2019年08月30日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564584166/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part116
- 808 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)17:48:08 ID:CO.mt.L1
- 海外の女性の社会進出のマネは日本ではできないと思う。
理由は家事のクオリティ。
スポンサーリンク
- 海外だと、
朝食にシリアルと牛乳とばなな、
お弁当はパンにジャム挟んだサンドウィッチとリンゴ。
帰宅後子供に冷凍のチキンナゲットと冷凍のフライドポテト。
洗濯は週に2回か3回くらい、掃除はたまにする。
ごみは大きなゴミ箱に全部まとめて入れるだけで持って行ってくれる。
会社は基本的に定時に終わって帰れるし、男女問わず急に休んでもOK。
休んでも心配しても嫌味言われることはない。
本当にこんな生活。
日本は、専業主婦の家事のクオリティにプラスして、
外では大きな責任背負って働けって言われるし。
ちょっと過酷過ぎると思う。
そろそろ、家事のクオリティを諦めるか兼業主婦を諦めるか、
選択しないと、女性も男性も心が壊れると思う。
- 809 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)18:00:26 ID:2q.fu.L4
- >>808
また「男女論の人ガー」って噛みつかれるぞw
ここヒマな奴が多いみたいだし - 812 :名無しさん@おーぷん : 19/08/27(火)18:55:59 ID:Vu.fu.L1
- >>809
その位の人には噛みつきませんw
こっちが嫌気差してるのは例の男性差別主義者だけだよ
コメント
これ又、分母が大きい話を
どちらの海外ですか?
アメリカ政府要人の女性報道管は、仕事でのし上がって来た感が凄くて格好良いよ
特にハリウッド女優みたいな派手な人が気に入っている
アメリカは子供を一人で留守番させることができないから、
日本よりも専業主婦が多いらしいよ。
治安の良い日本で良かったと感謝しようよ。
欧米がー、欧米がーとアメリカやヨーロッパを一括りにする
話は眉唾モノだと思った方がいい。
日本だって韓国や中国と一括りにされたら、
それは違う!って思うでしょ。
令和になってもまだ海外は〜っていうどこだかわからない話をする人いなくならないのね
馬鹿馬鹿しい
また適当なこと言ってる・・・
英語圏は食事を重視しないからなぁ
テレビで見る食生活の貧しさ……学校のランチとか刑事はドーナツとかw 夕食が冷凍ピザとマッシュポテトとか
手抜きしてもやっていけるんだろうなぁ
香港もガイドさんが「外食がメインなので、こちらのキッチンは小さいです」って言ってた
日本も江戸時代はもっと、オカズは買ってきたお惣菜が多かったりしたはずなんだけどね。
令和になろうが次の次になろうが、日本は女性蔑視激しい歪んだ超男尊女卑国家よ
頭悪いやつの常套句が”海外では”
アメリカは専業主婦でも同じだろ。
たしかに日本では食事の支度で2時間は取られるからな。
ただ一人暮らしの男もそれだけのことしてるんだぞ。
米2
その情報どこから入手したの?
兼業夫婦ばっかりだよアメリカは。
あとこのスレ主の食事の偏見もちょっとね。
確かに田舎では(特に南部)ではそういうのが多いけれど、
いわゆる「キャリア主婦」がいる都市部ではむしろそういうファーストフードがどんどん毛嫌いされてきてる(アメリカでわね)。
それと、兼業夫婦をサポートするサービスが日本では比べ物にならないほど充実しています。
でも私も、日本の「家事を完璧に女がこなせ」っていう文化は無くしたらいいと思う。
それでもなければ、行政がきちんと専業主婦や子沢山の家族を支えていけれるほどのサービスを提供しなくちゃいけないんだよ。
今のままだと日本滅びるよ?
フェミ拗らせた人は女が家庭を仕切るのは女性軽視で悪だと考えてるけど何故?
