2019年06月28日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1559601184/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part114
- 851 :名無しさん@おーぷん : 19/06/26(水)14:08:13 ID:Ntz.rj.t5
- よく口コミで「店員の私語がうるさい、ロビーのとこまで聞こえてますよ」
とか書いてあるけど、自分の目の前でおしゃべりされるならともかく、
対応してなくてお客さんがレジにいない状態での私語って
そんなに咎められることなのかな?
何でダメなのか理解できない。
スポンサーリンク
- 853 :名無しさん@おーぷん : 19/06/26(水)14:14:25 ID:5lg.hh.ip
- >>851
咎められるのが嫌、ダメな理由が理解できないなら咎める会社/上司に聞きなよ
口コミは私語してる店員に向けてるんじゃなくて、
会社/上司に店員がサボってることを伝えてるだけ
会社/上司が咎めない、私語OKな会社なら口コミや評価なんか気にしなければいい - 854 :名無しさん@おーぷん : 19/06/26(水)14:23:24 ID:v0P.le.yb
- >>851
仕事中に遠くまで響き渡る私語するなんてあり得ない
それが分からない残念な頭なんだね - 858 :名無しさん@おーぷん : 19/06/26(水)15:41:49 ID:Ntz.rj.t5
- >>853
>>854
言葉足らずで申し訳ないんだけど
社員さんからその指摘を受けたのは先輩で、
仕事ができる人だしお客さんからクレームもらうこと無さそうなのに珍しいな~って思ったら、
私語がうるさいって口コミが入ってたんだよね
私語の何がそんなに嫌なのか、自分お客さんの立場だとしても気にならないから謎だな~って
私語=サボってるって思われるからダメってこと? - 860 :名無しさん@おーぷん : 19/06/26(水)16:11:43 ID:5lg.hh.ip
- >>858
だから会社に聞けって
会社によっては私語OKのとこだってあるだろうよ - 861 :名無しさん@おーぷん : 19/06/26(水)16:14:38 ID:Ntz.rj.t5
- >>860
会社としては特にダメでは無いけど、お客様からクレーム来たからとりあえず指導してた
お客さんが何で不快に思ったかの理由がわからないんだよね - 876 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)06:18:20 ID:yAy.pg.pj
- >>858
先輩が仕事が出来るとかそんな情報なんていらない
会社に何しに来てるんだよ
店内で私語をするが何故いけないのかわからない
お前の頭大丈夫?
会社がもし許してたらそのお店のレベルは低すぎる
コメント
「うるさい」って言われてるじゃん。
レジの前に客が居なくても
ロビーまで響く声の私語はうるさいです
「客がいない間店員が私語してて誰がどう困るのか」を話したかったのに、即座になんでも反発する未熟者認定されて上に従え連呼される。話が進まない。もう小学校から日本てこんな感じだよね。目下の疑問や指摘を世間様への攻撃だと解釈しちゃう。
カナダ行ったらスーパーのレジ打ちが座ってるし客いなきゃ休憩してて何も問題なさそうだった。
慣例として許してる所はあっても、基本的に職場って私語禁止だよね。
接客業の場合は特に。
元々うるさいのが当たり前の職場(パチンコ屋とかゲーセンとか)だったら気にならないかもしれないけど、喫茶店とかで店員がぺちゃくちゃしゃべってたら不快に感じる。
この報告の場合、ロビー(共用部?)まで聞こえるくらいでかい声でしゃべってる訳だから、接客どうこうよりご近所迷惑ってレベルだよね。
私語がうるさい!とか安月給の仕事にキツイ事言うなよ…
そういう老害精神が社畜を生み出してるんやぞ
仕事上必要な会話をしてる店員にはそういうクレームはつけないから「うるさい」は建前だろ
本音は「手を抜いてる姿が気に障る」だよ
サービス料が料金に加算されているようなホテルや高級ブランドなんかならともかく、
大衆店にも過剰に良質なサービスを求める日本社会のダメなところ
先輩(ワタシ)
客が店員に用事があるとき話しかけにくい
「私語が」咎められてるんじゃなく
「うるさい」のが咎められてる事を自覚してないんじゃねw
私語はデメリットばかりだから
それを許せばお客さんの事を言う人もいるし大きな声を出す人も出てくる
それを不快に思うお客さんは多い
ヒソヒソ話してると自分の事を言われてるかもと被害妄想膨らませてしまうお客さんもいる
店員は店の顔だからお客さんから嫌われたら客離れの原因になる
店にとって良いことなんてないんだよね
程度が低いなって感じがする
なんかピントずれてるし、この人って障害抱えてるとか?
