2019年06月18日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560389599/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part121
- 157 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)19:48:11
- かわいい盛りの子供2人いるんだけど、
たまーに旦那と2人だけでディナーや居酒屋に行きたいよ!って激しく思う
友達と飲んだくれるんじゃなくて旦那と飲みまくりたいのよ
実家、義実家に預けるのはなし
子供が何歳になるまで待てばいいのかしら
スポンサーリンク
- 158 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)19:52:22
- >>157
参考記録
うちは中3と小5の子がいるけど置いて出たことはなし
学校の行事なんかで旦那が休んだ日は昼からちょっと呑みに行くこともある - 163 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)20:37:00
- >>157
高校生になれば余裕 - 164 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)20:44:45
- >>163
寧ろ高校生になればついてこなくなるよね - 165 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)20:45:08
- 157だけど
>>158
参考になったよ
>>163
あと約15年元気でいなくっちゃだわ - 166 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)21:17:09
- >>165
お子さんがどれだけ実家、義実家の方に懐いてて
お母さんがいなくても大丈夫かにもよると思うよ
環境さえ許すなら行ってもいいんじゃない?
ただし飲みすぎないでね! - 167 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)21:50:43
- 親に頼って呑みに出る罪悪感
だったら24時間利用可能な一時預かり使った方が気楽 - 168 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)21:53:19
- 親が共働きで両方ともガンガン働いてて、
母親が18時位までいなくて父親はもっと遅かったもんだから
小学校23年でお留守番するのが既に当たり前だったな
鍵は長兄が持ってて、下の兄弟も私もまず全員帰宅して自宅集合
→自宅組は鍵を受け取って自宅待機、遊びたい組はランドセル置いて17時の鐘が鳴るまで遊ぶ
18時位に母親が帰ってくる前に宿題終わらせて提出物はテーブルにまとめる、
帰ってきた母親をご飯出るまで手伝うか遊ぶかは自由
ご飯食べて風呂入って出るまでは子供同士まとまって流れながら勝手にやってたな
歯磨きだけは手抜きのないように見られて、
その後も私は仕事の関係で(呑みに)でかけると言われて
出掛けた後も黙々と子供達全員まとまって布団に行き全員就寝してた
ズルして抜け出したり遊んだりするのはいなかったと思うわ
兄弟の年が近くて複数いたからこその団体行動だったんだろうな - 169 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)21:57:15
- 共働き家庭のお留守番と二人でデートの置いてけぼりは違うと思うわ
私も鍵っ子で母は夜勤のある仕事、父は出張がちだったけど、
仕事だから我慢できるってとこはあったもの - 170 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)22:00:42
- そもそも自分達が子どもの頃と違い、現代ではネグレクトやなんかに敏感よね
- 172 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)22:36:42
- 心配性すぎるからデートのために親に預けるの嫌だわ
自分が将来あてにされるのも嫌っていうのもあるな - 173 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)22:42:25
- 個人的には旦那さんと二人で行きたいと思える
夫婦関係がうらやましいわ
子供抜きで行こうと思えないもの
子供に悪いとかじゃなくて、二人になって話すことある?って感じ
まあ、銀婚式間近の夫婦だからなあ - 174 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)22:43:21
- >>173
まだ10年経って無いけど、旦那と2人だと子育て以外の話題があまり無いわ…… - 175 :名無しさん@おーぷん : 19/06/15(土)22:43:39
- 子どもたちたまに義父母のとの泊まりに行きたいって言うし
義父母もお泊まりウェルカムしてくれるから
