2019年08月16日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
- 232 :名無しさん@おーぷん : 19/08/13(火)22:39:47 ID:VJ.9t.L1
- このあいだ久しぶりに近所のサイゼリヤに言ったら
店員が複数人目の前で作業してるのに数分ほどまたされた
店員に声をかけてもこっちをちらっと見て
「ちょっと待ってください」とだけ言われて放置される
スポンサーリンク
- その店員たちはレジの作業したりお皿の片付けとか補充とかを
優先しててこっちは無視
どういうことだ?
サイゼって自分から勝手に席を選んで入っていい店だったっけ?と思ってたら
奥から別の店員が1人慌てて小走りで寄ってきて
「大変お待たせして申し訳ありませんでした!こちらへどうぞ!」と席へ案内された
その間も最初に俺が声をかけた店員たちは
黙々とレジ作業や片付けなどをやっててこちらを一切見ない
こういう時って基本的には新規の客を案内するのが優先じゃなかったっけなぁと
思いつつ店員たちを見てたら理由が分かった
俺を席に案内した店員1人だけが日本人で他の店員は全員外国人だった
そして新しい客を案内したり、注文を聞くのはそのたった一人の日本人の店員だけ
他の店員は料理を運んだり片付けとかをするだけで客と会話が必要な仕事は一切しない
だから試しに外国人の店員に声をかけると
「ちょっと待って下さい」と言われて放置される
彼らは日本人の店員に連絡するとかも一切しない。
機械的に「ちょっと待ってください」と言うだけ
そしてたった一人の日本人店員が忙しそうに店を走り回って
注文を聞きまわったり新しい客を案内したりしてた
以前はどの店員に声をかけても注文を聞いてくれたし
お店に入ったら即座に誰かしらが駆け寄ってきて案内してくれたのに
外国人が増えるってことはこういうことなのか、と驚いた - 234 :名無しさん@おーぷん : 19/08/13(火)22:46:56 ID:yD.qf.L1
- >>232
へー、今そんなことになってるのか
ファミレスはほとんどいかないから知らんかった
確かにコンビニとか東南アジア系っぽい店員さんよく見るけど
店員に話が通じないってのはちょっと怖いな
コメント
バイト代は同じなのだろうか?
1人負担が大きい上に、話し合える同僚もいないって、そのバイトの子も大変だ
しかし日本人の若者はサービス業や肉体労働のバイトはしたがらないからねー
怖い
バイトがいないんだよ
コンビニもそう
都心部のコンビニなんて外国人しかいない
友達も似たようなチェーン店でバイト始めてすぐやめたけどこれと全く一緒だった
客にも迷惑掛かるけど店で一人日本人だったら負担がえぐいらしい
ちょっと汚れてても見て見ぬふり自分が違う作業してて客が待ってても呼びにも来ない
日本人同士なら喧嘩にもならないことで殴り合いのけんかするは謝らないわもう地獄だったってさ
何が恐ろしいって片言の外国人より日本語が通じない日本人のバイトがごくまれにいること
今までは人をひき潰してクオリティを維持していただけで、その人もいなくなったから。
これからは世界標準の安かろう悪かろうになるだけわな。
ある意味サービスより値段を優先させてるってことで仕方ないよね
これが低賃金労働の本来の姿。
今までは日本人の同調圧力に経営側が胡座をかいてただけ。
でーじょーぶそのうち各席に端末または食券制の導入で解決すっから
せめて日本に来るまでに日本語が一定の基準まで話せるようになってからじゃないと働けない制度が必要なんじゃないか。バイト以外でも悪質な日本人に騙されたりしないように、お互いが気持ちよく生きていけるようにしないと。
まあ、行かなきゃいいだけの話。そんな店はつぶれてしまった方が日本のため。
「その作業は待ってるお客さん達を入れるのに必要な作業ではない」とどうして言いきれるの?
席で待たせるより待ち合いスペースなどで待たせた方が良いというのはもう外食産業の常識なんだが
※10
そういう条件つけたら日本で働きにくる外国人は減るだろうね。
店が回らなくなると思う。
客も店員を教育するくらいの感じじゃないと無理。
でもそういうとパワハラ的な客を助長しそうだし、難しいね。
底辺が底辺に文句付けてるだけの話
今の日本人ってどこでバイトしてんの?
だから経営悪化してるんだろ。
禁煙のせいじゃないよ>経済誌
どこの国の人たちなんだろう。
都内近郊では、国籍関係なく流暢な片言でも親切に接客する外国人店員にしか出会ったことがない。
そもそも低賃金のアルバイトに求めすぎなのが日本だからな
低賃金で高給取りばりのサービスしろとかこれからは通じない
低賃金のアルバイトというけど日本人はどこで働いてるの?