客が居ない時ならともかく、居る時にデカい声で下らない話してるの聞こえたらクレームはともかく、
店員の教育がなってないって思わないか?
話すのに夢中で客に気づいてない時あるよね?あれはちょっとイラつく
外国では私語なんて当たり前らしいけど、そんな接客をされてきた外国人が日本に来て、良いサービスだ、接客のプロに徹している、と好感触らしいから、やっぱりそういうことなんじゃね?
自分は、店員同士が私語を交わしていたら、あんたらの内輪話を聞きに来たんじゃない って気分になるかな
底辺の世界のローカルルールってよく分からんなあ
客に聞かれて口コミされてる時点であかんやんけ、とは思うが
まあ、ゼロベースでいちど考えてみるのも悪くないと思うよ
職務中の私語はダメっていうのが日本の常識
声がでかくなるくらいには話に夢中なのに、客が会計に来たら気付けるの?
おしゃべりしたいなら、せめて極小さな声で周りに意識向けながらだろうよ
客に配慮がない店員のいる店は配慮がないと思われる
そのくらいも分からんなら接客やめて田舎の駐車場の警備でもしてろ
カナダ行った自慢とか要らないから
私語は絶対許さないマンは海外行ったら発狂しそう
まともな職場なら勤務中の私語は控える様にという規則が明文化されてる、客が店に居ないなら各自のモラルの問題だが、客商売で客が一人でも来店しているなら私語はしないのがプロ、金を貰ってるなら社員だろうがバイトだろうが当たり前の事、それが理解できないなら研修からやり直した方が良い。
仕事中に仕事以外のことをしていて咎められたら
誰にも迷惑かけてないと言い張るのか…
店員の視界じゃなくてお客の視界(この場合は耳に届いたようだけど)で仕事中にも
かかわらずワヤワヤしてたら目障りだろうな。
書き込みが逆ギレにしか思えないわ。
喋ってることによってお客がレジに近寄れないとかって考えないんだろうか。
電車とかで喋ってるおばちゃんとおなじで自覚がないくらい声が大きい場合もあるしね。
投稿者を疑うなら、私語から疑わないとな?
打ち合わせだったかもしれない
これ、あそこの売り場に出しておいてだったかもしれない
客がかまってちゃんだったのかもしれない
「うるさい」って自分でタイプしてるじゃねーか
「うるさい」って言葉の意味が理解できないバカなのか?
まずは基本として、勤務中に私語をして良い、というルールは無いと思う。
それから、本人は気づいていなくても私語は結構うるさい。それを注意されているかもしれない。
あとは、客がいないから良い、って考え方は、自分が常に客がいるいないを完全に把握できるならまだ良いけど、普通は無理。客がいないつもりで話してたら、気が付いたら客が来ていた、という場面はよくあると思う。でもこれは客に対して失礼であり、会社としては注意して当然。そのリスク回避のためには日頃から私語は慎みましょう、となる。
どの道、私語をして良い、という話にはならないと思う。
お客さんが何で不快に思ったかの理由がわからないんだよね
客は基本イラッとしてるけど言わないだけだぞw
それをわからないなら接客業はやめたほうがいい
※23
実は私語ではなかったなら、私語ではなかったと
仕事のできる先輩が否定しない理由を説明しないといけない
オッカムさんじゃないが、そういった余計な話がない方が正しいことが多い
接客であろうがなかろうが
業務に支障や滞りが出るような行為はなんだってダメだと思うけど。
あくまでコミュニケーションとして
ちょっとの会話は、人間関係円滑にするためには必要だと思うけど
ロビーに響くほどの声でクレームって
会社の評判を下げる行為だよね。
海外ではと言うけど、
どの国にもその土地柄民族生ってあるじゃん。
海外で許されてても、日本では受け入れられない人もいるだろうし。
そういう従業員の私語を受け入れられない人が、海外に行って同じケースに遭遇してどう感じるかというのは
また別の話じゃない?
