2012年09月20日 08:03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340688729/
- 834 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 12:29:34.01 ID:ImhSqueW
- 四年生娘。
一番仲良くしている子と、金銭感覚が大きく違う。
友達の家は運動会のご褒美が万円単位だし、
どっちかといえば友達の家が裕福、うちは普通だと思う。
その差に娘は「うちはそんなに買ってくれないんでしょー」と
諦めているものの、この前はスーパーで服を買うことを
笑われてションボリしてた。
「ウチはウチ」はもちろんなんだけど、
娘に「ウチが平均」って言うのはアリかな?
スポンサーリンク
- 835 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 13:16:47.10 ID:o+NW1mvw
- >>834
うちもだよ。
うちはつまんないもの「買って~」って言われたら、とりあえず「いいよ」って言う。
で、これ買うために、父ちゃん母ちゃんは寝ないで働くからね、兄弟姉妹で
がんばれるね?って言う。すると「はい、出た~!もういいよw」で終わるw
こないだウトに話して、お金貰おうとしてた娘は
「このご時世まだ若いのに豪邸に住んでたりするうちは、
爺ちゃんが金持ちか、いいことしてないうちだぞ」って言ってて
慌ててウトを否定したわw
よかれと思って言ってくれたんだろうけどさ・・・
そもそもオマイが金持ってれば・・・って話だよw - 836 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 13:19:33.48 ID:uqE5wFfX
- >>834
うわ~最悪だね。女子は特に人の持ち物に厳しいからなぁ。
私もそういうクラスメートいたよ。高校でだけどwwそういう人間は大人になっても変わらん。
この場合「平均」っていうのもありなんじゃない?多用するのはあれだけど。
あと、どこかの大富豪ならともかく、使えるお金にはどんな家だって限度があるんだから
どこにお金をかけるかはその家の方針だと思うよって話すかな。
・我が家はお金の比重を洋服以外においているということ
(習い事とかディズニーランドとか子供が納得しそうなこと)
・あなたの年齢で大金を自由に使えることは我が家では決していいとは思っていないということ
・そもそも人の持ち物を馬鹿にする行為はどうなのか、それは「友達」なのかな。
馬鹿にするのではなく、それいいねって褒めあえる仲がいいよね
みたいな話を子供にしたことはある。納得したみたい。
ちびまるこちゃんのはなわくんも大金持ちだけど自慢しないよね。スネ夫はするけどwwみたいな話とか。
うちはクラスに貧しい子がいて、どうもいじめられてたみたいだったんだよね。 - 837 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 13:20:08.15 ID:sNv5Ay8h
- そこまで極端な家なら、他の友だちも見るようにするだけで
834さんちが特別ケチってるわけじゃないことはわかるんじゃないかな。
というか、そういうことまでわかっていて、それでもつい比較しちゃうんだと思うよ。
うちも子沢山ゆえに締めるところは締めてるんで、友だちと差を感じることはあるみたい。
でも、大事なところは抜いてないつもりだし、堂々としてる。
「うちはうち」っていうのは言葉の問題じゃなくて、本当に親が自信を持つことが大事だと思う。
お子さんが羨ましがっていたとしても、毅然としていればいいんじゃないかな。 - 838 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 13:25:30.45 ID:JRO3WZ+n
- 平均=我が家が普通で友だちの家は普通じゃない(悪い意味で)
という捉え方をされる可能性もあるから伝え方は注意した方がいいと思う。
子どもって何かの拍子に「うちの親はこう言っていた(だからあなたはおかしい)」
こういう言い方しちゃう事があるから。
- 839 :834 : 2012/09/18(火) 13:47:52.57 ID:ImhSqueW
- たくさんありがとう。
にちゃんでこんなに優しくされるの初めてw
>>837 >>わかっていて、それでもつい比較しちゃう
娘はこれが近いかな。
うっかり友達を否定してるって言い方をしないように
気をつける。
それと堂々と。面倒がらずに答えるようにするよ。 - 840 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 14:10:22.38 ID:3DtkXSZE
- うちは普通どころかカネコマだw
なので服はユニクロさえも贅沢だと思うシマムラー。
で、時々膝に穴が開いてはけなくなったジーンズとかスカートにしちゃう。
お股のところを切って縫い合わせてるだけだけど。
フェルトでアップリケ作ってつけてやったりすると娘は大喜び。
喜んで着ているよ。
安い服でもビーズつけてやったりアップリケつけてやったりすると
ただ安いだけじゃない価値ができるので
そうしてあげたらどうかな?
