2019年08月24日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1560504780/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.23
- 857 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)14:46:47
- 愚痴聞いて下さる?
嫁がね、「聖おにいさん」の大ファンらしいのよ。
で、絶対面白いですから!お義母さんも読んでみて!!って前々から言われてたのね。
婆も漫画は昔はよく読んで、婆的永久保存版は書棚の残してあるの。
「1・2の三四郎」とか「がんばれ元気」とか、「硬派銀次郎」とかね。
恥ずかしながら全部少年漫画よw
スポンサーリンク
- だから漫画自体は今でも好きなのだけど、その漫画には全く食指が動かないというか
面白いんだろうけど、興味が沸かないのよ。
なのに読んで読んで!ってしつこくて、あまり好みの漫画じゃなさそうだからって断っても
読んで読んで!って。
で、このお盆にわざわざ全巻持ってきたのよ。
「しばらく貸してあげるから読んでね!」だって。
「いや、いいから~読まないし~!」と断っても「読まずにそれ言うのは失礼ですよ!」って。
じゃあ嫌だと言うのに無理矢理読まそうとするのはどうなのよ。
大体、婆の書棚を見れば婆の好きな漫画の系統がわかるでしょうに。
その漫画って、ほぼ対局にあるじゃないのよorz
アニメや映画にもなってるから面白いんだろうとは思うの。そこは否定しないわ。
でも興味ないのよ!
仕方なく1巻から少し読み始めたのだけど、やっぱり挫折よ。
紙袋にいれて押し入れにGO!よ。
漫画に限らずなんでもそうだけど、自分の好みを押し付ける人って婆苦手だわ。
(※この漫画を否定するつもりはないので、ファンの人、ごめんなさいね) - 858 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)15:37:19
- マンガ好きだから、
婆様のお気持ちもお嫁さんのお気持ちも
両方ともわかるわあ
推しのマンガを読んでいろいろお話ししたいお嫁さん
興味のないジャンルなのに、
目を通してくださる婆様、
お二人とも優しいわ
紙袋で正解よね
実の娘なんて容赦のない言葉しか返ってこないのよ
婆のマンガのセンスなさすぎとか、
なんで趣味の悪い本しか買わないのかとか
諦観の笑みで、紙袋を返すしかないわね - 860 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)15:45:06
- >>857
お嫁さんは婆様のことが大好きなのよ
だから自分の好きな漫画を読んでもらって一緒に会話したいんだと思うわ
もっと仲良くなりたいんだと思う
やり方を失敗してるんだけど、若気の至りで「無理だったわw」ってしたげて - 861 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)17:06:17
- 婆、トメさんとはそこそこ仲が良いけれどそれでも
>「読まずにそれ言うのは失礼ですよ!」
これは言えないわw
せいぜい「騙されたと思って読んでみてくださいよw」程度かしら - 863 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)17:38:00
- 硬派銀次郎が懐かし過ぎて笑っちゃったわw
バンビが可愛かったねw - 865 :名無しさん@おーぷん : 19/08/21(水)22:14:45
- >>857
×対局
○対極
囲碁や将棋じゃないんだからさあ
ところで「ヒカルの碁」はお好き? 「3月のライオン」は?
