「這い上がれず満たされないものがあり見下し対象を探さずにいられない」みたいな傾向がある気がする
「箸使い」「体型」「口内環境」とかがあるけど
何とかそこはクリアしてるって人ほどそれを前面に出す機会があるとイキイキと語りたがる
普通にクリアしてる人はあまり意識しないから他人を貶す材料に使わない
ワープアほど生活保護叩きに熱心みたいな構図を感じる
平安から続く家とドヤ顔がワロタw
そんなんどれだけいると思ってんだww
今時外国人でも箸は使えるからね。平安から続くお家のドヤ顔お嬢様(笑)、>>644の登場ですごすごと退場してったね
甥がひどいクチャラーなんだよね
躾をしろよと思うけど、子供の頃注意されると恥ずかしくて悔しくて嫌だったなと
子供にそういう思いをさせたくないし嫌われたくないから、躾から逃げているのかなーとか思った
でもそれが子供のためだし、そういう体験をしないとマナーって身につかないんだよね
割と母子家庭が多い底辺田舎に住んでるんだけど
母子家庭になった時点で母親は子供をまともに育てることを放棄するからね
そしてお約束の様に子供がグレるんだけどもちろん放置だし
子供が犯罪を犯しても被害者に謝罪も賠償もしないある意味無敵の存在になる
(被害者が裁判を起こしても母子家庭って低収入なので賠償金を取れずに泣き寝入りをせざるを得ない)
…そういう連中と関わりを持たないために、まずは箸の持ち方で識別するのは良い手かなって思ったりする
※32
甥御さんはいくつ?
私も5~6歳の頃親に口酸っぱく言われてたけど、当時自分が口をあけて物をかんでいるという意識がまったくなかったんよ。
もう少し大きくなってから「ああ、こういうことか」と理解できて、口を閉じて物をかめるようになったから、もしかしたら甥御さんも同じなのかも?
あるいは、食べてる姿を録画して見せるとか、鏡でみせるとかしたら理解できるかも。
※32
甥はもう中一なんだよね
スマホで録画とかは嫌味っぽいから避けたいかな
今度会って食事する機会があったら、口を閉じて食べないとモテないよとか言ってみようかな
ごめん※34さん宛でした
他人の箸使いにゴチャゴチャ言うなってのももっともなんだけど
出来ない理由がない限りは出来ていた方が
ゴチャゴチャ言われることもないし
こういう議論とかになった時にやらない理由とかワーワー言う必要もないから楽
644は早く森へお帰り
人外だろうが外人だろうがJ語はウザい
やきぶたはシね
※35 甥御さん、中学生でしたか。
>口を閉じて食べないとモテないよとか言ってみようかな
これ↑は効果あるかもね。
数年前、お見合いがどうもうまくいかないと男友達から相談うけて、恐る恐る言ったことがある。
「食事のとき、口が開いてるのが前から気になってた。女ってそういうのすごく気にするから、気を付けた方がいいよ。」と。
以降、いろいろあったけど無事成婚したから、とても感謝されたよ。
甥御さんもなおるといいね。
箸使いの件に関しては生まれとか育ちとか出来ない理由があるとかでは全くないのに
親が開き直って躾を放棄しているのが炎上の原因だろうなと思う
あとSNS上だから炎上してるんだよね
現実ではあらあら~で済まされて誰も注意なんてせずに離れてくよ
何でも出来ないより出来た方がそりゃ当たり前に良いこと
別に下手な自分を和食も食べないしそれで良いと思ってるなら、それはそれで良いと思う
箸上手に使える育ちの良い日本人でも、いきなりインド人並みに手で溢さずカレー食え、と言われてもそう上手くいかないし、生活の中に箸がなかったなら使えないのは仕方ない
しかし日本で生活するなら箸やシルバー使う機会は完全にゼロにできないから、和食食べなくても箸の躾、洋食食べなくてもシルバーの躾をする親の方が良い親だと思う
うちは母親が中卒だけど箸の持ち方は物凄くうるさかったよ
母方の祖父がそういうのに厳しい人で、貧しいながらにちゃんと教え込まれてたようだ
ただ持ち方はマシだけど使い方がちょっと変な癖が残ってしまったのでよく「惜しい」と言われる
よく「人のふり見て我がふり直せ」と言われたなぁ
※22
T川学園ですか?
