2019年08月13日 22:35
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1529464428/
結婚式の予定立ててるんだけどさ
- 1 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:13:48 ID:7mV
- 別にジューンブライドとかお互い求めて無いから9月予定なので込み合ってはいないんだけど
結婚式って金掛り過ぎじゃね
ケチりたいけどこっちの親族も向こうの親族も希望があるからナメプできないし
コンサルの人めっちゃ手際良いし分かりやすく説明してくれるから
快適なんだがどうも予算が気になる
結婚式経験者に聞きたいんだが総額でどれくらい費用かかった?
大体でいいので参考までに
スポンサーリンク
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:24:35 ID:PIb
- 身内だけでおしゃれなレストランで
結婚したこともないし身内もいないけど - 5 :名無し : 2018/06/20(水)12:26:58 ID:EkD
- 50人くらいの規模で200~300くらいじゃん。
独身喪女だけど。 - 8 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:51:44 ID:PhL
- 冠婚葬祭の資金って貯金だからなぁ
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:53:42 ID:7mV
- 規模は今のところ150席
双方の親族+親族キッズで30人、双方の仕事関係者50人、双方のプライベート友人50人ってところ
一人3万として満席になったところで450万-(キッズ参加者分)程度しか無いし
足出るの目に見えてる
>>8が言う通りまずは自己資金で支払わないといけないからアテにするのは良くない - 11 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:55:31 ID:7mV
- 引き出物とか諸々もある上に新居にも金かかるんだよなぁ
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:55:40 ID:72E
- うちは7年前に挙げて100人くらい呼んで750万。
- 14 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:58:21 ID:7mV
- >>12
やっと経験者がきてくれた
やっぱそのくらいいくよなぁ
現状の概算見積の時点で俺もそのくらいの数字出されて溜息出た
払えない訳じゃないけど今乗ってる車と同額となると少しもにょるよね - 15 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)12:59:17 ID:SVs
- >>14
そんだけの資産がありますっつー
大人の証明 - 16 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:01:07 ID:7mV
- >>14
俺もう30だから一括で払えるけど20代半ばの頃なら絶対払えないわw - 18 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:03:03 ID:SVs
- 民族とか、結納金が払えないから結婚できないとか
普通にあるみたいだよね
本来、人一人をやったりもらったりするのって
そんくらい価値のあることなんだよってことなんだろうか - 20 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:07:34 ID:7mV
- >>18
名古屋の人は結婚式にかける情熱すごいよね
伝統っぽいけど - 17 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:02:11 ID:72E
- 最初の見積りで400万行かないくらいだったけど、
料理ケチると本当にみすぼらしい感じだし
衣装合わせで嫁のグローブやらベールやらその他で最終的には750万だった。 - 19 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:04:13 ID:7mV
- >>17
それ。まじでそれ。
相手の親は仕事関係者呼ぶなら飯のグレードは2段階上げろとか言ってくる
そんでうちの親は嫁さんに良いドレス着せてやれとかいってるからまだ吊り上がるはず
ドレスと色直し関係のビックリ価格よ - 21 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:07:58 ID:72E
- >>19
お色直しすればする程金かかるよな、
引き出物も親戚、友人によって選ぶもの変えたりするし。
招待状の印刷も金かかるし。でも料理ケチると貧相に感じるのは事実。 - 22 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:09:07 ID:7mV
- >>21
ほう。じゃあ嫁親の言ってる事は正しいのか
経験者は語るだな。料理とテーブル装飾関連は気を使ってみるよ - 23 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:10:32 ID:7mV
- あーあと二次会もあるんだった
こっちはまた別見積なんだよな… - 24 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:22:09 ID:72E
- >>22
仕事関係者多いみたいだから料理はそれなりの頼んだ方がいい。
二次会自分たちが主催なの?うちの方は友達主催なんだ。
嫁さん脱毛行きたいエステ行きたいは言わない? - 25 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:23:52 ID:7mV
- >>24
結婚式のプランの中に事前エステも入ってるよ
二次会は同じホテルの会場使うつもりだから自分主催かな
第三者が立ててくれるのは3次会や後日会になるとおもう - 26 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:26:34 ID:72E
- >>25
へー含まれてるのいいね!地域によって二次会システム違うんだな~
結婚式、新婚旅行、新居と金かかるけど子供産まれても金かかる - 27 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:37:49 ID:7mV
- >>26
銀座のエステやで。なぜか俺もセットで行くことになってる
二次会とかはやっぱ地域の風習ってあるんだね
子供は初孫嬉しいマンの親が気前よく払ってくれそう
新居はやばい。竣工予定が結婚式の10日前とか笑えるスケジュール - 28 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)13:43:26 ID:yly
- うち都内地元で70人規模の式場で総額180万くらいだった
安いでしょ - 30 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)14:01:09 ID:wMf
- 自分は60人呼んで300万円前後かかったよ
「嫁さんの衣装と料理さえ美味ければ他がしょぼくても誰も気づかない」という先輩の意見を参考に
嫁の衣装と料理に金使ったら確かにみんな良い式だ良い式だとか言って平和に終わった
「一生に一度のことですから」とか言う業者は絶対信用するな - 32 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)14:40:44 ID:7mV
- 規模と地域によっても費用はまちまちなんだな
名古屋とかすごそう - 33 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)16:01:59 ID:9gH
- やりたいのをやるのがベストだけど
メシをケチるのはやめたほうがいいわな - 34 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)20:31:48 ID:ef1
- 結婚式なんて嫁とか親族のためのものじゃないの
というか親族を友人とか職場のやつとかに見られるのも
なんか恥ずかしい - 35 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)20:32:31 ID:ef1
- あとプロフィールムービーっていうの?
