2012年09月17日 12:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346411532/
- 490 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 19:03:52.91 ID:86jwSX82
- 1歳の娘を預けて働こうかと悩んでいます。
理由として、
・旦那は6月に転職して契約社員、手取りは25ありますがボーナスはなし。
貯金は毎月2万できればいいほう。今年に入ってイベント続きでお金が飛んでったので、
できることなら働いて少しでも家計の足しにしたい。
・娘の育児に参ってしまっている。最近自分は子育てに向いてないとつくづく思うので
2人目は作ろうとは思っていない。保育園などで他の子と楽しく遊んだ方が、娘のためになるのではと思う
ですが、
旦那は3歳まではそばで見ててほしいという。
実母はまだ小さいのに預けるのは可哀想という。
義母もまだ小さいのに(ry
これは私のワガママなんでしょうか。最初はフルタイムではなくパートで考えてます。
明日市役所の子育て相談課に行って保育園の状況など聞いてこようと思ってますが
周りの人をどうしたら納得させられるのか…特に義母はギャンギャンうるさそうで憂鬱です。
経験談などなんでもいいのでアドバイスいただきたいです。宜しくお願いします
スポンサーリンク
- 496 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 19:42:36.56 ID:sVd+DOYb
- >>490
その収入で専業主婦してろって方があつかましいと思う。
私は2番目の理由で預けるのも理解できるけど
全面に出すと反発を招くと思うので黙っておいて
その収入ではかわいい娘の教育費が捻出できない、
二人目を持つのが不安という風に言っていけばいいんでは。
他人に預けるのがかわいそうだと思ってもいるので
できるのなら実母、義母に最初は預けてみたら?
でたぶん体力的にきついのでギブアップしたら保育園へ。 - 501 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 20:37:59.88 ID:eL/tXbe5
- >>490
夫とは家計の話をもっと詰めてみた方がいいような。
私も保育園に一歳から預けました。
夫も姑も実母の反対してました。が、保育園に実際に見学に行くと
子供らが楽しそうなのでやわらぎました。
姑はそれでも反対してましたが、遠回しに「私にはむかうなら子供にあわせないよ」
といって黙らせました… - 503 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 21:09:25.42 ID:KX8dW7BU
- >>490
まず自分自身が育児に向いていない、というよりは、
お金がないというのを全面的にだして、旦那さんはじめみんなにわかってもらうほうがいいとおもう。
実際にパートを初めて一番むかつくのが、家事育児が大変なときに旦那が
「だって好きで働いているんでしょ?」という態度をとること。
パートしなければ旦那さんのお小遣いがこんなに少なくなって、レジャーもいけないし、
食事も質素になるし、飲みに行くときもお金を出せないと言うとか。
絶対禁句なのは「パートにでても今まで通り家事育児をがんばる」という言葉だと思う。
次に義母実母さんには496さんや501さんが良いアイデアを出しているのでその方法で。
ただ、お子さんが病気の時に預かってもらえるような良好な関係が作れるともっといいと思うので
あまり喧嘩ごしでないほうがいいかな。
あと1歳児持ちの仕事探しはとても大変なので、病児保育・ファミサポなどの有料サポートは
言うまでもないけど、最初はパート代<保育料+有料サポート代になるかもしれないけど、
その辺は長い目でみてね。
- 504 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 21:35:33.70 ID:+ewshZiY
- >>490
周りが可哀想がっていても働きに行かなきゃいけないというのは変わらないのだから
「そうですね。でも仕方ないです」で淡々とすすめていくしかないんじゃないかな。
私自身も1歳になると同時に子を預けようと決めたとき、母が猛反対したよ。
だけど決めるのは自分(と夫)だから。
だけど保育園は思ったよりも本当に有難くて素晴らしいところで、卒園式に出席した母は
先生にも子供たちにも感動して泣いてたよ。 - 505 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 22:36:25.49 ID:qIdBxkoe
- >>490
預けるのがかわいそうなのか、娘のためにならないのでは、という悩みに対して、
生まれて五年間保育園育ちで、兄弟友人も保育園育ちの私の意見。
まず、一歳から預けられて可哀想なんてことは、ない。
大人になってその頃を覚えてる子なんて、会ったことありませんww
保育園の好き嫌いが出てくるのは、早くても2、3歳。
そして、保育園が合う合わないは、育て方ではなく、生まれ持っての性格で決まると思う。
寂しがりで人見知りしやすい子や、集団生活が嫌いな子は、保育園は大嫌いだったと言うし、
人と関わるのが好きな子は、楽しかったと語る。
よって、とにかく小さいうちは保育園にいれてパート、
物心ついて本当に保育園を嫌がってるなら、その時は仕事やめることを
考えたらどうでしょうか。 - 506 :名無しの心子知らず : 2012/09/16(日) 23:41:59.07 ID:Thy2WWPe
