2019年06月20日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 494 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)17:55:46 ID:ize.b3.yy
- 長くなるけど相談です
私、元旦那ともにアラサーで、子供は1歳にならないくらい。
妊娠中、障害児の可能性があると言われた。
旦那の弟は障害があったらしく(子供の頃になくなったので、私は面識なし)、
義親は苦労したらしく、堕胎をすすめられた。
スポンサーリンク
- 旦那も弟のことを覚えていて、可愛がっていたが親の苦労は半端ない、
兄弟のことを考えると一人っ子になると思う、
俺達の人生はすべてその子に使うことになると思う、
辛いが堕胎してほしいと言ってきた
旦那の弟は、酸素チューブとかも必要で、寝たきり、
数時間おきにたんを吸ったりとかそんな感じだったみたい
うちは共働き前提の計画だったし、
もし障害児ならどちらか片方(ほぼ私)が退職しなきゃならない
義親は、弟が義親が生きてるうちになくなってくれたのは最後の親孝行、
とてもじゃないが残して死ねない、施設に入っても兄(旦那)に迷惑はかけていたはず
といいつつ、お参りやお供えは欠かさないし、愛はあった
それでも堕胎を進められた
それでも私はどうしても嫌で、結局産んだ
旦那は離婚拒否してたけど、私が離婚したくて妊娠中に離婚した
で産まれてみたら、障害はなかった
もちろん今の時点で、だけど
そしたら、旦那からの復縁要請がすごい
もちろん離婚の話し合いのときからずっと言われてはいたけど
ずっと突っぱねてきたけど、子供が一歳になり、
保育園でのいろいろでやっぱりお父さんほしいよなとか、
私も旦那がほしいなとか思う気持ちもある
それでもやっぱりこの子をころせと言ったんだよなぁと思うと、
復縁したくない気持ちもあるし、迷ってる
- 495 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)17:57:57 ID:ize.b3.yy
- ちなみに旦那の態度は一貫してずっと離婚したくない、
たとえ障害児でもお前がどうしても産みたいならもちろん親として全部やる、
ただ俺の意見を言っていいならおろしてほしいだった - 496 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)17:58:36 ID:ize.b3.yy
- だから、健常児だったから復縁したいというわけではないと思う
でも、目の前にいるこの子をころせと言った人と復縁して、更に子供を作るのは抵抗がある - 497 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)18:32:37 ID:yST.ph.lg
- 現実が分かってる旦那のどうしてもというなら親として責任を果たすって発言は思いなー
旦那は妥協してくれたと思うけど、その上で理解はしても発言が許せなくて離婚したのなら
今更夫婦としてやってくの無理なんじゃないかと
復縁しなくても、旦那ではなく子どもの父親として付き合うことは?
子どもを通じて親として交流する元夫婦は一定数いるよ
父親としても認めたくないとなるともう無理だなーと思うけど - 498 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)18:32:52 ID:Mmn.0h.tr
- >>496
元旦那は子供が障碍児だったらあなたに子供のすべてを任せっぱなしにするつもりだったんだよね?
この先子供の知能や学力なんかで問題出てきたらまた離婚?
子どもが事故にでもあって障害を抱えたらまた離婚?
子どもが病気になって大変になったらまた離婚?
二人目が障碍児だったらまた離婚?
義両親も言った事は、人として最低だと思う。
でも同時にすごく正直な人達だとも思う。
元旦那は
「離婚したくない、たとえ障害児でもお前がどうしても産みたいならもちろん親として全部やる、
ただ俺の意見を言っていいならおろしてほしい。」
と言いつつ離婚に応じたわけだから正直じゃない人だと思う。
もしあなたが障害を抱えたり、病気になったりしたら、守ってくれるの?
面倒見てくれるの?
