2019年07月06日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561869560/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part115
- 105 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)01:06:39 ID:0yy.sc.zz
- めっちゃ汚話注意、愚痴だけど解決策なにかあったらお願いします
夫の●が詰まりまくって嫌になる
以前は1年に1回くらいだったが今は下手すると1か月に2~3回詰まってる
2年前にリフォームしたらこうなった
最近のは節水タイプだから昔のトイレより詰まりやすいとは聞いていたけどここまでとは
スポンサーリンク
- そもそもなんで夫の●はそんなに固くてデカいのか
2回ほどプロを呼んだんだけどそのうちの一回目の人が持ってきた道具が
詰まってるものを押し出すのではなく引き出すタイプのものだった
その時に見た夫の●、たわしそのものだった
そりゃ詰まるわ
あんな形状のもの*から出してよく切れないもんだ
ちなみに夫は健康診断では全く引っかからず、
●出すのは週4~5くらいらしいのでそれほど問題とも思えない
筋トレとランニングは日常的にやってるしヨーグルト(種類は色々)も玄米も毎日食べてるし
そもそも同じもの食べてる私は毎日快便
なんなんだよもう - 108 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)09:09:06 ID:dkQ.ni.yw
- >>105
水分不足
もっと水飲ませろ
白米に変えろ - 109 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)09:10:52 ID:EIf.rt.ff
- >>105
水分足りてる?
うちの母は便秘症で食物繊維、ヨーグルト、納豆、キムチ等、
乳酸菌、オリゴ糖など意識して食べてたんだけど改善しなくて、
お水を2リットル/日飲むようになったら改善したよ。
玄米は発芽させないと、発芽促進ホルモン(玄米に含まれる)が
人体にはあまりよくないと聞いたよ。 - 113 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)09:59:01 ID:vih.qq.h2
- >>105
元々腸の幅とかが若干他の人より大きくてそうなるのかな
結果的にお尻も他の人より強靭なのかもしれない
でもトイレも詰まってるってことだし、念のため病院に連れて行ってみてもらっても
いいと思う
節水トイレって、量が多かったりする人にとっては鬼門だよね・・・ - 114 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)10:06:38 ID:EIf.rt.ff
- 節水トイレのデメリットが分かってよかった。
言われてみれば納得できるけど、考えた事なくて、
トイレのリフォーム考えてたから助かった。
今まで流れなかった事無いけど、リフォームやめた。 - 115 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)10:15:05 ID:JwR.cp.2n
- うちは引っ越した先のマンションが節水タイプトイレでしかも流れ悪くて詰まるとめんどくさいから
給水管の止水弁全開、タンク内にオーバーフローギリギリまで水が溜まるようボールタップ調整
排水弁のフロートバルブがガバーっと上がって一気に水が流れるように
フロートバルブとレバー間のチェーンをぎりぎりまで短く調整したわ
引っ越してから半年の間に夜のへんな時間に水の救急車系の車が来るのを3回も見ちゃったから
多分同じマンションの人たちも苦労してるんじゃないかな - 140 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)22:30:17 ID:0yy.sc.zz
- 夫の●が詰まりまくると愚痴&相談した>>105です
水分不足!それあるかもしれませんね、お茶や酒は飲んでるけど尿になっちゃってるのかも
いくら巨大でもやわらかければ流れるはずだし
ミネラルウォーター追加して様子見して、それでもだめなら病院行ってみます
玄米は発芽玄米なので大丈夫だと思います
まとめての返信になりますが反応してくれた方ありがとうございました! - 142 :名無しさん@おーぷん : 19/07/03(水)23:00:03 ID:A6I.sa.ff
- >>140
お酒は水分にならないよ!むしろ分解に水使っちゃうから水分不足になる。
玄米も、発芽玄米でも100%とか毎食とかだと便秘になりやすい人もいる。
これは体質にもよるから人それぞれかもだけど。 - 148 :名無しさん@おーぷん : 19/07/04(木)10:18:18 ID:id0.bv.rs
- >>140
私も便秘気味で色んな物試したことある人間。
それでも中々効果のあるものが見つからなかったの。
去年妊娠してつわりの時期にトマトしか受け付けなくなってしまって、
食事のたびにトマトを1個~2個食べてた。
そうしたら1日2回くらい出るようになったよ。
食物繊維も大事だけど、水溶性食物繊維も大事だなーと実感した。
ついでに血圧高めでドロドロ血液で血管がちょっとボロボロで
あと少しで心臓の手術しなきゃならないかもと診断されてた義父も数値が改善したらしく、
嫁のトマト責めのおかげだろうと医者に言われたと呟いていた。
コメント
幸せ祈願
便に水分を増やすにはマグネシウム剤がいい
薬局で売ってる
出すのも大変そうだけど旦那丈夫なのかな・・・
一度水につけて乾かしたら発芽毒が増すんだよ
だから売ってる発芽玄米は全部アウト
白米業者が流行りで玄米売ってる場合が多い
そういう玄米は水につけてもほぼ発芽しない質の悪いやつ
発芽しない玄米を水につけて発芽毒増やして発芽玄米として売ってる
だからみんな発芽毒で体調崩す
ミネラル排出されるっていうデマもいろんなサイトに載ってるけど本当は発芽毒
玄米専門で作ってる業者の高い玄米じゃないとダメなんだよ
クローン病だけど、柔らかくするのって結構骨だよ
基本脂肪と繊維質がかたくするから、低脂肪で水溶性の食材だけを使ったメニューって言うと、もうそんなに種類ない
この家わりと古い戸建てだろ?
昔の家って配管の傾斜が適当なとこあるから節水トイレだと簡単に詰まるよ
昔はアホほど水使ってたからそれでも流れたんだけど
流す回数増やすと解決するよ
入ったらまず流すしたら流す2回拭くごとに流す最後に何もなくても流すで出る
健康的な生活を心がけてその排泄回数って病気としか思えないんだけど。
どの排泄回数のこと?
スレもコメ欄も特にすげー不健康な人は見当たらないけど
なんかそんだけ大きいのが出る出口って伸縮性にすごい優れていて二丁目の皆さんにはたまらん逸品なんじゃなかろうか
いやよく知らないけど
水流しながら出せばいいのに
何回も流すしかない
水道代の方が安くすむよ
修理代よりも
毎日ビール2リットル飲ませれば下痢になるからがんばれ
うちは●のキレが悪いのか、使い方が贅沢なのか不明だが、
ペーパー一巻きを1日で使われる。
賃貸なので備え付けのウォシュレットは嫌らしい。
私はペーパーを怒涛の勢いで使われる方が嫌だ。
ファイバー、食事の時に一緒に飲ませろ
夫の便より便器が悪い
メーカーは法定基準の傾斜が配管にあれば節水型でも流れます!って言うけど世の中そんな正しい配管ばかりじゃないのよ・・・
水量の設定変更できるタイプなら溢れる可能性はあるけど試してみたらいい
わたしはトマトじゃなくてバナナが効く
便秘の改善に必要なのは水分・油分・食物繊維だから、どれかひとつでも欠けるとよくない
節水した分が夫の体に入るんじゃ本末転倒だなw
お茶もアルコールも利尿作用があるので水分摂取にならない。飲むなら水。食物繊維は便のかさを増やすので摂取量に気を付ける。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。