2019年07月17日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561817229/
何を書いても構いませんので@生活板77
- 474 :名無しさん@おーぷん : 19/07/16(火)05:26:43 ID:Bg7.lt.uu
- 遊戯王の作者が政治思想語るのに自作キャラ利用して炎上してるけど
この手のクリエイターってなんで高確率で政治のこと語りたがるんだろう
スポンサーリンク
- ツイッターはバカ発見器とはよく言われるけど
これのせいで幻滅した人すごく多い
大抵が底の浅いこと言ってるかトンチンカンだったり他人に論破されてたりで
なんか見てるこっちが恥ずかしくなると言うかいたたまれない気分になる - 477 :名無しさん@おーぷん : 19/07/16(火)09:31:18 ID:RDV.oc.uu
- >>474
選挙期間中に特定の政党をディスりつつ選挙のPR
これは選挙妨害に当たる気もするんですが - 479 :名無しさん@おーぷん : 19/07/16(火)12:54:37 ID:qEY.oc.tv
- >>474
クリエイターに限らずタレントでも俳優でも有名になってある程度年をとると
今度は有識者ぶりたくなる・知識層的ステイタスを求めだすからこうなるんだよ
本当に頭のいい人はこういうことしないから
要は自分は馬鹿ですって掲げてることに気づいてない
やってることは中高生で急に政治語りだすのと同じ - 480 :名無しさん@おーぷん : 19/07/16(火)13:35:09 ID:tvU.hp.80
- 有名になってから調子に乗ってやらかす奴
有名になってから昔のアレな言動掘り出される奴
どちらもアホやなあて思う
まあ有名人てのは基本的に自己顕示欲が強い人が多いんだろうから
しゃーないんかね
コメント
個人の思想は自由だけど、キャラクター巻き込まないでほしい。
有名になって大勢の人に注目されてるってなると自分の意見を言いたくなるんだろうね
それもちょっと難しい感じの事。それに好都合なのが政治なんじゃない
難しい事言って凄いって言われたいんだよ
でも、なぜ独裁になるのか説明することはできませんw
遊戯王の人は、クリエイターでありながら単語のチョイスが貧弱なことに驚いたなぁ
人からの受け売りを吟味せずにそのまま書いてるでしょと
あの作品を仕上げて公開する過程は一人だけでやったのか?という疑問はわく
誰も、もっといい作品にできる余地を指摘しなかったのかと
正直な感想は「できの悪いデュープスだなー、、、」だったからね
政治の意見は構わんが、質が悪すぎた
もちろんツイートは自由にやればいいし嫌だなと思えばブロックすればいいんだけど
イラストやら可愛い作品ばかり載せていたアカウントが、突然リツイートや引用ツイートで政治発言しはじめたときは、乗っ取られたのか?ってビビっちゃう
え……
どこの誰でも政治語っていいじゃん。子供から大人まで誰でも語るよ。
クリエイターだけが語りだすんじゃない、有名な人だから君の目に入っただけだよ
政治家以外は黙ってろってのか、この人の家族って選挙行かないんだろうなあ
すごくわかるわ…
オタクだから好きな作者さんをフォローしてるけど、
政治がゴタゴタしたりすると政治批判ツイートばっかりで嫌になってミュート を何回かやってる
皆すごく好きな作品だし、作品には政治臭一切ないのに
政治と野球と宗教は荒れるからやめとけ、って昔から言われてるのになんで口を出すのかなあ
あれは元ファラオと側近が独裁の未来は暗いぞ!と自虐してるネタなんじゃないのw
子供向け商品に政治色付けられたら売りにくくなると思うんだけど集英社的にはどう考えてるんだろう
人間は何を言っているのかでなく誰が言っているのかで影響を受ける人が少なからずいる。
自分が言うことには影響があるって自覚したら、そりゃ自分の考えを広めたいという気持ちはあるだろうね。
政治の話は言い悪い正しい間違ってるはあるけど、基本的にはこういうクリエイターの政治話は世の中を良くしたいと言う正義感からだよ。
むしろ影響力を持ったらその力で世の中を良いように変えたいって気持ちはクリエイターこそ強いんじゃないかなあ。
中国や北朝鮮といった本当の独裁国家が間近にあるのに
選挙で変えようと思えば変えられる安倍政権を独裁国家と言っちゃうのは幻滅したな
政治的な発言をしてもいいけど、基本的な事実を踏まえてから言ってほしい
この手の、って他にもこういう例があるのか
遊戯王クラスの知名度で多くの人に親しまれてるキャラクターをこんな愚かな使い方する例はそうそうないと思ったんだが
クリエイターが漫画や作品で政治思想を発信することは悪いことではないよ
ただ少年漫画として愛されてる作品のキャラクターをこんなふうに使うのはファンとキャラクターへの冒涜だと思う
老人って歳でもないだろうし今も作品ファンはいるのに、こんなに読者のことを考えられない作者だったとは思わなかった
単純に自分の考えと違うから叩いてるだけだろ
小池一夫センセは叩かなかったじゃん
基本的な知識が欠如してるから発言がおかしくなるんだろうね
何歳からでも勉強するのはいいことだし、知らないことが悪いことではないけど
芸能人が散々アホさらしてからの文化人気取りが一番寒く見える
公の場で政治の話できないことのがおかしくない?