あれ恥ずかしくない?
自分のおいたちとか交際時の写真とか
人前にさらされるなんて耐えられない
ま、そういうやつは結婚向いてないってことか - 36 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)20:43:38 ID:AHi
- >>35
俺の場合写真あまり無さすぎたんで、
学生服着たりしてバレバレな捏造合成写真とか撮ったら無茶苦茶ウケてたわ - 38 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)20:50:16 ID:u6B
- 呼ばれる方の迷惑を一切考えないイベントだなといつも思う
頼むから親戚だけでやってくれよ - 39 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)20:56:13 ID:8nv
- ホテルのグレード落として100人くらいで350万くらいだったかな。
- 40 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)20:57:19 ID:FfS
- ああ、ぼったくりだよ
- 42 :名無しさん@おーぷん : 2018/06/20(水)21:23:40 ID:ef1
- 準備だけで土日がつぶれる
みたいなのが何か月も続く
こんなのうんざりだわ
コメント
肝心の嫁さんの希望はどうなんだよ
ナメプ…?30歳なのに?
そんなにお金かけても無駄では。
親戚一同と付き合い続ける気が有るなら結婚式はケチっちゃダメらしい
式やらないと身内認定されない家とかに嫁ぐと大変だと聞いた
別に他のとこはそんなに覚えてないから、料理だけ美味しかったらあとはなんでもいいと思うけどなぁ。
料理不味かった式や出てくるタイミングの悪かった式、スピーチが長すぎるはめちゃくちゃ記憶に残る
花嫁のドレスとかは忘れる
料理が上手いのはいいけど自分はあまり記憶に残らない
不味いのは覚えてるのでほどほどでいいよ
数年後には全てが無駄金だったと気がつく
離婚すれば尚更だし
子供ができたら、あの金を子供に翔れやればよかったと思う
どれだけ家族旅行に行けたかとか 教育費だとか
結婚式って本当に本当に無駄な出費
そして誰も本心から行ってよかったと思ってない
参加者も無駄な3万円だったと思ってる
ビデオとか高い金出して発注するだろ?
誰も見たくないんだよ 1回見て終わり
家族との写真が一枚あれば十分
嫁さんの希望を聞く? そっから勘違いが始まって破綻したカップル沢山いるぞ
レストラン借り切って自腹でパーティーでもやれ
50万もあれば貸切パーティーできる
ナメプの使い方が気になって後が頭に入らなかった
旦那が2度目だったのでこじんまりした式でも問題なくて助かったわ。
親の希望でやらされたからケチりまくったわ。
但し料理と引き出物はお金かけたな。
※7
そんなん人によるだろ
自分は4年前に100人くらいの式を500万くらいで挙げたけど全然後悔してないよ
子供もいるけどかかるお金はこれから頑張って稼げばいいことだし
人の結婚式で渡した祝儀も全然無駄とか思わない
むしろ人生で何度かしかないその人達の最高に幸せな瞬間に立ち会えたことを嬉しく思う
形に残らないものに出来るだけ金を使いたくないっていう感性の人ばかりじゃないよ
そして結婚式の料理代はケチっちゃいけないのは間違いない
あと引出物も
そこさえ押さえてれば他は多少ケチっても印象は悪くないよ
※5
分かる。場数踏めば踏むだけ、何か物足りないとかゲスト無視な式にはすぐに気付く。あまりに酷いとそこで縁が切れる。
家まで一気に建てるとか大変そうだね
でもそうやって仕事関連の人招くなら本当に飯のレベルは引き上げておいた方がいい。
ここは本気で見栄はっといた方がいい。
会社や仕事関係の人はこのさきも長い付き合いだからいつまーーーでも「飯が貧相だった」って陰で言われる。
おいしければ次に誰かが結婚するたびに「あの人の式での料理は本当においしかった」って言われるんだよねえ。
根無し草で国籍も違う人は式で儲けようと必死になるけど土地に根を張って仕事して、このさきもずっとずっと長く続く付き合いで人を招くならそういうさもしい真似はできないって気が付かないんだよね。
料理と酒にだけお金かけてドレスは値段よりも好きなものを選んだ
だから卓上の花とか最下位のグレードにしたし入場場所もガーデンから、階段から、普通に入り口からで全て値段が違ったから安さで選んだ
上から羽根とか天使が降りてくる3Dホログラム付けられたけど全て断ったわ
卓上花はまだしも別にホログラム見たくないでしょ?
