2019年08月18日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
- 502 :名無しさん@おーぷん : 19/08/15(木)20:11:22 ID:90.c7.L1
- 新婚ですが、旦那の実家に行った時、旦那以上の手伝いを進んでするべきなんでしょうか
私実家に帰省した時、私が皿洗いをしていたら旦那も手伝ってくれて
実母がかなり旦那を褒めていました
その話の流れで「でも私、義実家ではこんなにお手伝いできてないなあ」と言ったところ
母親から、旦那くんよりアンタが率先して手伝いを申し出るべきでしょうと言われてしまいました
スポンサーリンク
- 旦那が義実家でやる手伝いを同じくらいするのは納得がいくのですが、
実子である旦那が座ってる時でも、私は進んで手伝いをすべきなのでしょうか
旦那に聞いてみてもあまりハッキリとした回答は得られなかったので相談しました - 503 :名無しさん@おーぷん : 19/08/15(木)20:32:29 ID:J9.o9.L1
- >>502
義母に聞くのが一番いいよ
それか旦那に聞いてもらうか
台所に入られたくない人、一緒に家事したい人、手伝ってもらえてラッキーと喜ぶ人、
丸投げしたい人、いろんな人がいて正解はひとつじゃない
「何かお手伝いできることはないですか?」
が無難かな
私は結婚前にお邪魔したときそう言ったら
「今日はお客さんね。結婚したらいろいろ手伝ってもらうから」と言われ、
実際に結婚してから手伝うようになった
なんでも確認が大事だと思う - 506 :名無しさん@おーぷん : 19/08/15(木)21:36:15 ID:90.c7.L1
- >>503
ありがとうございます
確認という意味では毎回義母に洗い物させてくださいなどの確認はしてます
義母は大阪のおばちゃん的なパワフルな人で、きいても毎回
「いーのいーの!そのままにしといて!」と言われて引き下がってました
で、旦那も実家に帰れば息子になって義母に任せきりでいたので、
しゃしゃり出て嫌われても嫌だし距離も保ちたいしで旦那に右倣えしてたのですが
それに甘んじるのはいけなかったのかなと
旦那にもその辺探ってほしいと伝えましたが、
いやいやそんな事聞けるわけないじゃん無理無理と言われてしまいました
実母からは、そんなたてまえのいーのいーのに胡座かいてていいわけないでしょ、
旦那くんは息子だけどアンタは嫁なんだから、
息子くんがなんもしないのと嫁のアンタがしないのとではわけが違うのよ、
あちらのお母さんだって何もしない嫁だと思われてるわよ、しっかりしなさいよ、と言われてしまって
そんなもんなのか、旦那が座っててももう少し食い下がってうまく手伝うべきだったのかなと
その辺が読めず、相談させてもらいました
ちなみに旦那は次男で優しくて義母は旦那が大好きです
結婚するときも嫁にいってしまうかのようにメソメソして凹んでいて、
旦那がいない空間で2人きりになると、旦那の前での態度とは全然違うため、
あまりそういうのが当たり前の距離感にはなりたくないなと
私がどうこうという話ではない旦那への思いによってあまり仲良くなれそうにない感じだったので、
距離が近くほど厳しくなりそうな予感を感じ、お客様な距離を保っていたのですが
ある程度厳しい事を言われたとしても、旦那はやらなかったとしても、
私はやはり手伝いを食い下がってやるべきなんですかね
すみません上手くまとめられず - 507 :名無しさん@おーぷん : 19/08/15(木)21:43:14 ID:90.c7.L1
- すみません、書いていて気持ちが纏まってきました
私は義実家から、実の息子である旦那よりも厳しくされたり旦那よりも働いたりというのが
納得できなくて避けていたんだと自覚しました
旦那には優しい言葉をかける反面で私は厳しくされるとか、旦那は座ってるのに私は働くとか、
第三者ではなくて、旦那の実家でそういう扱いを受ける事は嫌だと思っていたようです
逆に私の実家が私より旦那に厳しい事を言ったり私より旦那に用事を言いつけたりしたら、
私は親に対して怒ると思います
私ら実子に言うならわかるけど、私たちを飛び越して旦那にそんな失礼なことしないで!と
でも旦那より厳しく扱われることも、旦那より働くことも、
嫁としては甘んじて受けるべき事なのでしょうか
結婚までした大人としては - 511 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)01:50:04 ID:wq.gw.L1
- >>506
そのままにしといて、という言葉はそのまま受け取っていいんじゃ?
