2019年07月31日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560504780/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.23
- 517 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)12:50:28
- 義実家で義父の運転が荒いし年も年だから
そろそろ免許返納を勧めては、という話になってるのよ。
確かに婆も昔一度義父の運転する車に乗ったけど
二度と乗るまいと思った位には荒かったわ。
でもまだ擦ったりぶつけたりはしてないし義父は運転する気満々なのよ。
スポンサーリンク
- 518 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)12:52:11
- 婆が疑問なのは、義母は運転が荒い怖いと言うけど、
じゃあ乗らなきゃいいじゃないの、と婆はふと不思議に思ったのよ。
買い物出来るスーパー はとほけんないなのよ。
義父の通院とかなんで義母が着いて行くのかしら。
今度聞いてみようと思うわ。 - 519 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)13:57:32
- >>517
ドライブレコーダー付けて撮れるだけ撮影してSDカードは映像がたまったらSDカード交換して回収
親戚とか集まった時にドライブレコーダーの映像をみんなで鑑賞
免許返納するか家族会議で決めるか
義父の年齢にもよるけど70以上なら考えた方がいいね - 520 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)19:20:47
- >>518
鳩保険無い?
無保険って事?!
と思ったのは婆だけかしら - 522 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)21:11:24
- >>520
「は徒歩圏内」か - 521 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)19:33:02
- >>517
婆の両親も似たような夫婦だったわ
運転が荒い父と怒りながらついていく母
父が事故を起こしそうになったら止めるという責任感からだったみたい
あとは自分の知らないところで事故を起こされて死なれるのが嫌だとかなんとか
結局理由は夫婦だからとしか言えないんでしょうね - 523 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)21:28:48
- 病院に一人で行けない男性、あるあるよ
婆の実父もそうなのよ
自分で運転できるし検査なのに膝腰痛めてる母に付き添わせるの
母も痛い痛い嫌だ嫌だ言いながら付いて行くのよね
ほんとこれは夫婦だからとしか言いようがないのかもしれないわね - 524 :名無しさん@おーぷん : 19/07/27(土)22:01:52
- 亡くなった婆父も一人では何もしなかった
病院行ったところで、お医者さんの前にふんぞり返るだけ
受付も支払いも全部婆母がしてた
今思えば昭和の長男教なんてできない男を作るためにあったみたいよ - 526 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)08:29:14
- 517.518婆よ。
鳩保険は徒歩圏内の変換ミスね、見返したのにごめんなさい。
運転も通院もあるあるなのね。
爺に聞いてみたら
「小心者だから少し大きな病院に行く時は1人で行きたがらない。昔からそうだった」 - 527 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)08:31:19
- 526の続きよ。また途中送信でごめんなさい。気をつけてるつもりなんだけど。
ドラレコをつけるのはいいわね。爺に相談してみるわ。
皆さま聞いてくださってありがとうなのよ。
うちだけじゃないというのも困ったものだけど - 528 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)09:56:06
- >>526
ごめんなさい、字面が面白すぎてつい突っ込んでしまったの
昔は腕を組んで2人で歩いている老夫婦を見ると、
あんな風に年取りたいなあと思っていたわ
でもきっとあのうちの何割かは、儂を一人にしないで爺だったのね… - 529 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)10:06:02
- 先に婆さん逝った時は家事とか何も出来ないんじゃ
奥さんに離婚されて1人になってからご近所トラブル問題とか
ワイドショーで何回か見た事あるわ - 530 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)10:11:53
- >>529
心の隙間をゴミで埋める爺さんとか?
コメント
鳩保険w
若いころの気持ちのままで体力反射力が衰えた人間ほど怖い奴はいないよなあ…
運転手が事故を起こさないように妻が同乗する話が出てたけど、親子が亡くなった池袋暴走事故、助手席に奥さんが乗ってたけど、運転手の旦那さんを止められなかったね
車に乗る前に運転手を止めるのが良いんだけどね、事が起きてからでは遅すぎるよ
ポッポー!