その上日本が滅びるとか草も生えない
アメリカもドイツも日本と変わらないくらい専業主婦多いけどね
アメリカの学生寮にったら主食がインスタントラーメンばかりで受けた
それでもあいつらはマッチョで元気に育つ不思議
だから結婚しない女が増えたんだろ
アホくさくてやってられない
日本のまーんの言い分は、家事をする必要が有るので仕事に没頭できないが仕事に没頭している男と同じ評価をしろ
だからな、頭おかC
海外で緩いのは周りも緩く働いてるから、緩い中で没頭してるやつには太刀打ちできない
アメリカ転勤帯同家族だったんだけどスクールバスから降ろす時は必ず親がいないと降ろされないし迎えに行くカーライダーも保護者許可書ないと子供引き渡さない。
18時以降12歳以下の子供だけでの留守番は通報されるから大抵の専業主婦だよ。シングルマザーはナニー雇ってる。
日本の主婦の仕事はたしかにクオリティ高いのは本当。 あっちの食事や洗濯ゴミ捨てはかなり雑、けれど日本はサポート家電がかなり高性能なので家事する時間を作れるとうちの母親は言ってたしやってた。
米8
ちがう、だめ、家事の全てがだーいすき!な人を除けば、一人暮らしの毎日の家事と家族のための毎日の家事はまるで違う
それを引き合いに出すから想像だの思いやりが足りんだのなる
※15
ロクに海外で暮らしたことのないまん様に限って海外では~って吠えるよな。
海外ではどうか知らんが、ハッキリ言って楽な仕事はまん様に取られる。これが現実だよ。
まん様がいう男女平等はウソで、まん様がおいしい部分だけもらって楽したい、
もっと言えば他人がどうであろうと自分まん様だけが得したい楽したいだけなんだよな
アメリカで金を稼ぐのは過酷だよ、そもそも仕事が日本以上にない。
※8
男の独り暮らしの家事と、女含む家族の家事を間違っても一緒にするなよ
洗濯一つとっても色柄レース刺繍おしゃれ着、ネットに入れたり陰干ししたり当て布つきアイロンしたりと手間が10倍違う
アメリカ映画由来の少ない知識だけど、
クレイマー・クレイマーとかミセス・ダウトで、
「今まで家事を妻に任せっぱなしにしていた男性が
家事をせざるを得なくなり、妻が簡単にやっていたことが
全然できずに悪戦苦闘する」ってシチュエーションは
描かれているから、男女の家事格差って問題は
アメリカでも課題としては認識されてるんじゃないの
「女性の社会進出」と【社会の貧富の差の極端さ】とはかなりの国で一致する。
つまりオフィスで働く(しばしばボスにもなる)女性が多く居るという事は、ベビーシッターやメイドに安い賃金で激しい身分差別の中で喜んで働く多くの別の女性の助けという構造。そしてシッターやメイドの子供は田舎の実家で姑や母方祖母が育てているんだよ。また日本人には中々難しい「人を人と思わずメイドと思って空気の様に扱う」という事ができなければならない。
そうしたメイドの子が今度は気の荒い若者になって都市へ都市へと流入する。そして貧民街を形成して、何か社会問題があると騒乱に乗じて略奪したり焼き討ちしたりするんだ。
留学生に部屋貸してた人が言ってたけど
中国人も韓国人も掃除って概念がないと言ってた
貸したあと一度も掃除しないからドロッドロなんだって
でも向こうじゃそれが普通なんだとか
白人国家で女性の社会進出が進んだのはやっすい賃金で有色人種のナニーを雇えたからだろ
東京でも広尾とかだとたまに白人の赤ちゃんをベビーカーで押したフィリピン人ぽい女性とかみかけるよ
ああいう状況で人種差別をするな感じるなというのは無理だわ ぎょっとする
>>21
でも西北欧だと移民はいるけど直接移民にやらせて解決ではないよね
彼ら定時帰宅で折半で家事育児してる、家事は手抜き
どんな世界なんだろうね
日本以外は世界が同じに思える
普通に外国の番組で日本のお母さんの家事育児のレベルの高さとベビーシッターを使わないというのが信じられないって報道されてたし、日本で日本人の夫と結婚してるヨーロッパ系の外国の奥さんはシッターいない事を愚痴ってた
それと夫が家事育児に協力的じゃないことね
コメントにも一人暮らしの家事と家族の家事を一緒にしてるのは大概男だし
男女平等なのに男様は家事育児しないからね
海外が実際どうなのかは知らないけど
高いレベルの家事を維持しなければならないかつ残業バリバリで男女とも仕事してたら
核家族じゃそりゃ家庭回らないってのはわかる。
※9
田舎では(特に南部)ってさあ…
「キャリア主婦」がいる都市部なら、貧民層が多いのも都市部だろうに
※20
クレイマークレイマーは初めのうちこそ夫は家事育児に悪戦苦闘するけど、本気出したら仕事も家事も育児も完璧にこなしてたから…。
あれはむしろ、どんなに完璧な父親でも親権争いするとクズ母に裁判で負けるという悲劇を描いた感じ。
日本も不倫した妻側に親権が行くんだっけ。
?
この話題ってジェンダーが議論され始めて初期からあるけどなんで今更?今更否定できることもない
> 日本よりも専業主婦が多いらしいよ
地域とか州にもよるけどこれはないわ
普通にベビシッター頼んでるみたいだし
最近は増えているみたいだけどね
> 英語圏は食事を重視しないからなぁ
これもまた稼ぎとかクラスによって違うし
> アメリカ転勤帯同家族だったんだけどスクールバスから降ろす時は必ず親がいないと降ろされないし迎えに行くカーライダーも保護者許可書ないと子供引き渡さない
都市部だ居住の経験だけでご高説垂れられてもねえ
アメリカってひとことで仰っしゃられても広いし
こっちの生活三十年近いけど
アメリカ人の専業主婦はいままで一人しか知らない
ちなみに大学勤務
もっといたかもしんないけど
そういうことは余りこっちでは気にしないし
> アメリカで金を稼ぐのは過酷だよ、そもそも仕事が日本以上にない
普通にあるよ
賃金を気にしないならね
女性に相手にされない、視界にも入れて貰えないボクチンたちが必死になって女性サゲしてて笑える。
子育てに失敗したのはボクチン達を産んでお世話してくれてるママだって気付けるくらい大人になってね!