自分のペース、やり方でやりたい人なんじゃ
実母の方が自分ルールを人に押し付けたがる毒親に思える
ただ、そういう人ほど反論すると面倒だから
「そーだねーそーするねー」と適当に従うふりして
お義母さんと話し合いながら仲良くすればいいよ
コメント
日本人特有の建前ってあるからなぁ。
難しい問題だね
私は客としてなんもしてないで座って飲んでる
だってうちの実家じゃないし
※2
お前はどうせ実家でも何もしないだろ
義子は手伝いを申し出る、義親はそれを制するっていうのが基本だろうに
性別によっちゃ微妙に塩梅が変わってくるけどな
実親は実子に相手方では手伝いを促すのも当たり前
実母はちょっと極端でしつこいだけど登場人物皆まともだよ
最近は※2みたいな頭のおかしい嫁側の話もよく見かけるな
※4
婿が義実家でやるならそりゃやるだろうがね
この人はこれで良いと思うわ。
今は男側が図々しいのが多くなってるからね。
嫁も稼げ!でも家事は嫁の仕事!とか、昔だったら稼ぎは夫、嫁は家事だったのに図々しいにも程がある。
今時察してちゃんなんか通じないんだから、実母の言うことははいはいで、そのままで良いよ。
それぞれの実家では実子が率先して動くのが
いいと思う。
手伝って欲しいことは頼めばいいけど、
義実家にきている嫁や婿は基本お客様だよ。
…ってなればいいのになあ!
まぁ自分の子にはどっちの家庭にせよ動けって言うわな。
やるかやらないかはそこの住人が決めることだけど
空気まったく読めない人なんだな報告者
ネットでこんな程度のこと相談するってアホすぎる
他人の家庭の話をいくら参考にしたところでわかったような気になるだけじゃん
正解は直接かかわることでしか掴めないのに
気持ちは分かるけど、「義実家で夫より働くのは嫌!」って気持ちはあまり強く持ち過ぎない方がいいかもね。昔はそれが当然って家も多かったし。
これからどんどん変わってくだろうけど。
なんかアホな平等意識に毒されてる気がする
どこであれ何か手伝うことありますか、でいいでしょ
普通のコミュニケーションもとれないのかねぇ
>511 ID:wq.gw.L1
>実母の方が自分ルールを人に押し付けたがる毒親に思える
なんでも毒親か。
こんな奴の言う事聞くなよ、って遅いだろうけど。
田舎のジジババが報告者叩いてる
介護といい、なんで田舎者って男なら実子でもやらなくて良くて女ならよその子でも平気でこき使うんだ?
外国人実習でカスみたいな環境で働かせて反日増やすバカも田舎者
早くくたばれよ
とりあえず実は建前だとしても額面通りに受け止めて、
ダンナには「お義母さんが私のことで愚痴を言ったら教えてね」って
言っとけば?
何もしなくていい、して欲しくない場合でも相手が当然の顔して座ってるのは面白くないもんだ
最初はよくても回数を重ねるとだんだんと悪く思われるのだってある
「手伝えることあります?」の声掛けだけで印象が変わるんだから大切
必死さや焦り出さずに自然体の軽さで聞くのがベスト
頼みたい人なら頼みやすくなるし、断りたい人も断りやすい
結局、人付き合いの潤滑油になるのは同性相手でも愛嬌
この程度のことで毒親て
ずいぶん軽い言葉になったもんだな
自分のペースでやりたい人もいるし、手伝ってくれたら嬉しい人もいるから
取りあえずは「何かお手伝いできることありませんか?」と
声をかけるのは大事だと思うわ。
うちの義母は皿洗いが嫌いっぽい。
でも、私が行くといつも「いーのいーの、置いておいて。」てニコニコして言われる。
しかし、いつまでたっても洗い物をする気配がない。
義母は本当に表裏なく「いーの」と思っているんだけど、私が気になって結局洗ってしまう。
まぁ、私の場合は洗い物好きだからいいんだけどね。
何故相対的に考える?
単純な話「自分実家で旦那が皿洗いをした」って事実があるんだったら、それに見合う労働って「旦那実家で自分が皿洗いをする」って事であって、その時それぞれの配偶者が何をどれ位したかっていう事は関係ない。
何故か旦那が動かないからって理由で自分も動かないってなってるけど、じゃあ旦那が旦那実家で壊れた塀の修繕とか日曜大工的な仕事をしてたらそれに見合った労働をする気になるかって話だよね、
損をしたくないって言うより得したい(自分の利を多く取りたい)って考え方がすけて見えて嫌だ。
それに報告者実母が言ってるのは人付き合いとしての処世術なだけでしょ。
考え方は人それぞれだから実行するかどうかは報告者が決めていいけど、それを毒親扱いする人もどうかと思う。
※19
それも変な理屈だね
義実家は近場で墓参りと挨拶で滞在1時間、お茶菓子だけもらって帰った
実家は遠方だから一泊二日三食付き
って違いがあったらどこまで手伝うかは全然変わってくるよ
※20
論点そこじゃなくない?
報告者はどこまで手伝うかとかじゃなく旦那より労働するかしないかしか基準として語ってない。
滞在時間や条件に関係無く旦那がらないなら自分もやりたくないって言ってる。
いつでも手伝いますよっていう空気出して実際に「何かできる事ありますか?」って言ってれば大丈夫だと思うな。
実際に手伝ってもらうつもりが無くても、手伝わないことが当然みたいに何もしないとちょっとイラつく事もあるし。
結果何もしないとしても。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。