店中に響き渡る声で馬鹿話されたらころしてやりたくなるわ
店による
漫画喫茶や本屋で煩かったらゴルァって思うかもしれん
服屋とかなら別に
報告者の言うことも分かるけどな。
業務さえきちんとやってくれたら別に店員同士が話してたって構わないなーって。
でも経営コンサルタントの友達曰く、店員同士の私語があるお店は潰れやすいんだってさ。
何でだろうと色々考えてみたけど、客は店員に人間味を感じたくないのかもしれないね。
お店の人はしっかりしてる人って思えないと不安になるから私語が嫌なのかも。
頭悪すぎる
何言ってんだこいつ。実際に真面目に仕事してるかどうかは関係ない。「真面目に仕事してないと思われてしまう」ことが致命的なのに。
店員が私語されてると、なんかここにいちゃいけないかなというかお邪魔かなと思って
お店出ちゃうけど
私語がうるさい店員がいる店って
どんな店でも感じ悪いよ
バカじゃないの?
ずーっと大きな声で立ち話してる店員がいたけどほんと邪魔だし迷惑だったもん
こういうTPOで使い分け出来ないだらしない馬鹿が増えてるよな
私語って、店員同士のサークルというか輪じゃん
その輪の中にこちらから声をかけて混ざりに行かなくちゃいけないって
しんどいんだよね
店と客の関係なのに、こちらが気を使わないといけない
だから声が大きい所は避けちゃう
とりあえずこの人の私語は煩いと思うし機会損失も起きてるだろう
うるさいって言ってるんだからうるさいんだろ
裏で話す分にはいいけどうるさいレベルで私語は勘弁
もっと最悪なのは客に聞こえてるのに店員怒るような店
しかも内容がパワハラにしか聞こえないようなのだったときは本部にメール送って店員の名札見て実名書いて通報しといたいじめでもセクハラでも好きにすればいいけど裏でやれよ
しばらく後に行ったらその店店員が全部外国人になってた
レジにいなきゃセーフ理論が全然わからん
少なくとも客が店内にいる間は慎むべきだろ
まして「うるさい」って言われる声量とかありえんしせめてヒソヒソ声だろ
接客業舐めてないか? ここは日本であってアメリカじゃねーんだよ
レジ打ち一回いくらで給料貰ってるのかね?w
ドアホ過ぎて引くわ
サービス料金取ってる小洒落たレストランで厨房からキャハハ!!ウケるー!!みたいな私語が頻繁に聴こえて来た時はクレーム入れようと思った
旅先だし二度と行かないからめんどくさくなってやめたけどど
つべこべ言わず黙ってろ
公の場では私語を慎めと幼稚園、小学校、家庭で躾けられとらんのか
今のご時世でこんな頭のユルい人がいるとはびっくりだ。
東京だと、自分が言わなくても誰かがクレーム入れて2,3日後にはそういう人はいなくなるんだけど、客からするとやっぱり嫌だ。
てか、どんな仕事でも声がうるさいくらいのボリュームで私語とかやべーだろw
チャンコロかよ
おばさんがレジの場所は私語が多いよね
たまに見る光景だけど、客には仏頂面で&最低限の言葉で対応している女性店員、地顔が仏頂面なんだと思ってたら、知合いの納入業者が来たとたん満面の笑みで奥へ連れてって談笑してる
でもこんなことでいちいちクレーム入れたりしない、ただその店へはもう行かないだけ
店員の私語の無い雰囲気を求めてる客からすると店員の私語はクレーム対象なのは当たり前。
店側がそれに合わせるなら店員は怒られるし、そういう方針じゃない店なら別に怒られることは無い。
良いとか悪いとかは、店毎、客毎に違う。
ただ、従業員は店に雇われてるわけだから店の方針に従うべきだし、客はサービスを受ける側なんだから事前にルールが示されていないなら文句を言う権利はある。
店が聞き入れるか却下するかは店の自由だけどね。