反論できないまーんはすぐにモテないとか逃げるよな
やっぱり女は馬鹿だよ。社会の迷惑。
この報告者、「ソースは海外ドラマ」とか言いそう。
社会の風潮なんかに不満もったところでそれが劇的に変わることなんかない。
自分がそれに困っている立場なら目の前の自分の家庭を良くすればいいだけ。
そんな家庭が増えることで世の中が変わる。
文句言うことしか行動起こさない人間に世の中の方が合わせてくれることなんてまずない。
男中心の考え方の社会、会社が憎いというなら
男が作った企業でブーブー言ってないで
女性が起業して女性が働きやすい会社作ればいい。
男中心の政治が憎いというなら
女が立候補して女の有権者の票あつめて政治を変えればいい
(有権者はわずかとはいえ女性の方が多い。)
海外と日本の違いはそうやって行動起こす女性の数と質だと思う。
家事のクオリティを下げろって話をしてんのに
男女の問題にもってく連中のバカさ加減
※36
お前の家庭で勝手に下げればいいだけ
いちいち他人の家庭に下げてもらわないと自分が主張できないってのがおかしい。
洋画でよく出てくる白い箱に入ったテイクアウトの中華料理みたいなやつ、おいしくないんだろうなぁと思いつつちょっと食べてみたい
日本はダメって話じゃなくて、日本の家事のクオリティ高すぎィ!って話でしょ
日本語の読めない、脳内の敵と喋るヤツばっかだな
自分に求められてる家事のレベル高すぎて辛い←わかるが単なるお前の家の問題
日本家庭に求められてる以下略←本当にそうかも知らんが仮にそうでも日本の平均にあわせる必要なし
海外ではー以下略←関係ない
海外とか主語でかくしてたまたま自分知ってる海外の一例の、いいところだけ切り出した話をしてなんか意味あんの?
メリットの裏にはデメリットあるの当然だし
本当にその土地の全てが理想だと思うなら勝手に引っ越せば?
※37
クオリティ下げず分担せず外注もせずに共働きをしろと?
※35
>文句言うことしか行動起こさない人間に世の中の方が合わせてくれることなんてまずない
わかっていても文句とか悪口罵詈雑言を喚き散らしたいんだ
そしてそれに同意や共感を貰って安心したいんだ
くやしいだろうが仕方ないんだ
そして自分では何もしないで他人のやることに口出しして
成功すれば妬み失敗すればあざ笑いたいなんて人には
なりたくないんだ、そんな人ばっかりな気がするけど
※42
「下げればいい」って日本語も読めないバカがなんか言ってるw
たった2行すら読めないなんて頭大丈夫ですか?
じゃあ賢い男同士くっついてろよ
女性の働き方の話になると実際「海外女性を見習え」っていう乱暴な主張する人もいるからなぁ
見習えって主張でも無理だって主張でも、海外の事情を気にしすぎても仕方ないし、全く無視しても意味はない
ただ現実に家事に求められるクオリティが高いのも事実だから、それを下げる方向に動こうよっていうのは賛成だけどな
冷凍食品やデリバリーでも家事代行業でも、利用が増えた方が価格も手頃になるしサービスのバリエーションも増える
共働きが当たり前って時代であれば、家事負担減らすのは女性だけの問題じゃないし
男性だって家事負担減れば楽に決まってる
家事代行やケータリングサービス業が発展しているということなんだけどね。
※46
卵が先か鶏が先かみたいな話だけどさ
そういうの、「利用が増えたら自分も使おう」「みんなももっと使ってよ」なんて言ってても意味なくて、
「自分が率先してつかったらすげー楽だった」って人が増えるのが大事なんじゃないのかな
冷凍食品の出荷量なんかは数年前から比べたらどんどんあがってるわけだし
アメリカは家事のクオリティを下げまくってても、そこまで非難されないんだと思うわ
子供の栄養バランスがー!みたいなんも少ないし(というか栄養学の知識あるのか??あの人たちは)
日本では晩御飯チキンナゲット、とかだと眉を顰める人がいるけど
向こうは、ああナゲットには何付ける?ケチャップ?マスタード??みたいな感じ
※14
で、出~まんまん蝉~
ミセスダウト何年まえだよwwww
最近の海外ドラマ見てると旦那が普通に家事半分やってる描写が多い
料理も後片付けもしてる
英語圏の子供の教育は歩き出す頃には寝室別で一人で寝させるし
自分で物を考えて自立させるのを優先するし悪いことにはもちろん罰
たおぱんぱ男が少ないんじゃないかと
統計が見てみたいなあ
とはいえ、食事のクオリティは下げたくない。
特に子供に食べさせるものは。夕食くらいは。
とか思っちゃうんだよな。
アメリカで主婦やってるのは主に貧困層だよ
貧乏なアメリカ人にとってデイケアは高すぎるから、家で子育てするしかないわけ
ていうか日本人の家庭って生産性の低さの象徴だよな
どうでもいい些事にこだわってはかりで
日本の妻とか母親は、家事や子育てに忙殺されてるって被害者意識全開の割には
夫の日本のサラリーマンの収入は国際的に低い水準だし、子どもの学力も大学進学率も先進国の中で中位程度、日本人の労働生産性は世界最低
母親主導で育てられた日本人の家庭人、社会人としての質は低いと言わざるを得ない
内助の功や熱心な子育てとやらがなにも結果に結びついてないじゃん
日本の女の無能さのあらわれだな
海外でも本当に「それぞれ」なのわかってないw
食べ物で主に出回ってる物が日本の方が健康的な物が多くてクオリティ高いってのはあるけども、
意識高い系の親御さんは、ビスケット各種などおやつ作りおきしたり、野菜スティックとか普通だよ。
ゴミも今どきは分別だし、定時には終わるけど、そんな勝手に休めない(家族の事態には大らかだけど)。
うちの方の海外だと、宗教的(伝統的なクリスチャン系の私立)な理由で、小学校から入れようと思ったら、
公立なんて比べ物にならないほど学費払わないといけないから、奥さんも働くしかないって感じ
(子供も二人以上普通だから)。掃除もマメな人はする、でも靴の生活だから汚れるのが早いw
食洗機と乾燥機が普通だから、家事は楽な方かも。うちの方では専業でも兼業でも、その家庭の
「それぞれ」意識が浸透してるから、ほとんどそういった偏見はない。奥さんいなくても、
掃除洗濯炊事が普通程度にできて、子供の面倒を見られる旦那さん達が多いと思う。
日本人は毎日毎食違う食事をとるにこだわるからな
夫が三食黒パン、ザワークラウト、ソーセージでOK、肥満・高脂血症でも気にしないというのなら女もバリバリ働けるだろ
>ごみは大きなゴミ箱に全部まとめて入れるだけで持って行ってくれる。
これが本当なら心底羨ましい
分別わりとゆるい地域住だけどそれでも面倒臭い
海外の話は知らんけど、「専業主婦の家事クオリティを維持しながら、兼業主婦の稼ぎもほしい」ってのは無理だろ
家事クオリティを下げるか、夫も家事育児を担うか、どっちかしかねーべ?
