2019年06月30日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1527061949/
笑える修羅場、衝撃体験【お茶請けに】4
- 108 :名無しさん@おーぷん : 19/06/28(金)11:15:35 ID:Pau
- 初めて行く町で散歩した
通りがかりにパン屋があったのでデニッシュとか5,6個買ってみた
さらに行くと公園があった
公園には大きな池があって、池のほとりのベンチで休憩することにした
スポンサーリンク
- さっき買ったパンの、一番安かったやつをちょっとかじってみたら、
あまりおいしくなかった
池には鴨がたくさん浮かんでいたので、そのパンをちぎって鴨に放ってやった
鴨たちは「餌だ!わーい!」とお尻を振り振り泳いできたが
放ってやったパンのかけらに鼻(というかクチバシ)を近づけて
ふんふんと匂いを嗅ぐと
ぷいっ!と顔をそむけて、食べずに向こうへ行ってしまった
びっくりした
「えええー、人が食べてまずいものって、鴨にも匂いだけでまずいってわかるんだ……」
いかんな、パンは食べられずに沈んで、池の水を汚してしまった
せめて味のわからなそうなナマズとかが、あのパンを食べてくれてるといいんだが
気を取り直して次に、一番高かったパンをかじってみたら、すごくおいしかった
試しに、そのパンを鴨にやってみると、先を争って食べまくった
遠くにいたやつまで飛んでくる騒ぎになった
「人が食べておいしいものは鴨にもおいしいのか……」
というか、もしかして値段がわかってやってるとしたら都会の鴨はすごいな
コメント
塩分や油分が多いので、人が食べる用に作られたものを野鳥にあげないでほしい。
ワタシハカモメ
池を汚してしまったと反省してからのもう一度投げ込むスタイル
2回目のは池に投げたとは書かれてないからその辺に置いたら鴨が寄ってきた可能性
エサやり行為のよしあしはとりあえずおいておいて
鴨もパンのうまいまずいがわかるとか面白い
20年位前だと、上野公園とか鳩用のエサとか売ってたけど今じゃ置いてないね。
野性動物に人間の食べ物は生態系壊れるしやめて欲しい。動物園の動物だって人間の食べ物あげないでしょ?鴨の味覚よりそっちが気になって仕方ない…。
(゚д゚)
ハトにエサあげてそう
ネコにエサあげてそう
みんな意識高いなぁ
フェリーからカモメにかっぱえびせん
投げるのとか楽しいのに
鴨「人間がパンしょってやってきたな。こいつはいいカモだぜ」
※6
十数年前、どこかのお寺の境内でも鳩の餌を売っていた気がする
子供の頃に餌やりをしたら、鳩に集られて凄まじいありさまになった……
大人になってからよく考えると、オウム病やらQ熱やらが怖い
公園で幼児が鳥の群れにチョコパンを投げてたけど、カラスだけ池の水でチョコの部分をきれいに洗い流して食べてたな…
しれっとディスられるナマズ
大抵の動物は人間より嗅覚が良いんじゃないかな
※11
浅草寺も昔鳩のエサ屋があった
大昔は大豆をふやかしたのだったけど、平成になって行ったら文鳥とかの小鳥のエサになってた
※6
その野生動物の生態系壊してるのは人間なんだけどね
うちの近くの白鳥は到来を毎年大声で告げてくるよ
でそれを合図に近所の人が餌やりに行く
美味しい餌をくれるおじさんが河原に降りてくる姿見掛けただけで
群れが大騒ぎになるくらい歓待する
トリ頭とかいうけど人の顔覚えてるんだなって驚いた
偶然だぞ
大須はいまだに鳩のエサ売っていて
外国人のフォトスポットになってる
鳥にパンを与えるとパンの成分が原因で鳥の「そのう」でカビが発生してタヒぬ原因になるからダメらしい。
餌やりご自由にのところ今でもあるからねえ
そんな目くじらたてんでも
人間の食い物を動物に安易に与えるとかアホ過ぎない?
善光寺にも鳩用の豆売りのばあさんがいたなぁ…
※19
あれ、買ってる人いんの?
写真撮ってる外人は多いけど
そういや今年行った箱根彫刻の森の池は50円の無人販売で餌が売ってたな
今どき珍しいと思いつつ3セットぐらい買ってしまった
野生動物、特に猫に餌付けするカスがみんな死にますように
鳥って嗅覚が発達してないから、「食べ物を食べる前にまずにおいをかぐ」ということ自体しないよね。
むかし神社でお正月の巫女さんバイトをした時に、鳩のエサも作ってたw
トウモロコシや豆の袋からスプーンで定量をザザッと袋に入れるの、楽しかったわ。
※27 じゃあどうやってまずいパンと美味いパンを区別したんだろう?
餌付けすんなパンくず
フェリーでかっぱえびせんは禁止になってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。