うちの周辺の賃金は同じなんだけど近所のショッピングモールや個人店は日本人しかいない
同じエリアのマクドナルドも日本人だけ
外国人だらけなのはコンビニとすき家とかのチェーンだな
インド人ふうのカレー屋はほぼインド人だけど
低賃金でやってられないという人たちはどこで働いてるの?派遣?
深夜料金は11時以降にして欲しいです
※19
インドカレー屋はほとんどバングラデシュ人かネパール人だよ
飲食店をやれる&海外に出られるようなインド人は上位カーストだから
わざわざ外国に出る理由がない
勿論、インド人がやってるインドカレー屋もあるけどね
こいつはは接客以外をやる
日本人は接客をやる
その契約なだけでは
※13
むしろボッタクリブローカーが日本語学校という名の集金箱と組んで無責任に留学生という名の無学な人を受け入れてきたからこその現状だから
最低限は母国で学んでないと受け入れないくらい間口狭い方がいいんじゃないかと思う
外国人ひとりなら働くけど徒党を組むとダメよ
介護施設でも外国人増えているし、どんどん増えるよ
なんせ少子高齢化社会の日本だし
ハードル上げたらわざわざ日本なんかで働く人いなくなると思うけど
それくらい致命的な人手不足にならないと研修生と言う名の奴隷制度や国籍関係ないブラックバイトなんかも改善しないだろうから
ハードルはガンガンあげて欲しい
私も23区内のサイゼで同じ事あったわー!
席ガラガラなのに外国人店員さんにまったく案内されなくて
勝手に座っちゃうのも気が引けたし気まずくて帰ってしまったw
別日に行った時は若い店員さんがすぐ案内してくれたけど、こういう教育だったのねー
サイゼ好きだから今後も利用させてもらうけど、入口で放置って恥ずかしいんだよねw
ハードル上げたらわざわざ日本なんかで働く人いなくなると思うけど
それくらい致命的な人手不足にならないと研修生とかいう奴隷制度や国籍関係ないブラックバイトなんかも改善しないだろうから
ハードルはガンガンあげてもいいのかもね
黙って待てよ
案内されるまで待て
じゃなきゃ帰れ
低賃金重労働させたいんだからハードルなんかあげないよ
これが中世ジャップランドのおもてなし
※17
前記事で愛媛が人外魔境とか言ってた都民みたいに視野が狭いのね
たまには自分の町から出てみたら?
仮に日本人店員だけだったとしてもギリギリ回せるかどうか位まで人手を削ってるからずーっとバタバタしてる
近所のスシローもそんな感じ
待ってる客もいない明らかに席も空いてるのに席に案内してくれない
いちおうルールだろうし受け付けして待ってても呼んでくれない
仕方ないから近くの席のバッシング作業してる女の子に「すいませーん」と声をかけても「チョトオマチクダサーイ」と言って他の人を呼ぶわけでもなくまた作業してる
サイゼとか久しく行ってないけど、そんな状況の店舗もあるのね。店長しっかりしろよ
人手不足と言うけど、店を増やし過ぎなんだよ。
あっちにもこっちにも飲食店で便利ではあるけどそりゃ従業員も足らなくなるわ。
もしかしたらお客対応させてたらとんでもないことになったから
外国人スタッフは片付けだけでお客様と話しちゃいけません!ってなったのかもしれないね。
どういう仕事の割当がされてるかわからんけど。
品物の価格とか給料とかが努力じゃ吸収しきれないくらい合わなくなってきてるんだと思う
398とかキリのいい数字に納めなくて良いじゃんよっていう
今どきの日本人って、どこでバイトしてるんだろー?って思ってたら
投資詐欺にひかかったという学生が
「サークル活動だってあるし、時間が限られてるから
何とかして稼がなくちゃいけないじゃないですか。
それなのに騙すなんて、酷いですよね」
とインタビューに答えてた…。
よー分からん国になったんだな、日本。
サイゼに限らずどこのファミレスでも
席が空いててもすぐに案内されないことは良くあるが
店員のキャパオーバーですぐに案内できないんだよ
低賃金に120%の接客を要求する日本人多すぎ
「1円でも給料を貰ってるんだからプロとして当たり前でしょ!」って思考停止で信じてる人
職場近くの吉野家がそんな状態になったな。その後、ほどなく店が無くなったのも当然と思わせるレベルだった。いくら人手不足でも客の前に出すレベルではない人を出すと客が減って人出も要らなくなる訳で、ある種の自然の摂理。
待てって言われてるんだから
名前書いて椅子に座って待ってりゃいいのに
店が忙しくて手が回らない時、新規の客は席には通さず待たす
これが分からない人が多いから、空いているのに何で通さないんだ!ってキレる
席に通したら通したで店員が来ないってキレるくせに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。