全く後悔してないし良い式だったとしか言われてない
飯だな。
これがまずいと一気に空気が悪くなる。
できれば宴会から出してもらうんじゃなくて、テナントから出してもらうほうがいいぞ。
個人的にはレストランかしきってのほうがいいと思うよ。
個人的に結婚式の良し悪しを決めるのは料理の質とバイトの質だな
やっすい式場だとバイトのスタッフ教育がなってないとことかある
口コミは確認した方がいい
愛知県で働いている息子が名古屋の娘と結婚した
名古屋の結婚式に興味が有ったので名古屋での挙式にOKを出した
閑静な超高級住宅街に有る庭の広い豪邸が式場で、食事もスタッフの接客も最高だった
名古屋女子憧れの式場との話も納得だった
言われるままに援助したけど総額は知らない
料理はともかく、花嫁の衣装なんて何も誰も覚えていないよw
そこそこのホテルで60人300万円くらいがいいと思う。
半額は、御祝儀で戻ってくる感じ。
結婚式にポンと500万かけられるやつも
友人の結婚式に3万円払えるやつも羨ましい
ナメプの使い方もそうだけどネットの掃き溜めとはいえ舐めた口調で呆れる
年齢や相談内容からするとないわ
考えなしで嫁の地雷踏みそう
両家親族だけで総勢30名の式と披露宴したけど200万ぐらいでご祝儀で黒字になったわ
オーベルジュで珍しく和食ベースの料理だったのも決め手になった。料理のランクは真ん中ぐらいで事前に2種類の料金コースの試食できたからベースは真ん中ランクの料理でも肉のランクを上げてとかチョイスできたから良かった。
親族からも料理がすごく良かったと言ってもらえたし。引き出物も3点が多いところ5点にしてカタログギフトは入れなかった。老眼進むとカタログギフト見るのしんどいって言われたので。
披露宴中は写真のみビデオなし、2人の馴れ初めVTRとかもなしのお色直しもなしにしたよ。ビデオなんて見返さないだろうし2人の馴れ初めも興味ないでしょってことで。
カラードレスと和装は前撮りで来たから披露宴ではいいやってなった
引き出物は重たいだけの皿とか要らない物が多かったから別に何でもいいが料理はケチって不味かったり少なかった式、ケチらずに美味しかった式をすぐに思い出せるくらい印象に残るからグレードはあげた方がいい
と、色々経験してからあげた結婚式だったから50人で300万以上掛かったわ
でも料理は皆に誉めてもらえたから良かった
友人50人てすごいね
何度か披露宴に出席したけど、だいたい友人て新郎新婦それぞれ2テーブルずつくらいだったわ
友達25人なんて呼べないわ…wこれがリア充の結婚式なのか。大変だなぁ。
一生に一度なんて今の離婚率知ったらそんな意味のない金の掛け方するかね?
それなら新居をワンランク上げるとか、10回旅行するとかした方が良い。
ブスのお色直しとかキャンドルサービスとかミニゲームとか誰得なんだよ
写真も記念写真以外要らない
名古屋の小さなレストランで親族と友人各10人くらいの食事メインの結婚披露宴が過去最高によかった
呼ばれる側としては食事が美味しく多すぎない(食べきれない量を出すのは無意味)ことしか興味ない
ご祝儀やめて参加費1万円にしてほしい
結婚式やめて普通のレストランで食事3万円のコースだけならどれだけのご馳走が食べられるか・・・
もうみんなでサイゼ行こ
実はちゃんとワインもあるし大丈夫大丈夫
花嫁さんがめっちゃ美人だった披露宴は花嫁さん以外のこと全然覚えてないわ
その披露宴以外だと料理のことしか覚えてないからやっぱり料理に金かけるべきなんだろうな
引き出物は写真入りとかの要らないもの以外ならしょぼくてもいいと思う
親族は沢山ご祝儀くれるから親族を沢山呼ぶといいよw
たまに夫婦で3万円とかいうふざけた親族いるけれど稀
老舗の料亭で両家の家族だけでやったらトータルで20万ぐらいだった
※24
ある程度稼いでて資金に問題がなければ普通に結婚式ぐらいするから結婚式しないのは余裕のない人の方が多いよ。で、余裕がないから離婚もしやすくなる。
ちなみによく言われる離婚率だけど年々減少している年間当たりの婚姻数を婚姻率ほぼ9割人口も多かった世代含む累積(20代~80代)からの離婚数で計算して3割は離婚してる!とかいうのホント頭悪いと思う。
義母さんが強く望んでの式で丸投げだったから総額いくらだったのか知らないw
やったのはドレス選びだけwww
親戚だけでやったけどいい式ではあった。
50人で230万円くらい。
新婦のお色直しなし
引き出物は1人頭500円グレードアップ+自宅配送(都内だったので客は徒歩だし、荷物にならないように)
料理はグレードアップ+デザートビュッフェ(ほぼ余興がなかったから)
馴れ初めビデオは新郎が自作
装花はセットに入ってたやつ(ショボい)+各テーブルに大量のフォトプロップスやオブジェ(新婦が内職)置いて見栄え演出
お色直しと装花で予算を縮小したお陰でお客さんに還元できたし、女性客の7割くらいが感動したらしくて泣きながら「良い式だったね」って言ってくれた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。