2019年08月22日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560504780/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.23
- 809 :名無しさん@おーぷん : 19/08/19(月)23:52:23
- 話題無視するけどちょっと奥さん聞いて
最近の子は閃いた時に出てくるマークが電球だって知らないのかもしれないわ。
あれは閃きを表す記号っていう認識みたい
スポンサーリンク
- 夏休み前に息子(小3)があのマークが出てるイラストが入った本持ってきて
「これ天井とかの明るいやつなんだって! 先生が教えてくれた!」って言われたの
よく考えてみれば息子に電球見せたこと無いかもしれないわ。
最近はLEDで長持ちするから交換することもなかったし、
うちのは何処もカバーがあるから電球そのものは見えないし
うちの子だけが見たことなくて知らないのかと思ったら、
クラスの子も同じような反応だったみたいなの
婆が小学生の時の家には変えの電球が家のそこらにあって、
切れた! 変えといて! って言われることも珍しくなかったから、
ジェネレーションギャップを感じたわ - 810 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)00:18:48
- そうなると、電球ドリンクってなんだと思ってるのかしら。
あのフィラメントの部分がないと、結びつかないかしら? - 811 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)00:54:50
- ジェネレーションギャップと言えば
うちの子供達、ダイヤル式の電話の使い方を知らないのはビックリしたわ
今25と21なんだけどね
昭和は遠くになりにけりね - 812 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)01:04:18
- 今の子たちはケータイでしか電話かけないから、
電話のかけ方とり方とかわからないらしいわね - 813 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)02:51:27
- 「今の子どもたちはナイフで鉛筆も削れない」と
馬鹿にされた世代の私が来ましたよ - 814 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)06:04:03
- >>809
もうすこし大きくなったら理科で豆電球と電池をつないで
直流と交流の実験をするんじゃないかしらね
それとも最近はやらないのかしら - 815 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)07:17:21
- エジソンがフィラメントの材料に竹を使ってやっと成功しました、
という有名なエピソードも忘れられていくのかしら。 - 816 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)08:12:39
- 今の子は公衆電話のかけ方もわからないくらいだしね
教えておかないと緊急の場合困るわね - 817 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)08:30:31
- 家に電話がなかった子供の頃を思い出したわ
母の具合が悪くなって父の職場に電話かけさせられたことがあってね
近所のたばこ屋さんに置いてあった赤電話からかけたんだけど、
受話器取らないとお金入れても戻って来ちゃうことを知らないでね、
何度やってもだめで泣きそうになったわ
たまたま通りかかったご近所の方に教えてもらってかけられたんだけど、
あのときの心細さは今でも覚えてるわ
子供に教えるならまずそこからかもね - 818 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)08:51:53
- そもそも公衆電話が見当たらないんだけれど
- 819 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)08:55:39
- 駅や市役所にあるくらいよね
- 820 :名無しさん@おーぷん : 19/08/20(火)08:59:44
- 最後のコインに祈りをこめて~という歌詞も意味不明なわけかしら、彼らには
コメント
よくわからん
お前らダイナマイトが百五十屯とか聞いたことのある世代だと
ダイナマイトの実物がそこらにゴロゴロしてたはずとか思うのか?
このスレに出てくる内容が全てわかる世代ってどこまでなんだろう?
