2012年09月26日 12:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346411532/
- 830 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 22:47:41.92 ID:63dO6QuO
- 1/2
相談お願いします。
今日公園で同じクラスのお友達と遊んでいた小1の息子。
その中の一人に家からポケモンのカードを持ってきてほしいと言われ1枚だけ持っていったところ
「このカードがほしい」「くれないともう遊んでやらない」と言われあげた
そうです。帰宅してからその話を聞き、例えカード一枚でも簡単に人に
物をあげてはいけないこと。嫌なことは嫌だときちんとお友達に伝えることを
話しました。最初はいらないカードだったと言っていましたが
そのうちに泣きじゃくり「やっぱり返してもらってくる」と言う
ので、私も一緒にお友達のうちに行きました。
お友達は留守でそのまま帰りました。ところが、休みで家にいた主人が
勝手にお友達の家に行き、ちょうど帰宅したお母さんとお友達に
「うちの子供がカードを取られたと言っている」「子供同士のことなので
わからないが、カードを返してほしい」といったようなのです。
お友達はすぐにお母さんとカードを返しに来てくれました。しかしうちの
息子もカードを1枚あげると以前から約束していたそうです。
スポンサーリンク
- 831 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 22:48:45.94 ID:63dO6QuO
- 2/2
私は子供同士のささいなトラブルだと思ったので、子供同士で話して解決して
ほしかったのですが、主人曰く、要求がエスカレートしてこないとは限らない
のだから、今のうちにくぎを刺しておいたほうがいいと言うのです。
そのお友達とは幼稚園の頃から一緒で、お母さんもとてもしっかりした
方です。
お友達のお母さんとすごく気まずくなってしまい、落ち込んでいます。何より
とても仲良く遊んでいた息子とお友達の関係がこの事をきっかけに変わってしまわ
ないかと心配です。
子供同士のトラブルに干渉することはありますか?
たかがカード1枚で騒ぎすぎでしょうか。
- 832 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 22:51:15.63 ID:SGLjX+yr
- >>830
夫がっつり締めた方がいいよ
やばいよ旦那さん - 833 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 22:57:29.13 ID:6JJb5C6s
- 凄い勝手な糞旦那だね
子供同士のトラブルに親が干渉する事があったとしても
夫婦間での意見の刷り合わせは必要でしょう?
あなたと子供が知らない所で勝手な行動をするのは
俺が解決してやったって言いたいだけにしかみえないわ
私の夫がそんな行動したら、頭の中でどうしてこうなった♪って踊りだすレベル
私なら明日にでも子供を連れて夫の行動を謝りに行くだろうな
あーでも馬鹿な夫ですって謝るのは恥ずかしいな、難しいわ
そもそもの原因は向こうにあるわけだから平謝りもおかしいかも?
馬鹿な夫のせいで悩まなくても言い事まで悩む羽目になるなんてねぇ・・ - 834 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 22:58:41.95 ID:4BFV/TeT
- あ~カードの価値がわかりすぎちゃってるんだろうね。ご主人。
もしくは2chの見すぎかな。
ご主人には今後きちんと手順を踏んで欲しいこと
(といってもそういうタイプなんだからカチンとしそうなので、男親はいるだけで威圧感
ハンパないので、いざという時はヨロシクお願いします。それまで見守っててくださいとお願い)
を伝え、先方の親御さんには平謝りで事情を説明すること。
落語に出てくる江戸っ子みたいな馬鹿旦那ですんません~って言っておけ - 835 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 23:01:25.07 ID:nOYDm5md
- やばい旦那。家出していいレベル。
息子さんの気持ちや友達との信頼関係などすべて無視して釘を刺す?
自分の息子も悪いのに?やばい - 836 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 23:10:37.36 ID:63dO6QuO
- ありがとうございます。
基本無関心で、子供の相談をしても生返事が多いのにこんな時だけ出張ってくる
祭り好き(トラブル好き)な人だとは思いませんでした。がっかりです。
明日にでも子供と一緒にあやまりに行こうかと思います。
夫婦でもきちんと話をしなければなりませんね。
でも私が意見するとすぐにふてくされるので、話の持っていき方に苦労します。
>>834
主人と子供の唯一の共通の趣味がカードゲームで、よく2chも見ています・・・ - 837 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 23:12:10.70 ID:Yof+obA6
- 同じことで悩んだことあるけど、親出すぎ。
まして旦那なんか出て行ったら、余計に大事になる。
うちの息子も一人っ子でたかられ体質、
「ちょーだい」と言われたら、「どうぞ~」と皆あげちゃって
後で泣き入ってた。元々断れない性質でもあった。
嫌なことはいやということも大事だということも懇々と諭しつつ、
そのお友達たちにも「ちょうだい、じゃなくて『交換』しよう」と言い聞かせて
クレクレも何とかおさまったし、息子も断る選択肢があることを覚えた。
でも最初からそれが上手く行かないこともあったし、
何度も貸したものを壊されたり大事にしていたおもちゃを取られたりしながら、
自衛の方法を学んだ感じだよ。
小さい頃ならこうやって親が出て行って、その場の解決は出来るけど
最初の関門を自分でクリアしないと、そういうたかられ体質は改善できない。
子どもらの間でも、やっぱりズルイ子もいるので
「あいつならくれる」みたいに思われちゃうから、
こういうこともあるから次は気をつけようねで
自分で戦わせて学ぶことも大事だよ。 - 838 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 23:23:05.43 ID:4BFV/TeT
- >>836
取られかかってるような流れもある分、先方も全く非がないと言えなくもない状況だし、
子供の前で旦那批判も今後を考えるとあんまりよろしくないので、とりあえず
あなただけで先方のお母さんに事情を話して謝ってはどうだろう。
で、向こうの家と話し合った結果、改めてお子さんがカードを渡しに行くという流れの方がいいと思うよ。
手順踏むの面倒だけど。
ご主人には・・・そこは妻の腕の見せ所ってことで。
あとは今後は事細かに話すのは避けた方がよさそうだね。
あなたにストレスがかかっちゃうけれど。 - 839 :名無しの心子知らず : 2012/09/24(月) 23:46:22.85 ID:63dO6QuO
- ありがとうございます。
>>837
先日も違うお友達にサッカーしないとなぐるぞと言われ、玉ひろいまで
してきたとの事でした。これからきちんと自衛できるように話していか
なければなりませんね。人に流されていじめに加担しないとも限りませんし。
>>838
息子はお父さん大好きなのです。
私も息子の前で主人の悪口言ったことがないので、一緒にあやまりに行くのは
やめておいたほうがいいかもですね。悪口に聞こえるかもしれないし。
お友達をうちに招待して、お母さんが迎えに来られた時に外で話して謝ろうかと
思います。 - 840 :名無しの心子知らず : 2012/09/25(火) 08:18:02.75 ID:aCK5cYOE
- え、そりゃ夫婦できちんと相談してからの方がよかったけど、別にご主人全然悪くはないじゃん。
「このカードをくれないともう遊んでやらない」みたいなこと言って取り上げた相手側に非があるんだから、
親が出てって釘さして返してもらうっていうのはアリだよ。
いざというときに父親も出てくる家庭、っていうのは悪くないことだと思うよ。
「うちの子供がカードを取られたと言っている」「子供同士のことなのでわからないが、カードを返してほしい」
という言い方も、特に度が過ぎてるとは思えない。
そもそも、一枚あげる約束だとかいうのだって、「くれなきゃ遊んであげない」的な圧力があってのことかも
知れないじゃない。
ただ、夫婦の話し合いとして、事前にきちんと相談してからにしてくれって言っておけばいいだけでしょ。
相手の親に謝る必要はないと思うよ。
相手に非があるのに謝ってしまうのは、人間関係維持のためといっても、
子どもに関することが関わってる場合は良くないと思う。
せいぜい軽くフォロー程度でいいんじゃない。
謝るよりも、今後のカードのやりとりについてどうするか相手の親と相談した方がいいんじゃない?
