2019年06月23日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 632 :名無しさん@おーぷん : 19/06/21(金)23:28:20 ID:4mR.pz.mc
- 30歳女で、割りと激務の業界で働く総合職です。
30歳になって、体力の衰えをすごい感じる。
残業、出張多くて20代は何とか乗りきったけど、今、本当に辛い。
スポンサーリンク
- 新人の指導はするし、かといってある程度仕事ができるようにはなってるから、
アルバイトの管理や上司のサポートしつつ、どんどん新しく自分の仕事を増やされる。
しかも、遠方の出張が何故か私担当で男性の先輩や後輩は近場のしかも現場がない仕事。
上司は、昭和の体育会系社畜のため、根性で乗りきれると思ってるみたい。
他の男性社員に比べたら、出張の直帰もあって確かに残業時間少ないんだけど、
その人たちほぼ既婚者で奥さんがみんな育休中とかパート。
聞いてる限り、大して育児も家事もしていない。
こっちは、遠方の現場行くため、早起きして移動して、定時で仕事終わったとしても、
移動時間入れると家に帰れるのは普通に8時過ぎたりする。
そこから、お風呂入って、出張時の服洗濯してってすると結局遅くなる。
昔から、体力なくて、時々休んだりすることも多かったし、
今はストレスで上手く睡眠取れないせいかいつも眠い。 - 633 :632 : 19/06/21(金)23:30:38 ID:4mR.pz.mc
- 632です。 長すぎたので続き。
同業他社の中では圧倒的に、女性社員が多く、女性管理職もいるから
外から見るといい会社な方らしいんだけど、実態は違う。
唯一の女性役員は、女の幸せ諦めたオールドミス。
部長達も社内の人と結婚したバツイチや子供諦めた人しかいない。
他も大体残ってるのは、技術系では同じ女でも社畜精神すごい体力お化け
みたいなのばっかりで、いわゆる普通の女性は結婚を機に辞めてる。
これから自分が結婚するんだけど、
子供出来るまでは、何にも考慮してもらえないと思うとうんざりする。
それに子供いるワーキングマザーには割りと緩いんだけど、
妊婦には厳しくて、この前産休入った人は臨月でも、月に何回もタクシー帰りしてた。
しかもサポートするのは何故か、若手女子だけ。
うちの上司なんて妊婦に残業させて先に帰った事もあった。
子供産むまで、何とか乗り切るしかないけど、
これで中々子供できなかったりしたらどうしたらいいんだろう。 - 634 :名無しさん@おーぷん : 19/06/22(土)00:43:51 ID:sdE.o0.mp
- >>632
①結婚を機に異動願い
②子どもできるまでは頑張って資格取って働いて退職
ごめんね、どちらも現実的じゃないわ…
今のご時世名指しでSNSにあれこれ書かれる世の中だから待てば変わると思いたいけど
今働いてる女性(男性)にとっては遅いんだよなー - 638 :632 : 19/06/22(土)07:32:41 ID:aYp.t6.og
- >>634
具体案ありがとうございます。
実際、それぐらいしかないんですよね。
ただ異動したとしても、事務方の一部の部署しか残業なくて、賭けになります。
辞めた同期第一号は、管理部の女子で体とメンタル壊してやめました。
世はダイバーシティうたってますけど、
634さんの旦那さんの会社も男が介護で辞めるなんてって感じなんでしょうね。
コメント
男性社員は出張なし現場なしって女はどうせ大半やめるからキツイことさせてこき使ってやれ!って精神なのかな?