コメント
『空手バカ一代』だったらヨハネさんが…
タイトルを出すとはオタクの風上にも置けないババアだな
半世紀ROMってろ
触手が動かないの・・・
本棚を見ればどういうジャンルが好きかわかるでしょうに
うじゅうじゅ
マンガは今すごく幅広いから、離れたジャンルだと全く読まんわな
逆に言うと、そこをちょっと無理すれば趣味の幅が広がって楽しいと思う
だから、嫁にはサラリーマン金太郎を読むのを強制すればいいや
まぁ普通なら落とすタイトルは出さないよね
好きなやつのタイトルは出してもいいけど
それにしても作者の夫のファンの
結婚を公開してないのに特定騒動が凄かったイメージしかないw
例えばだけど、プラネテスやドリフターズやヒストリエ好きな人にラッキーすけべモリモリなラブコメ漫画を勧めないように、好きなジャンルを知る手がかりがあるなら好む傾向のものをお勧めするなあ
この婆様だったら流れ星銀牙とかカムイ伝とか花の慶次とかその辺じゃないかな
狂信的なオタクってその本を読んでなかったら読むまで読め読めしつこく言い続けるし
読んでみたけどやっぱり趣味じゃないとでも言おうもんなら
この作品のすばらしさが分からないなんて!と逆恨みしてくるし
もう一律でシャットアウトするしかない感じ
宗教の勧誘員に目を付けられたと思って突っぱねるしかない
「他人が勧める漫画は8割がた受け入れられない」という法則があってな
オタクはそういうのを経験上判ってるものだが
(好みが偏ってるオタ同士は趣味が合致することは割と少ない)
もしかしてその嫁、オタクじゃなくて普通のマンガファンか?
エ○バの同僚がこの漫画読んでめっちゃ怒った。
タイトルを出したのは趣味が極端に違う事を住人に分かりやすくするためだろうし仕方がない
報告者の興味を引かないだけで作品自体を貶してる訳でもないし
嫁には「あんまり薦められ過ぎて作品の名前を見るのも辛くなってきた。自分の好きなものを人に好きになってもらいたいならあなたの布教は逆効果。
あまりしつこいとあなたのことも苦手になってしまいそう」とハッキリ伝えていいと思う
プラネテスもヒストリエもドリフもカムイ伝も好きで単行本持ってるし、
toLoveるもいちごも好きだし
抱かれたい一位も鬼女向け金瓶梅も読むぞ
読まないのは悪役令嬢となろうぐらい。
聖おにいさん好きだけど気持ちは分かるわ
あれギャグだから余計に感性合わないと受け入れられないよね
1巻読んだならごめんねーダメだったわ~と言ってみて
まだしつこいなら婆の厳選漢漫画を薦めてみよう
聖おにいさんとかワンピとかって少年青年漫画読まずに生きてきた人達がハマる漫画なんだよね。
70~90年代の少年青年漫画手法のトレースのオンパレードでジャンプ、ヤンマガ、ヤンサン、スピリッツ読んできた人からすると味のしないガムで本当にキツイ。
感想は「古い!」なんだけどさすがに言えないから「面白かったよ」と言って返すことになる。
新しい漫画なんだけど…ただただ古さしか感じない。
聖おにいさんは大好きで全巻持ってるけど、あれは読む人選ぶと思う。逆に私が報告者の漫画押し付けられても読まないだろうしw
こういう趣味の物って、他人様に押し付けるもんじゃないよねえ、紙袋で正解。
この報告を読んで「落とした」と解釈する人とはもうダメだw
>>13
いや〜吉田戦車とかしりあがり寿とかとりみきとか読んで育ったけど
ワンピと聖おにいさんは面白いと思うわ
中村光の本って独特のノリがあるよね
※13
ネタが感性に合わないというのはよくあるけど
ネタでやってることがわからないというのは…
聖おにいさん好きだけど最近は年齢のせいかネタの無理矢理感が気になるようになってしまった
それでなくても人を選ぶとこのある作品よね
100人いれば100人の好みがあるだけや
表紙見て触手が動かなくても、ザ・ファブルとかナニワ金融道とか夏目友人帳とか
読んでみたら面白かった
それより、好きなものを相手に勧めるのは嫌われていない証拠
サツバツとした嫁姑にならないよう仲良うするんやで
オタクとしても悪い行動だな。いくら親しくても他人への好きの押しつけはいかん
聖お兄さんも荒川アンダーブリッジもブラックなんちゃらもダメだったわ。
この作者自体もう合わないんだと思う。
仲良くなりたい相手に自分の好きなマンガを勧めたい気持ちはわかる
うざいときもあるけど
勧めるのはいいけど、断られたら引かないとね
がんばれ元気、子供の頃アニメで大好きだったわ
映画好きの友人が押し付けるように貸してくれた映画が自分的には物凄く面白かったんだが
別のタイミングで同じ友人が貸してくれた映画は面白くなくて見るのがただただ苦痛だった
同じ人からすすめられた作品ですら合う合わないがあるから難しいよね
一度断られたら引いて欲しい
食い下がるのは悪手でしかない
勧めてくるやつがしつこいせいで悪印象付いてきてそのタイトル見るだけでイラつくようになるし
俺もあれは読む気起きない
ワンピ頂上戦争辺りまで読んでみたけどもう一度読み返そうって気にならないな
合う合わないはあるんだから押し付けは良くないよ
銀次郎は憶えてないなあ
次作のさわやか万太郎とか知ってるかなこの人
聖おにいさんにはまったら、モデルになってる
神谷浩史のライブに行きましょうようとゴリ押ししてくるんじゃない?