根拠は特にないけど
すする音が嫌な人はパンをどうやって食べるんだろう。
だって携帯食・軽食除き手づかみで食事なんてありえないでしょ。
まさかいつもの白人の価値観マンセーで見ないふり?
日本で食卓上で切って食材ぶっ刺して口に運ぶなんて1500年前だぞ。先進国を見習え!
箸の使い方どうこうより、よく知りもしない他人の育ちだの家庭環境だのをどうこう言ってしまう方が品性を疑う
それなりに裕福な家庭で親族揃ってキツーく躾けてもダメな子はいる
私がそのタイプで子供の頃は反抗しまくってた
成人してからようやく恥ずかしいことだと気付いて矯正したけど子供の頃に周りの言うことを素直に聞いていれば良かったな…と思ってる
誰でも出来ることを当然のように出来るってのは地雷をはじく一番手っ取り早い方法だからな
たまに貧乏人が頑張っちゃって良い大学出てくるときがあるけど、食事のマナーとかでボロを出すからそういうところで落とせる
※32
うちの従弟は「バカに見えるよ」って言ったらてきめんだった
箸も鉛筆の持ち方も親がわざと矯正しなかったらしいけど、
親の目論見どおり、適当な持ち方が美大進学のときに役に立った
茶道の時など、箸のサイズが変わるとうまく持てないのがデメリット。
海外の貴族出身の人と何度か食事に行ったけど、耐えきれないレベルのクチャラーだったし育ちはあまり関係ないと思う
<<644
口虚木公
ツイッターで炎上してたおばさんは結局オンラインサロンに入信してて自分のブログの閲覧数稼ぎのための炎上だったし、
あの口汚さを見るだけで「箸の使い方も躾けられてない子供の親は育ちが知れてる」を証明してくれた
いい企業に勤めてる学歴と収入の高いおっさんたちの電車でのクソみたいな振る舞い見てるとそんなもん全く比例するとは思えん
人の箸の持ち方なんて気にしたことないな。握り箸の人はさすがに気がついたけど
箸の持ち方なんて関係ないじゃんって意見もあるけどさ、気が付いた時に周囲の人が不快になる
指摘してくれる方が本当はありがたいんだよね
大抵は「うわー…」と思っても言わないから
もはやマナーはマウントの道具、ストレス発散のおもちゃになってしまった
リアルで言わない分にはそういう考えがあっても良いと思う。
実際マナーって、社会に出ると誰も教えてくれなくて、そのくせあんまりひどいとそこを根拠に疎遠になったりとかあるからね。優しい異性を紹介してもらったけど、食事の仕方が生理的に受け付けなくて、はっきり理由を告げずFOした、というケースも世の中結構あるし。特にマナーに関する事って迂闊に注意するとその人の出自まで批判してる事になり得るから(母子家庭で余裕がなくて~とかね)、優しい人はなおさら指摘できない。
そうやって、知らないでいるとまともな人から疎遠にされてしまうのがマナー。だからまともな親は子供時代からきっちり躾るんだよね。
ついでに外国人の話が出てたけど、日本に来るような外国人は日本をよく研究している事が多い。特に海外の上層階級のビジネスマンとかね。そういう人が一目を置くのは、外国語が話せる日本人より自国の文化に精通している日本人。
だから子供のチャンスを考えるなら、やっぱりマナーはきちんと教えるべきだと思うなぁ。
ある程度相関するとは言え、教養や躾の有無は貧富とは関係ないものだけど。
教養を受けたり躾けられなきゃマナーなんて中々身に着かない事は確か。
もっと言えば、“マナーがなっておらず周りから見てみっともない自分”を恥ずかしいと思う心があるかどうかだな。
麺をすする音よりよっぽどあんたらの体臭が気になるんですが
クワマンぐらいの持ち方してたら自分も注目するかもしれないけど
普段あまり他人の箸使い気にならないし、どの程度の箸使いから気になるのかってのはちょっと知りたい
※43
自分がS城学園の方
弟がT川学園だったのでどちらの友人も経済状況は似たような世帯が多いサンプルの中で思ったことでした
地主旧家系と新興金持ち系、芸能一家系でマナーがかなり違うのは確か
お箸の持ちが悪い事よりも、それを恥と思っていない心が人を貧しくすると思ってますを
まあ生まれと育ちがにじみ出るよね
ただ箸使いだけだと躾が足りてない底辺家庭育ちか帰国子女かとかわからんし
あと恥じて直そうとする向上心の有無も関係あるだろうしなあ