- 働き始めてしまえば説得も何もないんだけどねw
うちも旦那、義実家、実家みんな反対だったけど1歳から
託児所に預けてゴリ押しで働いてたよ。
育児苦手ってあるけど四六時中一緒の煩わしさがなくなるだけで
躾やマナーは家庭でやる事だからそこを間違えないようにね。
育児しながら仕事するのも大変だよ。
3歳までは家で、っていうのも今振り返ってみると言葉の意味はすごくわかるんだ。
子供は今4歳で幼稚園に行ってるけど保育園にいた時の事覚えてるよ。
幼稚園楽しい、保育園嫌だったってよく言ってる。
当然チビばっかだから理不尽におもちゃ取られたり先生がイライラしてたりはしょっちゅう
子供に悪い事したなって思ってる。
子供にもよるのかな…。 - 507 :名無しの心子知らず : 2012/09/17(月) 00:05:36.97 ID:tHQ1ulJl
- 現在10ヶ月の子を預けて働いてるけど、親も義親も旦那も反対などしなかったうちは恵まれてるのかもな。
でも罪悪感半端ない。子が慣れるのに1ヶ月以上かかって、可哀想で毎日仕事辞めることばかり考えてた。
やっと慣れてからは自分一人の時間に一息つけるようになったけどね。
意思を強く持って頑張ってほしい。
- 508 :490 : 2012/09/17(月) 01:21:04.42 ID:bWXFo1Xi
- >>490です。
たくさんレス頂き、ありがとうございました。
実際に保育園に預けていらっしゃる方の意見も聞く事ができ、とても参考になりました。
全レスは重複部分もあるのでまとめてのレスで失礼します。
今まで1時間ほど旦那と話し合いをしていました。
旦那の素直な気持ちは、
「保育料にまるまる消えるかもしれない微々たる金を稼ぐ為に、
かわいい盛りの娘を他人に預けるなんてバカじゃないの
それなら(旦那の)実家に入った方がいい」
と。
でも「お前は頑固だから実家に入りたくないのはわかってるし、納得しないだろうから、
俺の気持ちはそうだけど、したいようにすればいい。するとなったら協力する」と。
なんだか腑に落ちません…
すいません続きます
- 509 :490 : 2012/09/17(月) 01:21:50.37 ID:bWXFo1Xi
- 実家も義実家も同じ市内にあり、いつでも預けられる距離ではあるのですが、
実母には、以前市営体育館に運動に行きたいから週2回2時間ほど見てもらえないかと相談したとき、
開口一番「えーOOちゃん(娘)も連れて行きなさいよ」と拒絶されてから、
預けるのは極力控えているので頼りにはしてません。
義母とは、以前ちょっとした金銭トラブルがあってから距離をとっていて、まだ預けたこともありません。
それ以前に義実家はホコリまみれで汚すぎて遊びに行くのもためらうレベルなので、預ける気もおきず…
それに加えて旦那がこのような感じでは、なんかもう…
めげそうですが、もう少し自分の意見をはっきりとさせて、現実的なアドバイスをたくさん頂いたので、
火曜日に市役所に相談に行き、両実家にもそのつもりで動いていることを伝えておこうと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
コメント
母親なんだからいつ何時でも子供が可愛くて当たり前とは限らない
安月給のくせに偉そうな口を利くな
2歳まで待ってみたらどうかな。
2歳になれば1歳の時と違って他の子にも興味を持ち出すので本人も園を楽しめるだろうし
2歳児を受け入れている幼稚園もあるので選択肢も広がる。
1歳ではフルタイム正社員とかある程度稼げる職でないとほんと
>「保育料にまるまる消えるかもしれない微々たる金を稼ぐ為に、
かわいい盛りの娘を他人に預けるなんてバカじゃないの
って感じだよ~
一言多いな旦那
親権放棄して離婚すればいいんじゃね
確かにパートだと余計に保育料払うために働いてるようなものになるね。
むしろ、報告者がひたすら
旦那のせい、実母のせい、義母のせいにしてるだけのようにしか見えんのだが
都会だと手取り25万でも無理なのかな。ほんとこんな可愛い時期に預けるなんて、子供可哀想。
どうせ、いずれ離れていくのにね。
実母は孫を預けようとすると「えー」と声に出して嫌がるのかwwwww
だったら保育園に預けるときも反対するなよ、祖母に預かり拒否されるほうが、保育園に通うより可哀想wwwww
この旦那の収入で専業は確かにつらいけど、保育料に消えてしまう額を稼ぐくらいなら
3歳まではしっかり面倒みて、それ間に働く準備しといたほうが賢明かも
子供にとっても母親と過ごす時間は大事だろうし
スレタイ見たときはパートの微々たる給料で何をwと思ったが
旦那は安月給でよくそんなエラそうなこと言えるな...
保育料うんぬんはパートの給料次第だからともかく。
お前は頑固だから~の部分は無駄に上から目線でむかつくな
金銭トラブルもこの口ぶりじゃ義母に非があるみたいだし(わからんけど)
それをちゃんと認識できてない旦那はエネ気質ありに見える
離婚するほどじゃないしちゃんと話し合って欲しいな
確かにかわいそうだけど安月給なんだから仕方ないじゃないか
この報告者の場合、孤立無援な匂いがするのが問題なんじゃないのかな
旦那・実母・義母の反応を見るに、子供生まれて今まで
「旦那に預かって貰って気晴らしショッピング」とか「母親に預かって貰ってランチ」とかもなかったように思えるし
幾ら可愛い盛りでも四六時中育児にばかり集中させられてたんじゃ、参る人だっているよ
周囲に預かってくれる人がいないなら、たまには子育てから開放されて気分転換したいってのも難しいだろうし
それが「外に働きに出る」という形に転嫁されちゃったんじゃないの?
