2019年08月19日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 6 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)21:20:32 ID:Fpy
- 一昨年のことだけど、
義父の傘寿のお祝いに温泉旅行に連れて行こうってことになった。
義母はもう亡くなってて、義兄夫婦(子梨)、私たち家族(夫婦+子供ふたり)で総勢7人。
義兄は転勤族で、現在は福岡に住んでおり、私たちと義父は東京で同居している。
スポンサーリンク
- 行先の温泉地は義父の希望で兵庫県の有馬温泉に決定。
それで新幹線で新大阪で集合し、そこで大型のレンタカーを借りて有馬温泉に向かう。
義父の宿泊費と交通費、それとレンタカーとガソリン代を合計して
義兄たちとうちとで折半、と言う計画。
旅行は滞りなく楽しく終わったんだが、
旅行から何ヶ月か経って正月に全員が集まったときのこと。
実はずいぶん前に、義兄嫁との何気ない会話の中で、
夫が勤続20年の時に会社から10万円分のJTB旅行券を貰ったけど
全然使わないまま何年も放置してる、あれって使い勝手悪いよねーみたいな話をした。
話した私自身そんな話をしたことをすっかり忘れてたけど義兄嫁は覚えてて
「使えないって言ってた旅行券、使ったの?」って聞かれて
「ああ、あれやっと消費できたよ~」と話した。
途端に義兄嫁が「うちばっかり負担が大きかったってことね、ずるいね」って言いだした。
私も夫も何がどうずるいのか本当に分からない。
義兄は元々事なかれ主義の空気人形で何も言わない。
義兄嫁ひとりがみんなで計画立てたことなのに
一方だけ旅行券とか使って安く済ませるとかありえないらしい。
でもうちは義兄夫婦の所と違って家族4人分で、
その子供の分が旅行券で払えて助かった~ってぐらいだし
もともと福岡から行くより東京から行く方が旅費も高い。
それに細かいこと言ったらキリがないけど、80歳の義父のペースに合わせて
見守りながら連れて行くのって、結構神経使うんだよね。
義父のことは好きだし迷惑とか思ってるわけじゃないけど、
夫婦ふたりでやってくる義兄夫婦とは違うと思う。
そこをすっ飛ばしてずるいとか言われるとムカッとくる。
以降、私たち夫婦と義兄夫婦の間がなんかギクシャクしたまま昨年義父が亡くなって
先日一周忌を終えたんだが、今もやっぱりギクシャクしたまま。
夫同士が話し合って、今後の法事はそれぞれが手を合わせるってことにした。
いまだに義兄嫁の理屈が全く分からないんだけど。 - 7 :名無しさん@おーぷん : 19/08/16(金)23:09:02 ID:zpJ
- >>6
私も義兄嫁さんの理屈が分かんないわw - 8 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)03:16:03 ID:LMq
- >>7
私も
さっぱりわからん - 9 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)08:07:02 ID:qhi
- >>6
義兄嫁の理屈がわかるようならそっち側の人ってことだから
わからない方がいいと思うわ - 10 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)08:43:55 ID:ypA
- >>9の後では非常に書きにくいんだがw
たぶん義兄嫁はその旅行券はまるっと義父にかかる費用に充てて欲しかったんだろうと思うよ。
それで残った分はあなたの方でかかる費用に充てると。
もちろんそんなことする必要は全くないし、義兄嫁さんが浅ましいだけなんだけどね。
典型的な“他人の得は自分の損”と考える人なんだろう。
旅行券を会社から貰えたのも、旦那さんが真面目に勤続したからなんだから
得でもなんでもないのにね。 - 11 :名無しさん@おーぷん : 19/08/17(土)08:47:57 ID:0px
- 1.勤続の賞与として貰った金券をタダで貰えたものと勘違い
2.義父の旅費+レンタカーなどの割り勘に各家族の旅費だが
金券のおかげで6家の各家族分の旅費が浮いてると勘違い
3.福岡から有馬、関東から有馬の交通費が同額と勘違い
うむ、どの可能性とっても分からん
コメント
会社から給付された旅行券にも所得税などがかかっている。つまり物品で支払われた給与の一部。
今回の旅行で使った旅行券は現金と同じ。報告者は正しく義兄嫁が岡椎。
義兄嫁の理屈を考えて、報告者の家の旅費が大部分浮いたと勘違いしてるのかと思ったけど、10を見て納得。例えば、義父の旅費が30万だとしたら、10万を券で払って、残りを10万ずつ払う的なのを画策してたんだろう。
20年の賞与なんて普通にボーナス貯めてたようなもんじゃん
それをうちの分にも使ってくれないなんてケチ!って浅ましいわあ
>“他人の得は自分の損”
こう言う考えの人いるよねぇ。
別に得してるわけじゃないのにさ。
スレのコメントやここの米欄見てたら意外と自分達だけで使う人の方が多いんだね
同じような旅行したけど旅行券を使った後の金額を割り勘したわ
例えば株主優待のお食事券を持っていて何かのお祝いで食事したとして、お食事券使った後を主賓以外のみんなで割り勘するか、
割り勘した自分の分だけお食事券使って安くするかだと前者の方が多そうだけど旅行だと後者の方が多いのかな
>>5
食事と旅行は全く違うと思う。
って言うか、この話ってそこじゃなくない?
