2019年07月15日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1560831180/
その神経がわからん!その51
- 386 :名無しさん@おーぷん : 19/07/12(金)21:16:40 ID:UaH.qe.tc
- DVを働く奴(以下Aとする)の神経が分からん
いや、それ以上に結婚生活が嫌になったからと、
自分の両親を怒らせながらも妻子(小学生と乳幼児)捨てたAが
たったの3年で新しい婚約者(既に妊娠済みw)を
家族親戚の前で笑顔で紹介する奴の神経が本当に分からん!
スポンサーリンク
- Aは子供の時から変わってる奴だった、
今なら何かしら発達障害のレッテルを張れるかもしれないぐらいに変わってた
どう変わってたか、簡単に言えば、
頭が悪くて(けどテレビゲームは上手だったし記憶力もすごい良かった)
思った事を上手く言えないタイプだった
だから、上手く口で伝えられない怒りから直ぐに怒鳴って手を挙げる事が多かった
さっきも書いた通り、当時発達障害なんて言葉聞かれなかったから、
周りから変な子だと思われてた
それでも変に仲間思いなとこがあったから、友達は多かった
そんな奴だから警察のお世話になったりと色々あったけど、
それでも結婚した(結婚する前から既に子供作ってたけどw)
家族は心配してた通り、Aに子育ては難しかった
手伝ってはいたみたいだけど、
結婚生活や育児関係のストレスとかが嫁さんに向いてたんだろうね
(DVはなかったけど子供が保育所に上がる頃から毎日のように大ゲンカしてたらしい)、
嫁さんが耐えられなくなって離婚した
離婚したあと、家族親戚の前で清々した感じで離婚してやったわ!と言い放った
(これだけでも神経分からん)
親戚や家族全員呆れて言葉も出ない状態だったけど、
場の空気読むのが苦手なAは全く気付いてなかった
そのAが上記の通り、
再び3年後に新しい婚約者を連れてきて挨拶に来たときは本当に呆れたわ
そして、今同じことを再び繰り返そうとしている
Aと今嫁はやっぱり喧嘩が多かったらしいw
そしてとうとう今嫁を殴って、今嫁が通報して警察騒動になったらしい
(園児と乳幼児がいる前で殴ったらしい)
今嫁がそれをA親に連絡してきて離婚しますと怒ってるとのこと
マジでAの神経が分からん! - 387 :名無しさん@おーぷん : 19/07/13(土)08:23:02 ID:z7K.zt.xt
- >>386
積極奇異型かね
人の気持ちが判らん発達でも、そのタイプは次から次へと新しい人つれてくる能力あるぜ
人間関係保つ訓練できればいいんだけど - 389 :名無しさん@おーぷん : 19/07/13(土)11:36:03 ID:MKo.hk.wp
- DV亭主っておきにのサンドバッグは手放さないと思ってたが、
やっぱ最初の嫁で警察沙汰にはならないもんだと思い込んでるんだな。
コメント
これ、A悪くないよね?気持ちが移ったんだから仕方ないよね?
とか、ここの米欄の人達なら言いそう
こういう恋愛交尾特化型みたいな人っているなあ
若い頃はまあ楽しいんだろうけどオッサンオバサンになったらどうなるんだろう
それはそれでオバサンオッサンと恋愛してるんだろうか
Aの神経分からんというよりAの神経は分かったひとはヤバいっていう
切るつもりで、「今度は何年後に妻子捨てる予定なん? 養育費の倍々ゲームたのちい?」と聞いてやればよかったのに。その嫁の前で。もしかしたら悲劇回避できたかも
※1
本気なのかアラシなのか湧くよね
中卒って感じの文章やね
紹介してきた時点で嫁候補に言って上げたらよかったのに
嫁はある意味自己責任だが、こんな遺伝子と家庭を無理やり与えられてる子供の不幸な
見た目は良いんだろうな
※8
男の側に非しかない時必ず沸いてくる自己責任厨乙
なんでも発達障害にするな定期に、なんでも積極奇異型にするな定期も
加わりつつあるな。本当、この手の用語が好きな人っているんだねえ
今からでも病院勧めればいいのに
※10
※8は自己責任厨じゃないと思うよ
前科持ちだか補導歴のある男と、好き好んでデキ婚するなんて、そりゃどうなっても自己責任というか、自業自得でしょ
こういう男に女が寄り付くのが不思議
こういう男ってなぜか積極的に子孫を残すんだよなぁ…
発達はマジで害悪
結婚すべきじゃない
しかも発達が遺伝した害児を清算してるのが更に悪
その発達に女が寄ってくるのは収入だけはいいのかね
発達と付き合う女もキモい
※1
言わねえよ
お前がいつも言ってる側だろうがしねきチがイ
まあキチの言動理解できたらおかしいからな
神経わからんが正しい反応だ
また結婚するようなら拳で語り合える女性がいいだろうな。
知り合いの話かと思った
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。