2019年08月01日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1561869560/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part115
- 874 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)01:13:57 ID:Iw.k8.L1
- 電動自転車で子供を後ろに乗せるのって正しい使い方をしていてもリスクある?
私は運転が大嫌いだし卒業後ずっとペーパーで運転の仕方を忘れたからできない。
1台車があるけど夫が通勤で使っているのとMT車なのでAT免許の私は使用不可。
スポンサーリンク
- 我が家は徒歩10分圏内に普段の生活で必要な施設は揃っているので
特に不便はしていない。
しかし今後子供を産む事を考えると
車の代わりになるものが欲しかったから
「いずれ電動自転車を買いたい」と夫に話したら
「子供を後ろに乗せて走るなんてできるの?危ないよ?
そんなのだったら車の方が良い」と却下。
でも私としては車の運転の方が危なさそうなイメージだし、
維持費もかかるので避けたい。
という話をしたら中古車で20万とか30万のを選べば良いと言われる。
なんかやだなー。良い方法ないかな。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)01:50:54 ID:FK.r4.L7
- 安全性について電動自転車よりは車の方が遙かに高いのは確かにそう
だけど20-30万の中古の安全性は十分かと言われれば…?って感じ。
子供乗せるんでしょ?自転車よりはマシだとしても選ばないかな。
乗り物系は車輪の数が少ないほど危ない気がする。
今の生活で不便ないならどっか遠出する時だけ
タクシーや公共交通機関じゃダメなのかな。
車の維持費考えたらその方が安くつくよ。
それに運転するの嫌いならわざわざ自損や事故のリスク冒してまで
運転する必要あるかな?とも思う。 - 876 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)03:10:33 ID:o5.ez.L1
- 今の御時世車も自転車もどっちも危ないなぁと思う
自分がどれだけ気を付けても突っ込んで来られちゃどうしょうもないしね
中古車で…ってあるけど結局保険や税金やガソリン代も考えたら
タクシーやバスの方が金銭的には楽だと思う - 879 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)10:13:43 ID:Nm.hf.L28
- >>874
自動車がぶつかってきたら、そりゃもう中古でも軽でもなんでも
箱になってる自動車の方が安全だよ。
いざという時のためにペーパー教習は受けておいて損はない。
それはそれとして、
自転車にもシートベルトは付いてるしタイヤは太いし、二人乗せて送り迎えしてる人もいる。
心配がられてるのは自転車の性能ではなく、運転者のあなたの腕力とか運転技術なのでは?
とりあえず筋トレを始めて、夫婦で試乗しに行ってみたら。
いずれとかじゃなく今から買って乗り慣れておくとか、
フラつかないとか確認できたら夫に限らずあなたの意見も変わるかもしれない。 - 880 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)11:08:14 ID:OX.rx.L1
- >>874
電気自転車の後ろに子ども乗せてるお母さん多いよね
正しい乗せ方というよりは、自転車はやっぱりお母さんの体力腕力ありきじゃない?
正しい乗せ方でも万が一運転者がフラついて転んだら
受け身取れない荷台の子どもにとっては道路の全てが凶器になる
道も意外と凸凹してたり坂道もあったり、それを考えると旦那の気持ちも分からないではない
私は移動は自転車が良かったけど
子どもと一緒に買い物して、
買い物袋と子ども一緒に荷台に置いて自転車こげる自信はなかったから
主力は自転車で車を買い物や遠出用にしてる、車は決まったルートだけ通るようにしてるよ - 885 :名無しさん@おーぷん : 19/07/28(日)14:07:16 ID:Yy.vq.L8
- >>874
ヘルメットとシートベルトをきちんとして、無茶な運転をしなければ安全
ちなみに、子供が1歳~3歳は前かご、3歳~後ろが基本ね
私も車の代わりに電動自転車買って4キロくらいの移動は普通にしてる
公園や児童館、幼稚園や保育園の園庭解放行くのに重宝した
停まったときに踏ん張る力がいるから、心配なのはそこかな
子供産まれたとしても1年は乗せられないんだし産まれてから考えても全然遅くないよ
コメント
成人済みのババアと結婚してもらってるんだから自分の貯金でペーパードライバー講習受ければ済む話だろ。上司である男性の言うことはちゃんと聞けよ。
本人と他人の運転次第。
ガキ乗せてるのに車道逆走、飛び出ししてくるやつの多い事…
普通の自転車より重いから、それなりに体力ある人じゃないと危ないんじゃないかな?