あとうちの上の息子は持ち物なんかで
「お前も買ってもらえば」的なことを言われた時は
「うちはお前んちみたいな貴族じゃなくて庶民なんだよ~」
って答えると嫌味がなくていい感じだよって言ってたw - 841 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 14:25:33.80 ID:3DtkXSZE
- >>840
文字にしたらすごくダサいことに気づいた…orz
実物はそこそこオサレになるよう作ってます。 - 843 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 15:10:25.97 ID:cZEw4b4n
- 親が毅然と…が一番大事と思いながら、私は萎縮する時がある。
正直うちは中の上のはずだけど、周りがお金持ち過ぎて辛くなる。
自分がこれじゃ子供によくないと思うけど、こんな街に住まなきゃよかったなと時々思う。 - 847 :名無しの心子知らず : 2012/09/18(火) 19:53:21.44 ID:NCm7rlt4
- >>840
>「うちはお前んちみたいな貴族じゃなくて庶民なんだよ~」
これ、使わせてもらう
コメント
そもそも運動会でご褒美って意味がわからん
しかも万単位のお金じゃないと満足しないって…
そんなん聞いたらバカジャネーノって笑っちゃうわあ
>うちはつまんないもの「買って~」って言われたら、とりあえず「いいよ」って言う。
>で、これ買うために、父ちゃん母ちゃんは寝ないで働くからね、兄弟姉妹で
>がんばれるね?って言う。
うえー最悪だコレ
こんな諭され方したら親に何を買ってもらうにも嬉しくなくなってしまうよ
こういう押しつけがましい親最悪。
※2
同意。うちのカーチャンもこんな感じだった
しかし普段こんなだと逆に「あのカーチャンがご褒美…だと…!?」みたいな感じで嬉しさと衝撃が100倍くらいになる、ソース自分だけどさw
あと847はその言葉参考にしちゃアカンと思うぞ
お父さんが社長さんで金銭感覚が違う友達が私にもいる
小学生の頃から、デパートでブランドの服を買うのが当たり前
スーパーに売ってる数百円の服とかあり得ない!!って子だった
けど、子供ながらに「親の稼ぎが違うんだからしょうがないよね」って思ってたなぁ
他のほとんどの友達は普通の家庭だったから
数百円の服にビックリしてる友達に「お前の家が特別なんだYO!!」
ってみんなで突っ込んでた気がする
↑思った。
そういう言い方はしないほうがいいと思うわ。
↑※2に対して。
中流家庭ならば卑下するこたあない。金持ちの金銭感覚が異常だ。
「他所は他所、ウチはウチ」って自分は親に言われたなぁ。「他所はアレが普通、うちはコレが普通」って感じ
で。ただ、あまりにも「ウチは貧乏」って言ってたから、中古車買うときにキャッシュでって聞いて「えっ? うち
にそんなお金あるの???」って言っちゃったもんだから、母が友達に「あんた貧乏いいすぎやろwww」って
言われてたけどw
自分の同級生にも裕福かどうかは怪しいが(うちよりも自宅が小さいおうち住んでる子だったので…)、いい服
買って着ては学校で友達pgrする子がいたそうな。(自分自身は近所なんだがクラスが一度も一緒にならな
かったため被害に合わなかった)もちろん、同級生たちからは遠巻きにされてましたよ。そのお友達もみんなに
そういう態度とっているなら、そのうち遠巻きにされるんじゃないですかねぇ…?
上を見ればキリがない
スーパーで服を売っているということは,利益が出るだけの需要があるわけで
それを笑うのは意味不明
お金はあってもなくても大事に使うものだってカーチャンが言ってた
人のものpgrするのは友達じゃなくね?