旅行券を持ってる側が「みんなで使いましょう」って言うのはいいけど
持ってない人が「自分だけつかってずるい」って言うのは、あなたはヨシと思うわけ?
しかも報告者が聞かれもしないのに使って自分たちは得したと言ってるわけじゃなく
義兄嫁が自分で使ったかどうか確認して、使ったと聞いて「ずるい」だよ?
更に言えば、義弟嫁と報告者では家族の人数が倍違うんだし。
私が義兄嫁の立場なら、旅行券使ったと聞いたら寧ろホッとするけどね。
義弟嫁のところは子供がいる分負担が大きかったはずだから、良かったってね。
みんなで割り勘で使いましょうって言われたら逆に申し訳なくて断るわ。
※5
自分も自分だけで使うの気が引けるタイプだからこういう時に使わないか使った残りで割り勘っていうのは考え方としては分かるけど
それは持ってる側が厚意で申し出ることであって何で自分だけ使うの?っていうのはお門違いだと思うよ…
報告者のところの方が人数多いし距離も遠い
そもそも勤続のボーナスみたいなものなんだし
とやかく言われる筋合いのものではないでしょ
多分この義兄嫁なら逆に自分達の方に旅行券あったら
平気で自分達の分だけに使ったと思う
この話に限ったことじゃないけど、いい年の大人が人に向かってずるいってよく言えるなー、と思う。恥ずかしくないのかな、と思うし、私自身は大人になって言ったことも言われたこともないんだけど、こういうとこ読んでると結構いるみたいで驚く。
※5
そもそもが、他人と食事をするときに自分が持ってる食事券とか使う事は無いわ。
ケチで言ってるわけじゃなくて、それに関していろんな考えを持ってる人がいるからややこしいことになると全員が不愉快だもの。
あと、今回の報告を読んでそのコメントって、あなたもちょっとおかしい。
※5
私も同じだよ
でももともと仲良くもない好きでもない相手なら別
このケースはそういうケースだよね
いやいや待て待て、※5叩きすぎだろw
金券や優待券を自分だけが使うことに気が引ける人だっているんだよ、自分もどっちかというと後者だ
もちろん他人から「使え」と強要される筋合いはないけど、
こういう価値観もあると表明してるだけなのにおかしいと叩くこたーない
旅行券は金券なんだからお金出したのと一緒だよなあ
口出すほうが浅ましい
うちの会社の場合はたとえ金券で貰っても処理上は報奨金扱いで明細に記載の上課税対象になってるから、義兄嫁の考えるようなあぶく銭ではなく純然たる所得であり、振る舞う必要は全くない
※12
報告のケースと全く違うことでとんちんかんなことをコメントするからさ
5:5で欲しかっただけじゃん。そしたらずるくないって発想なんでしょう。アホだけど。なんであげなきゃならんのよな
寄生虫脳全開すぎて他人の財産も自分に権利があると思ってる説
米12
そういう価値観もあるね、でもそんなの皆は承知でその次の段階の話してんの
わざわざ聞かれて更に「ずるい」と言われたケースだからずるいと言われるような価値観ではないし
そんな事を言ってくる人間こそ浅ましいと話している
わかりきってる事で私だったら〜とマウントするから叩かれる
この義兄嫁みたいな価値観の人って、要するに他人の足を引っ張るのが大好きなんじゃないかと思うわ
勤続表彰で10万円も旅行券を貰えるような有能な奴からは奪い取ってしまえって考え方
でも世の中には結構こういう人が多いのよね…
米4
食い尽くし男にも時々そういうパターンの奴がいるな