軽でも良いから車買った方が断然いい
大体、雨が降ったらどうするのさ?
電動自転車乗りの、池袋の親子があーなったばかりなのに
記憶薄れるの早くて羨ましいような羨ましくないような。
自転車を倒して後ろの子供が頭から地面に叩きつけられる事故も多い
安全性は基本的に車のほうが高いけど運転能力に疑問があるならむしろ危ないのでは
車で転ぶってのは難しいけど
自転車なら、転ぶ可能性は低く無い。
自分がぶつかったり、誰かにぶつけられたりしても
よほどのスピードが出てた車じゃなけりゃ
投げ出されるのは自転車の場合だけ。
自転車ではないけれど
結婚を機にバイクを卒業する人がチラホラいるのは
やっぱり、「生身での転倒」が怖いからだよ。
雨降ったら、子供乗せての自転車はきついね。
2.30万の軽って。
旦那は多分ミッションの自分の趣味?車乗ってそうなのに嫁の車は中古のボロかーとゲスパー
米4
前の席ならすっぽり覆うカバーある
後ろの席と運転者はカッパかな
自転車の後ろに収まらない小学生から免許取る18歳までの間にも親が車で送迎したりどこかへ連れていく機会ってあると思うんだけど…
「近所になんでもあるからメインは自転車で移動するよ」ってのはわかるけど
「車乗れないから自転車だけで全部こなすよ」ってのは結構無茶なのでは
都心では駐車場が少ないのと渋滞、近隣の道に一通が多くて自転車は役に立ったよ
子供のせ専用車の前後に二人乗せて、幼稚園の送迎や駐車場が混雑する遠方の公園
にも行ったりして便利
専用車は重心が低く作られていて転ぶ事も無かったし、電動アシストで体力に自信
無くても何とか乗れた
雨風の日はタクシー使えばいいよ、車1台所有するより結果的に安上がりになる
※8読んでうちの目の前だったから※5のよりもまっさきにこっち思い出したわ
(午後から雨の予報の日だった)
電動アシスト自転車運転中の母親が横断歩道走行中に
ハンドルにぶら下げてた傘が前輪にぶつかって自爆転倒
ヘルメット被せてなかった一歳児死亡(不起訴処分)
巻き込まれた車いなくて本当に良かった、ってのはよく言われてる
明日は我が身だよ、この場合は自転車側も、巻き込まれたかもしれない車側も
※5
それは電動自転車の問題じゃなくね?
赤ちゃんを自転車に乗せられるようになるまでを考えてないだろ。おんぶでもするのか?
