2019年06月30日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560389599/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part121
- 912 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)10:56:42
- 義実家からうずらの卵を大量にもらったのよ
でも私の実家、そんなにうずらの卵を食べる家庭じゃなかったもんだから、
どうしたらいいのか困ってるの
スポンサーリンク
- 夫は「スコッチエッグにしたら?」て言うのだけど、フルで働いてクタクタの状態で
スコッチエッグなんて面倒くさくて作ってられないわ…と内心思ってる
正直言うと、スコッチエッグを作ったこともなければ、食べたこともないのよね
なので、スコッチエッグって何?てこっそりGoogleに聞いたわw
スコッチエッグ以外で、夜帰ってきてさっと作れる、うずらの卵レシピはないかしら? - 913 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)11:03:39
- >>912
うずら卵でゆで卵作ってめんつゆとかに漬けて煮卵は? - 914 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)11:04:08
- うずらの卵って割るのも剥くのもチマチマしててめんどくさいわよね
茹でてだし醤油につけ込んどくしか思い付かないわ - 915 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)11:09:53
- 食べきれないほどの量ならいくらかは冷凍保存する
- 916 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)11:17:55
- 漬け玉子は便利よね
何にしても、とりあえず全部茹でとけば八宝菜にいれるなり
串に刺してフライにするなり
ハンバーグの中に入れるなり色々出来るから茹でておけばいいと思うわ - 917 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)11:36:47
- 912です
とりあえず、茹でておけばよさそうね
あと漬け玉子にするわ、みなさんありがとう - 918 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)11:36:49
- スコッチエッグ食べたくなったー
でも確かに作るのは面倒よねぇ
とりあえず茹でておくのに賛成
八宝菜に入れるわ - 921 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)12:35:46
- 遅まきだけどうずら卵も生のまま割ってかき混ぜて卵焼きにしちゃうって手もあるわ
- 922 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)12:49:57
- うずらの卵の殻剥き、実は割りと簡単に出来るよー
茹でてから冷水に当てて冷やした後、薄皮が少しだけ剥ける位に割って、
まとめてボウルの中に入れて水を勢いよくかけてると
勝手に薄皮の間に水入って卵同士が衝突してって剥ける
流水の勢いで逃げない様にザルごとボウルに入れて、
ぶつかり合える程度の少しだけ余裕があるサイズのザルとボウルで宜しく
とりあえず水の入れる隙間が薄皮に出来ればあとはキレイに剥けるから
そんなに神経質にならなくて良いし、殻で手を痛める事もないのよー - 923 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)14:19:35
- スコッチエッグは面倒だけど、
ケーキの形にしたハンバーグ生地にゆで卵埋め込んでオーブンで焼くのオススメ - 924 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)14:52:49
- >>923
ホールケーキの下がみんなハンバーグで、
イチゴみたいにゆで卵が突き刺さってる高タンパクケーキを作るって事かしら?
中学生男子が好きそうだわ - 925 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)15:12:15
- イチゴというよりむしろ肉ケーキに卵埋まってるんじゃないかしら
- 926 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)15:57:33
- >>924
集合体が苦手だから完全に埋めたいわね
うずらの卵は殻ごとフライパンで焼いて甘辛ダレを絡めてそのまま食べるのが好き - 927 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)16:17:21
- >>926
そのウズラ料理をkwsk - 928 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)16:31:31
- 殻も食べちゃう?
- 929 :名無しさん@おーぷん : 19/06/27(木)16:56:27
- >>927
>>928
うずら玉子をよく洗ったらフライパンで優しく転がすように3分くらい炒める
砂糖みりん醤油の合わせ調味料を作ってフライパンに入れ、うずら玉子に絡める
とろみが付いたら出来上がり
殻のまま食べてね
七味かけても美味しいよ - 946 :名無しさん@おーぷん : 19/06/28(金)00:52:30
- うずらの卵、使いたいけど一度にたくさん使うと何だか負けた気になるわ
レア度が低くなるような、そんな変なプライドが邪魔をするのよ!
コメント
なにこいつら
殻のまま食べるの??!