子供だけのやりとりは禁止しましょう、とかさ。
コメント
この※欄は荒れる(キリッ
旦那側の積極的関与を背後から打って邪魔する嫁か
子の事を考えているのは自分一人で旦那のする事は
考えなしと決めつけか
あげる約束が本当に合意の上にあったのかはともかく
くれなきゃ遊ばない、などと半ば脅し取るようなことしてくる子との付き合いなんて無くなってもいいじゃん
対等に見られてないし、相手は見返りがあるから遊んでやってる、と思ってるんだろう
カードをあげる約束をしていたってのが引っかかるなー
くれるカードを持ってきてって言ってたのかもしれないし
無理やりあげる約束させられたのかもしれないし
この父親は幼少時に似た経験があるから熱くなったんじゃなかろうか
脅迫されてんのに親が出張るなとかこいつらアホか
スレ民も報告者もどれだけ平和ボケしてんだ?
正しいことをした旦那を責めてる時点でこいつら全員クズや
事前に合意を得なかったこと以外、非は全くない
とは言えそこが重要なのも分かる。が、ここまでお花畑なパートナーだと
独断専行したくなる気持ちも解る
子供に正論は通じないだろ
くれるっていったじゃん! 嘘つき! やーいやーい嘘つき!
っていじめられなければいいね
父親の対応は糞ってほどでもないと思うけどなぁ。
「くれなきゃ遊ばない」なんて言うような子供を育てた母親が「しっかり」してる??
父親の登場は牽制になったと思うよ。
そもそも波風立てたくてレスしてる奴のほうが多いんだからこうなるわなwww
女って怖いわ
色々理由書いてるけど結局は事なかれで済ませたかっただけでしょこの奥さん
自分の付き合い>子供
うーん、でも自分の子どもにも非があることだからなあ
自分がこの人の立場でも、父親登場は最終手段にしたいと思う
アー困った困った子供がこんな事言われてる~こんな事されてる~
で何もしない母親に
子供の性格から今のうちに周りから〆る方がいいと動く旦那
に勝手に動かれて相手の母親がいいひとだから~私が困る
もう余計な事してくれてと旦那叩き
見事な毒母親ですね
子供も強くならないと父親見習え
>先日も違うお友達にサッカーしないとなぐるぞと言われ
ジャイアンかよwww中学位になったらムシャクシャしてるから
殴らせろとか言われるんじゃねーのwww強くなれ息子君
>お友達のお母さんとすごく気まずくなってしまい、落ち込んでいます。
結局はこれが嫌なんだろ
子供じゃなくて自分が大事
早く逃げろー(棒
離婚だ離婚ー(棒
そのうち浮気してDVするアスペになるぞー(棒
報告者に相談しないで相手の家に行ったこと以外、旦那さんに非はないと思う
報告者と報告者擁護してる人たちは餌付け乙?っていう奴なんじゃないのかな
エスカレートする前に止めさせるのは正しい判断だと思うな
それに旦那が何もしなかったらしなかったで文句言いそうw
ある時は勇敢に近所に乗り込む最高の旦那。ある時は勝手に子供のやり取りに干渉した糞旦那。所詮旦那の立ち位置なんてこんなものなんです。ATMなんです。
できるだけ子供に解決させないと、強くなれないからね
親が出てくるのは最終手段だな
親が出てくるのは本当に最終的だと思うんだけどね。
ただ「カードくれなきゃ遊んでやらない」とかいうのは友達ではないから付き合い無くなってもいいと思う。
息子さん頑張って嫌な事はノーと言える子に育ってくれればいいね。
母親の思惑通りに行かなかったから嫌なんでしょ
>>840が一番まとも
自分も子どもと相手の家に行っておきながら、子ども通しで解決して欲しいって、どの口が言ってンだか(笑)
だから鬼女様に逆らったら殺されるんだってば!
鬼女は神!鬼女イズゴッド!
鬼女だー!鬼女がくるぞー!
父親が出張ってカード取り返した云々の前に
「カードくれないと遊んであげない」とか「サッカーしないと殴るぞ」とか
息子の友人間でのポジションを、もっと気にしたほうがいいような気がする。
>何よりとても仲良く遊んでいた息子とお友達の関係がこの事をきっかけに変わってしまわないかと心配です。
母親どうしが仲良かっただけで、子供はそうでもなかったように見えるがなぁ。
ママ友大事な母親も、旦那叩いてる回答者達も、自分は子供のことがわかってると思い込んでるタイプだと思う。
子供は親の背中をみて育つ
締めるところは締める父をみて強くなるんじゃないの
煽ってる住人のレスに恐怖を感じた・・・
身勝手ではあるものの旦那の対応はそこまで酷くはないのでは
相談者の息子とお友達、どっちが本当のこと言ってるのか分からないから、一旦返してもらうのはいいと思うんだけどなあ。
こういうのって時間が経つほど「返して」って言いにくくなるし。
子どものためを思うよりも、単に旦那が勝手なことをしたから怒ってるだけに見えるんだが。
そのせいでママ友と気まずくなる!って。
報告者も自分の常識に当てはめて勝手に行動しようとしてるんだけどな
そこを自覚してから旦那にあれこれ言えよ
ちょっと脅せば言うことを聞く。都合良く使えて物をくれる奴って認定されたら、どんどんエスカレートする。
流されてイジメに加担する側になるどころか、このままだとみんなのサイフ係かいじめられっ子だよ…
自分の子供がクソガキに舐められてるのに怒りもせず、「お友達のお母さんと気まずくなっちゃって落ち込んでます」なんて呑気に言ってる母親より、
ここぞという時に出てきて、子供を守る為に相手を牽制する父親のほうが正しいと思う。
結局ママ友と仲の良い自分の体裁のために旦那にケチつけてるだけじゃん
子供を中心に考えたら旦那の対応で正解だよ
自分の体裁のために子供に我慢を強いている毒が何様のつもりだか
夫の対応は間違ってないよ。
というか元スレの住人たちは夫叩きがしたいだけでそもそもの問題を
甘く見すぎている。
「遊んでやらない」はまだ理解できるが
「殴るぞ」って言うのは普通なのか?