海外でもセレブになればなるほど自身の政治思想語るじゃん
漫画の内容と作者の思想は分けて考えれない奴ばっか
そう言う理由でキャラクター使ったのは嫌だったけど
政治に関心あるって言えばすぐ叩く。かっこわる
浅くてトンチンカンなのはさておきさ
こういうクリエイターやアーティストは政治語るなって意見理解できんわ
当たり前だけどそういう人にも思想や言論の自由があるわけで
個人でやれ仕事と絡めるなとかいうのもかなえたい理想があって自分が影響力持ってるなら使うの当たり前じゃん
それで離れる干されるは別の話だし、みたいな聞きたくないやめてくれと思う自由はあるけど馬鹿にするのはほんと馬鹿
お笑い芸人の方がそういうの多いイメージ
よく喋る人ほど色んな事語りたくなるんだろうね
1,元院長の年金
2,学校の寄付金(医学部とか数千万とか女優の娘の事件とかが有名。私学利権にも関連してくる)
底辺向け上級のこと基本事項
好きに政治思想語っていいし、
思想が異なるからっていちいち幻滅とか意味がわからない。
作品は作品だろ。
キャラ使ってる娘とにへの批判は分かるが
個人的には作品内でやらなきゃ気にもならん。
美味しんぼくらいいくと流石にそれも作品への評価でいいと思うけど
こういう金稼いで悠々自適に暮らしてるやつが独裁政権だって批判するたびにどんな面してそれ言ってるのかと心底軽蔑するわ
政治的は発言は別にどうでもいいけどこれが出た瞬間嫌悪感に変わる
居酒屋で飲んでるおっさんだって政治を語ってるぞ
だれもが日常的に当たり前に政治を語っていいんだよ
どんなに稚拙でもみんなもっと政治の話するべきだと思うけどね。面倒だけど、一般庶民の俺らや俺らの親世代が政治を面倒がってきたからこんな日本なんだし。
※14
すくなくとも海外のセレブは独裁政権だなんて額のないアホなことは言わないんだよ
保守もリベラルも一定の教養のもと主張してるわ
そもそも作品が愛されてるだけで、作者自身は特に好かれてないって事を分かってないから、作者が調子乗るのよ。
作者はあくまで裏方で表に出るような人間性持ってない人が多いのに、SNSが普及したせいで簡単に大勢の目に付くところに出られるようになってしまった。
特にこれまで一人でやってきた人たちはネットリテラシーなんて言葉も知らないままSNSを使ってる。
ここらへんは、出版社などが教育するべきと思うんだけど、たぶんこういう作者は言うこと聞かないんだろうな。
ファラオが独裁政権反対を叫ぶ
日本にいないブラックマジシャンガールが「日本って住みづらくなった」と嘆く
もはやギャグ
何故、選挙で選ばれた政府が独裁になるのか?
今の政府が民主主義を壊したって事になるのか?
こういった事を訴えてる左巻きの人達が多いけど
コロコロ変わる政党名を揶揄しただけで激怒する政党の
中心人物達がプラカードを作ってまで必死で訴えてた事だよね
後、朝日や毎日系のマスコミ連中
今だに意味がわからないよ
法律に詳しい人、商標権とかどうなんでしょう?