孵化させて育てたら…
八宝菜のうずらの玉子てうれしいやんだからうずらの玉子いっぱいの八宝菜
フライパンいっぱいの目玉焼きにしたい!
もちろん殻は剥いて。
フライパンにぎっしり割って
ゾクゾクする目玉焼きを作りましょう
給食のとき八宝菜にうずらたくさん入ったのが来たら嬉しかったなあ
旦那にやらせたらいいじゃん
うずらの卵食べたことないからよろちくびーって
殻のまま食べるレスが衝撃すぎて
俺はいつも中華丼にうずらのたまご10個くらい入れて食べてるわ。
※10
やるやるw
ちょっと前にウズラの生産農家が減ってるうえ飼料の値上げで卵が高騰中と言うニュースを読んだ気がするので、義実家が貴重品になるかもと気を利かせて送ってくれたのかもね
ほらガッテンとかで紹介されたらすぐ買っちゃう年代だから
旦那がブリフなら寝てる間にゆでたやつその辺りに仕掛けてみるとか。
全部孵化させて、うずーらパラダイスを作る。
(市販のでも有精卵が結構混じってる)
八宝菜
スコッチエッグを「卵中心で丸めて揚げる」といろいろと面倒なんだが、
オーブン天板に肉タネざっと広げ、野菜や鶉卵をきれいに並べて肉タネで挟んで焼けば簡単ですぞ
上にパン粉乗っけて焼き色付けるといい
肉混ぜるのが面倒と言われるとどうしようもないんだけどw
殻付きのまま食べる串は時々聞くよ
飲み助度合いにもよるのかもだけど
※16
ちょっと何言ってるのかわかんない
※18
スコッチエッグというより、ほぼミートローフだと考えたらわかる
そんなもんさっさとうずればいいじゃない
※18
料理しない人?
殻ごと食べるってまじで?!
ググったらいろいろレシピ出てきて衝撃
酢で殻を柔らかくするレシピは以前見たな
殻ごとって気になるからちょっとやってみたい
ウズラの卵買ってこようかな
鳥の卵って糞と同じ道を通って出てきてるのに・・・
ひたすらざる蕎麦食っとけ
殻ごと食べるなんてサルモネラ菌が心配だわ
給食の八宝菜に1人あて10個くらいの大量のウズラ卵入ってて
クラスがパニックに陥ったの思い出した
どれだけを大量と言ってるかは分からないけどプリン作ったらいいよ。
一気に消費できる。
20個で二人分くらいしか出来ないからw
義実家経由の食材は夫に処理してもらえ。
礼儀正しく全部食べて御礼言ってるとどんどん来るよ!
所沢にうずら屋というお店があって、そこではオムライスにしてたよ
うずら特産の三河人だけど、「うずら卵かけご飯」とか「うずらゆで卵」「うずらベーコンエッグ」とかで良い気がするけど(困惑)
うちの名物は「うずら親子丼」
冷凍庫の空きと、卵の量しだいだけど
加熱して食べるなら、冷凍保存できる。
※28
普通に混ぜちゃうと量の少ないただの卵だからな。ただそれだとなんか負けちゃう気分なんだろう。
自分だと茹でて皮むいて煮卵かなあ。その上で普段の野菜炒めとかに入れる。
ウズラ串フライなら一本に4つか5つ使うからすぐになくなるよ
からごと食べるのはちょっと目から鱗。このネット時代にデカイ知識がぼっこり抜けてることもあるもんだわ。
※26
サルモネラ菌は熱にはげき弱。75℃ 1分以上で全滅。
生のウズラ卵はもずくの小鉢に落とすの大好き。素麺だと物足りないんだけどね~。
八宝菜のウズラ卵は大量に入っててもレア感がなくなるので微妙。5個くらいが限度ではなかろうか。
うずらの殻って硬いやん。まんま食べるって嘘でしょ…
米18
ハンバーグのタネを二等分にして半分を耐熱皿に入れてうずらの卵乗せて
その上から残ったハンバーグのタネを乗せてオーブンで焼けばイイ
うずら茹でるの面倒ならタネに適当に穴開けて生のままインして焼けばイイ
殻割って中身だけ使えな
ピパピパのレス飛ばしたのは管理人さんの良心かな
ウズラの卵って成分的には鶏の卵より栄養価が高いらしい
小さいけどw
沢山あるなら、茹でてピクルスにしようよ!