友達宅での旦那の発言がこれだけだったら言葉が足りねーよ。色々な面で配慮が無い。
相談者も些細な事を2chに書き込む時点で、よく分からん。
夫婦のコミュニケーションが足りん。今回の出来事はその結果だ。
んで、子供はその被害者だ。
>>840と同意見なんだが、それまでのスレの流れに驚いた
※欄には近い意見の人が多いようで安心したわ
まあ確かに、子供同士のことにすぐ親が出ていくと子供のためにならないことはある
でも脅し取られるようなことをされて子供が泣いているなら、親が出ていくのもありじゃないの
むしろ>>839みたいなことを知ってて、母親何やってんだよと思うわ
小1じゃまだ強く言えない子もいるだろうから、親がある程度介添えしてやることも考えていい
以上の俺の考えと違う意見もあると思うから、こういうのは夫婦でよく話して決めればいいと思う
なのに自分が正しいと疑わずに夫を締めろだの家出していいだの…お前ら一体何様なんだと呆れる
サッカーの件もそうだが明らかにいじめられ始めてるだろ。
むしろその部分を追求してやらないと。
子供を守ってやれるのは母親だけ。
社民党な嫁と自民党な夫
情報が少なすぎて判断できねぇ
ただでさえなめられやすくていじめられっ子の片鱗を見せている息子なら、
ここは親が出て一度締めておくのも別に悪くないんじゃないのか。
なんで父親が叩かれてるのか本気で分からない
自分で解決したかったのを夫が解決したから気に入らないってことか?
旦那が何もしなければ空気だエネだと叩かれ
子供のために自発的に動けば余計なことすんな気まずくなっただろカスと叩かれる
旦那は常に嫁様にお伺いを立てなきゃいけないのか?
そら面倒くさくてバカバカしくて子育て全て嫁に丸投げになりますわ
父親が出て行こうというときに、なぜついて行かんのよ
親が出てくのを止める機会が普通にあったのに、夫に意見するとふて腐れるからなのか直談判を止めもせず、カードを取り返してくりゃ相手の母親と気まずくてイヤだと愚痴を言い
事なかれ主義極まれりだわ
※41
この程度のことで親が出張ってくる奴と友達づきあいなんかできるか気持ち悪い
って周りの人が思う可能性は高いだろ
お前みたいな天然ぼっちじゃなくてまだ子供ならなおさらだアスペ
なんかもう既に色々壊れていたのが表に出てきたように思える
夫は100%自分の都合のいいように動かないと叩かれちゃうんだよ
プラス息子より自分の付き合いが大事な嫁からしたら、今回のは離婚物だね
さ、はやく親権捨てて離婚しなよ
でもこれが中学入っても続くようなら息子の人生破綻するぞ
ある程度放任せな
旦那も大人気ないけど、格下扱いをしてくるお友達とは切れた方がいいと思うよ。変に奴隷根性がつくと腰巾着の腰抜け野郎に育つ。
※44
※44
報告者も出て行こうとしてたわけだが
ってか小1で取った取られたやってたらそら親も出向くわw
小学校低学年の時にほぼ同じ事をやられた事があるな。
やっぱりかなり萎えてそいつとは友達付き合いをやめたと思う。
子供同士なんてヒエラルキーはっきりしてるよ。
みんなが平等に仲良く遊ぶとか絵に描いた餅。
だから親が出て行った所で、子供が変わらなければ何も変わらない。
とりあえずそいつとは気まずくなって遊ばなくなるだけだろう。
自分いつもは母親擁護することが多いけど、これは父親悪くないと思う。
モノたかってくる子どもとそれを止めない母親なんて付き合う必要あんの?父親の言うとおりエスカレートしてそのうち金クレ託児しろとかなるって。
いぢめっこグループに恫喝されたとか盗んだりされたなら親が出るべき、
友達同士での合意の上の話なら子供で解決すべき。
子はそんな奴でも友達で居て欲しいからカードあげたんでしょ?選択権子供にあったんだし嫌だったら断ればいいだけ。
旦那支持が少ないなと思ってたらシメが旦那支持で安心した。
夫が出ていったのは良かったと思うけど。
その友達の言ってる交換の約束だって正当なものかあやしい。
うちの弟はレアカードを取られて、グズカード押し付けられてた。
そうしとけば親にこのカードどうしたの?って聞かれた時に交換したって言えるからだって。
カードは価値が解らない人にとっては、どれも同価値、唯の紙だから。
カードに詳しい父親が出たのは正解。ってゆうかことなかれ主義の母は諦めて、父親に相談したんじゃない?
子供がうんぬんより周りのお母さんとの付き合いを重視してるな
あんまり突っ込んじゃいけないのは確かだけど脅迫とか殴られたりしてるのにそれを小学生だけで解決しようってのは無理がある
取り返しのつかないことになりそう
息子が父親大好きになるのも当然だろ
相手と自分の体面ばかり気にしていじめっ子側に頭下げちゃう母親じゃあなw
エスカレートするって信じ切ってるけど、親主導でカードを盗ったわけでもない小1相手にマジか?
先ず親子間で対話、息子に取り戻すように勧めて話し合おうよ。
それでも相手と揉めるなら親同士が話し合うのは当然だけど。
※57
ああ、納得。ひょっとしたらカードゲームを通じて、父親とのコミュニケーションのほうが
しっかりできてる可能性もあるね、これ
>息子とお友達の関係がこの事をきっかけに変わってしまわ ないかと心配です。
いやいや夫の行動ではなくカードを持ってかれた時点でイーブンな友達関係が終わってるじゃん。
わざわざ父親自ら出向いたのは、ことなかれ主義の妻の性分が分かってたからじゃないかな。
>私も息子の前で主人の悪口言ったことがないので、一緒にあやまりに行くのは
>やめておいたほうがいいかもですね。
ここポイントかもw "息子の前で”とあるから他ではボロクソ言ってんだろうね。
そういう愚痴を言い合うママ友関係上での気まずさかも…。謝るって何を謝るんだw
俺が>>1の子供だとしたら、確実に父親に感謝して尊敬するね
そしてもしその後に母親介入で謝罪とか行ったら、すげーモヤモヤして母親への不信感が残ると思う
親同士の付き合いが~、なんて、それこそ大人なんだから自分で解決しろよ
※58
そんなこと言ったら遊んでくれなくなっちゃうねー
報告者がクソ
くれなきゃ遊ばない→カード強奪なんてするやつは友達じゃないじゃん。
そんな素敵なお子さん育ててるママ友()が大事?