遊戯王くらいのコンテンツになると原作者とはいえ勝手できないのではないだろうか
好きにバカな政治思想を語ってもいい
そして、好きにバカな政治思想を批判していい
それが自由
>>24
独裁の定義ってなんやろ?ってこの漫画家みたいなのを見てると本当に思う
例えばこの漫画家は投獄されたりしないし今も元気に生きてるのよ。独裁政治だったらありえないんだよねw
独裁!売国!のどこが政治の話なんだか…
反原発を煽りながら電気自動車のCMに出てたミュージシャンにがっかりしたのを思い出した
当時「太陽光発電の充電池としても」という売り出し方はしてなかったしね
別に立場を振りかざして「ファンなら同調しろ」まで言ってないならええやろ
仕事中の職場ならわからんでもないけど、オフタイムに同僚ととか友達同士であっても
政治についての会話は駄目って風潮の方が不健全極まりないのに、それには全く
疑問を感じない方がどうかしてる
あれって大マスコミさまが思うがままに愚民に考えさせないようにする為の方便なのに
好きな俳人も作詞家も漫画家も作品は素晴らしいのに
全部底が浅い左翼だし(左翼が底が浅いと言ってるのではなく
その本人が矛盾だらけの底が浅い左翼)
確かに知りたくなかったなってことがツイッターでボロボロ出てる
語るなとは思わないけど作品を巻き込むのは違うよねえ
現実の政治を舞台にした作品で、キャラの主張に合っているならわからなくもないけど
(そもそもそんな漫画が存在するのかは知らんけど)
あとなんでああいう極端なムーヴに走る人って主張内容まで極端なんだろうとは思う
別に右翼とか左翼とか自分の意見と違うから極端とかではなく
扇動を目的としたような内容ばかりで、なぜそうあるべきと思うのかを理性的に語ってるのって見ない
まあこれもまともな内容なら炎上しないから目に付かないだけかもしれないけどね
※26
詳しくはないけど、ネット界隈だと
ブギーポップの絵師の件がそこそこ有名
〜判子ついた事ないから〜の事
要するに、契約書による
クリエイターでも誰でも政治について語ることは別におかしくないんだけど
政治的意図がないキャラクターや作品や商品使うのはダメだと思うわ
あとこういう考えを支持します、よりもこういう考えはダメって言うのって
簡単にイメージ悪くなる気がする
否定の言い方も言葉がきついと例え何か信念があったとしても聞く耳なくなっちゃうな
作者と作品は別
ただ、その別のものを使って、無理な主張をしたのは作者だから
まとめて叩かれてもしかたない
むしろ訴えたいものがないクリエイターとかいないと思うんだが
クリエイターって一般人よりその傾向強いからクリエイトしてんだろ
日本くらいじゃないのか政治なんてタブーでもなんでもなく当たり前に主張するものなのにこんなタブー視すんのは
>居酒屋で飲んでるおっさんだって政治を語ってるぞ
>だれもが日常的に当たり前に政治を語っていいんだよ
職場で顧客相手に政治を語るおっさんなんておらん
しかも顧客相手に政治の話題でレスバトルなどしない
クリエイターの作品が好きでも本人の言動にうんざりして作品まで熱が冷めてしまうのはあるある
だからこそクリエイターは黙して語らずの方が無難
政治語るのは別にいいと思うんだけどね。
言ってる事が具体的に何が悪いかもわからない上に、
こっちに入れよう的な発言だから問題。
序にいうと創作のキャラに言わせるのは幻滅だわ。
そのキャラとか好きな子供達に適当な知識を植えようとするなよ
※22
教養ある人しか政治語っちゃいけないっていうのも変だと思うわ 教養を持つべきってのはわかるけど
政治を語るのは自由とはいえ一歩間違えば色々失う可能性がある以上慎重になるべきだと思う特に有名人は致命的なダメージになりかねないし
しかしやけに気の利いた事言われても誰かに言わされてる?なんて考えちゃうけど
遊戯王がジャンプ本誌に連載してた頃は漫画中古販売で揉めてて
連載カット流用ルフィに中古販売反対とか言わせてたんだよ
その頃は許された手法だったんよね
高確率?
クリエイターの母数を何人と計算して確率を出してるんだろう?
この人がフォローしてる人にクリエイターが多いってだけの話でしょ?
