2019年06月21日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559182955/
何を書いても構いませんので@生活板76
- 663 :833 : 19/06/18(火)10:55:31 ID:Cyn.fa.yy
- 長文注意、おそらく書き捨てになりますが。
今年から住み始めたマンションの隣人との関係で悩み中。
我が家と隣家は子供の人数年齢など同じような家族構成。
末っ子同士が一緒の幼稚園になった事もあり、
遠方に越して不安な中で隣家の奥さん(以下隣家奥)には色々教えてもらい
良い隣人に恵まれたなと思っていたんだけど…。
徐々に隣家奥の距離なし具合が負担になってきた。
スポンサーリンク
- 幼稚園の送り、その後の買い物やお茶、お迎え、
帰宅後末っ子同士が遊ぶところまでべったりずーーっとお喋りがほぼ毎日。
内容はたわいない話や幼稚園ママの愚痴(末っ子同士の学年が違うので自分は面識ない)
降園後、末っ子に今日はお母さんとお家で遊ばない?と言っても
嫌だ〇〇君と遊ぶ!と愚図る。
いちど家事が進まなくて…と少し遠慮して貰えるよう申し出たところ
「じゃあ廊下で遊ばせない?その間にお互い家事済ませましょう」と提案され
他の住人に迷惑ではと思いつつ
長年このマンションに住んでる隣家奥が言うなら大丈夫なのかと遊ばせるように。
転校で生活環境が大きく変化した上の子の話もゆっくり聞けるようになり
ホッとしていたのも束の間、子供の騒ぐ声がうるさいと苦情がきていると
管理会社から連絡があり
降園後は二人で遊ぶのがすっかり習慣になってしまった子供たちを連れて
隣家奥と平日ほぼ毎日公園に行くはめに…。
専業なのに家事は週末まとめてになり、隣家奥がベッタリで人間関係も全く広がらない
(隣家奥、恐らく幼稚園では浮いている感じ)
引越しはいろいろな事情で現実的ではなく。
ファミリータイプのマンションなので他にも別の幼稚園保育園に子供を通わせている世帯が
何軒かあるけど少し話をしたところ遊ぶのは月に数回らしい。
我が家も住む階数が違えば他家とそういう程よい付き合いができたのかなと悲しくなった。
隣家の子が先に小学校に上がるのでそれを待つか、いっそパートに出るか。
子供が風邪引くと心配な反面これでしばらくは隣家と顔合わせなくて済むんだなと
思ってしまう自分に何だか嫌悪感がある。 - 664 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)11:54:09 ID:yST.ph.lg
- >>663
迷惑なのを薄々気付きながら共用の廊下で幼児を遊ばせたあなたも大概だよね
忙しいからごめんね、で断ればいいだけの話だと思うし
迷ってるならさっさとパートに出た方が気が楽だよ - 665 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)12:42:15 ID:Fob.jf.ci
- >>663
うっわー非常識!