80年代中盤まではおそらくわかってると思うけど
※1がよくわからん
何言ってんだこいつ
ダイヤル まわして 手が折れ た~
話が続かない沈黙をあらわすマークはトンボ、ってのも最近見かけないんだよね
よく読みに行ってたやる夫スレで、通じる人と通じない人といたわー
小学生の頃によくあった
「祖父母などのお年寄りに戦争体験の話を訊いてくる」
という宿題もなくなっているんだろうな
ナイフで鉛筆削ったことはないが、あの折りたたみ刃物が肥後守(ひごのかみ)という名なことだけは分かる
4
ゾンビかい
レコードが裏表に別の曲入ってるのも知らない世代もいるね
先日見た海外ドラマで
A(13歳)「ママに携帯とられた」
B(13歳)「家電でかければ?」
A「ウチ家電あるの?」
C(8歳)「家電って何?」
ってやり取りがあって ふふってなった
美川べるのの漫画で、年齢判定するのに簡単な一枚の写真の絵を描いてもらう
その絵で四隅に細く白い空白残してたら若作りした女だ!みたいなネタがあったっけ
昭和の写真ってそうだったよね、技術的な問題だろうけど
携帯の電話マークのとこにある受話器のイラストが何を指してるのかわからない、て聞いたことあるわ
※1
ダイナマイト亜美なら聞いたことがありますが、本人に会ったことはありません。
※3に失笑
電球の実物を見たことがなくても、電球を知ることはできる
マイトガイがヒット飛ばした時代でも、ダイナマイトの実物見た人なんてそうはいない
ジェネレーションギャップと言っても、実際は無知や無教養なことが多いよ
家にペンダントライトとかフロアライトぐらいあるやろ普通
ワイが聞いた話は
電話のマークが受話器とは知らないって話やな
公衆電話くらいは使う練習しといた方がええのかもな
80年代半ば生まれだが黒電話の掛け方なんて知らないぞ…映画で見ただけの知識しかないな
「電話の絵を描いてください」でも年齢が出そう
黒電話、プッシュホン、携帯電話、スマホ
ベル七回目で受話器取った相手が名乗らなくても声で自分だってわかってくれた、って歌詞ももう注釈要るらしいからなあ…
親や家族の自分が見せてないものを子供が知らないのなんて普通だよね
何を驚いてるのか分からないわ
逆に教えてないもの知ってたらすごいって思うのは分かるけど。
>>12
横だけどますます何言ってんだかわからないw
そのうち蛍光灯も絶滅種になるんだろうな
今売られてるのってほとんどLEDだから
>>12
何とたたこうとんねん、おまえ
ダイナマイトが150トンって、そもそもなんやねん
>>18
そういう話じゃないのよ
マイトガイ…?
※19,20のバカ自慢に失笑
検索もできないか、それでもわからないほどなのかw
※1
本当のマジで、本気で言ってるのか?
お前、なんか凄いな……もちろん悪い意味で
一言で返すなら「そういうことじゃない」
だからなんでおまえのつまらん喩えを態々検索までしてやる義理があるってんだ
この統失オヤジが
今どきは理科の実験で豆電球を使わないのか?
保存時の「フロッピーディスクマーク」が「自販機マーク」に見えて、「ジュース飲んでちょっと休憩」と言う意味だと解釈してるという話には愕然とした。
そっちの概念に置き換わるかもね。
※24
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
※25
自己紹介乙w
※28
「見たことないんだから記号化された絵を見ても分からないのかもしれないね、自分たちの世代は日常生活で見る機会あったからね」って話なのに
「知ってるのは身近にごろごろあったからだ」って曲解してる辺りが凄い(馬鹿)だって言ってるんだよ
お前は混同してるけど、これ意味が違うからな。ニアリーイコールだけどイコールじゃねーんだよ。
そもそも「見た事無い=知らない」と決め付けてる時点でもうずれてる。「見た事無い=知らないのかも」がこの場合の正解なのにな
その程度もわかんねーなら黙ってろ無能
数年前、ハロプロのグループが「涙のリクエスト」をカバーしてたけど正に本スレ820の状態で
「電話リクエストと言う行動」「ロケットと言うペンダント」等々歌詞の中の言葉を
一々説明しなければならなかった、て話だったね。
これからどんどんそう言うのが増えるのだろうね。
※29が色々こじらせていて怖いレベルw
>うちの子だけが見たことなくて知らないのかと思ったら、
こう書いてあるのに、「見た事無い=知らない」と決め付けてるとか失笑
我々は記号化された事象で物事を理解するから、見た事無くても知ってることなどいくらでもある
電話の使い方ならともかく、電球を知らないというのは教育によって是正される
ジェネレーションギャップと言っても、実際は無知や無教養なことが多いよ
814の言う豆電球に直流交流って実験やった記憶ないけどジェネレーションギャップ?