※2
本人が、子育てより働きたいって思ってんだから、
微々たる金額でもいいんじゃないの
子供とがっつり向き合ってるのに疲れてそう
しかも誰も味方じゃないんだもんな
男の俺でも安月給のくせに偉そうな口叩くなと思ってしまうw
保育料は前年度の収入に応じてだから、そんなに高くはならないと言うか、この旦那の稼ぎじゃむしろ安い方なんじゃないの?
私は育休取らずに職場復帰したから、生後2ヶ月から保育園通いだった
上の子と保育園が違ったから、朝夕、2つの保育園を回ってたな
小さいうちは熱ばっか出すから、理解ある職場が見つかればいいね
うちの会社は子供連れて来ても問題なかったから、よく机の上にまだ寝返りできない娘を寝かせて置いたな
たまに部長がオムツ替えてたw
「そばにいてあげる」より「お金がある」方がいいよ。
お母さんがそばにいても、教育に満足なお金をかけてあげられないのは悲しいよなあ。
ジジババに預けるほうが我がままになること間違いし。それだけはやめれ。
どこに住んでるのか知らんけど、
23区某所のうちの地区は待機児童が多くて
もうすぐ育休終わるのに預ける場所がああって人が結構いるから
気晴らしのパートで1歳児を預けられるなんてすごい
しかし、実義親ともに関係よくないのか…
働いたとして、子供が風邪ひいた時に託児スレに報告されるような親にならないように気をつけていただきたい…
育児から離れたいって素直にいえばいいのに。
夫の気持ちもわかる
しっかり話し合いな
米20
俺もそうおもた
25万じゃ生活厳しいのか…都会住まいなのかな?
多分この報告者専業に行き詰まって外で働きたいって理由の方が大きそう。
どうしても働きたいなら家計簿付けてこのままだと子供の教育費にお金を掛けられない、一緒にいなくて可哀想って言うけど子供の教育費にお金掛けられない方がもっとかわいそうだってのをとことん説明して納得させるしかないかもね。
いつでも母親は可愛いもんだって思い込んでそうな旦那もなぁ…たまには1人で出掛けたりしてるんだろうか?
愛情があればお金なくても幸せ、ってわけにはいかない昨今の子育て事情
母親が専業でキチンとしつけられてるのに、意地汚い子供っている
他の子の持ってるものを欲しがり、食ってるものを欲しがる
母親が家にいても、物的欲求は満たされないもんね
この収入で専業は厳しいよ
義実家の金銭面での援助があれば可だけど、それも無さそうだし
間違えた。
いつでも母親は子供を可愛いと思ってそうな旦那、って言いたかったのに。
旦那が持論を曲げて嫁の要望を全面的に受け入れるんだから旦那に少し嫌味言われる位我慢しろよと思うんだが
旦那が嫁の意見に完全に納得して賛同しない限り許さないとか
これをエネ扱いとかかなり重症な家庭脳だろ
保育園に預けるなら結局パート出ても保育料稼ぐ程度にしかならんと思うし
いまいち目的が見えてこないから反対されるんだと思う
言い方はクソだが旦那の意見は筋通ってる
高々週2回2時間の託児を嫌がる実母
金にだらしない汚宅住人の義母
契約社員で安月給子育て丸投げの夫
どう考えても金出せば働いてくれる保育園の方がマシです
子育てに必要なのは、「環境」だからな?
ちゃんと家族全員と相談して、役割分担してから働きに出た方が良い。
月25万で厳しいから察すると、都市部なのかな。
一歳で育休あけでもなくパート程度の働き方、両方の実家も近くて認可保育園に入園出来るとは思えない。
入れたとしても、実家頼りたくないからって、働き始めたばかりの職場で子供の病気で休むなんて厳しいだろう。
色々考えても無駄だと思うんだけど。
どこかで我慢する事を覚えるべきでは。
フルタイムじゃなくパートってさ
働きたいじゃなくて育児したくない、だろ
25万なら25万になるよう話し合えよ
小さいうちに、子供の躾とか足りなくなると、子供の人格形成に影響が出やすくなるよ
大丈夫な場合は大丈夫だけど、そうじゃない確立が高くなるでしょ
発達障害じゃないけど、社交性とか人格育成に遅れがでたり、親がよく見守っていろいろ教えてあげれば(特に人格形成の面で)防げる事が防げなくなるからね
小学校低学年くらいまでは親がきちんと密に見守ってあげないと子供が可哀想でしょ
実母は2時間運動に行くと言う、娘の目的が不満だったんだじゃないのかな
病院とかならみててくれるんじゃないの?
てか、子供1歳で週二回2時間も運動って何で?
家で子供お腹に乗せて腹筋やら、抱っこしてスクワットでいいじゃないか
よっぽど子供から離れたいのかな
手取り25万で安月給のクセにって言ってる人っていくら稼いでるの?