女性に男性と同じ働き方は難しいよ
妊娠出産挟むなら特に
働き方改革ガー女性の管理職ガーとかいうけど
結局上に昇っていく奴なんて四六時中仕事してんだから無理があるわ
課長クラス以上の週の平均労働時間取ってみろと
ヨーロッパは知らんがアメリカも同じな
男女差別のない、いい会社じゃない、男性と同じ土俵で戦いたい女性にとって。
引き合いに出すのは性差じゃないんじゃないかな、こういう女がいるから女性の地位が上がんないからホント意識変えて欲しいわ。
>>1
男女比6:4超えたら、本当に差別も区別もなくなり、女も男扱いされるだけ。
完全に実力社会になって女性だから、優遇とか仕事軽い重いも無くなる。
レディファーストが消えた世界になる。
他の報告でもあったけど、女性活用って言って男性よりきつい仕事を押し付けて…ってのは男女平等でも何でもないだろ。
一部で昔からある「男と同じくらい働くなら女じゃなくて男でいい。女が評価されたければ男よりも働け!」ってのと何も変わってないじゃん。
むしろ女性差別がある状態だろ
何で女ばっかり遠方に出張させてるんだよ
それと、会社として女性差別をしてない体を取っていても、社会的女性差別を助長させてる
日本の問題視されてる部女性差別、女性蔑視はここなんだよ
女性は子供を産む人間である、女性も男性も家事育児には均等に貢献するべき、っていう前提を無視した、家庭を維持させる負担を女性に求める社会性のまま、労働時間をハードワーク出来る側に合わせようとする
それこそ男も女も社畜になれ!女は体力が無いから社畜になれない、だから女尊断碑だ、っていうこじれた認識がある
日本はおかしい
と言うか、日本の男はおかしい
もっと声を上げなよ、ハードワークさせられてるから、家庭に貢献できないって
家庭があってこその社会だって
会社はあんたらの伴侶じゃないんだぞ
実際!男女で体力差はあるだろうし、妊娠出産時に今まで通りの仕事ぶりはできないよ。
そこも含めて平等なんやないの?
障がい者に階段登れいうのと同じやで。
役職が上の女の人がそうなんだからどうしようもないね
自分だけ特別扱い受けるわけにもいかないしね
それが上が望んで下も望んだ理想の世界だよ
意図は異なるけど
つうか男だって激務で過労死やら中年でぽっくりやら家庭に居場所がなくて熟年離婚やら老後が孤独とか問題山積みなのに何でそういう働きかたを女にも押し付けてくるんだろう
ほどほどに働いてほどほどにプライベートもでいいじゃん
労働だけしたって経済発展しないんだし
男性並みに働いたら総合職にも役員にもなれるっていう当り前の話なだけやな
いちいち注目されないけど、出世競争に負けるとか病気とかで平のまま、でなきゃやめて転職、って男の世界はごろごろしてて普通
年功序列で上がるシステムが壊れているから、上に行ってる人間って男の中でも一部
だから男並みに働ける体力はそもそも女には備わってないんだってば。
※5※6
あのさ、仕事の割り振りに差が出るなんて普通にあることだよ
それがたまたま女性に当たったら男女差別だーってバカなんじゃないの
>>7
だからそれ言ってられるのは男女比6:4まで。
アメリカの5:5の映画とか女性も男性並みにバリバリ働きまくってるでしょ。
あの世界に行くだけ。
男性が女性に合わせる社会は来ない。
何故ならそれをすると、新興他社20代30代大量の所に負けて追い落とされるから。
自分で起業して理想の職場を作れば?
※9
なんでってそういう働き方しないと企業や社会そのものが回っていかないからだよ
それを男女論で語るのは頭悪すぎるわ
男の方がきついのは当たり前
女の方が一部でもきつけりゃ男女差別
それが日本クソメス様の言う男女平等です
良くも悪くも男女平等な会社のようにみえる
読んでると報告者の方が男とか女の意識が強すぎるように思う
本当に報告者含めて女だから遠距離の出張ばかりで男性社員が近場で楽な仕事なのかな?