つーか、日本人が家事や育児にこだわり始めたのは高度経済成長期のごく一部の期間、冷蔵庫やら洗濯機やら掃除機やらが一般家庭に普及してからの話だぞ
それまでは便利な家電も社会資源もないから「朝飯?冷や飯に味噌乗せて食っとけ」「育児?柱に縛っときゃいいだろ」みたいな、すんげーアバウトなやり方が一般的だった
そういう経緯を考えれば「70年くらいの短いスパンで栄えて廃った日本式の家事」をいつまでも礼賛して、こうあるべきだって盲信するのは、共働き核家族がスタンダード化した現代にはもう合わねーんじゃね?
共働きだけど、惣菜買ってくるとダメ主婦みたいな風潮は嫌だわ。ミールキットとかもあるけど、なんでそこまでして手作りに拘るんだろうと思う。
※38
ちょうどアメリカで泊ってたホテルの近くのフードコートにパンダエクスプレスあったから食ってみたんだけど意外とおいしかった。
日本で同じ店あったら行くかって言ったらいかないんだけど
そこのフードコートだとそれかマクドナルドかピザかホットドックかって感じで
その中じゃ頭一つ抜けておいしかったから毎朝通ってた。
手抜き料理本とかが売れてるんだから、手抜きでもいいかと考える人はもう実行してると思うし
TVや雑誌であふれる、食事は栄養バランスを取って云々とか
使ったタオルを1日置きっぱなしにするだけで菌が増える云々とか
それらが刷り込まれた人ほど手抜きはしないと思う
欧米ってひとくくりにされがちだけど、ヨーロッパって歴史が長いだけあって保守的な気風の国けっこうあるし、アメリカだって田舎はトランプ氏が当選しちゃうくらい古臭かったりするんだけどなあ。田舎が古臭くて保守的なのは、全世界的な傾向ではあるけど。
こういうのって、欧米よりも安価な外食と家政婦があるアジア諸国を参考にしたほうがいい気がする。
話は違うが子どもが小さい頃ほど学校や園が食育食育ってうるさいよね
今思うとあんなに忙しい時期に子どもの食事にまで口出しして母親(何故だか母親)追い込んでどうするの?って感じだわ
男性差別主義者ガーフェミガー
シャベツニダーシャベツニダー謝罪を要求するニダー
※62
そういえば政府が家政婦の外国人労働者受け入れ表明したよね
官僚クラスはアジア諸国型を目指しているのかな
料金ももっと安価になったらちょっと利用してみたい
米63
あなたが知らないだけで幼児に3食菓子パンと冷凍食与えて野菜ゼロ、みたいな家庭が多いんだよ
海外で子を保育園通わせてるけど、お弁当とかちょー手抜き。丸ごとりんご、バナナ、ゆで卵、何もしてないパン、で全部。みたいな。
水筒じゃなくペットボトル。
家事の労力段違い。
海外ってどこだの欧米ってひとくくりにするなだの鬱陶しいわ。
話が進まねーから消えろw
文化の違いってやつもあるんだけど
昭和以降の日本は世間の風潮に合わせてルールや設備を敷設していくのが凄く下手だから、その辺の複合作用みたいのもありそうだね
頭が固くて働きが悪くなってる奴ほど上にいるってのが問題点として挙げられそう
いやいやいや、アメリカでは専業主婦当たり前とか
家電が充実してるとか一体どこのアメリカだよ?マジで!
アメリカのスーパーは18時に問答無用で閉まるし、コンビニなんて無い
18時以降に働く会社ってどんな会社マジで?