このまま放置したらエスカレートして金持ってこい万引き強要くらいしそう。
母親は自分のママ友交友関係>>>>>越えられない壁>子供なの?
母親のターン!
子供を生贄にママ友付き合い継続を召喚!
カード1枚にそんな必死にクレクレになる友達がどうかしてる
早めに本性が分かってよかった
相談者は 幼稚園時代から築いた母親同士の良好?な関係を壊したくない が思考の中心だな。
それを脇に置いて 考えないと正しい道は見えてこないよ。
母親が付いていって話をするのも 父親が勝手に行って話しをするのと 親が関っている点において たいした違いはないよ。
むしろ 父親の言い方のほうが 相手の子供の 間違った行いを 相手の親にストレートに伝えていて 誤解が生じないで いいのではないか。
女親は 時に 世間体を気にするあまり 大切なポイントで お茶を濁してしまい 折角の良い機会を逸してしまうし、 その事に気付きもしない。
親父が正しい
よっぽど欲しいならレアカードだろうし、1枚100円だとして
事ある毎にカードせびられたら千円、二千円になって、仕舞には金でせびられる
逆に「カード欲しかったら遊べ」って言ったらいい
貧乏人<富裕 の差を分からせる
今時の子供だってカードの価値(強さだけじゃなくソレの金銭的価値まで)知ってるんだから
こういうトラブルが起こることを想定して与えてない母親がアホ
この件で子供は自分を守った父親にますますなつき、母親は見捨てられていくね
ママ友付き合いという自分の体面と子供の財産を秤にかけて子供を捨てた母親にふさわしい末路が来るように
息子には強請りなんかしないちゃんとした友達が出来るように、今から呪っておくわw
カードくれないと遊ばないとか言われたんでしょ?
謝る必要ある?
もらう約束しったって言っても結局あげる側が上げる気なくなったらしょうがないとなるでしょ?
詳細知らない旦那が勝手に取り返しに行ったのはまずかったけど
相手のお母さんと話し合ってみたほうがいいんじゃない?
子供だけで解決は無理でしょ
ずーとたかられるよ
なんだかなあ…
母親のママ友付き合いの話は置いといて、まず子供同士で解決させようと努力させたいな。
それが無理なら母親、次は父親って感じ。
私が子供の時は、すぐ先生や親に言いつける子は嫌われていたし。
嫌な事は嫌、ダメな事はダメって自分で言う事を覚えさせていくのに、六歳は早すぎる年齢ではないと思う。
親だからって口だけ達者で何もしないようじゃ、子供に信用されなくなるぞ
旦那の性格によりけりだよ
義姉の旦那はちょっとでも子供に何かあると相手の家に怒鳴り込みにいくから
今じゃ義姉は子供同士のいざこざは喋ってないっぽい
旦那って言うカードは最後に取っておくべきだと私は思う
カードの件については子供に任せず親が介入した方がいいと思う
たかがカード一枚でも簡単に物あげたりもらったりするのはやめさせた方がいいし、
脅し文句で従わせようとする兆候のある子なら
旦那の言う通りこれくらいで済んでる内に親に言って釘を差しておいた方がいい
そういう意味では旦那の方を支持する
ただ、子供同士は多少の上下関係があってもそこそこ仲いいみたいだし、
報告者は母親のこともよく知っているみたいだから、
いきなり旦那が出て行くより母親同士が「お互い物のやり取り禁止」ってことで
さっさと話をつけた方がよかったと思うよ
もちろんカードをくれないと遊ばないと言われたことも含めてね
旦那は性急に動き過ぎだし、報告者は動かな過ぎ、って感じ
なーんか、ズレてない?
殆どの人が父親の行動は正しいとか言ってるけど、子供同士で解決させるのが1番。
親子で返してもらいに行くのが2番。
父親が1人友達の家の前で張って突撃するとか論外だろ。
んで、2番をしっかり母親は実行してる。タイミングが悪かっただけ。
っが、誰にも言わず独断で3番の行動に出た父親。
それに、そんな友達いらねーとか、友達ってそんな単純な関係じゃないと思うけどなー。
子供を思う父親の気持ちも素晴らしいが、不器用な父親像が見える。
この人は子ども自身のトラブル解決能力を育てようとしてる。
父親は「そんな段階ではない」と自分で乗り込んで解決した。
小1ってこれから善悪の判断を覚えていく時期だから、
報告者のやり方の方が、手間はかかるけど良いと思う。
いつでもいつまでも親が手助けできるわけじゃないんだし。
ただスレ住人性格悪すぎ。
やばくて糞なのは自分たちだろうと。
そしてそんな奴らに簡単に煽られるな報告者。
父親の対応はまちがってないだろう
女って解決したいと言いつついざ毅然とした態度で臨むと後からグチグチ言う奴多すぎ
以前の記事にも子供を犠牲にするなはっきり解決しろ!とかいいつつはっきりした人を叩いてたのあったよな
とったとらないの話しになるこういう事象こそ親が入って早期解決が大事だと思うんだが
こういう母親みたいなことしてると子は親を信頼できなくなるぞ
>71は 教科書的だな 理想にすぎない。
この母親のバランス感覚では無理 間違った方向で片付けられる。
子供同士の解決といっても、 周りから見て 一見解決したように見えても
いじめが 継続していたりするのが現実だろ
ニュース見てないの?
自分が子供の頃は人にたかる方だったのでなんか読んでて申し訳なくなってきた
親父の行動に疑問を挟む位なら感性の問題だと思うけど
何をどうやったら親父フルボッコになるのか理解出来ない
恣意的に管理人さんが抜いてるの?
それともこれが家庭脳って奴?