そういうときは夫婦でゆっくり食事しに出かけてるわ - 176 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)00:17:53
- 50代夫婦だけど、孫を長時間預かるのは疲れるわ。
まあ、普段もちょこちょこ預かっている(それなりの用事)からだとは思うけど。 - 177 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)00:21:42
- 私も飲みに行きたい気持ちはあるけど旦那とでは間が持たないだろうなあ
共通の友人でもいればいいんだろうけどいないし…
なのでそのうち同じく結婚して近場にいる妹と飲みに行こうと画策している
旦那が家にいれば一応子供は安心だし - 178 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)00:39:45
- 飲みに行けない時期はものすごく行きたかったのに
いざ子が自立して「さあ、自由よ!!」ってなったら
体がついていかないし気持ちは億劫になるしで結局宅飲みしてるわw - 179 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)00:42:54
- わかるわ
一時期少し行ったけど宅飲みがいい - 181 :名無しさん@おーぷん : 19/06/16(日)01:10:29
- そういうものなのかなあ…ああ飲み屋さんで飲みたいよう…
コメント
そんなこと思うなんて最低だし
親の資格なし
※1みたいな人こそどうかと思う。
自分はそういう子育てすりゃいい。
姑根性が気持ち悪いわ。
※1
あほは黙ってろし
※1
親も息抜きせんといかんぞ
頻繁に飲み歩くわけでもないだろうしこれくらい許そうや
家に幼子だけ放置するわけでもないし
※1
本当に親の資格ないやつはこんなもんじゃないぞw
※2
※3
※4
お前らは一年中息抜きしてるだろうが
5歳くらいでチョロチョロしなくなったら
家族メニューのある居酒屋に5時くらいからいけるよ〜
小学生になったら地域で夏休みに子どもだけのキャンプ合宿みたいな催しがあった気がするので応募してみるとか
確か急病の時に駆け付けられるのが大前提なので飛行機の距離に旅行とかはご法度だけど、呼び出される確率は低いので夫婦で外食くらいはできるはず
報告者は子ども抜きで、旦那と2人で外呑みしたいと言っているんだが…
※1みたいなのが毒親になる。「私はこんなに自分を犠牲にして貴方達を育ててきたのに!」ってね。可哀想にな。うちは年に2回くらいは旦那と飲みに行ってるなー。自分の人生を楽しむことは大事。
子供の年齢差にもよるけど二人まとめて子供キャンプとかスキー教室みたいな野外活動に行かせればいいんでないの
今年年少に入った息子がいるけど、昨日思いがけず有給を取った夫と二人でランチに行けた。
とても良い時間が持てて二人共嬉しかったよ。
夫婦共にお酒好きだから飲みにも行きたいって思う。
年長さんになったらお泊まり保育があるからその時出来るかも。
小さい子どもがいると、子供にかかりっぱなしになるし、夫婦共に余裕が失くなったりするから、時に夫婦で時間を過ごすのも夫婦関係には良いと思うんだ。
子供が手を離れて気兼ねなく飲みに行けるようになる頃には、
若い頃のような飲み方は出来なくなるというジレンマ。
一時預り利用してランチと映画行ったけど、二人分のランチ代+映画料金と一時預りの料金がトントンだったので
やっぱりしばらくは二人きりは難しいという結論になったw
ああ…私も思うわ。夫と2人で思い出のお店にディナーに行きたい…4歳2歳を連れてはいけないし。
なんで実家は無し!なのかね
どっちもクッソ遠方なのかねぇ
なんにしてもベロベロになるまで呑みそうな奥さんだなぁ
ダンナの介抱の苦労が予測できるわ。頑張れダンナ
※13
それでいいんだよw
いい年して財布や携帯落とすような飲み方しちゃイカン
親とかに預ける事が出来たとしても、結局子供が気になってしまったりするという
ネグレストと勘違いしているアホいてワロタ
結婚記念日の高額なディナーに、独立してもう27歳の娘も呼出した夫に殺意が沸いた
※20
娘を呼び出す前に、既に先に亭主の方があなたに殺意を溜め込んでた。とかw
昔の子供はほったらかしだったのに最近の親は大変だな
何が何でも自分優先
by今の若い親
何で親に預けるのはなしなんだろ?
預けて飲みに行けばいいんじゃないかな。
※23
むしろ今の成人の親世代の方がずっとそうだったぞ
鍵っこなんて言葉でネグレイトギリギリなんてよくある話だったし
家庭内暴力も中絶数も凄かった
今の子供めっちゃ金掛けて大事に育てられてると思うよ
※24
預けるのもタダじゃないんだよ
金払ったり物を贈ったりがなかったとしても、気は使うだろ?
呑まなきゃやってられねーよなw
ベビーシッターがもっと一般的になればいいな~と思う
そこまでして遊びに行きたい!?って人は子育てした事ないか、全然関わってこなかった人だね
子供抜きで少しの時間でいいからゆっくりしたいって子育て中の人は思うもんだよ
えー!?子供可愛くないの!?ってすぐ批判する人もいるからめんどくさい
二人でディナーだけでいいの?そういうのってホテルもセットになってない?