※26
小3なら理科始まったばかりだしこれからやるのかもね。
>>29
ダメだ。こいつぁホンモノだw
関わっただけで負けになるサウスコリアと同類だ
放置するしか手は無いぞ →ID: WjNMK672
保存を示すマークもフロッピーディスクじゃなくHDDに向けて矢印書いてあるマークになってるソフトもあるけど、これもいずれ「何を描いてあるのか謎」って世代が出てくるんだろうな
この次は何のマークに置き換えるのかねえ
小4で豆電球と電池を扱うような気が・・・・・・
>>22
マイトガイ: 小林旭
タフガイ: 石原裕次郎
ナイスガイ: 高橋英樹
ダンプガイ: 二谷英明
※29
心霊写真 映像制作会社 ギャラ2万円
これか
ディープフェイク(動画)
の記事を探しておくのを推奨
まず、テレビが嘘/松/番組やってるってのと
サクラ劇団員や捏造関係が理解できてないはずなので
ID: WjNMK672
こいつなんでこんな必死なの?w
俺は※19だけどよ
ダイナマイト150トンて歌を知らないなんて誰も言ってないんだけど(笑)
お前の俺様理論がわからねえって言ってんだよつまんない事グダグダ言ってる暇あったら宿題しろ
※35
第三の男、クールガイの赤木圭一郎もあげたほうがよいのでは?
やんちゃガイ和田浩治は疑問ですが
※37の必死に自分が理解できないのは相手が悪いと言い張る気持ち悪さw
※38
「子供」がまだ見たことない聞いたことない知らなかったって話を無知無教養だ(ドヤァ とか
どんだけ馬鹿なんですかあなた(笑)
お前みたいなのが老害って言われんだよアホ
※5沈黙をあらわすマークはトンボ
たいてい「・・・」だから、シティ・ハンターくらいしか思い出せなかった
※16
糸電話書いたら何歳なんや?
※39
子供が教科書レベルのことを知らないのは現物を見ないから。ジェネレーションギャップだ
という報告者の主張は違うだろうという、極簡単な話なんだが……
マンガ的な記号表現って子供は知らないのが普通じゃないの
「巻き戻し」最近の子には通じないそうだ。
ロマサガとか技を閃いた瞬間に電球でてたよね
ゲームのクリエイターも表現を考えないといけないのか
そもそも作り手側が若年齢化するから大丈夫なのかな
新しいゲームに昭和世代がついていけなくなったりして
※42
現物を見た事がない=日常生活においてその物(この話では電球)を見た事がない世代になってしまった=ジェネレーションギャップ
という話では?
※46
そうです。先生に教わるようなことを、教わるまで放置した親がジェネレーションギャップを持ち出してます
学習する機会を与えなかったんですねw
※46
その程度がわからない馬鹿の王様は放置で
※44
「チンする」のしぶとさ
必死に荒らそうとしている※48がキモい
※49
自分のやってる事棚上げで人を荒らし呼ばわりとか
煽りハゲと思考回路がまったく一緒で草
元がほのぼのなのになんでこんなコメ欄荒れてるんだ
※51
ジェネレーションギャップとか言う前に科学博物館にでも連れて行ってあげればいいのに
という話を愚かな荒らしが理解できないと粘着してるから
ジェネレーションギャップネタで盛り上がってる時に「見せない親が失格」とか頓珍漢なこと言われたら笑うわ
※53
リアルでも同じような事してお、おう・・・ってなられてるか
今そういう話じゃないからwって言われてんだろうね
米53てバカすぎて人間失格とか言われ慣れてるから頓珍漢なの??