※欄見てると金持ちが多いんだなぁって思った
子供の面倒みたくないなら生まなきゃいいのにな
最初から計画立てないから面倒な事になるんだろうに・・ 子供が可哀想だ。
家計の足しにしたいなら具体的な数値をあげろよ
毎月いくら貯金したくて、いくら足りないから、保育料にこれだけかかるけど、
これだけ稼ぐから問題ないでしょぐらいまで言わないと育児から離れたい我儘女としか見えん
>したいようにすればいい。するとなったら協力する」と。
>なんだか腑に落ちません…
自分の意見が丸々通ってるのに この言いよう・・・・・・
これが現代の女の基本なの?
「あなた様、女性さまの言うとおりでございます!」
とでも言わないとダメ?w
かんべんしてくれ・・・
>母親なんだからいつ何時でも子供が可愛くて当たり前とは限らない
2chってこういう人間として 「できそこない」 がかなり多いよねw
なんで生きてるの?w
こいつの子供が哀れwww
>安月給のくせに偉そうな口を利くな
これを専業オバハンが言ってると思うと笑えるwwwwwwwwwwwwwwwww
25万でどうやって子ども育てるんだ。よっぽど物価が安い地域でもないと大学まで行かせられないんじゃないかな
今後給料が上がればいいけど契約社員なら先行きも安心できないし
周囲の協力が得られそうにないなら3歳まで働きには出られないだろうね
子育てに煮詰まってるなら行政のサポート受けられるといいね
甲斐性無しのくせに・・・
誰のせいで妻が苦労してると思ってるんだ
やっぱり貧乏は結婚しても
子供は作っちゃダメだな。
年齢にもよるけど、ボーナスなしとは言え手取り25はこのご時勢決して安月給ではない気が。
地方だと手取り13とか10とかの仕事がほとんどだぞ。
15でもいいほう。
嘘ついて仕事はじめても離婚に繋がるだけだな
仕事もして気晴らししたいって素直に言え
コミュニケーション取れるのって3歳くらいからだし、家で二人っきりはしんどかった。
預けて働いて何時間か後に会って「可愛い」と思える方が精神衛生上はいいかもね。
でも日々成長するし3年間の密着育児はかけがえのない時間だから
それを心底楽しそうにしている母子を見ると、いいもんだな、とは思う。
自分自身は0歳から保育園に預けられたけど、本当におぼえていないから関係ないんじゃないかと思う。
3歳以降の記憶では、毎日延長保育でお迎えが最後で友達がどんどん帰っていくのを見送るのは辛かった。
ただ、記憶にないから影響もない、とは思わない。
※28
不満を言うしか能の無い根性無しの妻、が抜けてるぞw
手取り25万で月に2万しか貯金出来ないものかね?
切り詰めようによってはもう少しなんとかなると思うけどな
まあ見た感じ金銭面は二次的な理由で、本音は子育てから解放されたいってことっぽいけど
家計にゆとりがないと、育児も煮詰まるよね
うちも1歳半で保育園に入れた
保育料の為に仕事してる感じだけど、2歳になったら保育料が少し下がるし
3歳から認可に入れるから、もう少し余裕が出る
専業の時は、お金の掛からない遊び場ばかりで、周りがアチコチ行くのを眺めるだけ
勿体無いから、一時保育も使えなくて、でも日々子供は成長してパワーアップ
疲労困憊していた
旦那は3歳まで~ってうるさかったが、私は0歳から保育園育ちだけど、親とは仲がいいのに
二年保育の幼稚園卒の旦那は、束縛激しい親とは関係最悪
要は親がどんな愛情を注ぐかで、今時3歳児神話なんてアホらしいよ
保育園に入ってから、月に一度は家族で遠出できるくらいの余力ができて
他の休みも、平日の埋め合わせに目一杯遊んで、親子で笑顔が増えたから
うちの場合は保育園が正解だったと思う。
ボーナスなしの25万は正社員の手取りに換算すると17万以下
入社三年目の高卒に抜かれるレベルw
自分の安月給が原因だっていう自覚がないなこの夫。
以前、保育園で働いていたことがありますが…確かにお子さんが小さければ小さいほど(収入にもよりますが)保育料も高くなります。はたから見ればパートで働いてもパート料がまるまる保育料に消える…となることもありますが、子育てされているお母さんにとってはリフレッシュにもなるし、お子さんも他の子達と過ごすことで学ぶことが多いのも事実です。あたしの働いていた地域には「一時保育」という制度もありました。普通一般的な月曜~金曜・もしくは土曜日までの保育とは違い、週に三日までですが保育園に預けることができるという制度です。うちの保育園で一時保育を利用しているお母さん達もリフレッシュする時間がほしい等で利用している方もいらっしゃったので、まずはそういう制度があるならばその制度の利用から初めてみてもいいのかなと思います。
確かに小さいうちは保育料高いよなあ…
手取り25万はいい方だと思うが、契約社員じゃなぁ・・・
手取り額につられてトヨタの期間工行った友人思い出すわ。
契約社員なんていつ切られるかわからない、昇給も望み薄な社会状況で
月2万しか貯蓄できないってw
旦那も「子供が可哀想」とか呑気によく言ってられるな
普通なら夫婦二人頭付きあわせて家計簿見直すだろ
夫婦揃ってバカじゃね?