相手の家に行ってギャーギャー暴れた訳でもないのに叩かれすぎだろ。
経緯の説明してとりあえず返してもらえませんか?って言ってるくらいにしか思わない。
※とスレがここまで綺麗に割れると面白いな。
物のやりとりは親が介入してでもまずそれ自体をやめさせるべきだと思う。
子どもって欲望に素直だから、1枚くれればもう1枚ってなるのよ。それが他の物に発展したりお金になったりするのはそう遠くない話。
子どもの自衛力は、サッカーしないとなぐる相手に対処して覚えさせればいいよ。
しかも旦那も子供も一緒にカードやってた仲ならカードの価値や子供が大切にしてるかどうかもわかってるだろうに家庭濃ってのは怖いな
>お友達はすぐにお母さんとカードを返しに来てくれました。しかしうちの 息子もカードを1枚あげると以前から約束していたそうです。
相手の親から完全に舐められてる。
しかも自分から積極的に奴隷になりに行ってるフシすらある。
投稿者は、自分が主体で子育てしてる筈なのに、子供が旦那の方に懐いてるのが気に食わないだけだろ。
子供は、母親が奴隷体質なのを見抜いていて、いざという時に頼りにならないのが判ってるんだよ。
問題はカードじゃなくて、その相手の母子に投稿者母子が奴隷認定されてる点。
しかも投稿者自身は気付いておらず、子供だけが本能的に抵抗してる状態。
旦那はその気配を察知して、敢えて妻(投稿者)を連れずに吶ったんだろう。
大体、子供から球拾いばっかりさせられたとかの話も聞いてんのに、何問題を矮小化しようとしてんだ?
この投稿者にも、それに賛同する奴等にも胸糞悪くなるわ。
クソ旦那とかって言い過ぎだろオイ
ちょっと手を出すのが早すぎた気もするが、間違いとまで言い切れるかよ
子供同士で解決っていうのは、当たり前だけどそこに対等な友達関係がある場合のみ。
一方で上下関係や主従関係のある場合は子供だけの解決はまず無理。しかも小一だ。
ママ友との体裁を優先するがあまり、この報告者は凄く大切なことを履き違えてる気がする。
報告者の視点だと「夫は子育てに無関心」とあるけど、後述の「子供は夫が大好き」という
言葉に全てが現れてると思うなあ…。
管理人も本スレ最後にまともなコメントを持ってくる当たり、やっぱり狙ってるな(笑)
小1の子供は金銭的価値までわからないレベル
でも知能として冗談を言うことがあるレベル。その冗談は笑えない事もあるが。
普段から苛められっ子みたいだし、幼稚園からの友達(?)が冗談で
「カードくれないと遊んでやらないぞ(棒」と言ったのか恐喝だったのかは知らないが
息子も
「まぁ要らないカード出しいいかな」だったのか
「う、うん……」なのかは分からないが結果としてあげた
何故か親に報告←報告者が問い詰めた?
息子「いや、でも本当にいらなかったし。フライゴン(?)とか雑魚だし」
報告者「一枚でも簡単にあげちゃだめでしょ!!!!!!!!!」
息子「ご、ごめんなさい(涙声)
旦那(……あのカードは現環境で云々カンヌン)
旦那が「取り返しに言ってもらってくる」と
躍起になって突撃、奪還
後日
友達「なんかごめんな……」
息子「俺の方こそ……」
って感じな気がするんだが
苛められっこの親って真相がわかる前に大事にする傾向にあるけど
これ小4あたりにガチ苛められっこキャラになってそう
うちの息子もカードを1枚あげると以前から約束してた!と報告者は言っているが
どうして相手の子が「くれないともう遊んでやらない」と言ったのか、少しは考えたのかね…
本当に約束していたならこんな脅しめいた言い方をすることはないはずだが
しつこくねだられてやむを得ず1枚あげると言ったのかもしれないし
このカードが欲しいと言われた、そのカードは希少価値が高くて手に入りにくいものかもしれない
そもそも本当にそんな約束をしたのかさえ分からない
トラブルの原因や事情を子供にきちんと確認して把握しなきゃ躾けなんてできないのに
この報告者、相手親への謝り方ばかり考えているな
さも子供のことを考えているように振る舞ってるが、本音は自分の付き合いが大事なんだろ…
なんだただのクズ嫁か
※88
なんでそう感じる?89みたいな読み方の方が素直な気がするんだが。ホントにいらないカードを上げたんだったら別にわざわざ親に言わない可能性の方が高いと思う。あと、カードの(金銭的)価値どうこうっていうのは別に大して問題になってない。価値が低いから/高いから、という話じゃないだろ。
…まあ、スレであの調子で話が終わっちゃってるならもうどうでもいいことだけどな。
>88
甘いな
母親も認めてる 苛められっ子なら
いじめっ子の方は自分から 謝らないよ
後日
友達「お前 親にチクッるか? 今度カード10枚なぁ~」
息子「・・・・・」
※91
何故「一枚あげる」なのか
トレカやってた事あるやつならわかるが「ダブって要らないの今度あげるよ」ってやり取りは割とある
ダブりってのは重複したカードのことね。
「○○ってカードをくれ」なのか
「ダブった中から一枚あげる」と言われたのか
「○○ダブったからあげる」と約束していたのかは報告だけならわからんが
>ホントにいらないカードを上げたんだったら別にわざわざ親に言わない可能性の方が高いと思う。
可能性の高さとか確率の話はしていないが、子供の思考力として
「みてみて、今日は友達とこんなコミニュケーションとったよ」
と報告するのは必ずある
本当にヤバイコミニュケーションなら親にすら報告せず、胸にしまっておく【可能性の方が高い】
むしろ、自分から報告した(それとも問い詰めた?ここが不確定なので断言はできないが)
事が大事になった、という可能性も十分ある
以上を踏まえたうえでそう感じた
なんで親父がフルボッコにされてるのか理解できねえ
ヤクザ顔で返さんかいゴルァ!とか怒鳴り込んだんならともかく
相手に非があるし交渉も穏便なものじゃないか
>カードくれなきゃ遊んでやらない
この時点でもうね、絶交を考えなきゃいけないレベル
こういう奴とでも話し合って仲良くしなきゃいけない、仲良くできると思ってると
そのうち地獄見ることになるよ
追記
※91
>と、カードの(金銭的)価値どうこうっていうのは別に大して問題になってない。価値が低いから/高いから、という話じゃないだろ。
そう、そういう話ではない
しかしカードプレイヤーの旦那は子供のコミニティの中でのやり取りを考慮せず
趣味、カードの成人男性として義憤に駆られて行動したのではないか、という話
なんにせよ提示された情報だけじゃ詳細はわからないしどっちがどっちとは言えない
恐喝されたのか、それともガキ同士の稚拙な交渉だったのか
それは本人達にしかわからない
あくまでも※88は俺がそう感じた、という事をいっただけ。噛みつくな
レス833
>凄い勝手な糞旦那だね
>子供同士のトラブルに親が干渉する事があったとしても
>夫婦間での意見の刷り合わせは必要でしょう?
