2019年06月23日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 554 :名無しさん@おーぷん : 19/06/20(木)09:09:48 ID:yng.5u.73
- ついでに愚痴吐き
コンタクトレンズの定期便を契約しているんだけど、
引っ越した先でレンズが残り少なくなった
本当なら定期便があと1回あるはずだったんだけど、
残り1組になっても届かないので、
仕方なくその県にある系列店にレンズを取りに行ってきた
スポンサーリンク
- 初めて利用する店だったので、検診が必要だということは分かる
でも、ものすごくまだるっこしい検診をする眼科で辟易した
眼科で2時間かかったのは初めての経験だった
まず待ち時間が長い
30分ほど待ってようやく呼ばれる
奥に通されて視力検査を受けたけど、
以前の眼科では左右一通り視力を測ったらオーケーだったのに、
執拗に何回も何回も検査してくる
眼科に行くと、最初は赤と緑の板を見せられて、
「どちらの色がより見えやすいか」と聞かれると思う
でも、今回の眼科じゃ赤と緑それぞれに大きい6と小さな9が書かれていて、
「どちらの色のどちらの数字が見えやすいか」を聞かれた
そんなの赤の6に決まってるでしょ、文字が大きいんだから
そう答えたら、「んんっこれはいけませんね~」みたいな反応をして、
赤の9が見えないか何度も聞かれた
やっと終わったと思えば、今度は視力検査
前の眼科じゃ装置の前に立って上から順番にCみたいな記号の輪が空いてる向きを
答えるだけだったのに、ひたすら機械を見てひらがなを読み上げさせられる
しかも、やたら小さい文字ばかり
「分かりません」と言っても、「じゃあこれは?」とさらに小さな字を繰り出してくる(読めんがな)
これが左右10回ずつはやらされた、おかげで私の目はクタクタ
で、視力検査の結果、レンズで矯正された状態で0.6ずつだったらしい
おかしいでしょ、前の眼科じゃ左右1.0あったよ
たった2ヶ月前の検査だし、今までレンズを使ってて不便はなかったよ
この時点でイライラと疲れが募りつつあったけれど、
今度は裸眼の視力検査をするというので、
一周回って「もうどうにでもな~れ☆ミ」って状態になった
バルーンを見つめる検査を左右4~5回ずつ
目に風が当たる検査を「2回ずつしますね~」と左右5~6回ずつ
終わる頃には真顔になってた
最後、「左目視力出ない感じですか?」と尋ねられたのだけど知らんがな
視力ってこちらの意思で出力するものじゃないし(すっとぼけ)
多分、左目が見えにくいかどうかを聞来たかったんだろうけどさ
その後は医者の問診をさらっと受けて終了
で、また会計までの待ち時間が長い
患者さん10人もいなかったのに、なんであそこまで待たせるんだ…
全て終わってレンズを受け取ったはいいけど、もう2度と行きたくない
前の眼科の方がマシ
レンズが足りなくなったら、実家に帰省した時ついでに取りに行こうと心に誓ったわ…
コメント
それだけ親切丁寧と言う事だろう
俺は目に異物が入り治療に大学病院行ったら
眼科他に患者が居なく偶々医大生の団体が居て
全員にいじくり回されて治療に二時間半掛かった時がある
それ、ちゃんとした眼科のごく普通の検査だよ…私が今まで行ったどこの眼科でもコンタクトの処方箋出すときにそれら必ずやったよ。Cの方向答えるだけでどうやって乱視とか眼圧とか分かるのさ?
その、前に行ってた眼科大丈夫?
>そんなの赤の6に決まってるでしょ、文字が大きいんだから
この発言も何気にやばい
その文字が大きく見えているのがまずい状況なのかもしれないのに
確かに大変だし疲れたろうし面倒かもだが初めて行った眼科さんなら…
きちんと丁寧に検査してくれてありがたいって思うぐらいで良いんじゃないかな
大事じゃないと思いつつ眼科に行くと放置で失明の危機があった自分だからそう感じるかもだが
赤と緑のやつ、数字の大きさは一緒だよね…?
普通にこれはいけませんねって状態だと思うんだけど
眼科って混んでるし検査する項目多いから2時間はまぁそんなもんかなって印象だけどね
前の眼科がやる気も人気もなかっただけでは…
目と頭が悪い人だな
この人、頭悪そう
普通なら前の眼科に不信感抱きそうなもんだけど
前の眼科はコンタクト屋がやってる建前だけの検査しかしないとこだったんだろうな
初診で30分待ちなんて早い方じゃないの?