有名じゃなく普通の主婦でも「この世の真実を知ってしまった」といった感じで政治を語ってる人はいる
大体がデマツイートなんかを平気でリツイートしてるタイプ
すぐに訂正ツイートが話題になるのにそちらは全然反応しない
※41
信頼してるソース(大手テレビ局や大手新聞社)が絶望的に酷いからなぁ…
語るな派の意見も一理ある
クリエイターというか外に発信しやすい人間にクリエイターが多いだけでは
※44
裏の話はあるよ
裏の話でも何段も裏があったり、表の話のように嘘があったりするだけ
創作のモチベーションに社会に対する怒りみたいなのがあってもいいんだが、怒りで眼が眩んだり自分の正義に酔いしれたりすると、権力の逆張りしてしまったりする。そしてその逆は単に権力奪取に失敗しているだけの輩である事が多い。正義の定義付けは人それぞれだが、悪の定義は決まっている。目的の為に安易に手段を選ばない事。コレをやったら大義を失ってしまう。大義は自身の行為のか?免罪符では無い。
クリエイターじゃなくて
売れなくなったクリエイターね
売れなくなって相手にされなくなったから、政治ネタでマウント取りたいのよ
作品でキャラが話したりしない限り、ネットでなら好きに発言していいだろ
批判してる奴らだってこうやって主義主張してるくせに、クリエーターには言うなというのは暴論
嫌なら見るなだよ
※41
そら自由に選挙で票入れれる状況を独裁だって言う人間が語る政治ってなんだよ
教養って書いたけど義務教育で教わる程度の知識だぞ
※44
どうしても政治の話がしたかったら、マネーロンダリングの話は間違いなく関係があるから
政治家 マネーロンダリング
でツイート読んでおき
※12
小池先生が首斬り朝やクライングフリーマンのキャラ使って政治活動してたとは知らなんだ
何人か政治的な主張の濃い漫画家は知ってるけど、自分と主義が違っても面白いから買ってるよ
そして少なくともその漫画家たちは作者本人のHPやツイッターで色々叫ぶにしろ、
作品のキャラ使って発言させるというバカげた真似はやってない
まあ、そういう最低限の分別を弁えた漫画家だからちゃんと面白い漫画を描けるんだけど
左にかぶれるアホなクリエイターの発言が目立つだけで
右のクリエイターは空気読んで黙ってるだけなので誤解しないで欲しい
ネットもマスコミも保守支持だと全力で叩くし
左は一見弱者の味方に見えるから頭の悪い層やフェミと相性がいい
※53
テレビ好きにありがちだけど
バカなのは信者側であって、芸人は新人除外すればそこそこわかってるから
テレビで芸人バカにする番組は信じたらアウトな
定期的に芸人が裏社会とのつながりで逮捕される事件があるから
いくらバカテレビ信者でもツッコミ入れたらツッコミ入れた時だけかすかに認識できるはず
内容が酷いとか嫌いとかは好きに感じればいいと思うけど、クリエイターは政治語るなは横暴でしょ
スポンサーとか関係者がNG出すとかはわかるけどね。お金絡んでくるし
残念だけど思想が合わずに作品も嫌いになってしまったならこっちから離れるしかない
作者の思想信条の上に今後も作品は作られていくだろうし
この作者嫌いだけど悔しいが作品は好き、みたいに感じることも間々あるから安易にきるのも勿体ないとは思うけど
ウヨくん落ち着いて
幻滅するのも自由だけどまぁ語る事自体は自由やろ
今回の件で作者の肩を持ってる人たちは、もし『現政権万歳!』なイラストが描かれていたらどう反応したかね?
いや、政治語ってないじゃん
スローガンまでならまだ分かるけど、単純にネガキャンしかしてないというのは政治を語っているとは言えない
政治とは関係なくても作品が途中から路線変更されたらファンは気分は悪くなるわな。
自分でモノを作り出せなくなったら有名な他人を利用したくなるという気持ちはよく分かる。
こう書くと「アンディ・ウォーホルの悪口はそれまでだ」って返されそうだけど。
闇営業の時も
芸人がギャラもらってないと発言したら
もらってないんだーとか言ってたのや書いてたのがいるけど
あれぐらい酷かったら確かに語らない方が良い
今回の高橋センセの場合は、政治を語ったことよりも
「売国」だの「独裁者」だのといった、はっきり言ってしまえば
頭の悪い単語を使ってしまったことが一番の幻滅を招いた理由じゃないかな。
北朝鮮で「独裁だ!」って叫んだら処刑されるのにさ
安全な日本で「絶対にアベは攻撃してこない」と知ってて悪口だけ言いふらすって卑怯だと思うわ
政権擁護で同レベルのことをしたとしても、それはそれで叩かれる現実
別に政治的発言してもいいけど、宗教と政治の話は慎重にしたほうがいいってことがわからない人なんだなーと思ってしまう
クリエイターは才能さえあれば人間はあほでいい
※63
みんな選挙に行こう!とか政治について考えよう!なら問題なかった
レッテル貼りはアカンよ。ましてやなんの根拠もないし
※21
海外セレブに夢見すぎww
トランプの政策も知らずにトランプ万歳してた黒人ラッパーカニエウエストは?アメリカの反ワクチンの主犯オプラウィンフリーは?オプラの親友で大統領選にも出るって息巻いてるスピリチュアル全開電波のマリアンウィルソンは?
恥かくから日本サゲするならもう少し世間勉強したら
俺、その漫画家は知らないけど政治的発言ってのは
「今の売国政権で日本の未来は大丈夫か」
というやつ? 他にあるの?
この程度のことを捉えて叩いてるのかな?