あなたの人生だからあなたが一番良いと思う選択をすればいいと思う。
元旦那の良い所、悪い所たくさん知ってるのはあなただから。
私はあなたから聞いた限りでは、元旦那は最低野郎だと思ってる。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)18:43:31 ID:y9v.fa.av
- >>494
縁起でもないこと言うけど、今後その子が障害を負う可能性だって無くはないわけだ。
人間誰でも事故や病気で後天的に障害者になる可能性はある。
じゃあそうなったとき元旦那は守ってくれると思うか? - 501 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)19:03:45 ID:eZC.tw.gc
- >>496
元旦那さんの不安は分かる気がする。当時の状況は、
生まれた子が障害児だったら、妻の負担、兄弟の負担、双方の両親の心労、
障害を愛せるだろうか、義実家からの圧力、金銭的な不安…
もろもろの不安を元旦那さんは一人では克服できなかった。
妻がどうしてもと言うなら(絶対なんとかなるから大丈夫と励まし続けてくれたら)
立ち向かう勇気が湧いてくるかもと思ったが
妻は一人で立ち向かう選択をして離婚したって事じゃないのかな。
夫婦のあり方は色々あって、妻が尻に敷くタイプや亭主関白もあるけどさ
守ってもらえるかという視点とは逆に、この先なにかの困難にみまわれた時に
不安に押し潰されそうな男をその不安から守れるか?という事も考えてみてはどうかな。
元夫の不安に寄り添えない、支える気持ちにはなれないけど
子どもに父親を与えたいというなら、
家族で親子だけど仮面夫婦という関係になる覚悟が必要だしね。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)19:05:02 ID:znC.tm.gy
- >>496
友人が同じような事で本当に悩んでたから旦那の頭の中も多少は想像できるけども
妊娠の時期の出来事抜きにしても
要は結婚だし、これをポジティブに捉えて家族の仕切り直しを考えるならともかく
不信感あるまま「父親と旦那がほしい」って消極的な理由で復縁しても多分うまくいかない
緊張感ある家族を作ってもあまり意味ないと思う
それならシングルマザーで頑張りながら新たにご縁を探す方が
お子さんにとってもいいんじゃないかな、大変だろうけどね - 503 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)21:22:05 ID:19L.gr.tr
- >>496
あなたはもうお腹の中に我が子がいて「生きている」実感があったからこそ、
どんな意図であれ「堕胎」という言葉を聞いて許せなかったんだと思う。
でも、元旦那さんが言いたかったのは「腹の子を殺せ」ではないと思うよ。
あなたに辛い思いをさせたくなかったんだと思う。
元旦那さんは、なんだかんだ言って「男」だからさ。
妊娠中だとまだ「親」の実感はあなたよりは薄かったんだと思う。
だから子供より、あなたの幸せを最優先に考えちゃっただけなんじゃないかな。
「迷っている」というくらいなら、
付かず離れずの関係を続けてみたらどうかな。
いきなり再婚します、次の子作りますなんて考えなくていいよ。
急がずゆっくり時間かけて考えればいいんだよ。
あなたが年をとって、子供が成長して、状況が変われば、
考えも変化してくるかもしれないし、
何か彼に助けてほしい、彼の力が必要になることもあるかもしれないしね。 - 505 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)23:41:58 ID:ize.b3.yy
- >>494です
遅くなってすみません
夫婦としてやっていくのは無理でも、父親としてという付き合い方は、私も考えていました
でもやはり考えてしまうのは、この子をころせと言ったんだよなということで - 507 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)23:50:54 ID:ize.b3.yy
- すみません、途中だった
>>498
たぶん旦那は、私や子供が障害をおっても支えてくれると思う
私に任せっきりにするつもりだったのでなく、もちろん旦那もやるよ
ただ障害者が家族にいるということを実体験している旦那と、
全くわからない私との違いだったのかなと今は思う