向こうと取引してたら17時になるからグッバイって突然会議切られる事もあるぞ
女じゃなくて男の話な
あと家電充実してるのは日本じゃなくてアメリカ
日本だとまだ箒とチリトリが現役なのドン引きしてるし、食洗機や乾燥機付き洗濯機芝刈り機高圧洗浄機もない家庭は、日本で言うド底辺扱いで同情受けるぞ
※66
それくらいは想像つく、それに栄養バランスや下手したら食事そのものを与えているかどうか定かではない家庭ほど食育と言ったところで聞かないしプリントも読まないし園の集まりにも来ない
結果元々子どもの食育に関心がありつつも思い通りに行かない(今思うとそれが当たり前なんだけど)融通が利かないタイプが追い詰められたりするんだよねそれも働いていようといまいと母親が
ナニーがいないってよく言われるけど、
「ねぇやは15で嫁に行き」
の子守り文化どこ行ったんだろw
いや、あれが貧しい階級からの搾取なことは知っているけど、形を変えても残らなかったのが不思議。
親(70代)が若い頃は実家に女中さんが何人かいたそうだけど、まるで当たり前のように、結婚した自分(母)は家政婦などを雇っていないしね。昭和の雇用形態にはどんな変遷があったのか。
※49
いちおう栄養は気にしていて、一時期はミネラルミネラル言ってたぞ
※72
貧しい階級というより一般階級の話だよ。女性の人権運動で消えた。
あの文化が残ってたらあなたも15で40の親父に売り飛ばされてたかもね。
女性の参政権1945年って昭和20年だよ。昭和の初めは参政権すらなかった。
アメリカは移民のナニーだけじゃなく学生のバイトとしてベビー(キッズ)シッターが一般的で手軽に頼めるらしいからなあ
日本でも広まればいいね
保育園足りないとかいってるからまだダメだろうな。
朝7時から夜9時までの保育と当日入れる病児保育がないと男並みに働くなんて無理。
>>52
そうなんだよねー。うちも共働きでひーひー言ってるけど、食事には気を付けてるよ。ファストフードばかりじゃ嫌になる。
米74
昭和の高度成長期を経た一億総中流時代で
中流家庭の奥様がそれ以下の出の少女を手元で仕込む
って文化は消滅しました
平成後半位からは
職業的シッターやプロの家政婦を雇えるくらいの収入=中の上以上のステイタス
になってる感じ
米75
向こうでは雇ったナニーが親に隠れて子供を虐待したりするのが問題になったし
今の日本で家庭内に他人が入る、ってまだまだハードル高い
これだけ介護が問題になってても、ヘルパーは嫌だ嫁がやれ
みたいな話が出てくるからな
アメリカでホームステイ4回経験したけどマジで食事適当だぞ
夕飯にデリバリーピザや出来上がりのスーパーの惣菜や冷凍食品当たり前
自炊してもメインのおかずは1~2種類でそれも数日分の量を一気に作る
小腹が空いたらスナック菓子
そりゃ共働きも楽にできますよ
※79
だからデブるんだろうなぁ……
※80
そうだよ、明らかに健康に悪い
で、健康に気を使ってたバランスの良い食事を提供してくれる日本の専業主婦に感謝してるの?
違うよね。寄生虫だのお前が勝手にやってることだろだの散々扱き下ろしてるよね
専業主婦並の家事クオリティを期待しつつ共働きを求めるのがおかしいって話だよ
自分も中高と何軒かホームステイ行ったけど本当に適当だったw
でも紙袋に入った挟んだだけのサンドイッチにバナナにオレンジジュースの小さいペットボトル(飲み口がちょっと独特なやつ)が海外ドラマみたいで妙に嬉しかったわ
晩ごはんもワンプレートのTVディナーもよくあったし朝は果物とオートミール。
あれに比べたら日本のお母さんは大変だと思うわ
自動化すれば良い
洗濯は乾燥までできるし、パナのやつは洗剤も自動で入れてくれるみたい。掃除はルンバ、ブラーバ使え
あとは食洗機、フードクッカー使えばある程度楽にはなる
そこまでらやってから文句言え
ゴミは都心に行けば解決
プラは分別なんてしたことないわ、かんびんはさすがに別だけど
※79
それだよね。海外ってどこの海外だよとか家で違うだろとか、そういう話じゃないんだよ。
自分がいったとこも、グラタンをレンジで加熱してあとはパンだけとか普通だったし。
朝は12の子がテーブルに置かれたシリアルを自分で器に入れて牛乳かけて食べて、親は自分の支度。
別に貧しいとか環境悪い特殊な家でもなかったよ。まわりに聞いたらみんなそんな感じだった。
母親が働いていてもスープやサイドディッシュまで毎日違うものを?と驚かれた。
言ってみれば、米を炊くのも料理の一つだからな。パンを買ってきて出すだけではない。
毎日違う夕食なんて、働いてなくても作りたくないとかw
夫が散らかす物にコメントつけてインスタに載せてたアカウント話題になったけど、あれ海外でも報じられて共感されまくったらしいから、夫がトイペの芯を置きっぱなしとか脱いだ靴下を丸めて床にポイとか、わりとどこの国でもそんなんだなって
半年くらいアメリカにいたことあるけど毎日同じ食事で嫌になったのも思い出す
もう二度とオートミール食べたくない…
うちは専業だが家事なんか適当
家庭内でどこまで必要か理解得ればいいだけで世間関係ない
家事もそうだけど、PTAやら自治会やらももっとなんとかした方がいいと思うわ。
共稼ぎでも当然のように奥さんがやってるうちが多いし、地域に寄るけど「そんなのやらなくていいよね?」レベルのことを毎年決まってるからとやらされたりするし。
一時菊池桃子が色々言ってくれたけど、少しは変わったのかしら。
※87
その理解が得られない家庭が多いよね日本は、ていう話でしょこれは。
※89
得られる家庭も多いんだから世の中を変えるよりまず自分の家庭変えればいいよ
これは全く本当
あちらじゃ母親が時間取れなきゃ育児も食事も外注が当たり前だし
そのせいで女性だけがボロクソに言われるってことない
日本は本当に異常だよ
まあ日本風主婦業に人生かけてる日本の女性と頭の固いジジイとマザコンがこう言うのに文句つけるから
パンに挟むのはジャムだけじゃないよ!