刷り合わせをしなかったのはこの場合夫婦共にだろ?なのに何故“糞旦那”になるのかな?
なんかこれ読むと、
夫が妻の意見に刷り合わせようとするのが当然で、妻はそんな事を考える必要は無い、
見たいに取れるなぁ。
※93
本スレに 母親が暗に 嫌々あげたように 書いてあるが。
>>嫌なことは嫌だときちんとお友達に伝えることを
話しました。最初はいらないカードだったと言っていましたが
そのうちに泣きじゃくり「やっぱり返してもらってくる」と言う
ので、
でもさ、
子供「あげるから仲間に入れてー、打順一番にしてー」「いいよ」
親「カードが足りないのはどうしてだ?(怒)」
子供「…友達に…盗られた」
親「なに?カードを盗られたのか?(怒)」
子供「…う、うん、くれないと仲間に入れないって言われたの…」
こういうことだってありがち
※98
まさに※99の可能性だってある
だから【むしろ、自分から報告した(それとも問い詰めた?ここが不確定なので断言はできないが)】と書いている
何かいい親父だな何で叩かれてるんだ?実際、要求がエスカレートになる可能性もあるよ?
「カードくれなきゃ遊んでやらん」で成立するカードの授受ってろくなトレードじゃないよね
相手がそのカードを得るために脅してきたってことはもともとあげるつもりのカードではなかったってことだし
巻き上げられたカードってそこそこいいカードだったんじゃないかなあ
初めてのトラブルなら子供同士で解決を…ってなるけど、報告者息子は再三この手の揺さぶりに折れて要求呑んじゃってるっぽいじゃん
カードにも男の子の社会にも詳しい父親が“親の介入が妥当な案件”と判断するだけの状況だったのでは、という気がする
>「うちの子供がカードを取られたと言っている」「子供同士のことなので
>わからないが、カードを返してほしい」といったようなのです。
>お友達はすぐにお母さんとカードを返しに来てくれました。
子供同士の言った言わないは置いておいて、とりあえずカードを返して欲しいと言い、
相手もすぐに了承して家まで返しにきてくれたわけ。ここが一番重要なところ。
要するに保護者たる親同士で『理由はどうあれまだ子供同士だけのおもちゃ(今回はカード)の
やり取りはダメ』と互いに理解したからすんなりいったわけだ。相手の親もちゃんとした人だということ。
これが思春期が始まる小学5~6年なら微妙だけど、小1の問題解決なら理想的なんじゃないかな?
行動力があって頼もしい夫じゃないか
子供にとってはまさにヒーローってところかな
ママ友との付き合いが~、ってその程度でどうにかなる仲なら最初からそんなもんだろう
まあ子供からすりゃ親父のが万倍頼りになるわな。
自分の付き合いが…とか子供同士の関係が…とか小難しい理屈つけて面倒事に関わりたくないだけじゃねーの?
いざ子供がいじめられて悩んでる時に頼りにするのは旦那さんだよ、保護者という字の保護ってどういう意味か判るか?
※103
色々詳細がわからないことがあるけど
確実に言えることは
【小1の問題解決なら理想的】ってのは断言できるよね
物品絡んで何かトラブったら双方親同士安定
取り敢えずパパンGJ!
報告者は子供の気持ちをかけらも考えてねーな…こういうのが毒ってやつ?
コメ欄がマトモでよかった、母親糞過ぎ
グダグダになる前に見事に解決したパパンGJ!
子供の気持ち全く考えてねー毒親報告者は一生ヒスってろw
今までの揉め事は何もしてこなかったから
父親は母親に全然信用ないんだろうと思う
ID: ClW9s06I
書かれてないことを勝手に付け足して「こういう可能性がー」とか言い出したら何でもアリになる
子供の思考なんて千差万別なものを「こうだ」と決めつけなければ成り立たない想定に意味はない
むやみに枝葉を広げようとしても説得力のない主張にしかならないぞ
ID: I97X3Qw
多方面から物事を見れないで「レッテル貼り」で自分が正しいと思ってる貴方の主張ほど
愚かな物はないです
詳細不明で判断しようがない物を「決めつけて」物を言うのと
詳細不明で判断しようがない物を「可能性を示唆して」物を言うのと
では前者のが癌だろ。
lose ID: I97X3Qwk
win ID: ClW9s06Iにて喧嘩終了ね
いやいや、まず子供が強くなって対処法を覚えないと
オヤジが勝手にでばるのは教育上良くないよ
もともと無関心ぽいし、ここ一番と勝手にはりきるのは迷惑だよ
カーリングペアレントっていうんだっけかな?
北欧で言われてる言葉らしいが、子供の障害物を率先して片付けてしまう親のこと
多少の意地悪や困難なんていつの時代だってどこにでもあるのに親が片付けてたら
子供はずっと対処法を学べないし、困難を乗り越えたという達成感も得られない
やさしい虐待みたいなもんだよ
オヤジの出番はもっと最後でいい
まずは子供同士で対処を考えるのも教育だろうに
子供の本質なんて何時の時代でも大して変わらん。
変わってるのは周囲の状況だよ、この母親だって自衛を覚えさせる云々と屁理屈こねて結局なにもしないつもりだったんだろ?
それとも子供が勝手に処世術覚えるとでも思ってんの?
子供からしたら親に相談しても何もしてくれない…ってなるだけだろ。
やってみせ、いって聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ、だろ。
いきなり自分でトラブルを解決しろとか会社員でもできねーよ。
子供同士の対処ってなんだよ、曖昧な回答に逃げてないでトピックの旦那がしたのよりスマートな解決があるんなら書いてみろ
旦那の件よりまず
自分の子供が下っ端扱いされてることのほうを心配しろよ…。
カードくれないと遊ばない、サッカーしないと殴るぞ、
普通の友達同士はこんなこと言わないよ。
スレの流れに目が点になってたわ
カードくれなきゃ遊んでくれない←こんなこという子供と仲良くしても子供がへんになるだけじゃね。
たぶんカードをやってない親にはわからないんだろうが、※88みたいなことは十分考えられる。
今のトレカ業界のカードの値段は半端ない。
ヤフオクでカードの値段検索してみ?
