2019年07月26日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1502069819/
友達をやめる時 inOpen 4
- 498 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)19:22:31 ID:7Xn
- 10年以上昔、友達と3人で伊豆の某ダイビングスポットに行った時、
海に沈んでバブルリングをつくる練習してた。
不器用でなかなか作れなくて、でももうちょい!って感じで夢中で作ってた。
スポンサーリンク
- いつの間にか近くに友達が来てて、魚か何か見てるふうだったけど
とにかくバブルリング作りたくて私は私で遊んでた。
で、ようやくきれいなリングが出来て、見てくれたかな?!と思って
友達の方を見たら水死体だった。
死ぬほど驚いて頭が真っ白なまま慌てて
水面に出るまでマジで死ぬかと思った。
私の慌てぶりに驚いた係員が溺れたと思って助けてくれて
それからはなんか大騒ぎになった。
それ以来、一緒にいた友達といるとダイビングのことを思い出してしまい
ダイビングもやめたし友達ともFOした。
友達は何も悪くないし理不尽だけどどうしようもなかった。 - 499 :名無しさん@おーぷん : 19/07/23(火)19:43:11 ID:aJ6
- 最初友達が水死してたのかと思った…
>>498
まあ友達とソレがリンクしちゃってフラッシュバックしちゃうんだろうね
お疲れ
コメント
見つけたら良いことあるよw
私も友達が水死体になってたのかとドキドキしたw
>>友達の方を見たら水死体だった。
“水死体”の前に一言「友達じゃなくてまったく知らない人の」とあればわかりやすかったのに
これがないために私も最後まで友達が死んだんだと思って読んでた
タイトル見ても友達が水死体にしか読めないよなあ
ちょっと言葉足りないよな
※読んでやっと理解したw
死んだ友達とFOしたってどういうことだと思ってしまった
周囲の浮遊物を引き寄せるほどでかいバブルリング…!
待て
「友達と3人で」「一緒にいた友達といると」とあるから、
二人の友達のうちの一人が…
>>友達と3人で
だから水死体が赤の他人でも友達(の片方)でも矛盾はないよね
友達が水死体になったの
友達が溺れてたのかと思ったらまじのやつか。こわー。
友達が水死体
まあこれは間違えるのはわからなくはない
3人で行ったうちの1人が水死体になって、残る1人の友だちとは疎遠になったんだと思ったら、違うのか
ああ、、、コメ見て納得した
自分もまだまだだな
せめて
「友達だと思って振り向いたら友達じゃなく目の前に水死体が漂ってた」
長いか
※欄みて自分の読解力が低いわけではないと思って安堵する。
しかし、どっから流れてきたんだろうな恵比寿さま……。
ダイビングしてる友達が、パッと見て土左衛門だとわかる状態にはならないと思うの
溺れるのは珍しくないだろうけどさ
いや、これタイトルだけだと友達が水死体に思うけど、本文だと『友達がきてくれたようで、〜友達の方を見たら水死体だった』、とあるから夢中になってたので友達がきてくれたと勘違いしてたけど、よく見たら水死体だった、って事が普通にわかるけどなー。でもトラウマになってしまうのはわかる。自分だったらそこで溺れてお仲間かも。
☓ 友達の方を見たら水死体だった
○ 友達を探したら水死体を発見
友達の方を見たら私が水死体だった。スイーツ。
ムツゴロウ先生がスクーバ潜水で水死人捜索をやったときのことを漫画化してた作品を思い出した。
友達が水死体になったんじゃなくて良かった良かった
いつの間にか友達が溺れ死んでたらトラウマどころじゃないわ
水死体の真似してるイタズラかな
って、タイトルだけ見て思った
そこまでで詳しく書かんとわからんか?
※22
おっ、天才かな?
10年以上w
米22
お前それ聞かないとわからんのか?