※39
他と比べてどうって問題じゃねえよ
1歳児抱えた3人家族で足りてるかって問題だろ
(つか月13万なら妊娠した事自体「無計画」でぶっ叩かれるわ)
ど田舎ならともかく都市部なら25万は全く足らんわ
手取り25万で2万貯金出来ればいい方ってどういうやりくりしてるんだろ・・・ぶっちゃけ
家計を支えたいっていうより子供から離れたい、自分の好きにできる金が欲しいってっていう理由で働きたがってる様に見える
なぜ妻の実家に入るって話にはならないんですかね~^^
契約社員の分際で我が儘ですね(笑)
父親は非正規、さらに母親が育児に飽きたため保育園かぁ。かわいそうだなぁ。
保育園に入れること自体はかわいそうじゃないけど、この環境は気の毒だ。
乳児保育は確かに高いが
年齢が上がるごと保育料は毎年下がる
そもそも前年度手取り月25万ボ無しなら保育料満額にはならない
再就職するつもりで最強資格餅でもないなら
空白期間が短いにこしたことはない
手取り25万で2万しか貯金出来ないって……。
子供が学校行き始めたらマイナスになるでしょ。
中途半端にパートして保育園入れたら全然プラスにならない可能性もあるじゃん。
※45
正社員でも今のご時世、ボーナスは微々たるものしか出ないところもあるよ
手取り25万でも駄目なのかぁ
やっぱり結婚はやめといたほうがいいな
確かに。。
うちの地域では、3歳未満は保育料も高い上に、待機児童もわんさか。認可は入れても車で往復一時間もかかるわ無認可は事件が多くて絶対やだわでメリットない。
3歳未満はよく病気貰ってくるから、逆に保育料でマイナスになる月もあるから全くいいと思わなかったな。
子供いながら正社員、パートとしたけど、本当に小さくて可愛い時期を離れると後悔する。大きくなったら離れて口も聞かないし、生意気なだけだよ。育児が大変て言っていられるのは幸せな時間。
幼稚園の先生が言ってたよ
「幼稚園の送りで子供が泣くのは、たいてい親がいつまでもバイバイって
未練たらしくするからだ。子供には適応能力があるから、振り返らないで
さっさと行け」ってよく父兄に言ってたよー
確かにその幼稚園ではあまり泣く子はいなかったな
ちなみにその先生は幼稚園の園長さんになったらしい
大変だと思うけど、話し合いして、モヤモヤする事を伝えるのが良いなと思う。
旦那の言うことも間違ってないな。
なんか相談者意固地になりそうな雰囲気だけど、妥協点探して話し合わないと本当に孤立無援になりそう。
しかし義母との関係は仕方ないとして、実母に自分の気持ちや考えを伝えて預けられるように話し合うってこともしてないんだな。
どんな希望でも叶えるには多少の努力は必要だろうに。
*11
>上から目線でむかつくな
>旦那はエネ気質ありに見える
典型的な2ch脳w
重症ですよw
一生治らないでしょうw
結婚しないでください
旦那と子供が悲惨ですからw
フルタイム共働きで手取り29万(今は嫁育休中だから手取り23万)なんだけど
こどもいるし家も建てたけど都会じゃ低収入扱いなのか?こえー
1歳預けてパートじゃ保育料>給料だろ
こどもが3歳なるまでに資格取るなり準備して3歳からがっつり働くんじゃだめなのか?
契約社員じゃいつ契約切られるか分からないし、たかがパートでも働いておかないとって不安もあるんじゃないの?
お金が無い、将来が不安ってストレスのせいで子供が可愛く思えないのかもしれないし、案外外で働いてた方が親子関係うまくいくかもね。
現実的に給与と保育料金がどんな感じになるか計算してみないとなんともいえないな。
この人の場合、育児から離れたいがほとんどの理由と見受けられるけどね。
旦那さんも自分の意見をはっきり言って、かつ奥さんの意見を尊重するって言ってるんだからいいひとじゃない。
>63
自分ひとりが子供とずっと一緒で資格取得ってどうなんだろう
もちろん子供によると思うよ、ビックリするくらい泣かない赤ちゃん(おなか減ったりすればちゃんと泣く)もいたし。
親戚の奥さんはそれで相当助かってた、両実家から離れてたから毎日泣かれてたらと思うと怖かったんだろうね。
今は家中走り回って大変そうだけど言葉が通じる歳だからそれもまた助かってるみたい。
相談者は実家が味方してくれてないのが精神的にキツそう。
手取りで25万っていいな
これって、これから仕事を探すんだよね?
しかも最初はフルタイムじゃなくてパート?
うちの子が入ってた保育園はほとんどが公務員・正社員で、
育休明けでも元の保育園に戻れるとは限らないってとこだったよ。
正直言って保育園に入れるかどうか厳しいよね…
俺も手取り25万もあるのかって捉えた
生活レベルを落すべき
衣食住全てにおいて
酒とかタバコ、賭博ももちろん
もしかして旦那どころか相談者もやってそうだなコレ
旦那が契約社員なのに、旦那・義実家・実家に経済的危機感が無いのが痛いよね
資産家でもなさそうなのに、そして不景気なのに、どうして旦那達は呑気なの?