>>503がいうように、お腹の中の子を子供として考えていた私と、
そうじゃなかった旦那というところなのかな
前に漫画で、堕胎しないと母体が危ない、
でも妻はおろしたくない、夫はおろしてほしいみたいなのを読んだけど、
その時夫が「俺はまだ見ぬ子供よりお前が大事だ、お前に万が一のことがあったら、
俺は自分の子供を一生恨んで生きていかなければならない」って言ってたんだけど、
それが状況は違うけどなんとなくしっくりきました
私は障害児育児をやったことがないから、安易にとは言わないけどできると思っていたけど、
実際に重度障害児を家族に持ち、介護をする親を見ていた夫は現実的だったのかもしれない
離婚に関しては、私がゴリ押しで離婚したからなんとも言えないんだ
旦那は産むなら覚悟決めた、定時で帰れる部署に異動するか、
サポートのためのお金も介護のお金も共働きじゃなくなる分も必要だから
今の忙しい部署のままとどっちが私にとって負担が少ないかとか、家の引越しとか、
建設的な話もしていたんだけどね - 508 :名無しさん@おーぷん : 19/06/18(火)23:57:29 ID:ize.b3.yy
- 義親も、障害児育児は並大抵のことではないと言っていた
いつ息が止まるかと夜中でも何度も目が覚める、
弟にかかりきりで兄(旦那)のことは後回しになってしまう、
弟は本当に生きていて幸せなんだろうかと悩む…などなど
今でも、弟を無理やり生かしてしまった、
管だらけで身動きも取れず、手術も薬も多くて何年も苦しくなかったんだろうか、
兄には旅行も遊びも行けず悪いことをしたと思うんだって
だから、障害児だから愛せないというよりは、
現実を知っているから引き返せるなら引き返せということだと思った
でもここでいろいろ聞いてもらって、自分でも整理できた気がする
すぐ復縁とかはないけど、とりあえず父親として交流はしていこうと思う
本当にありがとう
コメント
女の相談は解決方法が欲しいのではなくただ聞いてほしいだけ定期
親身になってみんな考えてんのにね、結論は自分が持ってるんだよ
不可逆過程というのが化学にあってね。こっちに反応が行ったら二度と戻らないってやつ。
人は心があるから離れても縁を戻して、さらに上乗せした悲しみや苦しみ、感情の行き違いでの疑問を感じ続けてしまう。中庸案とか折衷案や再構築なんてよくある手だけども、ここは不可逆過程を心のよりしろにして、どうせ苦労するなら自分一人で困難を乗り切るのも一つの人生だよ。
分け合って昔経験したのと似たような嫌な思いをするのならば、元旦那は消えたと思って一人で歩き続けるのもさっぱりしていいんじゃないか
スレ民親身に考えてるかぁ?
痰の吸引が必要で寝たきりレベルの重度障害児の面倒なんて見たことある奴おらんやろ。それを実際やった上でやめとけと言う結論だした家族に対して逃げただの最低だの言う方が最低で無責任だと思うわ。
軽度だけど自閉症児育ててるので義親や元旦那さんの意見もわかる。相談者さんは障害児と関わった事がないから大変さが想像出来ないというのもわかる。
考え方に関してはどちらも間違いではないんだよね…。
実際障害児の育児はしんどいよ。普通に周りの子ができてる事ができなくて…受け入れるまで4年かかった。今もまだ完全には障害を受け入れられてない。
うちよりもっと重度の障害児育ててる人も知ってるけど私なんかより何十倍もしんどいと思う。
報告者さんのお子さんは障害なくて本当によかった。もし今後障害が出てきてもこの人なら受け入れて一生懸命子育て出来そうな気がする。
元旦那さんもこの話見た限りではいい人だと思うので少しずつ家族として関わっていってくれたらいいな。
これ義親の立場だったら、自分も同じ事言うだろうなぁ…初めての孫、ゆういつの孫、だけども息子に苦労させるのは可哀想…。だけどお嫁さんはツラいよね。義親、ましてや旦那から「堕ろしたほうが…」なんて言われたらショックだよそりゃ。
でも産まれた子供はまぎれもなく旦那さんとの子供なんだし、父親なのは間違いない。親の義務はあるよな。例え子供に障害があったとしても、この旦那さんならしっかり支えてくれただろうと思うけどなぁ。妊娠中の恨み辛みは引きずるって言うしな…難しいね。
うーん。離婚押し切っておいてやっぱり父親いた方がいいかなぁってどうなの。都合良すぎ。
この人は結局地獄を見なかったから
言われたことの重みや裏が感じられない
ある意味幸せな恨みなんだと思う
これは義実家と元夫を責められないと思うけどなぁ
実際に障害児がいると大変なんだよ、それこそ家族全員の人生が大きく狂う