まじで4kとかふつうにある。
価値の合わないトレードを「鮫トレ」ていうんだが、今回の件はこれによく似ているとおもう。
息子が騙されたり、恐喝されているのを親が助けているんだと思う。
知らない親にはたかがカードなんだろうけど、やってる当事者や、子どもの世界では全然価値が違うものもあるんだってこと。
というか近くの公園でこうやって価値あるカードをとられている子供をみてるので余計にそう思う。
そもそもこの件だと友達じゃないよね。こんなやつ。
鮫トレどころかただの脅迫じゃねぇか
とりあえずこの友達とやらとは付き合わねーほうが良いだろ
このままいけば他でも書いてるように金づる扱いになるだろうし
まあ親父さんはカードの価値がわかってて良かったわ
子供にとってレア物は宝物だろうし
子供の遊びなんだからほっときゃいいのよ!そんな事より、ワタクシの立場考えて下さらないかしら?保護者会やら子供を通しての付き合いは母親の場何だから余計な風波立てないで!口出ししないでほしいわ!
ぁ、でも育児は二人でやるものだから、子供の面倒もちゃんと見るのが当然よ。子供に関しては、あなたはワテクシの考えたように動くだけでいいの!男親なんてただの労働力なのよ、労働力!!
要するに母親は自分と友達の母親との関係だけ気にするクズじゃねーかwwwwカードとられた時点で子供達だけで解決するの難しいだろ。頭悪いな。
子どもには最低限カードに表示されてるレア度をわかるようにさせるべき。
それが同等なら等価交換と割りきって
親が出ていくとこじゃない。
まだ小1でしょ。
相手に釘を指すよりも自衛の手段を身につけないと
この先ちょっと嫌なこと言われるたびに相手の家行くんかい。
こいうのは勿論物々交換が基本で、トレードでないと不正な取引がばんばん出るぞ
希少価値や金額計算、損得勘定がしっかり出来ないと後々友達に騙されてたと知って自分が馬鹿で惨めな思い出になる。ソース俺
父親は悪くないぞ
これは相談者がママ友付き合い優先で考えすぎ。
旦那のせいで私がご近所付き合いやりにくくなったって言いたいだけじゃん。
子どもはそこまでわかってない
せいぜいキラカードか伝説ポケモンがいいってぐらい
小1ならゲームのルールも理解できてない子多数。
父親は詳しすぎて逆上したのかもな
子の友達に口癖みたいに「いいなー欲しいなーちょうだいー」を言う子がいてうざい。
少1の子供が言ってることなんて正確かどうかわからない。
脅し取られたみたいに言ってても実は話の流れで自分からあげるって言ってることもあるし、その逆もある。ウソついてるつもりじゃないみたいだけど、都合良く話が変わるのはよくあること。
だから、ちゃんと親同伴でも子供同士で話して返してもらわなきゃいけない。
相手の子供からしたらくれるって言ったのにいきなり父親に文句付けられて納得してないかもしれない。「信用できない・トラブると親父が出てきて怖い」って周りに思われたら報告者の子供が孤立してしまう。小1だって自分でトラブル解決できないのは「恥ずかしいこと」と思ってる。
息子は完全ないじめられっ子体質っぽいから男親がガツンと対応したのはよかったんじゃないかな
子供同士で決まってても物のやりとりは親が把握してトラブルがあれば介入しないと
次回からは何かあれば夫婦で歩幅合わせてもらえるように言えばおk
たかがカードされどカード・・・
アタクシノブユウデンヲキイテチョウダイをやりたかったのに夫に良いところを取られて逆上にも見える
子供のトラブルに母親だろうが父親だろうが出て来るな。
過保護以外何ものでもない。
つまりこれは父母共にクソ。
トレーディングカードの貴重性などどうでもいい。
取った取られた叩かれた叩いたハブられたも含めて子供の成長。
付き合う付き合わないも判断するのは子供。親じゃない。
家の中で付き合いに関してアドバイスしたり慰めたり窘めたり叱ったり誉めたりはもちろん良いし、必須。
親が出る時は子供が虐めなどで潰れそうなほどエスカレートした時だけで、そういう時はよく考え、相手は子供だと思わず親共々徹底的に締めあげ、自分の子供を守ること。
物のやり取りってトラブルになりやすいし、ましてや価値の違うカードだと厄介だよね
旦那さんの対応で悪くないと思う
もしこれがエスカレートしてDSとかゲームソフトをあげたりしたら奥さんも泣き寝入りしなかったろうし
と言うか、この年齢の子供がモノのやり取りしてるのを知ったなら、その時点でやめさせておいた方が良かったんじゃ。購入したおもちゃから砂場で拾ったきれいな小石まで、トラブルになる可能性は結構高いと思うよ。くれると言ったの言ってないだの、水掛け論になることもあるし、親の目があるとこなら正誤の判定も出来るけど、子供の間だけだと結構やっかい。
またモノがカードだけにねぇ…。きれいな小石だの折り紙だのならともかく、公式にどれが価値があってどれがさほどでもないか決まってるものだから、欲しがられる率も高いでしょ。子供の好きにやり取りさせてたら、そりゃトラブルになるって。
>>131
この件では、父親は「既に虐めの端緒に付きかかっている。エスカレートの兆候が見えるので早めに対処」と判断していると思うよ。カードの性質が悪いところは、一種金券と同様に扱われる世界が背後にあるところ。相手によるけれど、現実のお金をせびり取られるのと似た構図がある。
で、虐めに関しては、子供の年齢が低いほど、子供が潰れそうになってから親が出るのでは遅い。中学高校あたりなら本人の踏ん張りに任せて見守っててもいいけど、親が出るタイミングは早めの方が解決はラクと思う。どうしたって周囲への影響が出るからね。元凶の子供&親締め上げたらハイ解決なんて事はまず無いよ。
※131
>トレーディングカードの貴重性などどうでもいい。
子供の価値観などどうでもいい、と。
>付き合う付き合わないも判断するのは子供。親じゃない。
子供の価値観を尊重しろ、と。
いやいや、お見事。
話もよく聴かず介入した旦那が糞確定だろう
子供の立場からだと頼れる父だな
レス主はいじめに気付かず、子供に死なれるタイプ
なんで夫婦で話し合わないんだろうね?そもそもの原因はそこだよね。
夫は妻に何も言わずに友人宅へ、それを知った妻は夫に知らせずフォローしようと画策。
こういうのを見せつけられると、子供の価値観の基盤が混乱してしまうよ。
子はいじめられ体質みたいだし、なんかやったら面倒な父親が出てくると思わせといた方がいい。
嫁も偏屈な旦那ですみませ~んってやっといた方が周りともうまくいくだろう。
※131
そこまで放置した後なら 自分の方が 相手の親から 親子共々徹底的に締めあげられる
事も覚悟の上なのだろう。
つねに 被害者とは 限らないよ
我が子を 加害者にしないように 子供への 目配りは 少しは必要だぞ。
自分の子が 苛めの被害側は 親は まだ気付き易いが、
自分の子が 苛めの加害側になっている事に 親が気付くのは難しいよ。
※131
まあ理想論だとは思うけど、親にもの凄く難しいことを要求しているのは分かっているか?