何故に未だに政府は「免許返納」などという自主規制に縋るのか
飯塚上級国民みたいなのが起こす事故は、あれ以後も毎日のように報道されているのに
この子供が少ない時代に子供一人が事故シすることの損失の巨大さが分かってないのか
70でも75でもいい。年齢で区切って強制的に免許を没収しろ
無論、農家のように軽トラが無いとシ亡確定するような人のために救済策は用意した上でだ
具体的には年に一回の実技試験+急発進抑制装置付き自動車保有、なら限定免許交付、とかで充分だ
メーカーももうちょっと真面目に考えろ
今の自動ブレーキなんかクソの役にも立ちゃしねえ
アクセルを床まで踏んだ時点でフルブレーキに切り替わってエンジン切る仕組みにすれば踏み間違いが原因の事故なんてほぼ絶滅できんだろーがよ!
日本国内のサーキット以外で、一般車にフルアクセル踏ませる必要なんか皆無だろが
免許返納制度なくても救済策は必須だよ
それが用意出来ないんだから用意出来ないんだよ
で、免許返納して認知症になったうちのは、今度は徘徊始めて、交通量多いとこで横断歩道そばにあるのに頑なにそうじゃないところをつっきりまくる
誰がどう言おうとも絶対に聞かないし隙を見て行く
なんなの?DNAに埋められし暴走魂なの?
若い人に結婚しろ子供作れっていうとハラスメントだ生き方の自由だって騒ぐのに若い人は簡単に免許返納しろって押し付ける
お前らが引き取り同居して面倒見れば免許返納できるんだよ
実家帰って農家継いでくれれば軽トラ運転しなくて良いんだよ
お前らの自由の代償を年寄りが請け負ってるのに若い人は無神経過ぎる
>>7
若いヤツの内、とてつもないバカだけが喚く無責任な遠吠えをエクスキューズに大事な子供を死傷させる権利は無い
俺自身も全く若くもない(還暦まで一桁だ)
自分が乗るのはMT車だから、踏み間違いバンザイアタックの可能性はほぼ無いが、マニュアルの運転に自信がなくなったら自分で免許は返納する
バカ者の無神経を、自分の権利に摩り替えるな
鳩さんがファイナンシャルプランナーみたいに相談乗ってくれるのかな。かわいいw
※4
高速道路の合流とかで急加速したい時、ガツンとアクセル踏んだらいきなり止まる仕様の車なんかあったらそれはそれで事故りそうだから困るわ。
そもそもきちんとシートポジションを調製していれば、周りが明るければ足元のペダルも普通に目に入ってくるからな……。それにブレーキペダルとアクセルペダルもマウントされている上下の高さや前後の位置が違うのだから、車を始動させる前に右足でそれぞれのペダルの上に軽く足を置いて、位置と高さ確認しておけば早々踏み間違える事なんか無いと思う。
少なくとも気持ち大き目のペダルが手前にせり出して高いところに取り付けられているブレーキと違って、アクセルなんて小さな縦長のペダルが右奥の低く奥まったところに大体取り付けてあるから意識しないと逆に踏めないしね。
スーパー徒歩圏内でも、荷物持って歩きたくないからってわかるけど。病院はたまに保険証いるってしらない人いるし単純にばかなんでしょうね
高齢者の交通事故数はそれほど増えていない。
事実よりもマスコミの偏向報道を信じる愚民w
過剰報道の目的はユダ金の自動運転車の宣伝だと気づけない。
ネットで情報を得ているのに未だにマスコミに洗脳されて踊らされている奴隷だらけw
>>10
速度違反しながら合流したいヤツの都合なんぞ却下だ
>車を始動させる前に右足でそれぞれのペダルの上に軽く足を置いて、位置と高さ確認しておけば早々踏み間違える事なんか無いと思う。
おまえが無いと思おうがどうしようが、現実にバンザイアタックは頻発してる
また、おまえの想定自体がスーパー間抜けだ
踏み間違いバンザイアタックの99%は始動時に起こしてるものではない
停止しようとクリープで進んでる時だ
止まるつもりで踏んだペダルがアクセルだった
当人はブレーキのつもりで踏んでいるのだから更に足にチカラを込める
止まろうと焦るほどフルスロットルくれてしまうわけだ
なら踏み込みすぎたところで強制的にブレーキに切り替えるしかない
実際個人レベルでそれができるペダルを開発して販売してる人も居る
巨大メーカーにできないわけがないんだ
「マチガエルことなんか無いとオモウ!」
悠長なこと言いながら、誰も間違えない夢の世界で永遠に暮らしてろ
12
今日は多めにクスリ飲んでるようだな。感心感心
義父母との他愛もない会話の流れで高齢の方が~と話たら即座に過剰反応されて、ああこの方は高齢扱いされたくないんだなと知った 70代なんだけどね そっか違うんだー
自爆事故起こしてるくせに・・・
そもそも車の運転の荒い男って六でなし多いよ。
友達も離婚していたし。