そんなもん何かの折にひょいと出るだろうと思うけどな。
政治性ってのは、例えばゴブリンスレイヤーで
主人公が嫌悪感と憎悪を込めてゴブリンについて語るところ、
剣の乙女が「お慕いしてます」と口走っちゃうところなんかに
如実に出ちゃうものなんだよ。
ゴブリンについては特定民族、特定階層に対する差別意識が簡単に読み解けるし
剣の乙女については反フェミニズムが露骨に出ている
政治的ってのは、ああいうのを言うんだよ
遊戯王の作者のはただの感想だし、それをどうこう言ってもしゃーあない
※69
自己レスだけど※21じゃなく※22宛、※21失礼!
※63
これだわ
キャラの使用はよくなかったかもしれん
政治的発言と言われてるものは言ってもいいことだと思う
でもその内容の発言は中学生くらいまでにしといて欲しい。
いい歳したオッサンが言ってるかと思うと
見てて恥ずかしい
ああいう人達って、世間が狭いというか、自分の周囲しか見えてない気がする。
「独裁」とか「戦争法案」とか、安易なレッテル貼りに乗っかる人間はなおさらそう。見たいものしか見えてない感じ。
別に支持する党が違っても政治語るのもいいんだけど、大抵セットで比較対象の悪口言うからそれがすごく嫌なんだよね。
※59
自分と同じ思想ならなんでも賛成なんていう
ポジショントークしかできない人間らしい発想だね
本当の独裁国家なら、政治批判なんてした日には、投獄や処刑されるんでないかな
そもそも、自由に思想や信条を発信できないと思うの
どんな話をしたっていいけれど、その前に少しは頭を働かせて、お勉強するべきじゃないかなあ
語るのは自由。嫌うのも自由。
現政権批判したから叩かれてるんだろ。
作家の100田センセーなんかあれほどヤバいけど放置じゃん。
突然語り出す連中が揃いも揃ってア.ホ丸出しのパ.ヨクだからな
選挙で選ばれた政権に対して独裁呼ばわり
大多数の有権者をバ.カにしてると気づかない低.脳ぷり
一時期、ツイッターの仕様でフォローしてる人がお気に入りにしたツイートが流れてきたことがあったんだが、そのときにとあるクリエイターさんが朝○新聞みたいな内容のツイートばかりお気に入りにしてて、あんまりそういうことは表明しない人だと思ってたのでびっくりしたなあ。主義主張を作品に反映させるにしても、世界観に合わせてうまく馴染ませる作家さんだったから余計に。
※にもあるけど、若い世代に向けて「選挙に行こう!」程度ならよかったのにねえ。
誰がどんな政治思想してようが構わないけど自分の漫画のキャラに代弁させるのは考えが足りてないなと思う
漫画の中で政治にかかわるストーリーやってるならまだしもただのカードバトルゲームじゃん…
皆が当事者なんだから語る事自体に文句つける筋合いじゃないよ。言い分がおかしいと思うならそういう意見を自分も表明すればいい。
自分は言いたいことを言いっぱなしで反論はブロックみたいなのはまた話が別だけど
さすがにキャラクターに特定の政党批判させるのはダメだわ
せめて「選挙に行こう」ぐらいまでに抑えるべきだった
ええんやないの別に
それなら元メダリストや元俳優が政治家になって、自分のタレント性で
選挙戦略取ってる奴の方が遥かにまずいと思う
「自分の作品のキャラで自分の政治的スタンスを鮮明にする」よりも
「政治的スタンスを問わずファンを票田として取り込む」ほうが
ルール無用の残虐ファイトでしょ
有名人が政治を語るなっていうのはおかしいわ
ただ自分のキャラに政治を語らせるのは無し
高橋さんはあれらのキャラの作者で産みの親ではあるけど、権利は集英社とKONAMIにもあるんだよなー
二社に許可とってるのかな?
キャラに言わせた内容が誹謗中傷で批判になってないのもひどいけど、許可なしなら正当な批判だったとしても政治的な発言をさせるべきじゃないよ
新たにキャラを描いて言わせるべきじゃない?
語ってもいいけど、的外れだから炎上するんだろうな
右も左も
なにがどう幻滅したのか詳しく分析して自覚したらいいと思う
政治のことを語れないというのも、ものすごく政治的だよね
政治を語るなではなく、語るなら批判も甘んじろてことね
批判される=政治を語ってはいけないとか思ってる輩はもれなくパヨク大好き言論弾圧の考えなので気をつけてな
的外れだから?違うよね
「選挙行こう」くらいのレベルじゃないと袋叩きにしてたんじゃないかね、市民の皆さんは
なんならそれですら不快に思って「幻滅しました」とかコメントするんじゃない?
批判するなって言ってないよね?