私は別件で眼科に罹って、眼圧検査だのなんだのやってるうちに狭隅角って病気を見つけてもらったわ。
おかげで失明せずに済んだ。
眼科って、これから高齢者がどんどん増えるから白内障や緑内障の患者が増えて待ち時間も長くなるだろうなと思う。
眼科って他と比べても時間かかるものだと思うけどなぁ
検査内容もだけどお年寄りが多いから人数だけでも時間かかるしさ
赤と緑の検査苦手だわ。どっちも同じように見えるし、差し替えられても赤が眩しくなったなあとか色が強くなったと思うだけで文字の違いがわからない。なんでかな。
え……赤と緑の見え方がおかしいって書いてる人ちゃんと読んでる?
「同じ色の」大きい6と小さい9のどちらが見えやすいかって聞かれてるから「大きい6の方が見えやすいのが当たり前」って話なのに
視力検査、赤と緑で画像調べて見たら書いてる意味が分かるよ
眼科の医師はコミュ障みたいなひとが多いような気がする
ほとんど「悪くなる前に来い」 ⇒ 悪くなったのに気付いたから来た
「悪くなったのはお前が悪い」 ⇒ すでに10年前にタバコ辞めてるけど ⇒ 「喫煙歴のせい」
「毎月、来い」 ⇒ 見え方が変ったのを申告しても聞かない 診断画像に出るのは数ヶ月先
みたいなことを言われたのは何カ所かある
黄斑変性だから現代医学では ほぼ原因不明 初期では有効な治療法もないということはあちこち行って解った
病院なんてどこも半日潰れる覚悟で行くから
トータルで2時間なんて早い方じゃんと思ってしまう
コンタクトの処方なら普通の視力検査と診察だよね。近所の人気な眼科行ったら私も2時間かかったよ。頭も視力も弱い人かな?
※11
大きさが本当に違うと何故おもった?
※11
大きい6と小さい9っていうのは医者がそういったのではなくて報告者の自己判断なんですが
病院なら2時間は普通
それでここまでしんどいならネットで買えばいい
2ヶ月前にも検査してて普段からコンタクトなら度もBCも分かるじゃん
だから私はネットで買ってる
え……私コンタクト処方に2時間もかかったことないよ……
初診なんだから、きっちり丁寧に検査してるだけでは?
前の眼科のカルテ持って行ってるならともかく
視力検査しただけでコンタクト渡されるって本当?
それヤバくない?
忘れただけで初診はもっと検査したんじゃないの?
2時間はいくらなんでもかかりすぎ
※11
>「どちらの色のどちらの数字が見えやすいか」を聞かれた
これ見えますか?
※10
じっと見てるとわかりにくくなるから瞬きしてパッと見たときに
くっきり見える方の色を言えばいいよ
同じならそう言えばいい。
矯正の具合を見てるだけだから
※24
ありがとう!次の検査で活かせられたらいいな
眼科勤めだけど、こういう無知なくせに偉そうな人あるあるだわ
特に一つ言いたいのは、目に風があたる検査は目をしっかり開けてくれる人なら一発で終わる
何回も当てられたのはビビって目閉じてるか瞼垂れ下がってるか極端に目が小さいかしてる自分のせいだよ
検査簡単にやってコンタクトすぐに出してくれる眼科にいつもいってたけど、結膜炎ぽくなって受信して目薬さしてたけど一向に改善しなかった。別の眼科に受診したらすごい混んでて待ち時間長かったけど、診察は丁寧で別の病気がみつかって大学病院に紹介状書いてくれた。もし見つけてもらわなかったら失明してたかもしれないって大学病院の先生に言われてから目を大切にするようになった。
>そんなの赤の6に決まってるでしょ、文字が大きいんだから
なんかもうこの答え方がやばい
仮に赤の6が見やすいことが正常だとしても
人への受け答えがコレって面倒臭い人としか思えん
初診で30分待ちも割とあるあるではって思うし
自分の理想通りに進んでいかないとブチ切れる人ってやばい
眼科で30分待ちなんてむしろめっちゃ早いわ
バカの話は長い
検査で儲ける医者もいるからね。
それに自分の感覚も大事だと思うよ。
ひどい薬疹を「気にしないで大丈夫ですよー」と言われて「いやいや、絶対おかしい!」と紹介状書いてもらって国立病院に行ったら即日入院という事があったからね。
自分が信用できると思う所に行けば良いと思う。
報告者も馬鹿っぽいけど、※26みたいな妙に偉そうなのが居る眼科にも行きたくないわ。
でも眼圧検査ってそんなもんじゃないか?
