2019年08月19日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
- 294 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)13:19:22 ID:W7.ie.L2
- なんで金券ショップの店員さんって態度悪いというか無愛想な人が多いんだろう?
何店舗か行ったけど全部印象悪い。
初めて売りに行った時は1000円の商品券が「95になりますけど」って言われて
「えっ95円?」って聞き返したら「95%」とか言われて混乱した。
95%の買取で950円ってことなのね…
スポンサーリンク
- 295 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)13:29:50 ID:EH.jq.L1
- あー確かに。基本、騙されないぞって気持ちでやってるのかな
- 296 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)14:57:28 ID:RK.do.L7
- >>294
路面店とモールの中の金券ショップで何度か売りにいったけど
普通に接客されたことしかないぞ?
地域性じゃね? - 299 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)17:03:17 ID:vU.ah.L1
- >>294
・お客さんにアレな人が多い
(買い取り額にいちゃもん付けたり、買った商品が少なかっただの
、おつりが少なかっただの言いがかりつける率が高い)
・他で働けるような感じのいい店員は逃げる
・残るのは、ほかで採用されないようなアレな人…
という悪循環だと思う。
数回しか使ったことないけど、一刻も早く立ち去れ!という
オーラを放つ店員さんが多い印象。
こう、売られているチケットをのんびり見るとかは許されない雰囲気を感じる。
(客は私しかいないような状態で)
コメント
普通の販売なら「買ってくれた」という気持ちがあるけど、金券ショップだと「買ってやった」になるしなー。しかも利益率低いし。
ライバルが多くなれば接客も変わっていくんだろうけど。
元店員だけど説明しよう
大前提として利益率が糞低いってのがある
なので丁寧な接客をしている時間はあまりない
&券の説明すると責任が発生するのでいっそ説明しない
(知ってる人だけ買ってくれの精神)
まあ簡単に言うと吉野家の店員みたいなものかな
個人差はあるけど総じて無愛想になりがち
あと金券屋って胡散臭いからか、バイトの募集もあまりいい人は来ないかな…
あ、あと最大手の大○○は社長がザ・昭和で社内環境がひどい→接客もクソにってのはあると思う
客もあまり店員と話したくないだろうしな
特に金券を売りに来るほうの客は
893関係のシノギなのかなとか思ってた
上にも出てたけど、特に金券はわかってるやつだけ買ってくれ&売ってくれ、だから。
案内したくないのよ。気になるなら買わないでいい。
金券ショップなんて下手に親切にしたらうるさいセコキチがわんさか来そうだもんな
金券ショップが並んでいる地域だと愛想はないが、丁寧な接客をしているよ。
そもそも愛想良くしてなんか意味あんの?
リピーターになったり他の店に行く?
数年に一回とかしか利用しないくせにそんなことしねーだろ
その程度で混乱とか態度悪いとか
そら(貧乏人が行くところなんだから)そうよ
スマイルゼロ円とか言ってるとこが変なのよ
本当はスマイルもタダじゃない
ホテルとかそうでしょ本来サービスは別料金なのよ
チップ渡すんやで
1万でニッコニッコよ
金券ショップに接客期待すんなよ
ドンキ以下の貧乏人向けショップじゃねーか
まあ客層がアレだからしかたない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。