なんか添削大会になったな。
こうしてみんな文章力が上達していくんですね。
しかしこういうわざとイラっとする文章で、釣るスレ管理人もいるよね。
水死体だった じゃなくて 水死体があった だろうが
友達が、水死体だった んだろ?
そうとしか読み取れない
目の端に人影が映る
→ああ、友達か〜と思ってバグリングを続ける
→うまくできたから友達のほうを見る
→友達じゃなくて水死体だった!!!
→水死体の記憶と結びついて、その後友達とは疎遠になってしまった
そんなにわかりにくい文章かな・・・確かに不親切な文章ではあるが状況からみてわかるような
※29訂正
なんだbaglingって、バブルリング
友達Aが水死体になって、友達Bと疎遠になったんだと思った
ありがとうコメント欄w ようやく理解できました!
海の中にいた友達が水死体に見えてびっくり、な話かと思った
「友達の方を見たらそこにいたのは友達じゃなくて水死体だった。本物の」
とか他人が読んで分かるように状況説明入れて欲しい
最後まで読んだら分かったけど普通に分かりにくいし日本で義務教育受け切った人なら「(理解可能かどうかは別として)日本語としておかしいな」という感想を持つだろ。
文章変とか、分からんっていう感想に対して「私は分かったけどなー」「そんな変か?」て言う奴は、普段からそんなトゲトゲしてんの?
わからないって言ってる方が噛みついてるように見えるけれど、感性の違いかね
普通に友達じゃなくて別人のだろうと思ったけど、なんでこんな文盲が多いんだ?
友達が溺死してたって読んだ人たちを文盲とまでは言わないけど
友人が亡くなって、この書き方、結論ならこわすぎると思わない?
ウェイトがおかしいじゃない
友人が一緒にいた時に亡くなったショックでなく水死体を見たショックの方が大きいって
友達がタヒんだ振りしてて警察とかまで出てくる大事になったのに反省なしとかかと思ったらマジもんだった…
友達との関係もだけど、タヒ体発見だけでもメンタル病んでもおかしくないしカウンセリングは受けた方が良いのでは
え?友達が死んでたんじゃないの?
んで、一緒にダイビングしてた友達(もともと三人以上でダイビングしてた)と会うと友達が死んでいた姿が頭にちらつくからフェードアウトした、ってことでは?
「いつの間にか近くに友達が来てて、魚か何か見てるふうだったけど」とあるから、その時点ではっきり友達だと確認したと思うじゃない
「人影が近づいてきたので友達かなと思っていたら」なら誤解してたんだとわかるけど
なにこの読解力テスト
文盲とか読解力とかの問題ではなく、何回か読み返せばわかるけど初見だとわかりにくい
ミスリードを誘うかのような文章自分だけが分かってる文章人に理解させるつもりのない文章
ってのがなんだかなぁと思うポイントなのではないかね
タイトルがなければ誤解は生じなかったのでは
友達がタヒんだのかって思うよねw
いきいちこんなんでイキり倒せるやつw
ちょっと訳が分からなくなってきた。
本文読んでまず「友達が死んだ」→「あー、友達の方見たら水死体があったのか」
コメ欄読んで「あれ、友達2人とダイビングしに行ったんだよね」→「ってことはやっぱり友達の一人が死んだ?」
わけが分からない。
友達が水死体だった じゃなくて 友達だと思ったら水死体だった
東スポの見出しみたいだな。
①友達が水死体になった
②友達だと思ったら別人の水死体だった
③友達が水死体に見えた
③の解釈もできると思うんだ
係員がいて異常に気付ける状況で、水死体になる状態に気付けないものだろうか?
まあ、実際溺れるときって意外と暴れないらしいけども…
※29
これだよね
確かに一瞬「え?友達死んだ?」と思っちゃうけど理解できなくはないよ
※29
私も普通にそう読んだ
ぱっと見て「水死体」と認識するって事は死んだ直後じゃなくてブヨブヨだろうから
水死体=友達(もし数分の間に死んだとしてもまだフレッシュ)ってのはありえないし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。