集合住宅は家の中でもドタバタさせないようにするのが当たり前なのに
共用スペースで遊ばせるなんてあり得なさすぎる
きっと>>663は夏休みにベランダで子供にビニールプールで遊ばせてまた苦情くるんだろうね
階下に水漏れしたとか隣のベランダに水溢れさせたとかで
今時同じマンションで子供が入る同士だから仲良くお付き合い~なんてないっしょ
同じ園で同じマンションならまだしも
名前欄833てなってるけどどこのスレの833なんだか気になる - 666 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)12:43:28 ID:Fob.jf.ci
- >663は転校初日に親しげに近づいてくるやつは要注意って学習しなかったのかなw
- 667 :663 : 19/06/18(火)12:52:26 ID:Cyn.fa.yy
- 自分のはっきりしない態度のせいで他の住人や家族に迷惑かけてしまった
ほんと薄々気づいてたのに馬鹿だったよね
完全に自業自得だけど同じマンションの人と顔を合わせるのも気まずいので
(あの騒いでた部屋の…と思われてそうで)
パートなり外に出る時間増やして忙しくする
下の子は毎日隣家の子と遊びたい!と泣くくらいなので
少しかわいそうだけど隣奥の聞き役に疲れた
書き込み自体数ヶ月ぶり?いつしたか覚えてなくて833は自分でも全くわからないごめんね
コメント
放置ママとはまた違う厄介さ
まあ話が通じなさそうなのは共通だけど。
普通に「上の子の用事があるからごめんね〜」とか言って断ったり切り上げたりすればいいだけだと思う
複数子供いるのにこれまでのママ友付き合いで学んでこなかったのか
スレ民の意地の悪さよw
破れ鍋に綴じ蓋
性格に難があると周囲に敬遠されてぼっちになるから、ぼっち同士で共依存になりやすい。
似た者同士…
類は友を呼ぶ。
パート増やして交流の場を広げなよ
今は隣奥しか知らない、視野が狭まって疲れてるんだよ
下の子は毎日隣家の子と遊びたい!と泣く
鈍臭いBBAだな
多分もうあの要注意BBAと仲良しの…と警戒されていると思う
ここまでべったり&一緒に迷惑かける側になってしまっていると転勤してきたばかりだしフィルターも外れて同類に見られてもう挽回できないんじゃないかな
> 専業なのに家事は週末まとめてになり
は?何言ってんだこの奥は
※8ゴメン、途中送信してしまった。
報告者はあたかも隣人に絡まれてる様な書き方だけど
「末っ子に今日はお母さんとお家で遊ばない?と言っても嫌だ〇〇君と遊ぶ!と愚図る。」
「下の子は毎日隣家の子と遊びたい!と泣く」
これを諫められずにズルズルと毎日子供と付き合ってるのよね?
日参されて愚痴を言いたいのは隣人の方かもよ?
転校初日に近づいてくる人って要注意なの!?
自分が転校したとき、初日に話しかけてきてくれて親切にしてくれた人とは長い付き合いの友人だし、自分も転校生には押し付けがましくない程度に必要事項を伝えたりしていたんだけれど…
なんだかショック
※12
転校初日に親しげに近づいてきたやつが、校内でも有名なコソ泥だった
そしてそれを誰も教えてくれなかった(どころか、転校生だからって理由でクラスを挙げていじめてくれた)から、転校前の友達がお別れにくれた文房具と小物とかを盗まれまくったよ
なので>>666のレスには同意しかない
私個人の体験なので、一般化はできないけどそういうこともある
※11
そうだよね。
隣家奥が負担に感じてるかどうかは判らないけど、報告を読む限り隣家奥がぐいぐい来てる感じは受けないんだよね。
廊下で遊ばせる件にしても、報告者の「家事が進まない」に対する解決法を提示しただけだし。(モラルは別問題だけど)
「今日は疲れてるから子供と家にいるね」って言えば「そうか、了解」とか言って放っといてくれるんじゃないの?
他の人も言ってるけど、今のところは隣人の距離なしもあるのかもしれんけど距離をとる努力を全然してないよね。
小さい子供はそりゃ楽しければいつまででも遊びたいし、それに相手の奥さんが何時間でも答えようとするなら自分が線を引いて自分の行動を決めないといけないよ。
ずっと子供とセット、ではなくお互いに子供を預け合うのもダメなの?
パートに出たら、私も一緒にって応募してきそう。
この人本人がどんな提案でもホイホイ乗り過ぎて距離なさそう
近所の赤の他人にいい顔し過ぎ
子供預けてから帰ってくるまでの時間もないのか
むきになって執着してくる隣人ではないことを祈る
これきっぱり断ったらいいだけでは
できないなら旦那さんにも協力してもらって
ぐいぐい来る人に乗り続ける人は、それはそれで別種類の距離ナシだったりするよ。
極度の察してチャンで、困った顔で何か言いたげにモジモジ横に居続けるとかさ。
その頭と口と手足は何のためにあるんだ。自分で考えろ。言葉にしろ。動け。
アンタが言いたくないことは、他の誰かも言いたくないのに言っていることだと知れ。
ニコイチママっていつも仲良しなんだなと思ってみてたけど
こういう風に実は片方はしんどく感じてるケースもあるんだね。
子供が幼稚園いってる間なにしてるのかな。子供同士遊ばせる云々関係ないよね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。