俺も目を閉じちゃうほうだから分かるわ
すごいめんどくさい人ってことだけはわかった
※11
同じ大きさの6と9しか見つからなかったが・・・
緑と赤にある、同じ大きさで近い形の数字がちゃんと焦点合って区別つくかどうかを見てるから
違う大きさに見えてる時点でアウトだよ
報告主が無知でヴァカなことは分かった
この時期は春にあった学内視力検査の結果が出て保護者に再検査の案内が届くから
時間がかかる検査で来院する人が多い気がするよ
検査室4部屋フル稼働でも1時間かかった
赤と緑の6と9の画像私も探してみたけどどれも大きさ同じで
これ見て報告者みたいな返事してたとしたらそら「まずいですねぇ」ってなるわ
飛び込みで待ち時間30分→よくある
検査時間かかりすぎ!→内容からして報告者の目が正常ではないので念入りに調べた※赤緑69の件からしても
色々検査された!→異常があるからなのと報告者が適当な返事で返すから正確な結果を出すのにてこずった
前の眼科は適当に処方してるヤブだね
こういうバカが来てくれるからやぶが潰れず存在するんだなあ。
近所の眼科は毎回検査されるんだけど、
いつも眼圧検査で風を当てた後に(しかも結構強くて涙が出る)
視力検査をするから見えにくくて困るんだけどその順番が普通?
そうそう
眼圧の検査で何度も風を当てた後に裸眼の検査とかだったりすると、いつものようには見えないよね
丁寧な検査と冗長な検査は紙一重だよ、報告者の気持ちは分かる
米1
大学病院は研究施設だから仕方ないね
眼圧測る機械ってピント合わせとかで度数も測ってるよね?だいたいの目安つけといて視力検査するからその順番なんじゃないの?それに自分の行ってる眼科のは目が痛くなるほど風出てこないな。機器の違いか目が鈍感なのか?
目も悪いし認知症に片足突っ込んでない?
※42
新しいのなら屈折率と眼圧を同じ機械で測れるけど
別々のところもまだまだあると思うよ
で、新しい機械の方が眼圧の空気の出方がソフトみたい
>>11
「レッドグリーンテスト」でもう一回よく検索してみれ
赤緑の数字や記号は、それぞれの上下で大きさは違うが、赤と緑の横並びの数字や記号の大きさは同じ。
どちらがよりハッキリ見えるか?大きく見えるか?で度数の調節をしていくのに、報告者は前回検査でいい加減な検査だったのか、あるいは二ヶ月で視力が落ちたのか分らないけど、とにかく最初に感じたこと(赤が大きく見える)が固定されてしまった思い込みから、どんなに度数を調整してもらっても「赤が大きいに決まってるじゃない!赤ったら赤なのよおー!で眼科医を悩ませ時間を取らせてる。
医者の言うことを素直に聞いて素直に答えないと時間がかかるのは当たり前だねw
医者なんてぼったくりだからね
眼科の検査技師みたいなナースみたいな人でもヤバイ人いるよW
いつも慌ててドタバタしていて間違いばかり起こしている。
ついに受付で事務用の制服になっていたから眼科はクビになったとみたw
これ報告者が…と思ったらやっぱりか
花粉の時期しか行かないけど2~3時間かかる
それでも行かないと痒い
一般的な眼科の所要時間なら、こんなものじゃないの?
コンタクトセンター併設の眼科なら、やっつけ仕事だから早いけどさ。
眼科の検査の資格持ちだけど、報告者が疑問に思ったことはそんなにおかしくないと思うけどね
視力検査は輪っかでやるのが眼科のスタンダードで平仮名でやるのはNGではないけど「?」って感じ
赤緑試験は色々なタイプがあって書かれてある視標の大きさが同じものもあれば違うものもある
重要なのは赤と緑でどちらの方が書かれてある字や記号が「はっきり」見えるかであって大小がどうかではない
というか大きさを問うというのは赤緑試験の本来の目的と外れているけど、ネット上の赤緑試験の解説では違うのかな?
すごく…良い眼医者です…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。