一方的に殺せ!殺せ!と言われたならともかく、きちんと理由まで説明して丁寧に説得してくれたんだろうに
お子さんに障害がなかったのは良かったけどそれも結果論でしょ
今後子供が後天的に障害児になったら?って突っ込みは完全にお門違いだと思うわ
苦労すると分かって障害児を産むのと、健常児として産まれてきた子が怪我や病気で障害を負うのって全然違うじゃん
障害児産まれてりゃ良かったのに(クズの発想)
米8
というか初めから産むなら背負う覚悟は旦那さんあったんだから
途中で病気や障害おっても見捨てはしないのにね
障がい児が生まれなかったから 結局子供は今の所健常だから
体力気力が十分にある状態で
正義を振りかざしてじっくり旦那をこき下ろすことに専念してるって感じ
親の気持ちばかりが議論されてるみたいだけど、障害児本人の事も考えて欲しい。
俺自身障害者だから思う事かもしれんが、普通の人ですら幸福に生きるのが難しい現状で、障がい者が幸せに生きるのは正直かなり難しいと思う。
自分が幸せになる事を考えるのは勿論だけど、子供の幸せを考えたら障害児の可能性がある子供は殺したほうが本人の為だろう。
この女と復縁したとしても旦那さんのほうが潰れちゃうだろうから
再婚しなくて正解だと思う
多分最初におろしてほしいという話をされた時点で一人で盛り上がっちゃってそのままの勢いで離婚しちゃったんだろうな、ろくに「話し合う」こともせずに。
元旦那さんは早いとこ報告者に見切りをつけて別のまともな相手を探してほしいねえ。
最初から夫擁護垂れ流しだし
「再婚しなよ」と言って欲しかっただけの
典型的な女じゃん。相談とかじゃなく
背中押して欲しいだけの(笑)
1人で勝手に決めろっての
障害のある子の親として兄としての体験があるから大変だよと伝えるのはわかるけれど
三人でよってたかって堕胎を勧めるのはどうかと思う
しかも障害確定じゃなくてあくまで可能性なのに
そして嫁が強引だったとは言え要求を飲んで離婚したのに激しく復縁要請
妻を愛していて障害があっても子供の父親になるというのなら
頭を下げ続けおなかの子の父親で居させてくれ言い続け署名捺印を拒否してればいい
ひっかかるしモヤモヤする
本当に「障害ある子でもかまわない父親として全部する」のならそもそも堕胎を勧めなきゃいいだけ
夫婦間で実体験を話して「考えよう」って一旦考える時間とって
嫁の意見を聞いて嫁が産むというならその意思を尊重すればいい
それをなんでウトメを援軍にして障害があるものと決め付けて3対1で堕胎を勧めるのか
結局障害持った弟が居た自分の意見の方が嫁の意見より正しくて
だから優先されて当然っていう考えがあるからでは?
夭折した弟が遺伝性で旦那もその因子持ってるとかなら
妊娠前どころか結婚前に全部ぶちまけて受け入れてもらってどうするかを前もって決めておくべきだし
遺伝しない障害だったならおなかの子を弟と同じ障害のように扱って
妊婦に向かってよってたかって堕胎を勧めるのは正直納得いかない
嫁の心身に対する配慮が感じられない
長々書いたけど
子供の父親という扱いで元夫と会ってそれでわだかまりが無くなり
夫婦に戻りたいと思えたらそれはそれでいいと思う
どうかお幸せに
共働き前提だったのに
離婚して一人で子供見てて平気なんだ。
シングルマザーへの支援の手厚さってやつ?
もし報告者の身内に障害者いたらどうしてただろうか
俺はもしスレ主の元旦那と同じ立場だったらおろしてくれと言うな。
そしてスレ主が拒否した時点で自分の方から離婚を言う。
そして生まれた子供が健常児だったとしても自分を責めたりはしない
同じ状況になれば同じ決断をしたと思う。
まだ生まれてもいない愛情も無い障害児の為に人生を棒に振るなんてまっぴらだ。
そしてこう考える自分がまったく冷たい人間だとは思わないし障害児の疑いが強いと
言われてるのに産んで一生苦労し続ける奴は現実を想像もできない馬鹿じゃないのか?と思う。
障害の種類にもよるけど、ダウン症なら、ちゃんとしたとこで、まず血液検査して、それで疑いが出れば、羊水検査まですれば、障害の有無は、ほぼ確実にわかるんじゃないの?
自閉症は、生まれてくるまでわからないらしいけど。
酷い男だな
深く考える必要なくね?
貴方の言ってる通り子供を障害者の可能性が1でもあるなら
面倒だから殺してくれってことですよ。
只、母子家庭は大変そう。金だけ貰えば?
産む前に障害児ってわかってて(結果普通かもしれないけど
糞製造機産もうとする神経がわからん
国に体力があれば高い金で底辺人を雇えた、けど今はそうじゃない
家族も小さな国と捉えれば、不安要素を取り除きたいとは?