あくまで基本的にだが、同じ漫画好きという同族意識から出る「好意」だけにやや断りにくいのよな
漫画ではないが、アイドル系アニメを勧められて閉口した事ある…それは合わなかったが
意外と新たな一歩になる事もあるから、1巻ぐらいは読んでみて正直な感想告げたらどうでしょう?
※20
聖教新聞を勧めるのは嫌われてない証拠!って言われたら納得して仲良くするんか?
※31
本文に1巻読んだけど合わなかったってはっきり書いてありますが
漫画好きの人と仲良くなりたいなら
自分のおすすめを押し付けるんじゃなくて
先に相手のおすすめ作品を読んで好みを把握しないとね
読んだけど、そんなに面白いと思わなかったなー
一般人相手なら無難に「この世界の片隅に」を勧めるかなー
銀次郎は主人公もヒロインも嫌味のないキャラで好きだったな
セントバーナードのバンビとか脇キャラもよかった
万太郎はちょっとヒロインとのラブコメ(?)前面で苦手だったかも
※14
たしかに、聖おにいさんファンに硬派銀次郎だのサラリーマン金太郎だのの本宮ひろ志作品は合わなさそうだw
女性っぽい作風とか宗教ネタとかゆるい雰囲気とか割と癖のある要素が揃ってるから人を選ぶかもな
はまると面白いが
雑食の本好きマンガ好きなら
本宮作品から立川のパンチとロンゲの衒学ギャグまで
なんでも行ける手合いも珍しくはないんだがな
もちろんパンチ頭がリスペクトしまくってる手塚ブッダも
安彦良和のイエス様作品も読んでる
そうなるまたと逆に、「えーこういう絵柄ってちょっとー」とか
この嫁みたいなのの言われてしまうんだが
しつこく薦めるのは良くないが、漫画くらいすぐ読めるんだから、興味のないジャンルでも薦められたら読んでみれば良いのに。
漫画そのものを忌避してるわけでもないのに、興味がないってだけで、そこまで頑なに読みたがらないってのもおかしい。
老人特有の新しい物は一切受け付けないってやつかね。ボケが始まってるんじゃないか?
中村光の漫画は人を選ぶと思うなぁ
そして漫画は長すぎだよ かさばってしゃーない
あれカバーが特殊ですべるんだよな
ローゼンメイデンと同じ感じ
※39
>本宮作品から立川のパンチとロンゲの衒学ギャグまでなんでも行ける
自分はそんな感じだけど
(ただパンチとロンゲはヤクザ一家が出て来たあたりで挫折した)
ウン十年前に大好きだったときめきトゥナイトをババアになって読んでみたら流石に無理だった。
付き合いだと思って一巻くらい読めよ
と思ったら結局読んでたのかすまんかった
勧められたものは義務感とかそいつのドヤ顔がチラついたりとかハードル高くなって無意識に粗探ししたり感想なんて言おうとか思いながら読んだりして面白さ4割減でめんどくささ3倍になる
そしてこんな目に遭わせたそいつも嫌いになるね
上司と漫画貸し借りしてるけど上司も聖おにいさん合わなかったわ
私は借りたヨルムンガルドがダメだった
他はお互いまあまあな勝率だな
※40
お前はコメントするなら本文くらい読めよ
ボケ始まってんのか
※3
動かすのは食指であって触手ではないぞ
人間ならばな
うわーうっとうしい
読んでてほんとイライラした
嫁みたいな人間と関わり合いになりたくない
私なら疎遠にするか、息子にマジトーンで苦情入れてしまいそう
わかるわ、どれだけ売れて社会現象になってもワンピース絶対読まなかったしこれからも読まない
一度勧めて乗り気ではないなら、どんなに自分が気に入っていてもその後は勧めないわ
逆に報告者がお気に入りの作品を怒涛の勢いで押しつけたらどうだろう
それを嫁が気に入ったらどうしようだけど
※50
そしたら二人でその作品で盛り上がればよくね?