酢使ってるから結構日持ちするし、
そのまま食べてもいいし、八宝菜やらサラダやらに使ってもいいし
美味しいし便利だぞ
小学校のとき、給食でたまに出るウズラの卵への愛が強過ぎて「ウズラ」ってあだ名付けられた子いたな
生ならうどんやそうめんのツユに5個くらいいれちゃうのもありかな
意外とおいしんだ
ピクルスにもう一票
お弁当のおかずにもなるし
殻付きうずら串は焼き鳥屋にあるよね
殻がじゃまで嫌い
孵化させればいいやんと思ったら、同じ意見の人がいて笑った。
うずらは鳴き声がうるさくて、孵ったら孵ったで育てるのが大変らしいけど。
あの合わせ調味料でとろみなんてつくの?
片栗粉かなんかいれるの?
茹でて瓶詰にしてさらに過熱脱気してみるとか。
あるいは、茹でてから殻をむいてピクルスにするとか。
ミートローフにうずらのゆで卵一列から二列に並べて埋めるのはありだよね
ベーコン巻いて串揚げも美味しそうだけど面倒だ
ウズラの卵は、茹でて白だし、水、カレー粉を溶かした液体。白だし、水、紅生姜につけたもの2種類つくってかわいいピックに交互にさしてお弁当のおかず。ピンチョスにしてオードブル。白だし、水、バタフライピーで青い卵もいいよ。食紅にすると鮮やか過ぎて食欲うせると言われた。子供達は喜んでる。
うずらの卵が無くなるまで旦那の飯はざる蕎麦にすりゃいいのに
大量ってどのくらいなんだろう
ウズラのプリン見かけたことあるけど、ちまちま割るの大変そう
米47
929の調味料のこと?
砂糖とみりんがそれなりに入ってるなら、煮詰まればトロミ付くぞ
片栗粉はいらんよ
まぁ、あんかけみたいなもったりしたトロミではないけどね
八宝菜に入ってるうずらの卵は特別感ある
※53
うずらの卵専用殻割り機がある
めっちゃ便利
殻ごと食べるレシピが衝撃
納豆にうずらの卵入れて食べるのが大好き過ぎて、
うずらの卵専用ハサミを購入したわw
ケンミンショーで見たから愛知に行った時探したけど見つからなくて、
愛知県民の友人数人にも尋ねたけど何ソレって言われてしまった。
近所のイ○ンの台所用品売り場の人に頼んで取り寄せて貰った。超便利!
既に挙がってるもの以外だと、スープに溶き入れたり(1人分にちょうどいい)
茶わん蒸しやゼリー寄せ、寒天寄せに入れたりしてる。
どうしようって持て余してるうちに孵化してうずらパラダイスになったら面白い
※58
お前小学生?
スーパーで買ってきた鶏の卵を温めたら孵化すると思ってるの?
そりゃ一定数有精卵も混ざってるけどさあ
いくらあるか知らないけど茹でると一気に消費期限が短くなるからすぐ食べないなら卵のままで保存がいいよ
釜あげうどんのつゆにうずらの卵いれるのうまいよ!
提案者と一緒キャッキャいいながら作業してみてはいかがでしょう。
「あんたが食べたいって言ったんでしょ?」ってw
おそば屋さんでざるそばに付いて来るのしか食べた事がない、自分では買わないなあ
ウズラの卵、割りにくいのがネックだよね
東海林さだおさんの本に載ってたと思うけど
ひとくちハムエッグとかつくると楽しいよ
※59
58が本気で言ってるわけじゃないことも分かんないのかな。
ゆでて剥いてうどんつゆの粉末まぶして一晩放置。
ちょっと水で洗って段ボールで燻製に。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。