旦那は、いざというときは自分の実家で同居…を考ええいるようだけど、これも
既に母親と金銭トラブルが発生済みなのに…やっぱり呑気なんだよなぁ…
そんな働きたいんだったら離婚すればいいのにー。
なんで稼ぎの悪い男はこうも図々しいのか
なんで家族三人なのに25万の手取りが2万しか残らんのだ?
酒飲みか?出来合いのもんばっか食べてんのか?
子供の面倒みるの嫌だからって言うしかないだろ
パートで稼いだ金全部保育園か幼稚園に払ってそれで終わりなら
働いても働かなくても一緒だからね
土日だけ旦那に預けてパートに出れば保育料かかんないと思うの。
週2回2時間も実母に預けたいって・・
頼れる身内が近くにいるのは羨ましいのう
美容院とか睡眠不足で寝たいとかなら実母もえーって言わなかったような気もする
運動するなら体力余ってんじゃん遊んだれよというか
子供から離れたいという気持ちはよくわかる。
頼る人がいないってほんとに辛い。
それを叩く人は余程恵まれた育児環境なんだろうね。
うらやましいよ。
幼稚園年齢前の子供の価値観のデータなんてないからわからないけど
自分の子供がろくに価値観もわからない他人の影響を受け続けるのって怖くないのかな
お金がないとか、心に余裕がなくなって仕方ないなら、預けて働いた方が良いに決まってるけど
仕事でやってる人間を信用しすぎなんじゃないか? って気はする。
自分が人間不信気味だからかもしれないけどさ
※77
>子供から離れたいという気持ちはよくわかる。
じゃあ産むなよ。産み落とされて、その親から「離れたい」なんて拒絶されるとか、子供がかわいそうすぎる。
せめて不安なく育児を担当してくれる先を確保してから産むべき。
仕事するなら 協力するって言ってくれてるだし、やってみればいいじゃん。
何うだうだ言ってんの。
パートで保育料+α稼げるならともかくほとんど保育料に消えるって言うなら
親子が引き離され、家計の足しにもならなくて無意味だと夫が思うのも当然だよ。
金銭的なことは持ち出さない方がよかったんじゃないの?
育児に疲れていて少し解放されたいって正直に言う方が良かったと思うなぁ。
手取り25ならもうちょっと余裕ありそうな気がする。
まだ若い、貯金ができていないで結婚した夫婦なのかな?
それとも子供がよく入院していたのかな。
旦那他親族を説得するために、きちっとした家計簿を付け始めたら嫌でも気付くよ
「家計のやりくりがダメ」
それで気付かぬのなら、いくら>>1が働いても、金なんて湯水のように無くなっていくから
契約社員でくっそ少ない給料に偉そうに言われたくないわww まさか、それで食わせてやってるとか思ってないよなw
最後の言い方もうっぜー旦那。
養ってくれてる旦那にまず心から感謝しろや。
お金は大事だがそれを理由に子育てから逃げようとしているように見える。
専業主婦は寄生虫なんですよね?小さい子供がいるのに働きたいなんて、女性の鑑みたいな立派な人じゃないですか!!()笑
子供1人夫の年収25×12で、保育料が妻の収入超えるなんてあり得ない。この人の場合フルタイム希望なんだろうし。初めはパートからでも、早く始めるに越したことはない。
昔なら子育て苦手な女性は失格だろうが、今の時代勤労意欲があるならむしろ早くから預けて働く方が長い目で見たら◎と思う。
あと、いくら節約しても使える金の総量が収入を上回ることはない。子供の教育費考えたら、収入増やすのは大切だよ。
べったりでしんどいと思うなら保育園に送り出して仕事するのがベストだと思うなぁ
義実家、実家に預けるのは絶対よした方がいいと思う(子供のために)
25万で安月給ってどんだけだよ…。
四国にいらっしゃいよ。そんな求人合ったらみんな飛びつくよ。
ありがたやーって。
25マンで足りないとすれば良いマンションとかに住んでるんでしょ。
自分の生活が一番なら子供作らなかったほうがよかったのでは?
契約、ナスなしなんだし25マソ程度じゃ妻子養うとなったらやばいだろ
一人で生きていくには十分かもしらんが
都会に住んでいるとふんで
家賃11万
食費・日用品5万
ガス・水道・光熱費2万
貯金2万
---------
ここまで合計20万
これに旦那お小遣い3万と医療費・交際費・保険代2万=合計25万
う~ん。贅沢してるってほどじゃないと思うけど。
うちは地方だけど25万じゃ足りないな。という訳で共働き。
子供が中学校過ぎるととたんにお金かかるようになるんだよね~…
運動したいからなんて理由で1歳児を週2回も2時間も預かってなんて言われたら
私も「えー」って言うわ。
離乳が済んでたとしても、まだ大人と同じものが食べられるわけでもないし、
●したらオムツも替えてやらなきゃいけない、意思疎通も難しい。
いくらかわいい孫でも勘弁して欲しいわな。
手取り25万って支給30万くらいだろ。いくらボーナスなしっていっても今のご時世で
転職したてでそれはすごいぞ。旦那さん設計職なんかな。
これを安月給扱いしてるから主婦は糞って言われるんだろうな
手取りで25万もありゃ十分やっていけるだろ
こいつに家計を任す方が危ない
手取り25万もあったら貯金10万くらい出来そう!!全然安月給じゃないよー。都会ってやっぱり物価高いな。東北に来れば余裕で専業主婦やってけるよ☆
旦那稼ぎ23万で、子供二人、賃貸暮らしだけど余裕で専業してます。東北です。都会は家賃で10万飛んでいくのが普通なんですね~。2ch見てると25万そこそこじゃ二人目無理!ってよく見るけど、都会住みの人が多いのかな。
いやでも25万で専業主婦はないわー。うちは手取り22+ボーナスありでも不安だったから共働きだよ。子供もいるのにそんな経済感覚で大丈夫??