近い代わりに抱えてる担当が多くて足回りが良いように采配されているという可能性はないのかしら
でもさすがに臨月でも働かせているのは母性保護の観点からNGだとは思う
ちなみに私は産前6週で産休に入ったけどそれまでの妊婦期間も普通に仕事が立て込んでたら残業したし、8ヵ月の時にトラブル対応で終電帰りとかになったけど上司が付き合い残業してたかなんて気にしてなかった
仕事が好きだったから「妊婦なんだから優しくしてよ」というよりは、産後は子どもの事情などでいろいろ制限がかかるだろうから身一つのうちはちゃんと仕事をやっておこうという気持ちの方が強かったな
日本のクソな所が如実に出てる※欄。
これが男女平等だー!ってさw
レディースデイに文句言うような奴等が恥ずかしげもなくこんな事を言える、その醜さが日本のクソな所だよ。
結局競争社会である限り17の人の方に合わせろっていう意見に反論できなくなっちゃうんだよ
なぜなら17のような人は思うところがあったとしてもちゃんとやっているから
僕はだらけきってますがね
人材を使い潰して残ったのだけが居るって感じでなんか怖いし
男女で出張行く距離が違うって時点で根深い差別があると思う
男女平等にしてやってるんだから女はハードなのをこなして当然みたいな
悪い方向に基準をずらす歪んだ差別意識が蔓延してて
働かせてやってるんだから家事の手を抜くなよって言ってた
昭和のオヤジみたいな不快なものを感じる
男女を対立させるような根性悪いことやる会社ばかりでウンザリだ
いや他の男性社員と同じように専業主夫かパート旦那養えば大分楽になると思うけど
社畜は大変だなぁと自営の我が家は低みの見物。
そこまでやらせないと回らない会社なんて
全部潰れればいい
※23
世の中恨んで子供に刃物向けるこどおじみたいな発想で草
※21
ほんとクソだな。
男女平等を言ってるくせに兼業主夫パートとか頭腐ってる。
とことん男女平等目指せよ。
男性社員は家事育児してくれる妻がいる人が大半なら、同じ仕事量でも男性の方が楽じゃん。
欧米人の女性は日本人の女性に比べて骨格もがっしりしてるし体力もずっと優れてる人が多い
だから男女差別さえなければ男と互角に仕事できる人が多いんだよ
だから欧米方式の男女平等を持ちこむとどうしても女性社員は全員体力お化けの女っていう想定の会社になっちゃう
27
人生はマラソンだよ
日本人ランナーは外国人相手でも十二分に素晴らしい成績を誇ってるじゃないか
※28
それは男女の体力の差と働き方の問題とは全然別の話でしょ
体力は男女差もあるけど個人差もかなりあるけど?
社内で体力測定でもして下から優遇していけばええやん、間違いなく会社潰れるけど
※27
日本の女みたいに家事の負担が大きくないってだけだと思う
※24
そうかな。
社員にまともに残業代出せなかったり、使い潰して残った奴だけ使う、みたいなやり方の会社は、長い目で見ると国が税金かけて育てた子供を山ほど潰して、無駄な医療費かけさせる上、子供を作らせない極悪人の城だろ。そんなもん見て見ぬふりで残ってる奴も同罪だし、いっそ皆潰して市場を開けさせて、若い理想を持った子達が起業しやすくした方が良いんじゃないかと思うことあるよ。
持ち込んだの欧米式なんでしょ
嫌なら新しく作るか拒絶するか、あとは誰かが作ってくれるのを待つだけ
男女平等が好きなんだろ?
じゃあ平等に男と同じように働け。
都合のいい時だけ女になるな。
仕事の割り振りに関しては
報告者が女だからキツい仕事を当てられているという確証はない
基本的に忙しい会社で
どの上司の下につくかなどの運でさらに激務になる場合がある、という事じゃね
そういう会社では、男でも昇進するのはスーパー社畜野郎だし
男だけが楽して上に登ってるわけではないだろ
肉体労働じゃあるまいし女は弱いんだからハンデ頂戴、っていうのは男女平等とは違う
ただ、こういう社員の人間的な生活っていうか
人としての幸せみたいなものを軽視している会社は
いくら大企業でも、給料良くても、好きじゃないなぁ
待遇が悪いって事だから、優秀な人材が集まらなくなるっていう市場原理が働くべきだが
こういう会社でも大企業なら人気があって、高学歴の学生が沢山応募しちゃうのが
日本なんだよねぇ
つまり言いたいことは子供出来れば楽になれるので早く結婚して子供産んで楽になりたい、だけやな
それを阻害するのが男女平等と女性の社会進出だやったぜ
皮肉なものね
公平と能力主義以外にないんやぜ
優先座席や女性優先車両は一割だから、運賃を上げなくても何とかなるので。
優先座席を増やすとその分の負担が他のギューギュー詰めの社内に行くので、他の男性がやめてったり、うつ病が大量発生する(資〇堂の悲劇)
※27
で?