開き直ってダメな自分を自己弁護して正当化を図るようでは無理だろう
周り中母子家庭育ちで躾が最低レベルでも
みんなこうだから別にいいじゃんってなるか
直さなきゃってなるかは人それぞれだと思う
教養のある人の発言ではないね。
>身に付けているマナーは教養(学力/経済力)に比例すると思う
このスラッシュの使い方は紛らわしい。分母が経済力で分子が学力なので経済力が上がるほどマナーが悪くなると言いたいのかと思うわ。+か×だろ
「帰国子女だから育ちはいいけどお箸がちゃんと持てないんです〜」
って言うくせに
外国語全く話せない女いるいる
うちは祖母と同居で比較的甘やかされた自覚はあるけど食事マナーというか箸使いや茶碗の持ち方は厳しかったなあ…
おかげで社会人になって職場の人や取引先の人と食事行くときに「若いのに魚きれいに食べられるのか」とかで褒められるから感謝してる
※64
学力or経済力 といいたいんだと思うぞ
普通の日本語文のなかの/はorの意味で使われるだろ
彼/彼女とデート、みたいに
644はベニシアさんみたいだな。
ベニシアさんはもう自身が祖父母の年齢だから違うだろうがw
しかしまあ2ch、おーぷん辺りは暇つぶしにしても、
何故、j語どっぷりなんだwww普段どこ潜んでるんだろw
まあ=じゃなくて≒だわな
左ききで幼少期に右手で箸を持つように矯正された
今じゃ人には左ききと言わないと気がつかれない(えんぴつも右に矯正済み)
右ききできれいに箸を持てないなんてただの甘えだよ
テレビの食レポも箸の持ち方がおかしいとげんなりする
↑
俺は頑張ってできたんだから出来ない奴は甘えって考えは早めに辞めた方がいいよ。鬱は甘えとかいうパワハラおっさんとかと同じ理論だよ。
人には向き不向きがあって、同じことをやらせても軽々できる人〜全く出来ない人がいる。
他人のことは自分にはわからないんだから、軽々しく他人を裁ける権利は自分には無いことを自覚しなね。
それなりの年齢になったら指摘されずにフェードアウトされるから、言われるうちがまだマシなんだけどね。
*70は釣りしてる引きこもりだろうけど
リアル社会でも時々こういう奴がいてげんなりするよな
釣りじゃないよ、マジで箸もまともに使えない大人なんて人からみっともなく思われてると思った方がいいよ
手に障害があるならともかくそれ以外はただの怠慢なんだから
汚い箸づかい見せられる方がげんなりするわ
※74
手に障害のある人とそうでない人はどうやって見分けるの?
※74
あくまで健常で定型の人間において箸づかいがまともじゃないのはただの怠慢って話なのにイレギュラーに注目しようって頭の悪いコメントありがとう。
障害を持とうが持つまいが見た目の評価はされるに決まってるでしょ。
見知らぬ他人の障害の有無が74は分かるの?すごいね。
そこで評価に手心を加えて欲しい相手なら障害の有無を明かせばいい。
それ以外の外野の評価なんてどうでもいいでしょ。お互いに関わり合いないんだから。
箸の持ち方=技術
マナー=相手をリラックスさせるための思いやり
技術があっても思いやりがない人間というのはいくらでも存在する
別に許してもらわんでええから麺啜るわ
パスタは啜らんからラーメン屋蕎麦屋来るなや
家は底辺だけどマナーや教養と学力はしっかり出来るように自分で勉強した。
親や親戚が「そんな事も出来ないの(知らないの)?」ばかり言う人たちだったから。
小さい子供だから、まだ知らない事や力加減が調節できないのに、いちいち注意するけど教えてはくれなかったな。
反面教師で出来るようになった人もいるという話。
※72
言われるうちが華だよな
>身に付けているマナーは教養(学力/経済力)に比例する
実際の現実は、これに遠からじだな。
F欄大学の学食よりも、偏差値の高い大学の学食の方が
総じて学生さん達のマナーはいい。
人差し指を立てて箸を持ち、人差し指を立てて食器を持つ人がいるわ~
なんか嫌で一緒に食事はしないようにしてる
きちんと箸が使える人が箸で判断するなんて〜っていうのは分かるけど、
使えない奴が箸ぐらいで判断するなんて!なんて喚くのはね
使えるようになってから言えよって思うわ
とってもその通りだと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。