運動会のご褒美がウン万円・・・ボーナス出ても自分にウン万使う勇気ねーよ。
小1の時、「運動会頑張ったご褒美」と称して親がケンタに連れて行ってくれたことがある。
今考えると、早朝から弁当作ったりで疲れ果てたカーチャンが夕飯作る気力を無くしたからだと思うw
俺なんか中高とお下がりしか着たことなかったな
必ず母親が友達のお兄さんのものとか見つけてくんの
晩飯は惣菜率95%だし
その割に両親はパチンコ行きまくるもんだから今でいうDQNと認定されてただろうな
スネ夫ってなんで公立小学校に通ってるんだろう?金持ちならもっといい学校に行けるはずなのに。
という疑問が湧いた時に、
もしかしたら単なる成金で生粋の金持ちに劣等感があるから良い学校に通わせられないんじゃないのか?
一般庶民に対してなら色々自慢できるからわざわざ親が公立小学校を選んで通わせてるんじゃないか?
と考えて納得した事を思い出したわ。
そりゃ生活の中でお金のことについて格差があるのは辛かろうが
所詮学校の友達であって家族じゃないからなあ
生活の軸はあくまで家庭なんだし
子供から見たって自分にとって金持ちの方が普通ではないとは判るだろう
まー自分なら口が裂けても親に「そもそもオマイが金持ってれば・・・」なんて
言わないように育てたいけどねw
同級生や友達には金持ちも金コマもいた方がいいと思うよ
どんな世界にも格差ってものはあるんだから
子供のうちからそういうのを肌で感じるのは悪いことじゃない
全部が全部平均なんてそれこそ気持ち悪いわ
私の周りの金持ちは、持ち物をちゃんと友達の「平均」に合わせてたなぁ~
夏休みの思い出とかでそういえばお金持ちなんだよね・・・って思い出させてくれる程度。
だた金銭感覚のおかしいってだけの家庭はガラクタいっぱい買って普通の友達に対して「ダサイ」だのなんだのって何かと突っかかってた。
840いいな!!
カネコマとか言ってるけど、良い家族だ。
なんか性格がわがままな子供だな。親の本人はそのへんどうしてるのか。
とのかくもっと他の子供と交流を持たせ、いかにその友達がイレギュラーなのか知らせるべきだ
※12
いやDQNじゃなくて乞食とその汚いガキって思われてると思うよ
今でもずっとそう思われているよ
※18
幸いにも周りにお前みたいなクズはいなかったから皆今でも良くしてくれるよw
普段ウトは他人とか言ってるのになんでウトが金無いと困るの?ねえねえ何で?
議員や野球選手の子供が同学年にいたけど、金銭感覚は普通だったし、他人の持ち物を馬鹿にしたりしなかったよ。
>>836の諭し方がいいと思う。
花輪くんとスネ夫の例にはっとした。
それと、>>835が理解できない。
小学生でも他人にお金をせびる行為は下品で恥ずかしいことであると心得ているものじゃないの。
舅がお金を持っていればと考える親も変だと思う。
>正直うちは中の上のはずだけど、周りがお金持ち過ぎて辛くなる。
>自分がこれじゃ子供によくないと思うけど、こんな街に住まなきゃよかったなと時々思う。
どうして!? 素晴らしい街(環境)じゃない!!
低所得者層の住む団地やアパートの恐ろしさを知らないの?
安い賃貸が固まっている地域は、犯罪系や基地外系がゴロゴロしてんだよ…
それに比べたら、裕福層の多く住んでいる(身元がしっかりした人々)地域がマシ!!