じゃその分どうすんのよ?
メリットだけ享受して負担はアメリカ女性のようにはできません?
そんなの通らないよね。常識で考えろよ
日本の中心にデカい東京シティがあって、通勤に2時間≒活動時間の15%損失が発生する限り、
旦那が稼ぎ続け働き続けられるなら夫婦分業>夫婦共働きの方が、通勤分の2時間分、時間が浮くから。
国の形がーって言う話になるんだよな
女性が上手く行ってるドイツもアメリカもスウェーデンも地方分権で、職住近郊だから男女共働き>男女分業の方が生産性高くなる。
旦那が16時間働けるタイプなら、そっちの方が夫婦単位では1週間で10時間浮いて、この差は埋まらない。日本人は働いてるように見えるけど、電車に乗ってるだけ。
妊婦に厳しい風潮は男尊女卑と男女同権がほどよくミックスされた日本特有の現象だと思う
なんで女だけの自己責任になってしまうのか、っていうぐらいボコられてる
※36 子供産んだら会社での仕事は定時OLのように楽になったとしても、
乳幼児の世話があったら、かなり大変だよ。
保育園に迎えに行って、オムツ替え、ひなのように子供の口元に離乳食、風呂に一緒に入って、洗ってあげる、服着せてあげる、寝付かせに1、2時間、洗濯掃除アイロンがけ。
17みたいな人を基準にしちゃうと流産する人が今より増えちゃうんじゃないの
日本の社会は妊婦に厳しいのでは結果論なんだよなぁ。
解雇規制があるから、パパや妊婦になる前に無能で首切られるシステムが働らかず
専門性の質ではなく、OJTの量でカバーしようとする。
同僚や上司は、妊婦が増えると量をこなせないから厳しくなる。つまり問題が出るのがその時まで先送りにされてる。
この人も解雇規制なくなったら、今ひーひー言ってる時点で切られるやろ。
つまり他の国のシステムも天国じゃないよと。
他の国のシステムの都合のいいところだけ取り入れて
都合の悪いところは今のままが当然って
できるわけないわな
一度外資や海外で働くのもそう悪い経験じゃないぞ
体力ってよりも、「専業主婦の妻に家事と育児を全部やってもらって、
家には寝に帰るだけ」って生活が許される男性社員、を
仕事量のデフォルトとして設定しているからこその矛盾、
なんじゃないのかね
※47
専業主婦を養える給料もらってる人間にとってはそれが当たり前なだけじゃん。
できない人間に合わせて短い時間だけ働かせるよう強制することが平等だとか
働く時間違うのに同じだけの給料もらえないと不平等だーなんてアホなこと言わないよね?
>>47
日本でも専業主夫がもっと増えればいいのにね
そしたら女子も深夜まで働いて帰宅してすぐ寝て朝起きて仕事行く生活ができるのに
イギリスでは専業主夫が増えてるらしいし意外と夫婦円満の秘訣かも
※49
それだけ稼げるならどんどんやってほしいわ。
専業主夫やりたい男も多いだろう。
別に男がやりたがらなくても
二人とも稼いでシッター雇ってもいい
イギリスの例でいっても専業主夫家庭よりはそっちの方が主流。
専業主夫もいいんだけどさ、子供できたらどうすんの?とよく思う。
産前産後の稼ぎゼロだし生涯収入減るんだけど。産後の肥立ちが悪かったらどうするんだろう?