でもこの人は語るな、とはっきり言ってるよね
結論ありきだから誤読しちゃうんだよ…
クリエイターって良く言えば『純粋』悪く言えば『専門バカ』
その道のことばっかり考えて年を重ねたから世間知らず
洗脳してやろうという悪い奴にかかったらイチコロ、稼いだお金も取られかねない
プロ野球選手、スポーツマンなんかもそうだけど、もっとまわりに人がいっぱい居て忠告してはくれる
本人が政治の事語るなら好きにすりゃいいけどキャラに語らすなら話は別だ
遊戯王のキャラなんてワールドワイドすぎて作者だけのものじゃなくなってるもん
キティちゃんでもピカチュウでもドラえもんでもクレしんでも一緒
※10
もしかしてナチス忘れちゃった?
ネトウヨがわらわら湧いていてわろたwww
意見は合わなくても、こうして意見を言い合えるのはいいなぁ
たぶん、当人はネトウヨだと思ってないんだよ
むしろ普通のことだと思い込んでいる
娯楽作品は自分を楽しませるためにあるんだから、「政治性を持ち込むな」と
いうのが正論だと思っている
キャラクターに政治批判をさせるなという論はそういうことだよな
でもな、極論すれば政治的でない作品なんてありえない
どこかで政治的な立場がにじみ出てきてしまうのが、むしろ普通なんだよ
そりゃクリエイターの政治信条は自由だけど、漫画読む読者としては
そんな現実世界の物事を持ち込んで欲しくないな。
ピカチューやドラえもん、セーラームーン、ルフィがいきなり
「安倍独裁反対!売国奴!」なんて言い出したらドン引きだよ。
むしろ日本人が政治を語らなさすぎるんだよ
他人事みたいに
政治を語ることを叩く風潮の方がどうなのって思う
あきれるくらい投票率が低くて 消費税は上がるし 労働環境は劣悪で可処分所得は減り続けているし
保育園にも入れないし
少子化が如実にそれを物語っているのに
自分等の政治について どんな立場であろうとも 意見を 表現することを認められない風潮の方が気持ち悪い
それくらいで嫌いになるならたいして好きでもなかったんだろう
政治を語るなら自分の口でやればいいのに何でキャラを悪用しちゃうかね
米94
パヨさんイライラしてんな
別にクリエイターが政治発言したっていいと思うけどな
キャラに喋らそうが大差ない
室井佑月が好き放題喋れてて漫画家はダメというのは変でしょうよ
キャラに政治発言させたなら作品含めてその人の評価するだけだしさ
世の中ほとんどのクリエイターは政治の話なんか仕事に反映させない
何の話だ
アベとその信者のネトウヨ日本男は批判さえ許さず言論封殺を当然のようにやる……
みんなこんな独裁者が君臨する国でいいの!?
旧世代の思考に囚われ未だに男尊女卑・女性蔑視な男社会を是とする安倍やネトウヨが堂々と町を歩き女性が虐げられる国家でいいの!?
私は嫌だ!!
みんなも安倍とネトウヨ日本男にNOを突きつけよう!
新世界を作り出せるのはれいわ新撰組だけ!!みんなでれいわ新撰組に投票しよう!!
参政権もってんだから政治について語るの何が悪い?
語った内容がアホで幻滅するかどうかは読者(ファン)の自由だが
語るなって言うのはクリエイター側の権利侵害だわ
語ったクリエイターの9割が幻滅されてんのは事実だがそれ含めて自由だっつの
別に政治について語るのは問題ないけど、その語ってる内容が室井佑月やウーマン村上と同レベルなのが悪い、っていうか幻滅させられるってだけだわな
まあでも、遊戯王の作者とか、作中のファッション見ても頭悪いし、ストーリーも行き当たりばったりだったし、そう意外でもなかったけどね
日本ならではって感じだね
政治を語るだけで批判されるもんなぁ
別にいいじゃん どんな低レベルでも。
俺は〇〇が嫌いだってだけの話でしょ。
政治を語るなら突っ込みどころない完璧な言い方しか許しませんってのが
そもそも歪んでるんだよ。
アメリカなんかトランプが好き、トランプが嫌いで堂々とやりあってんじゃん。
政治いかんによって「表現の自由」が左右されるんだから当たり前じゃん
クリエイターこそ、そこ気にするでしょ
馬鹿なのかな?