>>836の第一声、うわ~最悪が気になる。
娘のお金持ちのお宅が事ある毎に金持ち自慢をして娘を貶める
とかなら最悪だって言いたくなるのも分るけど、
他人よりお金持ちで高いものを持っているだけで最悪だと思う気持ちがおかしい。
大体、なんで娘さんは馬鹿にされていると思ってしまったんだろう。
834はそんな書き方していないのに。
※13
昔のマンガだから。
金もってる子供がひがまれる→嫌がらせって場合もあるけどな
※23
「スーパーで服を買うことを笑われてションボリ」とあるから馬鹿にされているんだろ
>>836もそう読んだから、うわ~最悪というコメントになったんじゃね
いいんだよそれで。きっかけ。それからちゃんと教えてあげればね。ちゃんと図を使って、数字を使って、経済に興味を持たせればいい。年収とか可処分所得の比較とか、仕事のこととか将来のこととか。そこで娘を黙らせる必要はない。
>>834娘の友人は、中学に上がったら周囲から都合の良い財布扱いされるだろうな~
「私って人気者だから困っちゃうw」みたいに勘違いして、陰で悪口言われるタイプになるよ
今のうちから疎遠になった方が良いと思う
10歳でこれなら、あと数年で直るなんてことないだろうから
お金で買えない母親の手作り品っていいと思う。
おかんアートじゃなければw
840の母と子どもに好感持てる
性格悪い金持ちより
いい性格のカネコマ
とお付き合いしたい
運動会のご褒美が万で「友達」の服の出所をpgrなあたりで
「金持ちだけど躾が悪く下品」でしかないなーと…
まあこの時期を乗りきったらお子さんも相手の本性が分かってそのうち縁も切れるだろう
本気の金持ちで躾の良い家は「運動会のご褒美」なんぞいちいち出さないし
服のセンスはイコール勝った場所や金額じゃない、ってことも知ってる
その代わり成人式の着物がすんげえ値打ちものだったり
節目節目に確実に財産になるものを贈ったり
資産運用を子供の頃から訓練させたり
土台に金と手間と人脈がないと出来ない経験や習い事させて
金と人脈と手間のかけ方を受け継がせて維持する
礼儀は見た目・実用共に当然みっちり仕込まれるものなので、
この話の「裕福」な子はこれに該当しないかわいそうな子だと思う
資産食い潰して人に嫌われてオシマイだろうからね
娘は同級生の家のメイドになりたいらしい(爆
通っている学校で「平均値」は変わるからねぇ。
公立に極端な金持ちがいたら、そっちのほうが浮いた存在になってるんじゃね?
それに、真性お嬢なら「下から私立の一貫校」でしょうがw
公立に通わせている時点で似非お嬢だよwww
ちなみに、真性お嬢は案外地味だよ。確かにいいものは持っているが、大人にしかその価値がわからないようなものを持っているよ。
派手なことやってるのは下品な成金だよ、大抵は。
やっぱり若い頃に贅沢すると生意気な子供に
なるんだな。
私の実家の会社は金持ちだけど戦後の貧乏から
這い上がったものだから基本ケチだった。
「小さいうちに贅沢覚えるとろくな大人にならん
欲しい物は自分で働いて買え」が
口癖だったから玩具や可愛い服なんていっさい買ってもらえなくて
同級生から金持ちのくせにケチて言われてた。
でもおかげで働いて稼いだお金のありがたみがわかった。
そんな事言ってた祖父と父はうちの娘にはいろいろ買おうとするので
いつも注意している。
うちもずっと貧乏だから、お金持ちはうらやましいわ。
でも品や教養がないから、お金持ちになってもちょっと恥ずかしい。
840は素敵だと思った
うちは割と金持ちな方だったけど、毒親だったので意味なかったな…
嫌な子はずーっと嫌な奴だからどうしようもない
金持ちでも読書好きだと割と自分を客観視できるから嫌な人はそんなにいないんだけど
(むしろ貧乏の本好きだと見得張るのが多い)
どうでもいいが、花輪君って金持ち自慢する子だぞ?
今のちびまる子ちゃんは教育的配慮で毒を抜かれて
いい話系のアニメになってるらしいから性格変わったのかもしれんが
843と同じだ
東京転勤で勝手がわからず同僚に紹介された街に住んでるが、周囲がレベルが違う物価も高い
でも、治安もいいし郊外なのに交通便利で旦那の仕事・健康を考えるとここより不便な街には住みたくない気持ちも強い
転勤前の街なら「普通の庶民」だったけど今の街では「ど貧乏」だよ
子どもに肩身の狭い思いはさせたくないけど我慢してるんだろうな
お金持ちなのはその子だけなんだよね?