1.本当に必要な場面では親が出てきてくれるという信頼を子供から寄せられること
2.親が出ていくタイミングを子供の話から見極められること
3.そもそも親が出なくていいように、子供に的確な助言をして自力で対応する力を養わせること
4.夫婦でこの方針を確認し、どちらかが子供を甘やかしたりしないようにすること
この4つが条件になるし、大前提として、子供と日頃から密にコミュニケーションを取る必要がある
こういうスタンスで行こうと努力するのは良いけど、柔軟に考えないと失敗しそう
報告者がまさに悪い例で、口ではこういうこと言ってるけど実践できてないから
子供も父親を頼るようになっちゃうんだろうね
旦那さんがまともでよかったね。
子供も父親の背中を見て育って、苛められっこ体質をなおせるといいね。
夫は妻の話をろくに聞かなかった。
妻は子供の話をろくに聞かなかった。
嫁がしっかりフォローに回ればいいんじゃない?
男親なんてそんな人多いよ
「ごめんなさね~、主人が分からず屋で嫌な思いをさせてしまって…」って
先方の奥さんに言えばいいじゃん
アニマル浜口んちもそんな感じだけど恨まれずに上手くやってるし
あれ、内助の功だよ
いい父親だ
要するに母親は自分の領分に干渉されたこととギクシャクする嫌な思いしたくないだけだろ?
子供のことなんかちっとも考えてない
男の子にとってカード一枚がどれだけ重要か、女にはわかんないかな~(笑)
せいぜい奴隷根性を肥大化させたら?
幼い頃から絶賛調教中ってか?
「くれなきゃ遊ばない」が真実か否かによる
まずは事実確認をすべきだし、事実なら旦那GJって話になる
親父がどこまで事実確認をしたのか知らんが、別に行動は間違ってないでしょ
相手からモノを取る、もしくは半ば強引に譲渡させるっていうのは一歩間違えたら犯罪なわけだ
そこに釘を刺すって発想のどこがおかしいのかよくわからんな
ガキ同士のやり取りだから相手の親父に「これは返してもらうぞ」と言われるだけで済んでるだけ
大人になったら許されないことをガキの内に叩き込み自分の息子も守る、立派な親父じゃないか
コメ欄みてみてよかった。旦那は悪くないと思う。奥さんが動くの億劫なだけ。
母親にしたら子供同士の話し合いで片付けたい気持ちはわかる。相手の家庭とギクシャクしなくてすむ以外にも、子供同士だけの状況でも、きちんと話し合って問題を片付ける力が養えるしね
ただ、相手はいじめっ子みたいなこと言って来ている。なのに子供が悪いことしといて相手の父親に乗り込まれてギクシャクする相手ならママ友やめれば?
悪いのは相手の子供でやり口もいじめっ子そのものなんだから、いきなり父親が乗り込んだら驚きはするけど、まともな母親ならそれ以上に我が子が人からものをゆすりとったことの方に目が向いて、悪感情を抱いたりとかはないと思うよ。むしろ自分の子供がしでかしたことへの罪悪感が出てギクシャクはあるかもしれないけど
煽ってレスしてる奴は男叩きたいだけだろ
脅迫を受けてるのに、親同士の仲が困るから~とグダつく母親がおかしい。
相手が悪意をもってなくても、悪いことは悪いとしっかり叱らないと子供はわからないのだから。
それに親の毅然とした対応から、子供はそれを真似て今後のすべき行動を学習できる。
基礎も教えずに「子供同士自分で考えろ」なんてのは放置してるのと同じだ。
育児板ではじめて失望したわ。
これが子供同士じゃなくてママ同士だったらなあ
キチ物件としてあのスレからは「旦那の対応は正しい」って言ってくれるんだろうけれど
そうじゃないスレに書き込んだわけだから住人のこういった反応もおかしくないでしょ
840は多分そういったスレから来た馬鹿
毒され過ぎなんですよ
※154
>>840はまともなんだけど、このスレじゃ馬鹿扱い(=スレ住人側がおかしい)というなら分かるが
本気で>>840が間違っていて、セコケチスレあたりに毒されてると思ってる?
何もしなきゃ文句言う
出たら文句言う
なにもしない糞嫁が一番ガキ
本スレの流れに薄気味悪さを感じたが、>>840と※欄見てちょっと安心した
自己中なバカ嫁にはもったいないよくできた夫ですね
しかしレスしてる連中クズだわ
これで、旦那が何もしなかったら、
それはそれで非難する
要するに自分が主人公で解決出来なかったのが妬ましいだけの糞女ですな。
お母さん(報告者)は護憲派もしくは友愛主義者ということですね
平和でいいですね、頭の中だけが
え、これで叩かれるんだ
物や金銭のやり取りで、不自然な点があったら大人が介入して正解でしょ
旦那が突っ走りすぎな点はアレだけど
少なくともこの女の対応はおかしい
旦那正解派の中でも別れてるけど、とにかくこのくらいの年の子に物のやりとりを覚えさせるのは絶対良くない。まして金が絡むならすぐ出張るべきだよ。この年の子には、自分で処分できるものはないということを覚えさせる必要がある。正直変な友達との対処方法なんていつでも覚えられるけど、物のやりとりで力関係作っちゃったら絶対エスカレートするよ。
夫擁護が、多いのが理解できない。
小学生になったのなら「泣いたら大人が助けてくれる」は卒業させなきゃ。
親が出て行くにしても、まず子供の意思を聞かないと。
親が先走りすぎると、結局は子供本人が孤立する。
小学生の子供がトラブルに巻き込まれて“放置”はありえない。
トピックの父親が聞いてないのは母親の意見であって子供の意見は聞いている。
トラブル抱えて子供が親を頼ってきてるのに親の都合でブツクサ言ってるから母親が叩かれてる。
ぶっちゃけ不在で会えなかったってだけで母親だってカード返してもらうために友人宅を訪ねてるわけであとから難癖つけてるだけ。
「謝る」って言ってしまったら
自分の奥さん同士の人間関係がうまくいかなくなるのが怖くて
旦那さん背中から撃つ事になりませんかこれ
子供同士で解決?
ジャイアンとのびただけで解決できるかなぁw
いやこれよく読んでない奴多すぎ
カードの取引だけじゃなくてその質草に「もし~しなかったら、仲間はずれor殴る」
って脅されてるんだぞ。
たかだか物々交換の話じゃないってのをよく読んどけよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。