ピーナツバターが多いよ!
※67
確かに学校でもそんな感じだった、スナック菓子やチョコバーがお昼ご飯で唖然とした思い出
そんな食生活なのに彼らは体力あるし体格がいい
職場でも日本人との体力の違いが羨ましかった。女性でもたくましくて、終業後飲みに行ってガンガン踊ってたりスポーツしたり
日本人と海外の人の働き方の違いって、人種による体力や筋力の差もある気がする
※93
人種によって骨格の違いや筋肉のつき易さや体格の良さは違うよね。
本気出した黒人に勝てる人種はいないと思う
黒人って本当にゴリラかってぐらいの筋肉の付き方するし、日本人とは筋肉の付き方が全く違うよ
だから日本の主婦の世話焼きは夫の所得増や子供の教育に何も貢献してねえっつってんだろボケ女ども
妻のサポートが実を結んでるならなぜアメリカより平均所得が低いの?大学進学率が低いの?どうして日本の子供は公共の場で煩くてマナーがないの?
それは、実際の主婦の貢献なんか何もないからだろw
テルマエの作者は自分が、一条さゆりは妹か姪?の海外での出産話をエッセイ漫画にしてたけど、
その両方でアジア系の妊婦は産後もグッタリしていて白人はピンシャンすぐに病院を出ていくと描いてあったから
本当に人種の差は如実に出るんだなーと思った
※90
ハイハイそんなわかりきってることをみんなができれば将来安泰で幸せ家庭でこんな記事いらないですよねー
>>83
洗濯はね乳幼児や屋外活動する運動部男子がいると下洗いが半端なく大変
まあ運動部男子なんかは泥だらけの靴下の下洗いは自分でやれとすれば解決するけど
食べこぼしはそこだけもみ洗いしないと落ちないんだわ
あとこういうこと言ってるやつワイシャツの襟が黒かったりする
これは石鹸ゴシゴシしなくても塗るだけで解決する洗剤があるけど
男の一人暮らしの家事と家庭の家事は違うって言うけど、
報告者は男の一人暮らしレベルの家事しかしなくて良い
家庭を望んてるのだと思うが
※97
だからそうやって、海外はーとかいってるの?
建設的なんですねーw
栄養は1週間トータルで考えるんだよ、欧米の家は。
週末の夕飯、どこに消えるの?って位の肉と油が吸い込まれる。
来年の雇用が確定されてないから、休んでも良いよね。ずっとそこに仕事はない。昇給もない。
ジャムは野菜です。
ゴミはバックヤードという裏通りにほおしだして捨てるから、街が汚いし、ネズミの巣は普通、足元にネズミは普通。
ゴミ回収は公務員の仕事では無いから、超テキトー。お残しいっぱい。全部持ってかない。気分で持ってく。
学費高い、1年1000万する。大学4年で4000万とか普通。怖すぎ、無理すぎ。
高卒でドライバーになる進路はごく一般的。高卒で軍に数年行ってから小さな店持つのも一般的。
半数の女は地元で恋愛戦争に敗れて都会に出る。地元では勝ち組の女が夫と農場を経営してトランプに票を入れる。
子育てするなら、絶対日本だと心から思って帰国したわ。日本最高、とにかく安全。水はほぼタダ。
子供が13歳まで送り迎えする国なんかで、子育て出来るかっての。健康保険も年金もないんだよ。
23区は乳幼児医療証があるから、15歳まで医者はタダ!