いやむしろ飯食うだけなら家族一緒でいいじゃんって思う。
宅飲みでいいじゃん
小学校23年が気になってしょうがない…
アラサーまで小学生なんかいって思っちゃったらもう
お互い平日が休みの仕事だから昼間ランチ行ったり買い物行ったりはする。夜夫婦で出掛けるのはほぼない。
真面目に主婦してると、大抵のものは美味しく料理出来るようになっちゃうから、50代から宅飲みになる理由分かるわ。
おしゃれな店の雰囲気を味わいたいと思っても、着飾るの億劫だし。
長年、自宅を飾り立てれば、そこそこ綺麗な部屋で飲み食い出来るから、宅飲みが楽しい理由が分かる。
若い子と違ってその後ホテル行くくらいなら温泉行きたいし、スパ併設居酒屋の方が、旦那と楽しく飲める。
昔の親は、子供育てるハードルは低かったから、息抜きも祖父祖母が率先して預かって怪我させて、今の時代と比べることが可笑しい。
戦後の育児に比べたら親も子も幸せだ、でも大変そうだって、98歳の祖母がいつも言うのよね。
※1
予想通りのコメwやっぱそう叩くしかないよなぁw
どうせ※1はニートかエネ旦那だろう
妄想叩き笑える
※1
二人だけでラブラブデートしたい!っていう親御さん、子供の頃から憧れたよ
三世帯同居の友達の家に遊びにいくと、園児の自分達をおじいさんおばあさんが見ててくれた
幼稚園のお泊まり保育が狙い目
シッターおすすめ
※1みたいなのは女の手すら握ったことの無い童.貞だよ
※29
よくねえよ
お前は何でもかんでも母ちゃんが準備してくれて後片付けもしてくれるからそう思うんだろ
宅飲みだったら自分で料理も酒も用意して食べたくなったら自分で作って運んで
更には飲み終わった後に後片付けして皿洗いまでしなきゃいけないからグッタリだよ
だから居酒屋で飲みたいんだって男は馬鹿だからわかっらないんだろうね
ほんと人に何でもやってもらってる男の浅薄さにうんざりする
子供1人だから幼稚園のお泊まり保育の時に旦那と呑みに行ったわ
念のため呼び出しに備えて近所の居酒屋だったけど楽しかった
幼稚園行ってる時に平日休みのタイミングで旦那と昼間デートならした。
短時間でも嬉しかったな
子供ができてもたまには夫婦二人でデートしたいと思えるような関係って良いと思う
うちの両親は月一位の頻度でシッター呼んでデートしてたよ。両親が行ってきますの時もお帰りなさいの時も楽しそうで、子どもとしても何となく嬉しい記憶が残ってる。母がドレッサー前でおめかしするのを眺めてるの、好きだったな。
仕事にしろ家庭にしろ、「我慢する人間が偉い」という
旧来の価値観はマジで害悪だね
※17
ごめん私の「若い頃の飲み方」は、
揚げ物がっつり&ビールとか、
BBQでビールとか、そういう感じなんだ。
「財布や携帯落とすような飲み方」って年齢関係なく、しちゃダメだよ!
何歳差の子供か知らんけど、修学旅行とかの日なら普通に飲みに行けるんじゃない?
だから小学校5年〜6年?もしくは中3?かな
これすっごく分かる
うちはパートナー兼恋人兼親友だから一緒にいて一番楽しい相手は夫なんだよね
ただわたし自身は実母に預けるのに躊躇いないけど肝心の実母がフルタイムで働いてるので結局十年間で一度しか頼んだことがない
その時には分刻みスケジュールで動いて各方面から呆れられたけどすごく楽しかったなあ
お泊まり保育や修学旅行があっても、
兄弟いると無理。
旦那飲まないから一緒に飲める人羨ましいなぁ。
でも旦那といてもつまらんだろうから友達と行きたい。
仲いいんだね~
子どもを「可愛いさかり」と言えるうえで
旦那さんとふたりだけでデートしたいなんて素敵じゃない
子どもの年齢にもよるけど友だちだったら数時間預かってあげたいくらいだわ
そう、やれる時にやっとかないとダメなのよ
時期が来たらやろうと思ったその時期にはもう体がついてかないのよ
趣味とか旅行とかもほんとこれ実感する年になってきた…
子供預かってくれるところがある商業施設とか使うといい。
東京ドームシティには何回かお世話になったわ。
子供にとっても新鮮な環境で楽しかったみたいだしいい経験になると思う。
小学23年生? え、29歳? とか思ってしまった
海外だとシッターに預けて夫婦水入らず…が出来るんだけどね
もうちょい気軽にシッター頼められるような空気あればいいのに
※54
どうでもいい空気なんてもの無視して
頼みたいなら頼めばいいんだよ。
別に吹聴する必要もない
5年生か6年生になれば、子供しだいではいいかな。
中学生ならオッケー。
先生は引率してるとはいえ
宿泊学習や、部活の遠征や、修学旅行や
親のいない夜を過ごす経験をしてるから。
でもさ、実際には、鍵っこで
もっと小さい時から、親の夜遅い帰りを待つ子供もいるから
子供を置いて大人だけで出かけられるかどうかってのは
年齢で区切るものでもないんだろうなと思う。
最近は個室で子供オーケーな居酒屋ってあるよね
子供を連れてだと思うような飲み方ってのは出来ないかもだけど
そういうのも悪くはないよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。