あと専業主婦も専業主夫も、配偶者に捨てられた時のことを考えてないのかなと思う。別れたくても手に職ないと生活の立て直し厳しいよ。
正直なところ、男は「たかが家事くらいで」 女は「仕事だけしかしてないくせに」と思ってるうちは男女平等なんて無理だろうね。
※51
ちょうど少し前に、「稼いでる俺が偉いんだ」と大きな顔をしてた
オッサンが、病気で働けなくなると同時に「あなたは稼いでるから
偉いんでしょ? 稼げなくなったあなたに何の価値があるの?」と
家族に一発で見捨てられた、って話があったなあ
家と会社の往復だけっていう自分よりも、
専業主婦の人でもボランティア活動に取り組んだり、地域の活動に参加している人の方が、よっぽど社会進出している様な気がする。
30で体力でカバーできない仕事ってまずいよね。65歳かそれ以上まで働く時代に
残業は男性社員より少ないのに大変ってのは、カウントされない出張のための早出がカウントされないってこと?
今時専業主婦養えるくらい稼いでる若い男がどれだけいるんだか。
いたとしても何らかの専門性なり
学生時代から努力して良い会社入った上で
他の男より働くなりで出世してるわな
男女平等になりさえすれば文句いうしか能のない
努力しないバカ女にでも簡単に稼げるはずってのが
図々しい勘違いなんだよ
※28
国際マラソンでも男女混合で競技しないでしょ
馬鹿なの??
周囲の女性を見下し切ってる女の言うことだし
出張やら仕事の話も主観入りまくってそうで
どこまで本当のことやら
この会社、たぶん女子社員を辞めさせるノルマか何かが裏で存在すると思う
ありがちなんだけど表面的には女性が活躍って言うんだけど、本音は女はみんな寿で辞めてくれってパターン
妊婦に残業させるとかあからさますぎるだろ…
隣人が過労で死んでもなんとも思わない社会
※55
だからそこをどうにかしないといけないって話なんだが。
年功序列の制度があった時代は女は働けなかったが、バカでも無能でも中卒でも就職さえできればだんだん給料が上がったんだよ。だから子供が増えた。
今みたいに選ばれた一部エリートしか高級もらえない、実質共働きも無理みたいな社会だと子供が生まれなくて国が滅ぶから皆どうやって子供作ろうかって悩んでるんだろ。報告者もその制度の過渡期の皺寄せで悩んでるんだろ。
評価されなくて当たり前(キリッ)じゃねーよ。立場弱い方に向かって自己責任叫ぶのは思考停止しててもできるし簡単だけど、その上の問題が何一つ解決しない。
女性の社会進出は女性が望んでそれが手に入ったんだから大いに喜べよ
それとも、世の女性は正社員の待遇で中学生の職業体験レベルの仕事が欲しいの?
甘ちゃんですね
※60
へーじゃどうしたいの?
文句いうだけの無能とは違うんだよね?
障害者は健常者と同じようには働けない。
にもかかわらず健常者と同じ給料払えなんてのは
ただの暴論で平等でもなんでもない。
女様も男より優秀だと自称するなら
それ以上の成果あげてから対価もらえばいいだけ。
体格が違う体力が違う、アメリカの女性のようには働けません?
じゃそれなりの給料になるよね。
当たり前。平等履き違えんなよ
女性が女性の特性生かして男より成果あげられる職種や職場もあるだろ。
女性の起業が少ないのは何故なの?