※54も荒らしが自身の経験を書いていると思うと物悲しさがあるね
※52
お前に同意してる奴が誰一人いないのにお前に同意しない奴は荒らしなのか
どっかで見た小話で、高速走ってたら逆走してる車がいるってニュースが入ってきて、「一台どころかみんな逆走してるぞ!」ってやつ思い出したわ
※57もID変えて粘着する荒らしの人ですか?
変わった目線で書くとか、懐ネタの話を振るとかしないで、脱線を叩くだけ
しかも、中身が無いとなると荒らしですよねw
※56
いきなりしゃしゃり出てきて荒らしだ!荒らしだ!って誰がどう見ても荒らしに来てるのお前だろハゲ
※57
草
※58荒らし乙
※57”も””ID変えて粘着”
語るに落ちててワロタ
お前いくつID駆使してんですか?w
自分が先にダイナマイトとか日常生活にないようなものを例に出すというトンチンカンな
事したくせにほんとよく言うわこの煽りハゲと同類野郎はw
※60
今更自己紹介しなくたって皆わかってるよ(笑)
※60は、荒らしの※59宛の間違いですた。ごめんなさい失礼しました
みんなロマサガやろうぜ!
ダイナマイトがよ~とか多くの人が知ってたけど、日常生活でダイナマイト使ってたわけじゃない
概念としてダイナマイトや、ブラックホールや、電球を理解するのに日常生活は関係ない
教育・学習の機会があればいいだけなので、世代がどうとかいう前に教えてあげればいい
そんな簡単な話に、粘着してまで荒らすような人が湧いて、昔のドラマとか懐ネタができないようです
今日はここまでにしときますね。お騒がせしましちゃw
ダイナマイトキチが大暴れでわろった
トッポイ野郎はどいてろよ
自分の書き込みに反論される=荒らしって一体どんな俺様理論w
こんな程度で荒らした!粘着された!と大騒ぎするとか笑っちまうよマジで
※66と※67が必死に荒らしててバレバレ
こんな程度でとか確信犯
マイトガイ小林旭が日本のロッカーの草分けだよね
ここまでにしときますと言いながらID変えて何度でも出てくるマイト野郎なのでした
817って
家に電話が無いってどれだけ貧乏一家で育ったんだろう……
ちょっと前までシーリングライトなんてオシャレなもんじゃなくて、ぶら下げるタイプで豆電球丸見えだったもんね
※71
レスしてるのが70代の人とかの可能性はあるんじゃない?
マイトガイは知らなかったけど、ダイナマイトなのにタフガイより長生きしてるんだね
何年か前、木製オブジェにおがくずをふるったものを白熱電球でライトアップしたら、遊んでいた幼児がこんがり焼けたよね
白熱電球が熱くなること、おがくずが焚き付けになることを知らないなんてと吃驚したけど、身近になければそんなもんなのかな
※5
シティーハンターだけのネタだと思ってた。
>今の子は公衆電話のかけ方もわからないくらいだしね
NTTの社員が小学校に出向いて公衆電話の使い方講座をしてるらしい。震災の影響もあるし。
あと公衆電話の場所知らんってやつはNTTのサイトで検索ができる。万が一のために把握しておいたほうがいい。
昔だって、蛍光灯しかない家の子は
理科で電球が出てくるまで、電球は知らなかったんじゃないかな。
※5
「話が続かない沈黙をあらわすマークはトンボ」
って、初めて聞いたよー。
最近の人は知らないとかじゃなくて、だいぶ前からBBAだから、若くない。
昔から知らないよ…。
何だろう?ってググったけど出て来なかった。
めっちゃ気になるわw
※77
こんなん
ttps://twitter.com/894sigint_tero/status/967767448073072640
電球ほど普遍的ではなくわりとマイナーな描写ですよこれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。