オタクって「表現の自由!表現の自由!」ってわめくけど
自分の気に入る表現以外にはびっくりするほど不寛容だよね
言っておくけどオタクくん、他人の表現の自由も認めるのが真の「表現の自由」だからね
某少女漫画家がツイッターでなんかのデモに参加した事を呟いてて軽く幻滅したなあ
ある程度、夢ある職業の人は政治語らない方が良いと思う
「選挙に行こう」くらいならいいだろうけど
幻滅したなら勝手に幻滅してりゃいいのに
「黙れ!黙れ!クリエイターは物言うなー!!」って弾圧の方向に行くのほんとキモイわ
さすがのモラル後進国
「クリエイターは政治を語るな」なんて言うの今の日本くらいよね
民主党が政権とってた時は、クリエイターが政治を語っても誰も何も言わなかったのに
ハリウッドの俳優とか政治や政権にモノ申す人が多いのに
なぜか白人に対しては「政治に物を言うなんて幻滅ー!」という日本人がほとんど湧かない不思議w
いや政治なんて興味ないって人間のが問題では?
どーせこんなこと言ってるの言論弾圧大好きなネトウヨジャップオスでしょ。害虫。
おめーらは語っても表に出てこないくらいしょうもない奴らだってだけだ
パヨチン顔真っ赤
「与党が気に入らないなら出て行けー!!」の人は
なんで民主党政権の時に出て行かなかったんですかねえ
「政治発言するな!」とヒスりながら与党礼賛する人って、それ何かのギャグっすか?
日本は民度がたかーいとホルホルしてるけど、政治に興味がない成人だらけの国なんてそれこそ民度最低ですよ?
与党批判も与党批判擁護も与党批判批判も全て言論の自由。
キャラに政治語らせてると聞いてツイッターはミュート&NGワードした
幻滅したくないけど正直もう微妙な気持ち
ファラオはガチガチの独裁政権やろ
頭悪って思っちゃう
クリエイターも作家もミュージシャンも平和じゃないと仕事できないのよ。
だから、政治には関心が強いの。
サガシリーズの生みの親だった河津が「お腹痛い!の人がまた総理になっちゃった」って言った時は一気に見損なったな。政治語っても自民反対でもいいと思うけど病気を小馬鹿にするのはまた違うだろ
その後も謝罪するでもなく「あれは揶揄でーす」なんて見苦しい言い訳してたのが尚更幻滅
作品やキャラは今でも好きだけど「河津神」とか信者がまだ言ってんの見てると反吐が出るようになった
関心が強いならヘイトにしか聞こえないような言い方すべきじゃないだろうし
死ぬ覚悟なしでも「独裁政権」と言える政治を独裁政権呼ばわりするべきじゃないと思うの
二次元のキャラと現実世界じゃ住んでる場所が違うんだから政治発言させちゃダメだよなあとは思う
ツイッターとかで作者本人が言うのは別にいいと思うけど
クリエイター系は左寄りが多いよね
こないだ読んだエッセイに「自分の周りは反安倍ばかりなのにほんとに世間で安倍政権受け入れられてるのかメディアの操作じゃないか」的な発言があって、そんなに世界が狭い人のエッセイ読んでたんかとウヘァになった
選挙時期になるとむやみやたらに政府批判の記事が増えるなあと思ってるから余計に
自分は別に安倍政権応援してるんじゃなくて、野党がもう(ryで消去法で自民になってる感じなんだけど
てかほんとの独裁政権だったら、そんな好き勝手な発言ほっとくわけないじゃんかーと
投票に行こうくらいなら全然いいけど、小学生のファンがいるであろうキャラクターに過激で強い言葉を言わせるのは本当になしだわ
政治的発言するにも最低限の教養が必要で今回そのレベルに達していない。
売国だの独裁だの与党や総理をレッテル貼りしても何不自由ない生活が出来てる。
反対に野党を非難したら個人情報さらされたり職を奪われたりメディアを使って差別される。
どっちが独裁だよっていう。
ボクノカンガエタワルイヤツーっていう妄想をもとに発言すればそりゃ「政治発言するな」って言われるわ。しかも子供をターゲットに仕事してるんだから。
ぱよちん達が必死すぎる
人として成熟したら自分個人のことだけじやなくて、社会に目が向くのは当たり前だと思うんだけどなー。でもまあ自分が入れ込んでる作者やアーティストが自分と違う思想だというのはガッカリするのは分かる。あと、日本はとにかく他人知人友人とは野球と政治と宗教の話はするな、最悪ころしあいになるから、っていう暗黙のルールがあると思う。公の場で思想を語ることも、それを聞くのも慣れてないんだよきっと。
別に作者本人が政治について語るのは好きにすればいい
問題は低年齢層のファンも多くいる作品のキャラクターを使って偏った浅い知識で政権批判をしたことだ
他のコメントにもあるように漫画のキャラクターに政治発言をさせるなら「より良い国にするため選挙に行こう!」くらいでいいんだよ
ツイッターで好きな作家さんや音楽家を何人かフォローしてたけど
作品では全然臭わなかったのに誰も彼もサヨ臭いツイートしてて
そっとフォロー外し、ついでに作品も買い控え…という事が立て続けに起きた
今フォローしてるイーハトーブ系猫漫画の人もそろそろ限界です
無事に残ってるのはなぜかLGBT系作家さんだけだなw
あっち系の人は空気読み能力高そうだもんな
政治語るなってより、頭悪い言葉選びにガッカリさせられるんでしょ
独裁って言う人は意味分かって言ってんのかな
国民が選挙で選んだってことしらな
むしろ政治の話もしない大人に幻滅するけど。
ましてや物作りする人なら尚更、世の中のことは見ていて欲しいと思うし。
政治的な思想と作品を分けて見られない人には酷かもね。
クリエイターが政治的な発言するのは自由だと思うけど、ならそれに反論するのも自由だと思うけどなぁ。言葉は選ぶべきだと思うが。
政治みたいな利害がはっきりしててデリケートな話題なんて否定意見がくるのなんて当たり前なんだから、批判されてすぐに画像を消して謝るぐらいなら最初から言わなきゃいいんだよ
政治を語るのは別にいい。
だけどこういう話題というものは得てして荒れやすく批判も多く来るというもの
それを分からずにネットにあげて、炎上したらすぐに引っ込めたり謝罪するその浅薄さがバカすぎる。
ファンから手放しで称賛されるとでも思っていたのかね?