女に働きやすい、優秀な女性が活躍できる職場を作って
男優先の時代遅れな会社なんか駆逐すればいいじゃない。
政治だってそう。女の方が有権者多いのに立候補少ない
文句言ってなんの努力もせずに融通だけきかしてもらいたい
そんな怠け者クズ日本女が「弱者に責任押し付けるな?」
いつまでブーブー言ってりゃ誰かが何とかしてくれるお子様のつもりなんだよ
時短とかフレックスとか管理や配分する側が面倒なだけだし
結局、専業主婦か夫が家のことと働き手の身の回りの世話一切面倒見て
それで働き手は会社に全力投球、てのが大方の企業の希望だからな
かといって今は1馬力じゃ子育てして介護して自分の老後分まで貯蓄して
なんてのはほぼ無理だから
じゃー共働き世帯はどーすりゃいいんだ、という現状と今後の問題点を検討するべき
転換期にきてるんだろな
「これがお前らの望んだ男女平等社会だろうが」という感想しか浮かばない
※60
無理だぞ、今の東京モデルの否定になるから。
お前の言ってる事始東京のベッドタウン化。東京の生産性が下がり予算が発展に使えずバラマキになり、東京がつまらない町になる。
なぜなら今の東京は、夫婦片方が週15時間の通勤+回復時間を避け夫婦単位で15時間余らせることで、効率性も生産性も高くし成り立ってるから。
子育ては金と時間の問題だから、もし共働き子育てなら永続的なこの解決策は職住近接しか答えがないけど、勝ち上がった人や都民はそれは東京の解体を意味するから賛成出来ないかと。
昔、地方分権もあったし、ロンドンを真似した副都心モデルで浦和や多摩や幕張に企業と住居移して通勤30分の職住近郊モデルの試みもあってお前の望むような事も出来るようにしようという試みもあったが、税収が落ちる東京都庁と官僚とその天下り先がそのモデルを嫌って移動を拒否し失敗した。
通勤時間という無駄を避けるためには、こういう副都心モデルの必要性や、企業を地方に移す職住近接は無いけど、一度都民に入った人は今の暮らしを捨てたくないので、モデル変更の必要性は絶対に語らない。そこで部分最適を求めても全体損失を生む話ではポジショントークとして賛同を得られない。
保育所落ちたニホンシネさんは、
東京で男並みに働く私の負担全部取り除くためにオールインしろを叫ぶが、職住分離になってたり専業主婦いないと回らない問題の根幹の一極集中くそ食らえうあ東京モデルシネとは叫ばない。
ニホンシネさんを助けるより職住近接夫婦を助ける方が子供の数が増えることも叫ばないし、権利を二重に貰えるなら次々女性が入ってきて一極集中も人口密度も加速するのでの次のニホンシネさんが、東京の中心でまたニホンシネを叫ぶループが繰り返されるだけで、回りはその下駄よこせに付き合わされるが、問題は解決しないループが繰り返される。
女性が上手く働けてるドイツ、アメリカ、カナダ、スウェーデンなどは連邦制で地方分権で職住近接なので、地方でも子育ての企業本社の職と教育を確保できる。
一方、日本みたいな中央集権の国は本社が東京に固まるので通勤時間もかかるし、代わりの人は次々入ってくるのでブラック化の長時間労働競争になり、女性が負けやすい。
この構造は今後も変わらない。だから優秀な女性なら起業するか、ブラック競争にならない海外で働いた方がいい。
この人が男なら、ただの泣きごとだろ
男女平等は結果平等ではなく、公平で色メガネが外されること
結果平等は行政や自治体相手にしか成り立たない。
妻子を養える給料、妻子と助け合えるプライベートな時間。
これらがないから、男性はさっさと逃げたか、そもそも寄り付かない職場なんじゃない?
シングルか、伴侶がバリバリ稼いでなおかつ家の事もやってくれるような、恵まれた人しか続かない職場なんじゃない?
うちのことなんだけどさ。
※70でFAな気がする
報告者も潰れる前に逃げる考えしたほうがいいんじゃね
職場男性のことは思い込みで大して育児や家事に参加していないって断じているし
職場女性のことは女捨ててるなんてモラハラ発言してるし
この報告者ヤバくない?人の親にしちゃダメな臭いがプンプンするよ
※52が言ってる気になる
これかなあ
私が入社して配属された部署の室長は働く女性をゴミのように見る人だった
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-37942.html
※72
同意
自分の事は「普通の女性」で、女性管理職は「女の幸せを諦めたオールドミス」「社畜精神の体力オバケ」
男性社員に対しても育児に参加してないとかの偏見や思い込みが強そうだから
全体的に話半分か話3割程度に聞いておいたほうがよさそうだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。