別にお嫁さんと仲良くしたくないわけじゃないでしょ
※49
>わかるわ、どれだけ売れて社会現象になってもワンピース絶対読まなかったしこれからも読まない
そういう無駄な意地で食わず嫌いするのはもったいないと思うから
自分は何でも試し読みするようにしてる。
ローゼンメイデンもバカにしてたけど意外と面白かったし。
自分も食わず嫌いはイヤだから、少しは読んでみる派
進撃の巨人は合わなかったなあ
ゴールデンカムイは面白かった
今度はキングダムに挑戦する
自分の心にグッと響くようなイケメンが出ない作品はどんな名作でも読まないわ
あれは、どちらかの宗教をまぁまぁ知ってたら噴飯もののやつww
カインとアベルの下りで神様が(鳩)「あの時はとにかく肉好きで野菜なんて見向きもしなかった」
てので、長年の胸のつっかえが取れた気分だったよww
とりあえず宗教のトリビアが詰まってるから、ある程度知ってたら面白いかもな
いいご趣味のおかあさまだわ
私も聖おにいさんは10巻くらいまで買ってたけど飽きちゃったから古本屋に売っちゃったわ
最初のあたりが面白かった
私の本棚に残ってるのは今はハクミコとコブラと小さなお茶会とあんみつ姫と銀河鉄道999とバオー来訪者あたりかなー、パタリロとか昔買ってたけど本棚に余裕無くなったからそっちも手放したわ
おおきなおうちに住んでたら廊下一面の本棚とかやってみたいけどねえ
どんなに流行っても好みじゃないものは好みじゃないわよね
これ次に会ったとき(もしくは連絡があった時)に、1巻読んだけど合わなかったって言ったらどういう反応するんだろう
素直にあきらめるか、キレるか、もっと読まないと面白さが分からないとか言って更にゴリ押ししてくるか…
続報が欲しいねw
アニメにもなったとあるジャンプ漫画、面白いから見てみなよ、と友人に勧めたが気のない返事
まぁ、気が向いたら、とアニメのDVDだけ貸した(前にもそういうことはあった、後からふいに見ることもあったり結局見なかったり、友人の気分に任せる)
1年以上経ってから「見た。はまった。今度同人誌作る…」
おまえなぁぁぁあああああ
ン年ぶりに売り子手伝ったよ
まぁそういうこともあるから、趣味範囲外のもの薦めるのが一概に悪いとはいえない
漫画好きなんだけど、この聖おにいさんやジャイアントキリング、銀魂は、読まされたけどつまらなかった。
※32を見て750ライダーで知られる石井いさみが人間革命をコミカライズしていたことを思い出してしまった。
※42
こないだ20年振りの封神の続編を読んだら結構面白かった
龍狼伝、蒼天航路、キングダムやコーエー作品にも手を出したけど、感性が進歩してなかった
こんなに根強い人気があるんだから早く封神はアニメ化すればいいのに。
ゴールデンカムイとかキングダムは好きだけど、サラ金とか男に都合の良い女がイイ女設定の漫画は嫌いだわ。
少女漫画的に美麗な絵は楽しめるがああいう少年漫画系の「汚い」線や絵柄は読んでても内容が頭に入ってこないねえ。
どこ見ても下劣な笑いと醜いものしかない世の中なんだから漫画読むときくらい目を浄化したい
封神演義って仙界伝ってサブタイトル付きでアニメ化されてなかったっけか
もしかして無かった扱いにされるほど中身酷かったのか?