ブランドのお店とはちがうってこと考えないと移民まみれのこの世の中になれないよ
私語オーケーにどんどんなってくだろうし、人手足りてないんだから文句言う老害は買えなくなってくね笑笑
「そんなレビューは、見たことが無い」
※3は問題ないと思ったなら、日本よりカナダの住民になった方がいい。
基本的にお客様にご不快な思いをさせてはいけない。
そいつにとって仕事ができてるように見えようが、目につく耳につく位置で店員同士で
ぺちゃくちゃ喋っているようなスタッフは「まともに接客する気がない」と思われるし見られる。
まともな店であれば足引っ張る存在。
大抵の店はバイトや大した金額もらっていない店員だろうし
それに高級な接客を要求する方が貧乏で底辺のクズだよなあ
神様気取りのやつらががイライラで草
そのゆるゆるの脳みそで一生考えてろ
たかが仕事中にべちゃべちゃ喋らない、程度の事が、何故かバイト程度にやらせるには難しい高度なサービスと思ってる奴が※欄にチラホラ居て草
私語OKにすると客が来てても喋るの止めない、話に夢中になって必要な仕事をやり忘れる、裏方や正社員の悪口、会社の情報を垂れ流すなどする奴が出るから一律禁止にした方が良いんだよ。
その方が話して良い場所と内容を考えられない無能でも安心して使えるだろ。
海外は飲食業なんかだと
店からもらう基本給はすごく安くて
客からもらうチップが給料の大半を占める場合が多いから
客がいないときは勤務時間外って感覚もあると思う。
でも日本では私語してるだけでも
時給が発生するんだから金貰いながらおしゃべりしてたら
そりゃいい感じしないわな。
一流の支払いしないのに一流のサービス求めるなって思う。三流価格三流接客でよしとしないと。ずっと客ではいられないんだから、その息苦しい社会で神経すり減って死ぬよ。私は欧州住まいでお金もあるから、もう日本の客単価数百円でも神様扱いみたいなのは、ストレスフルで息苦しくてたまらない。
※57
どうぞ欧州()で長生きなさってください
日本にいなくてよかったねー
暇な時にレジのパート女性同士がおしゃべりしてるのは気にならないな
接客業にはマウント取れるからか強気の発言するおばさんが多いねー
※45
>今のご時世でこんな頭のユルい人がいるとはびっくりだ。
>東京だと、自分が言わなくても誰かがクレーム入れててか、
>チャンコロかよ
私も東京だけどね。ちゃんころ?頭凝り固まったジジイかお前は。
※34
>店員が私語されてると、なんかここにいちゃいけないかなというかお邪魔かなと思って
そういう被害者ぶる考え方は改めた方がいいよ
※7に一票
客がいる状態で許されるというか、客に不快感わ与えない私語の話題ってのも範囲狭いだろと思うけど。
以前ココイチで店員さん同士が作業しながら「このメニュー美味しいですよねー」って言い合ってたときはあー、仕事楽しいんだな、って微笑ましく思ったよ
客が嫌だとはっきり言ってる事を「何がダメかわかんな〜い、アタシ気になんないし〜」って社会人とは思えないw
単純に声が大きいんじゃないの
客に私語がうるさいとクレームつけられる=仕事が出来ない人
こいつレベルの言う仕事が出来るの定義ってww
民間企業の従業員が多少おしゃべりしてても平気でも
お役所内の公務員がデスク周りでキャッキャッとやってたら
税金泥棒まじめにやれって思う人多くない?
そら私語なんてしないに越したことはないだろ
会社や社会を舐めすぎ
有り無しではなく、程度の問題
とわからないのが何だか怖い
※3
外国ではみんなタトゥー入れてるから!温泉では入れ墨禁止の日本がおかしいから!
と言ってることは一緒だな
日本がどうとかより、そういう緩い会社にはいればいいんじゃね?
