2012年10月01日 15:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1348203399/
- 305 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 09:53:45.93 ID:vnLteHYR
- 下の階の住人から今日半年以上の我慢に耐えかねたらしく苦情がきました
子どもの足音が異常にうるさい、廊下の構造が空洞になっているのだから廊下は走らせないでほしい
あと朝からドシンドシンうるさいと
子どもだから仕方ないんですか?
それとも対策をすべきですか?
スポンサーリンク
- 306 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:06:25.97 ID:wdm63oSG
- >>305
対策すべきに決まってる
子供だから仕方ないってなら敷地の広い一戸建てに引っ越し - 307 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:15:21.48 ID:8rsUQGXL
- >>305
何の対策もせず「子供のする事ですからw」なんて言ったらますまずブチ切れられると思うよ
「子供だから仕方ない」ってのは迷惑かけられてる方が言う言葉だから
衝撃吸収する素材を敷く、飛び降りたりジャンプしたりできる段差をなくす、走り回れる広さを作らない
お子さんが何歳か知らないけど、言ってきく歳ならきつく言う
きかない歳なら、外で存分にさせる
これくらいは対策してほしい - 308 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:33:11.24 ID:vnLteHYR
- >>306-307
ありがとうございます
子どもだから仕方ないってのはやっぱりこちらの言えるべきことではないんですね
防音マットも調べた時は「子どもの出す衝撃にはあまり効果がない」という意見もありました
家でもしっかり躾けてますがそう簡単にわかってくれないので暴れる場合はどうしてますか? - 309 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:34:46.37 ID:EQcJbtla
- >>305
>仕方ないんですか?
苦情を入れられた方がそういう言い方になるのか?
もしかしてあなたがこれから苦情を入れようとしてるのだろうか。
建物の構造にもよるだろうけど、自分の子供の様子を見て
思い当たるところがあるなら対策は取るべきだと思うよ。
廊下や遊ぶ場所にはコルクマットや厚手のカーペットを敷いたり。
子供だから、今のうちから少しずつそういう事も教えないと、
いずれ大きくなって家を出る頃には、ただの非常識な人かもよ。 - 310 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:37:22.17 ID:fSZPtOUK
- >>308
根気よくしつける 何度も何度も何度も何度も
「解る」まで - 312 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:56:00.00 ID:vnLteHYR
- >>309
でもやっぱり5歳前後の子は躾ても叱ってもすべてを理解してくれるわけでもなく
かといって手に込めた体罰を与えるのもどうかと思ったので
>>310
根気ですかなるほど… - 311 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:53:43.74 ID:UfAK3P4R
- >>305
うちもそれで引っ越したよ。
子供が生まれたら、やはり1Fじゃないとキツイよ。親の精神的にね。
振動吸収のマットを敷き詰めたけど、でも駄目だったみたい。凄い高い物だったのにw
下に住んでたのはOL姉妹さんで、昼は居ないけど、土日?とか朝とか?うるさかったようだ。
うちは、顔を合わせる度に謝ってて、向こうも大人しい方で文句言われた事は無いんだけど、
たま~に何かでドンッて天井(うちの床)を突く音がして、やっぱ怒ってるんだなと心苦しくなった。
何より私自身が、育児するなかで子供に常に神経を遣うのが辛くなって、引越しを決めた。
知人にも、そういう理由で引越した人がいるよ。
あと、新生児時代の泣き声とかでも迷惑かけてたと思う。
子供の足音って、結構力強いよ。
廊下がうるさいといわれるなら、廊下にもカーペットとか敷くべきだと思う。
引っ越せないなら、できる限りの対策はしたほうがいいよ。 - 313 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 10:58:54.25 ID:8+rD/sp8
- >>308
>家でもしっかり躾けてますがそう簡単にわかってくれないので暴れる場合
それ、躾けられてませんからw
言い聞かせることと、きちんと実行できるようになるまで躾けるのは別だよ
あなたのはまだ「躾けている途中」の段階、または「躾けたつもり」
小さな子どもなんだから、言ったくらいで理解できるわけない
ネットで調べるだけではなく、とにかく手当たり次第にできる対策は取る
んで、苦情を言ってきた階下の人への気配りもお忘れなく
マットや部屋のレイアウト変更など、取れる対策を取ったら手土産でも持っていって
「ご迷惑をおかけしております、これこれこういう対策を取っていますが、
自分の所からでは分かりにくいので、効果が出ていなければ教えてください」と
迷惑をかけた相手への気配りと、迷惑をかけているという自覚と反省