それなら相談者のお子さんも自分ちが普通なんだって
すぐ理解すると思う。
逆にその子の方がそのうち周囲から浮いて大変そう。
※35
>どうでもいいが、花輪君って金持ち自慢する子だぞ?
よかった、そこツッコむ人いてw
初期・中期はそうだったよね。まる子やタマちゃんに
「花輪君って、お金持ちなのになんで公立の小学校通ってるんだろうね…」
って言われてたしw
別に気にしなくてもいいと思います。
時間が無いかもしれないけど、>>840さんみたいに手づくりのものや手を加えてみたらどうかな。うちの子は今大学生なんだけど、今でも小学校の頃作ってあげた小物とか大事にしてくれてるよ。それにもう処分しちゃったものでも、よく覚えていてたまに話題になったりするのが母親としては本当に嬉しいものです。
俺が育ったところは貧民街みたいなアパートで生活保護やワープアなのに子沢山みたいな家族ばっかり住んでた。
そんな環境では普通のサラリーマンでも金持ち扱い。
小学校の頃には世間一般からすれば貧乏なんだって分かってたけど何となく「うちは金持ちなんだけど貧乏暮らししてるだけ。逆のことやって住宅ローンとかで借金こさえてるうちなんかよりはずっと賢い」みたいに思ってた。
なんで同級生に金持ちの子が居て玩具とかいっぱい買って貰ってても内心馬鹿にしてた。
子供の頃から贅沢してたら大人になって困るって。
今は人事の仕事してるけど贅沢癖だけ残った元金持ちはマジで屑だと思う。
>>835の浅ましさに呆れた
娘にはプレッシャーを与え、ウトが金持ってない事は逆恨み…
娘がどういう大人に成長するか見ものだ
何だ運動会の褒美って
なんらかのイベントこなすごとに金もらえるのか
※42
ちゃんと読めよ
ウトが娘を戒めるために
「金があるのはじーちゃんが金持ちか、悪い事してる家」
って言って、
それじゃ語弊があるから(娘の友達の家が悪い事してるみたいに解釈できる)
慌てて否定したんだろ
マ、最初のやりとりは酷いけどね
うちは母子家庭で超貧乏だったけど、
「貧乏が嫌なら、今から勉強がんばって、将来は手に職つけて自分で稼げるようになりなさい!」
と言われて育ったのでその通りにした。
金持ちと言えるほどは稼いでなかったけど、バリバリ仕事しまくってたら
金持ちの息子に惚れられて結婚した。
なんで好きになったか聞いたら「手に職持ってて男に依存してない」「ブランドものを一切身につけていない」
「節約上手」…要するに、貧乏育ちで締まり屋なところが信頼できる、ということらしい。
先祖代々金持ちの家は、資産を減らさない、経済観念がしっかりしている嫁を求めているよ。
こういう話題読むと子供の頃思い出すな。
ちょっと裕福な子たちのグループから、貧乏人だとからかわれた事があるから。
実際私の身なりは庶民価格の服を何年も着ててちょっとみすぼらしかったと思うし、好きな食べ物は塩かけた白飯だと言っていたし、ゲームや漫画もあまり買ってもらってなかったし、父の起業の為の貯蓄生活で貧乏性な子になったとも思う。
ただそこまで悲壮感があるレベルでは無い。
そして本当に貧乏なわけではなくて、下町の公立という環境だとむしろ金持ちのカテゴリーになる家庭だった。
父の年収も3000万とか超えていたし、家も車もちょっと成金趣味入ってたから。
ここから問題になってくるのが、からかわれてるうちに家や車絡みで実際は私が自分よりも裕福だと気付いた時の、相手の歪んだ顔と気まずい空気もアレだったが、発覚後から相手の親たちが出てきて、ある時は「金があるのに子供に金をかけないであれは虐待だよね!」と言いふらされるようになった。
逆に服やおもちゃに金かけないかわりに、ガチでプロを目指してた趣味のものにプロ仕様のものを使ってるのを「金持ちは違うね~、子供のうちからそんなもの与えてたらろくな大人にならない」と言いふらされたり。