ウチの父親も荷物持つのは嫌だと小銭入れ以上のモノ持たずに歩きたいからって、母親を随行させて財布にする(家計は一緒だし安物買)のよね。
意味が分からない。
※13
クリープで進む時なんて普通ずっとブレーキに足置いて、ブレーキ踏むか離すかの二択でアクセルなんか踏まないだろ。
だいたい余裕があるなら、時々目線を下に向けて"本当に自分は今ブレーキを踏もうとしているのかな?"って踏み込む前に確認するものだと思うしね。少なくとも俺はそうしてるし、そのくらいの余裕は常に持てるような運転を努めている。自分の操作が正しいものかどうかきちんと確認しない、その程度の余裕すら持てない時点で論外よ。
加速してる時点で"あ、これアクセルじゃん!"とならないのもおかしいし、俺から言わせれば踏み込む前に"ブレーキの割には妙に奥まってて低い位置にあるペダルだな"と疑問も違和感も湧かなかったんかい!とこの手の事故を聞く度に突っ込みたい。
だいたい高速の合流でギア落としてアクセル踏み込まないとか、本当に車運転したことあるのか?って感じだよ。車運転しない人が安全策を考えたところで意義はあまりないと思うよ。
運転しないからこそ最適解も的の射抜き方もわからないでしょ。
>>18
その手の事故を聞くたびにツッコみたいならツッコんでればいい
「そんなこと起こすのがおかしい!」と
だが実際起きている。起きていることには対処が必要
それだけだ
ボクはちゃんと運転するもん! そんな話はママにだけやってろ
※19
ツッコまざる得ないような運転適性の無さを露呈するような事故を起こすなんて事がそもそも駄目だし、そのくらい技量が落ちていれば本人に自覚が無いというのも怪しい。
咄嗟にブレーキだと思って踏んだのがアクセルというのはあるだろうが、そっから先は解っててアクセルを踏み続けてるよ。運転技量云々の前に他人の命を軽視してるからこそ起こした事故だよ。
防ごうたって車の方をどうこうする方向でどうこうするのも違うと思うね。
そもそも、自分の尻は自分で拭くことを放棄して車任せで車を運転するという事こそどうかと思う。
一番良いのはあなたも提言しているように、定期的に適性検査と技能検査をして不適格者を弾く事だろう。
>>20
>そっから先は解っててアクセルを踏み続けてるよ
おまえ自身が脳の検査受けた方がいい。ガチで
※21
要は判っててもアクセルから足を離す体力もないし、日頃から車の安全制御頼みの運転で"自分がしっかり車を制御しないと大変な事になる"と責任感を背負う気も失せてれば走る凶器を動かしているのだという当事者意識も希薄になっているから、車の方でどうしようが事故るべくして事故ってるってことよ。
たとえ、アクセルを急に踏み込んだらブレーキ作動するよう細工したとしても、ブレーキを作動する制御回路に切り替える前の微妙なところで踏み込むのを止めてしまうような足腰の弱い老人なら結局暴走事故を起こさせてしまう。
他の方式でも同じ。当の本人たちに"車が暴走した"からの"だからどうにかして止めよう"という運転者の当事者意識がないのだからどうにもならない。
MT限定免許論じゃないが、一切合切安全制御機能を取っ払って"自分がしっかり手綱を握って律して制御しないとまともに動かせない車"に乗せて責任感を煽るくらいがまだマシとさえ言える。
車がなんとかしてくれるって"甘え"があるからこそ起こすんだと思うよ。この手の事故というのは。
別に車だけに限らないけどな。
※8
何が一部だ馬鹿
少子化は国家を揺るがす大問題になっててそれは若い人に子供作れって強制しなくなったからだろ
老人暴走なんて少子化に比べたら小さい小さい事
少子化に対して若い者に文句言わないようにしてるのに老人暴走に対してだけやんや言うのはおかしいだろ
自由を認めるってのはそれから発生するデメリットも許容するって事
自分のデメリット許容してもらっておいて他人がもたらすデメリットにだけ厳しいのはおかしいだろ
>>22
あー、もううるせーからレスつけんな
おまえに暴走を止める意思がないことだけは分かったから
>>23
おめーも、やかましいよ
人を殴っておいて「あいつもやったもーん」って泣きマネするガキかよ
※24
そらそんな意思がある方が怖いだろ。所詮は他人事だぜ。
自分が事故を起こして加害者にならない事がまず一番。次に事故に巻き込まれて被害者にならない事がもう一番よ。
正直他人が事故ろうが事故られようが、その当事者に自分が含まれていないのならどうでもいい。
ただ、変な機能着けて却って不便にさせられるのは勘弁だ。少なくともアクセル踏んだら急減速するとか、まともに認識して適正な操作をしている運転者が却って混乱する制御を入れるのは勘弁してくれ。相反する制御を一つのペダルで操作させるなと。
孫に言わせろ
アラシが元気なレスだけど、皆若いの老けてるのどっちなの?