※7
幸せな恨みって的確だわ。もし障害のある子が産まれてたら復縁迫るのは報告者の方だろうし
障害が無かったからこその恨み言だよね
実際に重度の障害のある子を抱えてた義両親と元旦那さんの言葉は凄く重いし理解できる
だけど元旦那さんはその上で職場の課の移動まで考えて覚悟してくれていたのに
感情だけで先走って実際には言われていないだろう「ころせ」という言葉に拘って
障害があったとしても理解ある保護者になってくれてたはずの父親を子供から奪ったくせに
今更父親がどうのって卑怯だと思う(元旦那さんが望んでいるにしても)
元旦那さんには新しい家庭を築いて欲しいわ。まあこのお子さんも報告者より元旦那さんに引き取って欲しいけど
それにしても報告者含む元旦那さんを叩くレスしてる人って
子供どころか老人の介護にも関わった事がないんだろうなぁ
一度でも「介護」というものに関わった人なら元旦那さんの言葉をもっと真摯に受け止めるよ
苦労を知らないってお花畑になれて幸せだね
これは義実家、元旦那さんどちらも悪くはないだろ。
逆のパターンの話あったけど、そっちだと報告者(旦那側)がお花畑だと叩かれてた。
今回は子供さんが無事だったから報告者有利になったけど
逆だったらやっぱり大変で離婚したを後悔したと思うよ。
たまたま障害がなかったからよかったけど、
もし障害があった場合を考えると元旦那のいうことにもうなずけてしまうわ。
身内に重い障害者がいるからなのかもだが、もちろん死んで欲しいとは思わないしお世話もするけど、もし生まれないならその方が周囲は苦しまなかったと思う。
本人もそうかもしれないけど、意思疎通ができないからそこはよくわからないな。
デイサービスでバイトしたことあるけど、きついよ。障害持ってる子どもの世話は。短時間しか世話しない立場だったけど、これをほぼ1日見る事になる親は本当にストレスたまると思う。
障害を持ってるなら産まない方がいいと私も思ってしまう。ごめんね
冷静に客観的に報告できるところは、相談者も理性的な人なんだろうなと思う。
けれども「この子をころせと言った」にこだわるのはダメだね。
その子がもし障害を持って生まれてきて、一度でも「死なせてほしい」とか「どうして生んだ」と言ったらどう答えるつもりだったんだろう。
感情が許さないという相談は、なっちゃいない。相談ではないよな。
感情をどうにしか処理しなよ。子どもにも将来があるんだよ。健常者に生まれて、子ども自身は悪くないのに「どうして自分には父親がいないのか」と聞かれたとき、冷静に納得いく説明できるの?
もう少し事前の検査結果が正確ならこういう悲しい話はなくなるんだろうにね
堕胎された子供の中にも、障害がないまま生まれて来られた子がいたかもしれないし
義両親は子どもを大事にして愛していた上で、それでも「引き返せるなら産まなかった」と言っているんだよね…
かなり重い発言だったと思うし旦那さんも相当よく分かってただろうにコイツはその苦労を分かろうともせず「殺そうとした」とか綺麗事言ってんだよな
相反する意見でも、そこに至る経緯や苦労を思いやる事は出来ないのか?
私は報告者の方が残酷で人の痛みを知らない人だと思う
堕胎するしないは置いといても真面目に子どもの将来を案じていたのは旦那さんも一緒だろうに
そりゃ勿論自分の気持ちは大事だよ
言われた時は妊婦だったんだし三人がかりで言われるのは辛かったとも思う
けど旦那さん側の事情が重すぎ
それでも父親になる覚悟も決めて建設的な意見も出してくれてたのに、それを跳ね除けて子の生活から父親を奪い、家族を喪う悲しみを知る人から子を奪うって
何だか凄く悲しい話だわ…
父親になるのって妊娠を体験していない分、母親より時間がかかるよね。だから弟の経験を元に、ヨメを守るために堕してって言ってくれたんじゃないかな。これを伝えるのだって相当悩んだと思う。だから殺せっていう言い方は違うと思う。嫁は自分の子を守りたいと必死だったと思うし、愛情のある親は自分の人生かけるよね。お互い大切な人を守ることに必死だったんじゃないかな。これからの事はまあご本人次第でしょうか。
障害なめんな
男性のたった一度の失言や失敗を許せない女性の未来の杞憂レスばっかり。
でも自分が何かやらかしたり言った時はしょうがないじゃん!あの時はそう思ったんだもん!って開き直って真っ黒スレに書き込むんだろうね。
人間迷う時ってあると思うんだけどな、何にでも完璧な対応出来る男性しか隣に来ない訳じゃない。
特に子供の事に関しては。初めからそういう因子があるって知ってて子供作った訳で、それでも別れたんだから今のまま距離置いて付き合ってけば良いんじゃないの?