誰も安月給扱いもしていないし、やってけないとも書いてないだろ
現に貯金だってできてるのに、文盲ばっかで度肝抜かれたわ
年収300万で子が1歳
そんな苦しいか?
給料の額よりも、旦那が契約社員なのが問題じゃない?
これからどんどんお金がかかるんだから今のうちに稼いどくのは賢いよ。
目先のことだけを考えたら遣り繰りすれば生活できるけど、将来金銭的に子供の選択肢を狭めることになるかもしれないよ。
収入や職業に不安があるのに何で子供作ったしwww
旦那もアレかも知れんけど、報告者さんもなんだかなぁ
安月給わかってて一緒に成ったんでしょ。 1年も経って無いのに子育てにめげるって何?投げ出すの早くない? パートも直ぐに辞めちゃうんでしょ。 旦那の発言からするに性格を見透かされてんじゃん。
まず、初めに子供の人格形成は3歳までで決まると言われています。
研究結果で判明した事みたいです。
(詳しくはググって下さい。)
もちろん3歳以降でも育て方や環境によって変化するものだと思います。
ただ、3歳までつきっきりで愛情を注いでいたのと、そうでないのでは素直さや感情の起伏に差が出るとも言われています。
月25で2万しか貯金出来ないってのがそもそも腑に落ちないわー
エルグラ()とか乗ってそう
個人的にはパートに出るのはもうちょっと待っても良いと思うなぁ。
給料<保育料の件もそうだけど、今の時点で子育てに向いてないだのと言って子供に向き合わないのはどうかと思うよ。これから自我が出てくればもっともっと大変なのに。
それに、最悪子供が3歳になるまで貯金出来なかったとしても、その後パートに出れば保育料も安くなるし十分取り返せるお金だと思うよ。今パートに出ても微々たるお金しか手に入らないならなおさら。
フルタイムでバリバリ働きたい!っていうなら別だけどね。
というか、ちゃんと児童手当の申請とかしてるのかな?1歳なら1万5千円は出るんじゃない?それでも厳しいの?
三つ子の魂100までって言うし3歳までお母さんが見てあげられたらそれが1番良いんじゃないかと思う。
お金より愛情を持って3歳まで手をかけてあげた方が子供の心身の成長にはいいのじゃないかと。
てか手取り25万だったら別に特別安くないと思うんですが…。
住宅、保険、食費、服代とかで削れそうなとこは全然ないか家計簿つけてみた方がいいよ。
てか育児が辛いから働きたいんだろうね。
それならそう言って「働きたいから働いてる、子どもにも苦労をかけてるな」という自負を心の中に持って働けば誰も文句は無いし、子どもにも優しく接せれると思うしそれでいいと思う。
ただのワガママ
ただ、育児したくないだけじゃん。
旦那の給料とか、実母とかの話は可哀想とか、自分の意見を肯定してもらいたいだけ。
「やっぱりパートはパートできつかった」は通らない事もあるから気をつけろ
娘が保育園の友達と仲良くなって保育園へ行くのが楽しくなった所にパートをやめたら保育費が稼げなくなるからな
あとママ友が出来るから近所付き合いも念頭に入れておかないとな
根拠は無いがなんかこの人は心配だな
子持ちになる前提の結婚ならね、
・家事と子育てを積極的にする(手伝うはダメ)
・収入的に子供がいても余裕な生活ができる
のどちらかを満たしていないと結婚しちゃだめだよ
家事だけなら千歩譲って専業主婦が全部やってもいいけど、子育てまで主婦任せはありえなさすぎるよ、特にいまの世の中では
小さいうちから子供を預けるなんて可哀想ってよく聞く意見だけど、なんかモニョる。
1歳から保育園に預けてているうちの子は可哀想な子なのか?
おともだちや保育士の先生と楽しく過ごしていて、家に帰った後や休日はたっぷり愛情を注いでいる。
成長にも問題なく、元気で活発な息子だよ。
そりゃ旦那が高収入なら専業主婦で一日子供とベッタリしたいけど、そうもいかないしね。
でも今の暮らしに不満はない。
嫁が25万稼いで旦那が専業主夫になれば解決。
手取り25万で安月給とか言ってるやつバカじゃねーの? それで生活出来ないならやりくり下手なだけだろ。
まあ報告者は安月給だと思ってないし、貯金も出来てるみたいだけど。
しかし旦那の言ってることは正論だし、その上で「するとなったら協力する」とまで言ってくれてて物凄い
理解のある人にしかみえんのだが、この人は何が腑に落ちないんだ?