あの作者達の正統派少年漫画を好きな人に、青年誌の女性作者作品じゃ感性あわないって十分あり得る
服だと感性の違いが通じやすいのに漫画は身につけないから伝わりにくくて辛い
触手持ちなら聖☆おにいさん苦手でも仕方ないわな
銀次郎懐かしいな といってもストーリーはほとんど覚えてないけど
兄弟で道に落ちてる小銭を探してるシーンだけ記憶にある
兄が3円、弟が5円拾ってキャッキャ喜んでるの見て衝撃だったw
※62
全面的に同意、某サラリーマン双六みたいな長期連載のアレも大嫌いだ、今は相談役か。
弟でさえも「窮地に陥ると主人公に都合のいい女が現れて、問題解決したらこれまた都合よくいなくなるのでつまらん」って言ってたわ。
そんな私でもBJの下着漫画の作者はりぼん時代からずっと好き、巨大掲示板の作者スレで「女を物扱いしないところも好き」と書いたら、御本人から「そこは気をつけてます、替わりに男を物扱いしてるかも」というレス頂いた。
自分は本気で宗教やってないから聖おにいさんは気楽に読めるけど
不謹慎なジョークが通じないガチな信者や宗教家も世の中に大勢居るからな
誰かれ構わず勧めるような漫画じゃない
ガチ信者じゃなくても、他人の信仰の対象としてるものを
ああいう作風の創作にするのは抵抗ある人も多いだろうよ
何にしても、好みが合わないものを強要されると
嫌いになる一方だろうに、そのお嫁さんはだいぶ不毛だ
この嫁さんマンガとか全然読まなかったクチかな?
それでいきなりハマってもうそれしか見えない感じ
趣味歴がそこそこあれば「お互いに口を出さない」というマナーはそれなりに身に着けていくもんなんだけどね
※71
小学中学くらいからの本好きならば
自分から布教はしてもジハードは仕掛けない
というスタンスに落ち着くもんだがな
好き作家の推し方とか勧めて感触がイマイチだった時の引き際とか
そういうノウハウが自然と蓄積されるから
※62
アシリパって男にとても都合のいい女だと思うがな
※73
まぁここでジハード始めてもしょうがないけど
父親によってアイヌの旗幟として育てられはしても「都合のいい女」ではないと思うぞ
どの陣営がGETするかの対象としてある点では都合の良さを背負わされてるかもしれんが
聖おにいさんを友人(真言宗の僧侶資格もち)
に紹介したらみごとにハマってくれた。
かなり面白がってたし
作者さんよく勉強してるといたく感心してたわ。
一巻とは言わないから、とりあえず一話くらいは読んで
それで合わなきゃ合わなかったでいいと思う。
まったく読んでないから向こうも読んでみたら面白いからになるんだし
銀次郎も好きだったけど、聖おにいさんも好き。
そういえば、さわやか万太郎も好きだったわ。
あまりさわやかじゃなかった気がするけどwww
アレ以降、違う道に行っちゃってそこからは読んでないわ。
そして、元気よりは直角が好きだwww
※72
ジハードというよりも洗脳かな?
しかも傍から見ると「逆効果としか思えない洗脳」を純粋な好意で延々と・・・という感じ
狂信的に好きな漫画とかアニメがある人って滅茶苦茶勧めてくるよね、是非見て!みたら好きになるから!って。
まず好きになりそうな物なら勧められる前に興味わいてるからさ…
※79
絵柄やタイトルで避けちゃうことも、よくあるよ!
読んだら意外とハマったりする
この婆さまには、
ちはやふる、三月のライオンとその外伝、暁のヨナ、バナナフィッシュあたりをオススメしたいw
絵柄は少女漫画だけどストーリーは少年誌青年誌系で友情がアツいので、意外と楽しんでもらえるんじゃないかな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。