2019年07月10日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 221 :名無しさん@おーぷん : 19/07/08(月)00:28:31 ID:oie.x6.2k
- 息子がイヤイヤ期だった時に「いや!嫌い!!」と随分振り回された。
拒否するだけじゃなくて物を放る/横に除けるなどが出てきて、
叱ってももっと酷くなるだけでどうしたらいいかと考えた末、
息子がイヤイヤ言う度に大袈裟にシュンとして
「そっか・・嫌なのか・・ママ悲しいな」とやった。
スポンサーリンク
- 夫も「そーかー・・」とシュンとした演技。
その内にイヤ!とごめんなさいがセットになってイヤイヤ期終了。
現在息子5歳。わんぱく元気いっぱい平穏な日々なんだけど、
さっき夫が見てたYouTubeの昔の怪奇番組(あなたののやつ)を見て
お化けを怖い嫌いと泣き出した。
息子「あ“~あ”~おばケェ~~」(泣きながら台所に)
私「どーしたー?」
息子「あ“~おっばっけっこっわっいぃぃぃ~」(シャックリでスタッカート)
息子「おばっけ、嫌いぃぃぃ~~~!ヤァァ~~~!」
(間)
私(ん?止まった・・)
息子「ごっめんなさぁ~い”い“ぃぃ~!でっもっこっわっい”い“い”ぃ~~」
(スタッカートで謝罪と葛藤)
うん、相手(お化け)の気持ちを考えられる子に育ってくれて嬉しいよ。
多分相手はここまで怖がってくれて満足なだけだと思うが。 - 224 :221 : 19/07/08(月)03:58:00 ID:oie.x6.2k
- うお!息子が起きてきて「オバケはん、泣いちゃう?」と聞きに来た。
(私は自宅自営で、稀にガツっと遅くまで仕事することがあり、
朝はそのまま起きて出勤・幼稚園に送り出してから寝るので、大丈夫です)
私「そうだね、心配だね。でも◯(息子)ちゃんのゴメンねっていう気持ちも
ちゃんとわかってくれたから、きっとありがとう大丈夫だよって言ってるよ」
息子「次は大丈夫だよって言ってね!」(いつのまにか私はオバケと友達)
優しい子に育ってくれてるな…、
でも優し過ぎて気に病み過ぎない様にサポート頑張ろう。
でもオバケはんって?関東住みなのに。
コメント
そこはお化けが怖い大人もいるからと教えてもよかったような
何かを嫌うことに罪悪感持つよ
これオバケの気持ちを考えたんじゃなくない?
何かをイヤ!嫌い!って言うとパパとママに悲しまれて嫌われちゃう!謝らなきゃ!
ってことの方が大きくない?
イヤイヤを受けとめてあげるだけでいいのに、
それに自分の気持ちを押しつけてイヤイヤを封じてきたんでしょ?
あんまりいいやり方だとは思えないわ
イヤイヤ期は難しいな。この場合、どんな態度が正解なのかな。
嫌い嫌いって言う子は怖い
近所の小さい子が泣くとずっとママ嫌い!あっち行って!嫌いよーー
って繰り返してこっちまで神経やられそうw
イヤイヤ期は難しいよねー
どの幼児にも最適な対応が無いし
個人差が大きい
そろそろ悲しいなー攻撃じゃなくて、話して気持ち通じるようになってると思うよ
悲しい、嫌な気持ちになる、嬉しい、こういうことされてどう思った?とか
考える癖つけさせていかないとただ謝れば良いになってるかも
題材はなんでも良いけど絵本とかで一緒に考える、どう気持ちを伝えれば良いかな?
ってこういう言い方よくない?っていう前向きな提案で親も子もボキャブラリー増やして想定問答考えてやるのも楽しいと思うよ
五歳位までは優しいし可愛いわな。
イヤイヤ言っててもパパママも気持ち考えられるなんて素晴らしい子だな!
みんなそういう子たちばかりならいいのに。クソガキホント嫌い。
子供がヤダヤダー!!と喚いてるから
ママが言うこと聞かない子はヤダヤダーと言い
子供が更にヤダヤダー!!!と喚く無限ループ見たことある
地獄かよ
イヤイヤ期はこうだったってだけで今の年齢書かれてないけど、息子(中学生)とかだったらそれこそ泣くほどに恐怖w
※10
>>今の年齢書かれてない
え?
あ、ごめん見逃してたわ。
※2
同じようなこと思った
※12
プークス
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。