「他の人が食べてる!もっと食べなきゃ損する!」っていうタイプ
義兄嫁みたいな人っているよ。
一緒に家族旅行しようよと提案して、誘われた家族がマイレージをためてて
飛行機はそのマイレージを使って乗ると知るとずるいと怒り出す人がいた。
でも誘った側は昼トンの期間貸別荘を契約してて、また貸しして儲けようとしてたんだよね。
他にも色々あり、他人の得をずるいという人って、本人がこずるい人が多い気が。
同じ旅行先に行ったんだから使ってない旅行券を折半してよこせってことだろ
わざわざ思わせぶりに言ったくせに自分たちだけで使い切るなんて気を持たせやがってケチだなあって思われてそう
義父の折半とか家族とか子連れとかそう言うのじゃなく弟家プラス義父付きと義兄家の二つって考えてそう
そっちは家族が多くて旅行費用の負担が大変だろう
こっちは2人だけだし、多少多めに出してそっちの負担を軽減するよ
ってやってたら
旅行券を使った事にケチつけてもいい
私は心狭いから旦那が受けた報償を旦那とその同居家族以外が使う方がよほど「ずるい」と思うわw
しかも義兄嫁夫婦は小梨別居で目的地にも報告者一家より近いんじゃこれで半分よこせってどっちがずるいんだと面と向かって言っちゃいそうだ
※5
私も何回か友人が使ってくれて徳をしたことあるけど、それは「奢り」として換算し、別のところで清算するようにしてるよ
例えば食事で2000円得したら、食後のお茶代は全部自分で持つとかしてイーブンになるようにしてる
新聞社がサービスでくれるダタ券とかなら別だけどね
あなたも他のところでお返しされてない? 相手によったら逆に負担になることもあるからね
何で妬まれるかわからないから、現金使った~家計からひねりだした~ってフリしといた方がいいよ
義姉は旅行券の話を憶えたんだね。で、旅行の提案をした際にその旅行券を両家のために使ってくれるだろうと期待してのでは。勝手に期待して勝手に裏切られたと思っているのかなと。
ようは半分の5万円分よこせって事なんだろね
5万でへそ曲げるとか面倒くせー
※5
抽選か何かで当選した、棚ボタの旅行券じゃなくて
勤続20周年でもらった旅行券だよ?
勤続20年の報奨金として、いつもの年よりボーナスが10万円多かった。
使途を限定されたお金だったので、それを寝かしておいて今回使った。
…ってだけの話だよ?
そもそもが旅行券は現金と同じだって知ってる?
貴方や義兄嫁の理屈だと、勤続20周年が旅行券じゃなく、お米券やビール券をもらってたら
半分貴方達にあげなくちゃいけないんだね?
旅行中の食事として、おにぎりにでもして持ってかなくちゃいけないのかな?
意味が分からないよ。
形式が旅行券というだけで、実際は賞与であり
該当月の給与・賞与明細を見れば税も徴収されている
(会社によっては商品券のこともある)
「ずるい」という人は、
他の家庭の賞与を我が家によこせと言っているのと同じだよ
>でもうちは義兄夫婦の所と違って家族4人分で、
その子供の分が旅行券で払えて助かった~ってぐらいだし
もともと福岡から行くより東京から行く方が旅費も高い
これ言っちゃえばいいのに
いい歳して他人に対して「ズルイ」っていう人嫌いだわ。
>32
ズルいって言葉使う女よくいるよね
いつまで子ども気分なんだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。