欧米は救急車呼ぶと一回20万くらいかかるんだぞ。子供が熱性痙攣起こしてても、様子見る。夜間救急なんていくらかかるんだ。
日本の夜間救急は、特定医療費4千円だけ。
日本は快適すぎて、いつか社会保障で国が滅ぶのでは無いだろうか、と心配するレベルで、快適すぎ。
洋画の家事といって
ミセスダウトとクレイマークレーマーがパッと出てくる年齢層の人が
まとめサイトに書き込んでるんだなぁって
これだけ快適な日本になったのも戦後70年間の事だから、社会保障崩壊して外国並みの雑さで生きるのだろうなと思うと怖いわ。
貧乏な育児ってのも時間がたっぷりあるなら、専業貧乏でも手のかかる子供がいるなら良策だよ。
社会にぶら下がって専業貧困しても、幸せだったりするよ。
歳をとればとるほど、価値観の違う人に何を言われても気にならなくなるからね。
丁寧な家事育児も、本人と家族が良ければいいんだよ。
米71
底辺層は読まないって啓蒙活動なんてそんなもんでしょ
9人が感心持たなくても1人は「食育ってなんだろう?」と読むかもしれない
別にノルマとして食事を園に報告しろと言われてるわけでもなし
食育やめろ!ママを追いつめるな!と強迫観念持つなら
そっちの認知をどうにかしたほうがいい
※34
CSIなんかめちゃくちゃ過酷そうだけどな・・・親が仕事忙しいから子供は非行に走るし
>>9
その情報はどこから仕入れたのかしらんけど、
20~60歳までの日本の専業主婦率はアメリカと同じくらいで24%やで。
103万でのパートは専業主婦に入れての数字でな。
日本はずっと減少傾向ででアメリカは増加傾向というのもここ10年くらい
ずっと言われてる。
>>74
昭和の始め頃なんて女性に参政権ない国が殆どやで。
フランスでさえ45年から。
スイスなんか91年からや。
日本でも「女の出産育休をもっと長くしろ!マミートラックやめさせろ!」と言ってる人の解決策って、
派遣やバイト雇って自分の席を確保しろ!だからね。
世代やタイミングで非正規にならざるをえなかった人の生活なんて考えてない。
サポートを手厚くすれば不条理な格差が発生する。
そして、やっぱいくら仕事ができる女性でも、長期間穴を開けずに力仕事も汚れ仕事もできる男性にはかなわないよ
これがわからない女性は、真面目に働いたこともなければ性差ない職場にいたこともないと思う
責任感と実力ある女性ほどこれは弁えてる。
※108
それは男を基準に考えるからだよ。
男がルール作った男が働く前提の会社に無理に女働かせて出産育休とらせるからこうなる。
ちゃんと女性が女性の価値観で起業して女性の働きやすい会社を作ればいいだけのこと。
無能な男に下駄はかせて働かせてるせいでこうなってるんだっておっしゃる
優秀な女性の皆さんなら当然できるし、できなきゃおかしい。
※109
それ言ってるの、無能かブスだから。
優秀なおんな
優秀な女は
自分のプライドだけ考えて「男ガー」なんて言わないから。
自分が働くためにサポート役の不安定な女を二人も三人も仕立てて、放射能汚染や真夏のドカチンや汚泥洗浄は誰かがやるとしか考えず「女は優秀だから!」しか言わない女は、
女の体もって生まれただけの女の敵だから。
てか、男女問わず自分のことでいっぱいいっぱいな個体にシステム全体の構築を任せちゃいかん。余力ある優秀な個体に任せるべき。
※79
大正生まれの祖母の料理は、昔はたけのこ里芋など季節の野菜を数日分炊く、+ごはん ぬか漬け 時々+α
昔からそれを三食食べるって感じだったらしいわ
和食洋食中華毎日違うメニューを食べる今の日本人は毎日同じメニューの生活にはもう戻れなさそう
だから、女はサポートがーとか、海外に比べて日本は快適なのにーとか、丁寧な家事育児だって云々とか、そういう話じゃないだろがよ。
海外のように女性も働かせたいなら、海外のように家事育児の手抜きを受け入れろいうことだろ。
男はそんなこと言ってない!とかでなく、今は国そのものが人手不足のために女性を家庭から出したがってるだろ。
反面で自宅介護を推進したり、食育がーとか、言ってるだろ。
一般論としても当然のように両方を求められるから、この記事の話だろ。
それぞれの家庭で話せばーてのは当たり前。
※110,111
ごめん、ちょっと言い過ぎた。
でも、まじめな話最初から出産、育休とる前提の女性が働くことを前提とした企業つくって、そういった優れた福利厚生を目当てにする優秀な女性集めて会社回すって
そこまで夢物語でもないと思うんだよね。
それこそ海外ガーじゃないけどアメリカじゃ女性の起業家が増えてて過去20年で114%増だとか女性が立ち上げた企業が毎日849社生まれているとか言われてる。
その理由の多くは(Paypalがアンケート取ってる)ワークライフバランスを改善するために起業したっていうんだよね。
こういう行動起こせる、起こすという選択肢を当たり前にとれるからこそ
誰かに譲ってもらわなくても自分の居場所を作れるんだろうなと思う。
※113
世の中の様々な事情が絡み合った結果の一般論なので
自分の都合のいい(悪い)部分だけ取り出してそこだけ変えろとか言われても
無理だからこその一般論なわけで。
一般論だから、変えるのは無理だから、
海外なみに女性も外へ働きに出ろ、でも掃除洗濯食事など毎日丁寧な家事育児は今までのように続けろ、というわけね。
※116
一般論なんて無理なもの変えようとしなくても
自分の家庭だけ変われば十分
嫌なら離婚でもすれば?
いちいちバカみたいに他人の価値観の通りに従って生きるか
一般論に文句つけるかしかできないの?
ブーブー言うだけで結局従っちゃう人とか
一般論の方が先に代わってくれないと自分は変われませーんなんてバカしかいないなら
そりゃ一般論が変わるわけない。
そいつらはその一般論フォローしてる人間だから。
一般論がどうあれ自分はこうするって人間が増えれば
それまで一般論だったものが変わっていく。
だから女は結婚やめてるじゃん。
奴隷みたいな思いしなくても1人分の食い扶持くらい稼げるからね。結婚しなくても何も言われない世の中でよかったよ。
※119
いちいち主語デカくしてバカ晒さなくても
お前がそうしたいなら勝手にそうすればいいだけ
日本は家事の中でも特に食事のクオリティは求められるからねぇ。
共働きの妻が作るなら冷食惣菜利用の食事、旦那は感謝感激雨あられが正常だと思う。
が、現実は男女ともに完全手作りの食事じゃなきゃ手抜き!だもんね。
完全手作りは休日にでも夫婦2人で作って楽しめばいいのに、共通の趣味にもなるし。
一般論一般論いうけど本当にクオリティ保たないと許されないなんて状況に置かれてる人そんなに多いのかな?