老けてるなら異様に幼稚だけど、若いならここまで粘着しないだろうし判断困るわ
年取ると徒歩圏内でも疲れてしまったり(若い人の疲れと違ってしんどくなる)
荷物を持って帰るのが辛くなったりするんだよ。
返納できる環境にあるならするに越したことないけど、
徒歩圏内だろうとバスがあろうと若者目線で考えちゃいけないと思う。
鳩保険www
まともな人ほどニュース見てまだ事故起こす前にと行動して
結局自信過剰な人だけ乗り続けるという
頭がまだまともに作動するうちに車の無い生活への変化に慣れておかないと
鍵を取り上げられた意味を理解せずなにがなんでも乗ろうとして危険なのに
私つい最近自動車学校に通い始めたおばちゃんだけど、自動車学校だから高齢者講習のお年寄り集団をよく見るのね。
つい先日も受付に「認知症ってどういうことだ!免許は…!」云々と食ってかかるおじいさんを見たわ。受付も「医師の診断が出てるんで…我々にいわれましても…」と説明しても延々荒ぶってたよ。認知症なのに運転する気満々かよ…と薄ら寒くなったわ。
昨年旦那の免許書き換えで警察署に行った時も「えええ!?こんなおじいさんが免許更新しちゃうの⁉︎」とツッコミたくなる足元ヨボヨボのおじいさんも居て(返納じゃなかったのよ)びっくりした。高齢者の免許証に対する執着って想像つかないものがあるわ。
自分の衰えを認められないのも認知症の症状のうちなんだろうね。
ところで、約二十年前に自分が教習所に通っていたころ、60くらいのおばちゃんがAT限定で通っていたの思い出した。旦那さんとドライブに行きたいとか言って。
その時代は自分も周囲もほほえましく応援していたけど、今だったら周りの反応も変わりそうだな。
これからどんどんジジババが増えていくんだし早く自動運転が
一般化すればいいなぁ。
運転できるロボットでもいいよw
免許返納より乗り物の処分の方が手っ取り早いと思う
返納したところでモノがあったら乗る奴いるし
…ふと思ったんだけど乗り物の鍵ってホムセンとかに
持ってったらコピー作れるもんなんだろうか?
基本メーカーが作ってるから、そういうことはできないと
思いたいけど、もしそうなら旦那さんや報告者の乗り物が
狙われるかもしれないから鍵は絶対、厳重管理で
※28
結局これがあるから返納を渋る老人は多いし、家族も強く言えない理由なのかな。
もともと車を乗らないご老人はカートを引っ張りながらのんびり歩いてたりするけど、車の便利さを知ってる人が急にこれをやれと言われてもなかなか出来ないだろうね。
ど田舎まで都会並のインフラ整備してくれりゃいいだけじゃーん
ろくな交通機関もないのに誰が手放すかよ
※35 小学校のスクールバスの運転手が70歳過ぎなんだよね
町内バスの運転手も60歳過ぎ
インフラ整備とか捗らなそう
心の隙間なら喪黒さんに埋めてもらえばいいのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。