個人的には私語はどうでもいいし、例えばスーパーのレジの人なんて椅子に座れば良いのにって思ってる
お客が来てても私語を止めないとか客の悪口だったらそりゃどうなのって思うけど
そうじゃないなら自分に関係ないし好きに喋ればって思う
カジュアルレストランで、厨房のバイト共の馬鹿話がホール中に響いてたときは流石にどうかと思った
コンビニで店員が私語に夢中でレジになかなか気が付かなかった時は本社にクレーム入れたわ
ちゃんと返事が返ってきて、さすがここの本社はしっかりしてるなと思ったけど
店員は仕事の話をしていたとウソついてた事にはイラッとした
どう見ても雑談だったのに
もちろん本社は仕事の話だったとしてもレジに気付かないのはダメだと
書いてあったからそれ以上の追及はやめた
今朝滅多に寄らないコンビニでドリンク買って会社へ向かった。
レジの二人の女性がお客さんいっぱいいる中、とくに片方のおばさんが大声で私語。
その内容に仰天した。
「お腹に包丁さしてタヒねばよかったのにーー」
これを朝の通勤時間のコンビニで声高に言ってるの、頭おかしいと思ったわ。
たまたまなのか、そのおばさんが怖いからかレジには客はいなかったけど、その場にいた人はみなギョっとしたと思う。
多分誘拐事件のことを話してたんだろうけど、ワード選べよ!っていうね。TPOから度外れてる私語がダメだと思う。
その辺のスーパーとかコンビニの最低時給の人間に対して私語がダメとかなんも思わんわ。会計する時にこっちに気付いて仕事してくれたらそれでいい。スーパーなんて静かさを売りにしてる訳でもないのになんで不快になるんだろうね。
一体なんの店なの?
ロビーに響くってホテルとかなの?
だとしたらダメじゃない?普通に考えて。
ロビーに響く大きな声でお客さんが話しててもうるさいって言われると思うんだけど。
大抵の人は、例えそれがその場にそぐわない仕事中の私語だったとしても、人の会話を中断させて自分の事やってもらうのって嫌がるもんだよね
接客要員が私語多いのは嫌だよ
建物内での音の響きって発生源のすぐ近くでは聞こえなくても壁に反射して遠くの場所のほうがハッキリ聞こえる場合があるので
「目の前で話してないからうるさいわけない」って推量は意味がない
理由も何もうるさいんでしょうよ
※3
カナダはネイティブから土地奪って虐〇して建国した国だから、日本もそうすべきだよねw
こないだカナダとアメリカのアスリートが東京五輪で出す鶏肉は平飼いにしろ!日本は動物虐待が~とか主張してきたけど、それも同じだよね。どこの国をターゲットにする?
朝から晩まで仕事なのに一切休憩すらない店なら私語もやむ無し
でもそんな訳ないだろうから私語は駄目
高い貴金属とかブランド店とか買う気で見に行ってるのに店員同士が聞こえる位の声で会話してゲラゲラ笑ってたらさすがに不快だから口コミには書かないけど他店か他支店に行くかも。
コンビニやファミレスやリーズナブルなお店の見るからに学生さんなら気にすらならない。
何か質問したいことがあったのに
声をかけるのも憚られるような
大声でおしゃべりに夢中になってたんじゃね?
少しくらいってのと、目に余るほどってのは違うし
こういうのって、中間は居ないんだよなー。
厨房や受付カウンターみたいにちょっと引っ込んだ場所だと客から聞こえないと思うのか
すっごいしゃべってる店員いるよね
カフェの厨房内で店員が以前来た客の悪口言い合ってて、感じ悪…と思って行かなくなった
2年持たず潰れたけど
こういう話題で出てくる「日本は安い賃金で~...海外を見習うべき」論を見る度
お前海外でくそ塩い舐めた接客を受けた事ある上でそれ言ってる?と思う
日本の接客は本当に素晴らしいので、客の耳には入らない程度の雑談ならいいと思うけどな
私語をしない、私語をしても節度を持って……というのが「高級」って感じる人がここには多いのね
うるさくしない、客がきたら切り替えるというのができればクレームにはなりにくいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。