またある時は母へのしつこいクレクレタカリ行為で、子供のいじめで済まない状況になってしまった。
発覚後は子供同士はからかわれる事もなく特に関わってなかったから問題は無かったし、暴走した親のことでいたたまれずに謝られたりしたから、子供はまだそこまで毒されてなかったんだろうけど、母親たちはもう戻ることができないところまできちゃってたんだろうな…。
じいちゃんが金持ちなせいで実力以上の家に住んでますサーセンw
※44
お前がな
>そもそもオマイが金持ってれば・・・って話だよw
「友達はお金じゃ買えないんだよ」
すぐ「うちは市民じゃなくて奴隷なんだよー」って脳が変換したwwwカイジの読みすぎwww
自分語りの多い米欄だなw
花輪くんの両親は息子に社会経験積ませてやりたいのかも…
スネ夫は成金だからお受験に受からなかったんだろ
運動会のご褒美…そんなのあるんか
1位になれなくても活躍しなくても、今日は頑張ったねと外食するなり夕飯ちょっと豪華にするなりでいいのではw
※53
家によって違うだろ
835は反面教師だな
こう言う家庭では育ちたくない
このウト悪くないだろ
スーパーで女の子が持ってる服と同じのが売ってるって
友達に笑われてて涙目になってるの見たの思い出した。
ちょっと近い所だとどこで買ったかわかっちゃうもんなあ。
出来ればちょっと一手間加えるか、違うスーパーで買ってあげた方がいいかも。
運動会のご褒美にびっくりだよ
運動会のご褒美は学校がノートとかくれるし( ノД`)
スーパーで服はちょっとアレかもしれん…
高い安いじゃなくて高学年女子なら「ダサイ」は猛烈にきになるだろうに
金銭感覚の違いに愕然とするのは富裕層の子供側も同じだし、なまじ優位(少し語弊があるかもしれねが)な立場なだけに、失言してしまったときはどうすればいいか対応に困る。そういう経験をしたら発言にきを使って肩身の狭い思いをしてしまってストレスたまる。だからといって相対的に見て貧乏な友達を見下すのは本人にも問題あるが親にも問題があると思うわ。
小4なら男子ほどじゃないが女子も相当動き回る年代だし
服もどんどんサイズが変わる消耗品だろう
あまり高いの買ってどうする、という気持ちはわかる
花輪君やスネ夫の流れで
「チャーリーとチョコレート工場」でも見せてやればいいんじゃないか?
7年前のバートン版は当時の子供にもノリのいい歌と踊りが受けてたようだ
金持ち子供のワガママぶりが分かりやすくデフォルメされてるし
メインテーマは親子愛、家族愛だからある意味すごく教育的
金が無いことに卑屈になったらいかん
視野狭窄しないように色んな家があることを教えてやりなよ
バランス感覚の有無はその後の教育にも重大な影響がある
初期は割と自慢してたよね花輪君w
でも優しいとも言われてたけど
最近は普通に育ちの良い坊ちゃんになってしまって
大好きだ
自分で自分にご褒美をあげられるように今から貯めておけ
大人になったらご褒美は自分からくらいしか貰えないんだ
って言うのは流石に酷か
地道で真面目でお金の使い方も堅実な人が、
実は良いとこのお嬢様だったりする。
「由緒正しき家」ってこれか!と思うような。
(ソースは私友人w)
娘友人の親は成金の気がする。
コケたら転落するだろうに、金銭教育しないでいいのか。
運動会のご褒美をあげる人がいる事に驚いた
我が家は褒める&運動会でのビデオ見てキャッキャするぐらいだわ
凄いな、ご褒美
せめてショッピングモールでかってあげなよ……さすがにかわいそうだ。
普通の収入のある家庭なら買えると思うが。
分不相応な車や家やマンションでローンが高いとかいうなら知らん。
身の丈にあった生活しないから子供にしわ寄せが行くのだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。