政治を語るなと言うのか!何が悪い!とかとんちんかんな言ってるアホは
物事がよく見えていないね。
年取ると人は説教臭くなるから色々言いたくなるんだろうか
政治を語るなっていうより作品のファンとしてはその作品や作者の側から俗っぽいものや生々しいものを見せられるのが嫌なんだろうね
特にファンタジー色の強い創作をしている作家がそういう発言をしたらやっぱりファンはがっかりするし
でも自分たちもこうやってまとめサイトなんかで好きにコメントしてるし、誰にだって言論の自由はあるから誰からも禁止することは出来ないよね
それで炎上して所属事務所から怒られたり作品の人気に悪影響が出たりっていうリスクは勿論本人が背負うべきだけど
別にクリエイターが政治語ったりしてもいいんだけど
今回の場合は集英社これから出版される「YU-GI-OH! OCG 20th ANNIVERSARY MONSTER ART BOX」の表紙絵再利用とBMGの顔を書き直して使ってるのが問題かと
作者高橋個人だけじゃなくて、集英社、コナミと版権色々と絡んでるものでやらかしちゃったから
関係各所にごめんなさい行脚しないとダメだろ
政治語ったらダメな価値観がそもそも変
※139
関係者にはね。それも力関係によるけど。
一般消費者様がさもお客様でございと正義面して言うことではない。
別に政権に批判的なのはいいんだよ
それがぱよちん大好きな「独裁」とかいうアホ丸出しのレッテル貼りをしたから叩かれてるんだよ
ぱよちん仲間はそのあたり見えないのか、見えないフリしてるのか、それとも同じアホだから本気で同調してるのか知らんが
今回の件はよく知らないけど例えばリヴァイ兵長が突然「安倍政権が」とか言ったら死ぬほど驚くと思う
頭良いふりしたくなるんだろうけど、本当に頭いいんだろうなあって人は逆にこういう時沈黙貫く
聞かれても無難な発言に留めるんだよな
浅くてトンチンカンなのが問題なんですよ ←重要
誰が政治語ってもいいけど ←ここも重要
それが見当違いで恥かいても消して逃亡できる一般人ならともかく
有名人が一度やらかしたらそのイメージはなかなか消えないよ
こんなに知識がなくて何の根拠もない話を真に受けて自分で勉強することもなく
いい年こいて洗脳されて周囲に踊らされる程度の人の作品って思うと
心の底からがっかりするんだよ
ぶっ飛んだ人間の作品の方が面白いかはともかく個性は出やすいし
行儀いいだけで作品は無価値なクリエイターよりよほどいい
ボクちゃんの話を聞いて!
っていうのは、人間誰しもが持つ欲求だと思うので、それ自体は大目に見るべきかと。
駄目というか幻滅することが多いな。
批判じゃなくて言いがかりとしか思えないことに終始していて、さらにその内容が左巻きとか半島が騒いでいることのコピーでしかないしね。
職人が寡黙な理由でもある
無口だとスマートにみえる
いやなら見なくてもいいのよ…それがSNSってもんでしょ
アジカンのボーカルがやばくてブロックしたなあ
今のコロナ騒ぎでも芸能人やクリエイターが黙ってりゃいいのにコピーみたいに同じようなことばっかり口を揃えて言っててうんざり
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。