自分で自分縛ってるだけの人も多いと思うけどねぇ
試しにクオリティ落としてみて、苦情きたら正論ぶつけて
それでもまだ揉めるようならそんなやつ捨てればいいんじゃねーのって思うわ
※10
「仕切るのは」じゃなくて「仕切らせるのは」じゃないの?
フェミは主婦を悪だと言ってる!っていう人はソース教えてほしいわ
※117 ※118
自分の家庭だけで変えりゃいいじゃんてそんな当たり前のこと、ドヤ顔で※してここでなにしてんの。
そんな記事だらけのこんなまとめ読むのやめといたら?
※124
当たり前のこと言われるのが嫌ならネットになんか書き込みしないで
チラシの裏にでも書いてろよw
日本クソ女はこうやってブーブー言いたいだけで
努力して自分の環境を自分で変える気なんかないんだよ
努力して環境変えてきた海外の女性たちが勝ち取ったものを
ブーブー鳴いてるだけで誰かが与えてくれて当然と思ってる
先進国最低の怠惰なクズだから
食育だけどノルマとして報告あるんだよ
あるから言っているの
現実作れるのと子どもが食べてくれるかどうかは別問題だからその辺は適当にやっておいたけどさ
プリントや啓蒙活動程度なら構わない(分かりきった事を今更感はあっても)し給食の食べ方だのなら最もだが宿題として出させるなよと
追い詰めた挙句追い詰められた方が悪いってどゆこ?
趣旨はまたズレるけど日本式のガチガチ食育と主にアメリカ辺りの食育に対する考え方はまるで違うんでないのか、食事に関しては各家庭に合わせて共通認識はかなり緩いから共働きも家事負担の面から言えばかなり楽ではないのかい?
>日本も江戸時代はもっと、オカズは買ってきたお惣菜が多かったりしたはず
男だらけのお江戸がなんだって?
日本全体で語って下さいね
※128
横だけど江戸「時代」という時期の話であって江戸という地方の話ではないのでは
映画で帰宅したらミールセットの冷凍食品にブスブスフォークで穴開けてチン!
スライドさせてそれ食え!みたいなのは羨ましい
アメリカも様々な層がいるから一概に言えなさそう
※129
煮売り屋や屋台なんかの外食産業が賑わったのは江戸とか大阪、地方でも街道筋くらいじゃないかな
江戸時代、都市部は外食活用、地方の農民は家で作った一汁一菜、って方が正しい気がする
時代でくくったとしても、実際江戸時代の日本全体で外食中心だったとは言えないと思う
しかし現代でも都市部と地方じゃ共働きハードルに違いがあるから江戸時代とそう変わんないかもって気がしてきたわ
※126
それお前じゃん
※127
勉強や運動を推奨するのも追い詰められる!って思う人がいるから止めるべきってキリがなくね?
ついでに私は文部省の人じゃないし誰もあなたを追い詰めるほど暇ではない
※132
149ヵ国中110位の怠けクズ乙
日本以下の国は怠けてるわけじゃないから
やっぱ世界一の怠けクズ乙
※28
ごめん亀レスで申し訳ないが、
いや実際、そうなんだ。南部のメトロシティーにずっと住んでいますが、
郊外に出てrural area(田舎、地方)にいけば行くほど、お昼も夜もマックだぜがいっぱいよ。
確かに都市部にはホームレスも多いし、貧困層もいるけど多分考えている貧困層のレベルが違うと思う。
でもこのスレの「アメリカの兼業夫婦」って話でフォーカスすれば、そういうカップルはファーストフォードから離れて、
シッターでも、フードデリバリーでもどんどん使って健康に気を使っているっていうのは本当よ。
まーでもそんなこと言ったらきりがないっちゃないけど、チャンスがあれば一度南部にきて自分の目で確かめてみて。
※127
で?その報告とやらはうち何日、どのレベルで続いたのよ?当然追い詰められたと言えるくらいやったんだよね?
毎日6年間とかかな?
仮にそんなんで学校あるならよほど変わったとこ通ってたんですねー
ID: Ps8N72GY
こいつって実家暮らしでまともに働いてなさそうw
正論おじさん、刺さりすぎだからもう許してくださいってさw
反論できなくなったキチ女さん可哀想ー
キチ女さんをいじめるなー
食事の内容に耐えられる男が少ない
書き込み内容の生活になったら自分は料理できない男なのに
メシマズだの育ちが悪いだの結婚してる意味がないって言い出す
家事のクオリティってより
食事のクオリティで無理かな。
しかも、料理できない男どもの要求がウザイ。
その要求高い男と結婚しといて話し合いも出来ない奴隷バカ女と、実際には結婚してないのに妄想でたたくキチ女ばっかなのか?
哀れな人生だな
※95
じゃあ結婚するな離婚しとって言ってるだろボケ男。
どんだけサポートしても肝心の男が生産性の低い働き方をして無駄にしてるだけだろうが。
ドイツのゴミ捨ては分別が大変なんだよね
場外で壮大なバトルロイヤルになってますなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。