車の免許あるなら車一択だよ
自分は免許すら無いので羨ましいよ
車停められる場所がたくさんあるなら車のほうが安全だろうけど、23区じゃ送迎場所に駐車場ない場合も多いからなあ。
幼稚園の送迎、雨でもレインコートとレインカバーの完全装備でやってるよ。
自転車でも車でも事故る時は事故るしね。
住んでる地域によるけど、都市部では公園や児童館、保育園、幼稚園に駐車場が無い事も多く、保健所や小児科医院も駐車場が不十分な事も有る。自動車では動きにくく自転車がないと不便で仕方ない。
米5
運転の適性が無い人に自動車を運転させると、あんな事故の加害者になるリスクが有るのだが。自転車が起こす事故は質量と速度が小さいので、あそこまでの被害にはならない。
電動自転車に子供のせてるけど、はっきり言って危ない。
車道を走ってると背後から自転車すれすれの隣を爆走していく車がある。
自転車が走る路肩はデコボコで小石だらけ。道路と路肩の境目に車輪がハマると転倒しそうになる。
マンホールやグレーチングは極力避ける。可能なら車道には極力出ない。超低速安全運転を心がける。
三輪の電動自転車があるのを今調べて知った
転ぶリスクは低くなりそうだけど、あとは巻き込まれ事故のリスクか
しかし天候に左右されないことを考えると車が便利だな
今から頑張ってペーパー教習受けたりできんかねえ
なんだかんだで車の方が安全だし雨でも平気でいいと思うけれど
流石に20-30万の中古はちょっと・・・・・・
公共交通機関がしっかりしてて駐車場などが高くて
利用する施設や店舗に駐停車スペースないのも当たり前みたいなマイカー率低い土地柄なら
電動自転車+バス・タクシーでもいいと思う
MTの車を売ってATの買えばいいよね。
車にも自転車にもリスクはあるからなぁ。
車は確かに箱だから安全っちゃ安全だけど、
子供に気をとられて追突衝突、親は助かって子供は死亡って事故も山ほどある。
あんまり安い中古車は、事故車の修理品の可能性があると聞いたことがあるけど、実際どうなんですかね。
高くはなるけどどうしても車が嫌なら、後輪が2つ付いて子供を後部に乗せる電動自転車があったと思う。
だけど結局、車でも自転車でも周囲に気を付けまくって神経すり減らしながら運転するのにかわりはないから、ペーパードライバー講習を受けて運転の勘を戻した方がいいんでないかい?
前輪か後輪が二輪の自転車やバイクってあるにはあるけど全く普及しないな
高いのかな
ヨーロッパだか北欧だかの国じゃあ子供乗せる籠のサイドにタイヤついてるやつとか多いみたいだけど
子ども2人乗せた電動自転車が
車道側に転倒していて、
周囲の女性4人がかりでなんとか
助け起こした体験からすると、
やっぱり怖いなあとは思った
(3人とも無事でしたが
かなり精神ショック受けてた)
行動範囲の道路状況にもよるけど
2、30万の中古車とか絶句…貧乏学生だったらありだけど社会人でそれはヤバい。
運転に自信が無いなら、他人に迷惑かけない為にもブレーキアシスト付きの車にしてほしい。
低ランクだけど中古でもブレーキアシストの車はあるんだから。
うちも似た状況で、電動じゃない普通のママチャリに子どもイス取り付けて乗ってる。
雨なら歩くかバスに乗るし、緊急ならタクシー使う。
この人は自宅に車があるんだからいざというときはご主人に乗せてもらえばいいのだし
好きでもないなら車を運転する必要ないと思う。
あえてリスクというなら充電池は買い換えが必要になるてのと、
自転車屋さんで聞いたけど、
電気自転車は補助が効くので、パンクに気がつかずそのまま運転し続けてタイヤどころか
ホイールまで傷めて総取っ替えになったり、
緩んだタイヤで滑って事故を起こす人が結構多いので、1ヶ月に一回は空気が入ってるか点検して欲しいって話だったな
※25
昔、後輪が二輪の自転車は、日本でも流行ったよ。
40年くらい前だったと思う。
前輪の上のカゴよりでかい、多分スーパーのカゴがすっぽり入りそうなくらいの
大きなカゴが後輪の二輪の間についてた。
荷物はたくさん運べるけど、小回りできなくて取り回しが悪かったっぽい。
後輪2つのタイプは、あれはあれで曲がるときに転倒しやすいと聞いた
子乗せ自転車は近隣の環境次第なところもあると思う
姉が自転車乗りだけど、スーパーや児童館銀行などなどがぎゅっと集まった町で駐車場が狭めだから自転車が便利だとか
坂もなくて道もキレイで広め、中学高校が揃ってるおかげで自転車専用道も多いから、と
自分は車を使ってるけど、乗ってる自分らはある程度安全でも加害者になるのが恐くて運転は苦手
性格的に無茶な運転しないなら、自転車はアリだなと思う
最大のリスクは「電動自転車」を公道で使用することが違法なこと
電動アシスト付自転車なら合法
安い中古は事故車を切り貼りしてるか本当のオンボロかどっちか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。