2019年07月12日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560504780/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.23
- 311 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)00:18:01
- 昔の遊びって事で、婆が小学生の頃馬乗りっていうのが流行っていたのよ
今じゃ危険で絶対出来ない遊びだったわ
スポンサーリンク
- 312 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)00:20:32
- >>311
kwsk! - 313 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)00:45:03
- kwskありがとう
数人ずつのチームが2つに別れるの
じゃんけんで負けたチームが馬になるのね
馬チームは一人が壁に寄りかかり立つわけ
他の人は壁に寄りかかった人の股の間に頭を入れて、
次々前の人の股に頭を入れてくの
もうひとつのチームはその馬に、助走をつけて跳び箱みたいいに乗っかって行くのよ
最初の人と壁に立ってる人がじゃんけんして負けたチームが今度は馬になるの
難しいけどわかってくれたかしら? - 314 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)00:46:26
- 思い切り体重をかけて乗って行くから馬チームは堪らないのよ
でもすっごく楽しかったわ - 315 :312 : 19/07/10(水)00:57:58
- ご説明ありがとう
何か覚えがあるような……脳裏でそこはかとなく点滅する危険信号……
はて - 317 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)05:46:54
- >>313
婆のところだと長馬っていってたわ
男女一緒に遊んでたから今じゃ考えられないかも知れないわね
馬を潰すためにドスン!と飛び乗ったり
つなぎ目を狙ったり
けっこうえげつない戦略があったのも思い出したわ - 318 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)09:59:02
- イメージできないわ
百足みたいに長くなるの?普通の馬跳びしかしたことないわ! - 319 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)10:08:48
- >>318
婆も遊んだ世代だからググってわかりやすいのを見つけてきたわよ
ちなみに、これほど荒っぽいことはしなかったわ
男の子の外遊び【長馬(ながうま)】
https://ameblo.jp/showa-retoro/entry-10247036739.html - 320 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)10:57:56
- >>319
ありがとう、馬の負担が半端ないのね
じゃんけん負けた時点で不利な気がするけど、馬も暴れて振り落としたりするのかしら
長縄跳びみたいに、クラスチャレンジ!な人数ではないし、
壁にもたれる役が壁の方向いてケンタウロスみたいになってるわけでもないのね - 321 :名無しさん@おーぷん : 19/07/10(水)12:29:12
- 長馬は婆の学校では禁止だったわ。
何処かの小学校で、長馬やっていて背骨だか腰骨だかを骨折した子がいたとかで、
先生から絶対にやってはいけない危険な遊びですって言われたわ。
代わりに平均台の両端から進んできて、
出会ったところでジャンケンして負けた方が降りて…って遊びが流行っていたわ。
コメント
後ろから二、三番目の馬がきついのよね
馬乗り程度で怪我するなよ
そうやって、なんでもかんでも禁止するから、体力の無い危機意識の育たない子供が出来上がるんじゃん
※2
ケガするなよ、って
ケガするかどうかは自由意思で選ぶもんなのか?
「体が鍛えられなくなって弱い子供ばかりになる」その時代の論評者もそう言ってたけど
実際に怪我をして後遺症で一生を棒に振らなきゃならなかったその子と親御さんは辛いことだろうし
公園の遊具が次々無くなっていったのと同じ理由なんだろうけど、実際自分の友人も遊具に挟まれて
足の小指が無かったりするのでモヤる話なんだよな
※3
そうだよ
これ以上踏ん張ったらケガをすると思ったら
諦めて馬を崩すという道を自分で選ぶんだよ
こういう遊びを通じてケガをするしないの
ラインを子供は学んでいくんだわ
ぅえっ、これって危険な遊びだったの?
遊びどころか体育の授業で先生指導の元やってたわ
小学生の時に持ってたいろんな遊びの図鑑みたいなやつに載ってたなぁ
やったことないけど
ゆとり世代だけど、首も腰もやばそうでドン引き。
クラスの2割は楽しめて、
クラスの1割は楽しめず、犠牲になる遊びって感じ。
交通ルールを守ってちゃんと歩道を歩いて登下校していたにも関わらず老人の暴走車が突っ込んで来てあっという間にしんでしまう時代に、わざわざ危険な遊びで体の強さを作る云々言ってるとは
フグの毒と一緒でやめとこう、違うやり方を試そうってなる頃にはたくさんの犠牲があったのだと何故思わないのだろう
あれ大っ嫌いだった
何が面白いのかまったく理解できなかったがしかたなく参加してたわ
全員が乗るまでに馬が崩れたら負けだったから、弱そうな奴の上で暴れたりしたな
危険だという発想は無かった
最後の平均台の話で思い出したんだけど、左右2チームに別れて平均台の上で1対1で押し相撲みたいなことしてどちらかが落ちたら勝った方が進んで、みたいな陣取り合戦をした覚えあるんだけどなんという遊びだったっけかな
こんなもんで怪我なんかしねーわ
よくて骨折最悪ヘルニアになりそう…
※5
小学生男子が怪我しない程度を見極めて遊ぶわけないだろw
怪我しながら学んでくんだよ
一時期流行ったけど、保健室のお世話になる子供があまりに多くて、すぐに廃れたな。
小学生の頃の馬乗りは
近所の大学の馬術部の馬だったわ。
アマガミで初めて見た、この遊び
こんな遊びあったのか…確かに危ねぇわ
平均台のはやったな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。