素直に「子育てめんどくさい」っていえばいいのに。人のせいにすんなよ。
なんで借家とかローン残高アリとか、手取り25万じゃ苦しいだろうって設定になってるの?
6月に転職して契約社員になるまでにガッツリ稼いでローン残金ゼロの持家かも知れないじゃん。
それで月25万なら裕福とまでは行かないまでも、子供が乳幼児の頃に専業する位は屁でもないだろ。
育児したくないだけにしか見えないわ。
さすがにローンなし持ち家はないだろwww
それで手取り25万で2万しか貯金できないって、それだと逆に浪費家すぎる。
まあ別に借家でも子供が乳幼児の頃に専業する位は屁でもないと思うが。
509の理由で実家も義実家も預けたくないってちゃんと旦那に言ったのかね?
可愛い盛りに働きに出てってそれは旦那も同じじゃないのかね?
旦那は奥さんほど子供が可愛くないのかね?
って言い返しちゃうだろうな自分なら
25万もあれば…と書いてる人がけっこういるけど、正社員の25万と契約社員の25万は全然違うよ。
※118
働きに出なくても金が降ってわいてくるなら旦那も可愛い盛りの子供と一緒にいたいだろ。
お前に手取り25万をたちまち稼ぐ能力があるならそうやって言い返してもいいかも知れんが。
ボーナスなし25万で契約社員じゃ今日明日食べるには困らないけど漫然と不安はあるだろ。
だいたい同じくらい稼げ(つまりはそれだけ旦那の負担も増える)だの旦那を主夫にしろだの、家の事したくないから親に頼ろうぜ!って思考の男に対して現実的じゃない気がする。
しかし専業してれば寄生虫呼ばわりだし、育児したくないからパートでますって本音で言えば母親なんだから育児しろだし、外野は気楽で良いな。
※121
まあだから女は子供なんか作らないで一生働いてるのが一番ラクで勝ち組なんだけどな。
男とそれに洗脳された名誉女がネットでうるせえくらいで現実は静かなもんだ。
※98
おたくの家計簿の方がどうなってるのか気になる…
手取り22万+ボーナスあって子供は何人よ?1人は楽勝だろ
酒タバコギャンブル系の散在が多いのかと勘繰っちゃうわ
※123
おたくの将来認識の方が心配。
>>123
契約社員だからボーナスないんじゃないの?
ボーナスの有無以上に契約社員という雇用形態自体に不安があるよ。
1歳で預けて働くんなら正社員目指せよ…
旦那の意見にまるっと同意だわ。
なんでもかんでもイヤイヤじゃ通らんだろ。
そんなんじゃ、休みがちな幼児持ちに風当たり強い職場でやってけないよ。
義実家の埃が嫌なら自分が掃除するなり、給料で清掃サービス頼んだら?
どうせ、1歳の保育園なんて働き始めたら風邪だなんだでしょっちゅう休まなきゃいけなくなる。
休まずに働くには旦那・実家・義実家に頼らなきゃいけないんだから、感謝して下手に出るしかない。
育児に向いてないって理由で働くなら、それくらい我慢するしかないだろう…。
極端な安月給ってわけでもないけど、確かに厳しいわな
でも旦那の言うことも尤もだと思うよ。一言多い気もするけど
嫁はちょっと肩の力を抜いたほうが良いよね
公立の保育料は収入によって算出されるが、3歳クラスからがくっとさがるので、1歳から預けるなら2歳まで無認可(民間の)保育所を探すのもありだと思う。
無認可のところは入所するのに条件厳しくないしね。
あと46時中子供といるのがつらいっていう気持ちが多いなら、公立の保育園であるリフレッシュ保育を活用してみれば?
場所によるけど1週間に1度くらいの頻度で預かってくれるはず。ちなみにうちのところは一日2,000円。
やっぱ外に働きに出てないとダメっていう人種はいるんだよね。
私とかねw
子供を嫌いにならないためにもある程度外で活動するっていうのは必要なんだよね。
収入支出トントンでもね。
ただ小学校卒業まで育児に専念した方がいいなっていう気持ちはあるよ。
やっぱ家事と育児中途半端になっちゃうもん。
旦那の協力がないとやっていけませんばい。
だから旦那とよく話し合ってね。家事育児の協力を取り付けてからじゃないと絶対やっていけないよ~
家も子が1歳、私専業で旦那月変動アリで22万~36万ボーナス有だけど
車のローン、旦那の奨学金等、保険、家賃、光熱費等などで
一ヶ月20万支払いがある。私には借金やローン無し。
生活費足りず赤字になる月もあって貯金も出来ず減ったりで
ギリギリで1ヶ月過ごすときもある。
だから25万で生活苦しいの分かるけどな。内訳わからないし。
私も働きに出ようか散々迷ったが、貧乏でも子供が3歳まではそばにいたいと思ってやめた。
3歳から幼稚園なり保育園に預けてバリバリ働けば、貯金はそれからでいいんじゃないかなぁ。
子供の小さいうちは、今しかないし。
ヤクルトは?
あそこは託児所付いてるよね。
実母からして育児嫌いなのが笑える
パートじゃまさに預けるために働くだけだよなあ
良い旦那じゃn
自分の気持ちも言った上で、それと反対な妻の気持ちも尊重して協力するんだし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。