未来にどうなるかなんて解らないし女性に耳障りの良い事ばっかり言ってる男性が幸せな夫婦でいるって事もないと思うんだけど。
旦那側は結婚するときに家系に障害があることははなさなかったの?妊娠する前に子供に障害が出た場合どうするか話し合ってないのかね
こればかりは考え方だからなー
身近に障害者が居たかどうかで変わってくる
さらに、今回は健常者が産まれたっていう後知恵バイアスがかかるからねー
まあ、ここで旦那や義実家を叩いてる人間は正直軽蔑しちゃうけど
「障害持ってる子は天使ちゃんだから〜」みたいなお花畑で産んだの??
障害児は家族親戚全員不幸にするよ
報告者も元旦那さんもそれぞれ立派な人だと思うけど、一言にそれほど重きを置くのなら自分が離婚という選択をした重さももっと自覚すべきでは?と思う。
強硬に離婚という選択をしたのなら、都合が良い時だけ元旦那さんに頼るのも違うのでは?とも言える。
この人に限らず、一面だけの正義を振りかざす人はお子さまだなと思うね。
どこかのまとめで、この件とは違ってホントに障害があって
反対してた親兄弟に迷惑かけまくってるやつの話があったな
本スレ頭お花畑しかおらんやん
社会のためにも堕ろせよ
※39
あったあった
報告者は弟で、実姉が義兄や義両親・両親の反対を押し切って産むと主張して離婚、
ぶじに(?)障害児を出産して、実家に出戻ってくるという
いやー、、これは旦那側の気持ちわかるわ……。
自分も今後妊娠してお腹の子に障害がありますって言われたらおろすかもしれない。未知の領域で怖いし……。
そのことについては悩むだろうし一生引きずるかもしれないが、これは嫁が暴走しすぎ
言われた言葉にひっかかってるだけだよね
行動や考え方じゃなくて。
子供の命に関わってるから複雑に見えるけど、この人の文読むと結局再婚踏みとどまってるのは人間性とかじゃなくて単純な所だと思う
旦那は離婚拒否と育児サポートをすると言ってたし
しかも離婚しても旦那は再婚希望の点でこの人には気持ちにも生活にもだいぶ余裕がある
だから障害児持ちのシングルマザーになる可能性があっても離婚できた
いざとなったら離婚しててもサポートを要求しても嫌がられないし
再婚したくなったら出来る保険みたいなのはあるわけだし
寄りかかれるものがあるからフラフラ出来るんだよ
しっかりした視野の広い人だ
この人が考えて出した結果なら、どんな家庭の形でも
きっと、よい子育てができそうな気がする
健康に生まれてきたからあの時の恨みつらみを盾に色々言えるけど、実際障害児抱えてシングルは相当ハードモードだし、そん時に復縁話にホイホイ乗らずに筋通せる人でもないと思うんだよな…
自分は所謂きょうだい児でも障害ある兄弟に生まれてほしくなかったとは思わないけど、この人は流石にお花畑すぎる
出生前検査って100%の診断はできないっていうから悩むんだよね。検査が原因で流産しちゃう可能性もあるし。
自分が障害児を見たときに道徳的に変な目で見てはいけないとは思っていても、内心こっち来るなと思ってしまう。
産む産まないってどっち選んでも親のエゴだし、離婚して何の援助も受けず迷惑かけないで育てられるんならいいのでは?この人障害児産まれたら自分が仕事辞めなきゃいけないって言ってるのに、働かないでどうやって育てるつもりだったのかな。
某大都会の駅前の巨大なイオンモールで買い物してたら重度の団体さんが来た。
ああ外出の日か、と特に気にしてなかったがいきなりものすごい大声で叫ばれてそれが連鎖したのかなんか知らんがどんどん何人も叫び始めて怖かったんで走って逃げたわ。
あの団体マジできもい。そもそも人の形してないようなのいるし。
でもキモいって言っちゃダメなんだよね。変な時代だわ。
あまり言いたくないけどああいう奴、施設内で勝手に増えてくんだって。両親とも外事だから子も外事。
優生保護法って間違ってなかったと思うんだが。
旦那側を責めることはできんな。障害背負った子(弟)を世話する大変さも幼くして逝かれる辛さも相当だったろうし、それを嫁が経験するのかと考えるのも辛かろうよ
運良く障害なしで産まれてこれたから良かったけど、報告者は子供が障害者として苦しみながら生きていくことが幸せかどうか考えたことあるのかな
この旦那さんだったら、障害を持って生まれた場合でも復縁を求めてきた気がする
どんな理由があっても腹の子を堕ろせと言われた母親としての感情は理屈じゃない、許せない以上復縁はしないほうがいいけど子供から父親は奪っちゃいかんわな
今頃はいい落とし所に収まってたらいいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。