取れる対策は取っている、と言うことをきちんと説明すれば、意外と味方になってくれる場合もある
騒音が響くのは真下の部屋だけじゃないんだよ、斜め下あたりも実は怒ってらっしゃるかもしれない - 314 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:01:19.61 ID:9ycmKOu1
- うちは下の階の子供の足音が凄くうるさい。
一階だと思って気にしてないんだろうけど、ドスンドスン音は上にも響く。
上の方にも迷惑かけてる可能性あるよ。 - 315 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:04:26.98 ID:EQcJbtla
- >>308
「防音マットも効果はなさそう?」は、対策しない理由にはならない。
あなたが上の階の生活音に耐えられないと思った時に
もし同じ事を言われたらどう思うのだろう。
「しつけてます」については>>313奥様と全く同意。
叱る・叩くでももちろんなく、身について習慣になるまで
根気強く続けるしかないよ。そこは親の辛抱どころ。
フローリングやカーペットなどの防音性能には
目安になる数値があるから(LL、LHなどの記号+数字。
数字が小さいほど効果が高い)それらを参考に選んでみたら。
ちなみにうちは分譲マンションだけど、床を改装する際には
組合推奨の遮音基準をクリアする床材を使うことと規約に盛り込まれてるよ。
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-L.htm
出来る事をした上で「これだけやってます」ということになれば
まだ理解を得られる可能性もあるかもしれないけど。
あと、普段からちょっとした挨拶とか「うるさくてすみません」等
気兼ねしてる事も伝わっていれば、下の人の印象も違ったかもだよね。 - 316 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:05:23.90 ID:8rsUQGXL
- >>308
「あまり効果がない」からしなくてもいいってわけでもあるまい
出来る限りの対策をするのは大事じゃない?
私の家の上の階の人、老夫婦なんだけど
年に数回、息子夫婦が子連れで何泊か泊まりにくる
子供がまだ小さいので昼夜問わずドスドスうるさいんだけど
その年に数回何泊かのために、衝撃吸収シートやらカーペットやら敷いてるよ
んで、泊まりに来る前には必ず「しばらく騒がしくなります」って挨拶にくる
確かにシート敷こうがうるさいもんはうるさい
(朝の7時から太鼓の達人を打ち鳴らす音が聞こえた時はさすがにどうなんだって思ったw)
でも、最大限の対策はしてくれてるから
「子供のすることだ」って気持ちを持てるんだよ - 318 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:13:34.54 ID:vnLteHYR
- >>313
>言い聞かせることと、きちんと実行できるようになるまで躾けるのは別だよ
>あなたのはまだ「躾けている途中」の段階、または「躾けたつもり」
>小さな子どもなんだから、言ったくらいで理解できるわけない
躾てるっていうのは言うことが聞けてからなんですね…
言われてみればハッとするのになんで気づかなかったんだろう
これくらいやるのがやはり当然ですね
>>315
時間帯が被らずあまり会ったことがなくて…
>>316
パーティとか行う場合でも先にそういうこと言っておくだけでも心持ちが違うんでしょうね
周りの話を聞くとエレベーターでばったり会ったときに「いつもうるさくてすいません」といったところ
「子どもだからいいのよ、元気が一番」と言われたそうですがこちらの配慮があって生まれるべき言葉ですね
身に染みました - 317 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:05:53.71 ID:f5a8e9tR
- うちもマンションの上が最近引っ越してきて5歳くらいの兄弟2人がいる御宅だが
一日中ゴトゴトバタバタと音がする。
マンションの下見の時でもうるさかった。
管理人に注意してもらって、しばらく大人しかったが、直ぐにうるさくなる。
ノイローゼになりそう。病院に通うことになったら治療費請求しようかとさえ思ってるわ。 - 319 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:20:20.23 ID:pKfhbJuC
- >>317
うちの向かいのご主人を貸してあげたいw
というのも、昨日、その隣の家の子供がちょっとうるさかったんだけど
近所中に聞こえる大声で「おえ!うるせー」と怒鳴ってた
それから一切子供の声がしなくなった
ただ、その怒鳴った家のご主人は関わりたくないような家庭ですがw - 321 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:28:16.70 ID:TfQm1sWR
- >「おえ!うるせー」
おえ!って何ぞw - 322 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:32:26.20 ID:pKfhbJuC
- おい!のガラが悪い言い方ね
- 320 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:25:55.72 ID:EQcJbtla
- 子供が小さくなくなったって階下に気を遣うことは変わらないのだ><
うちは予備校や部活で帰りの遅い高校生二人と夫が
夜11時頃から夕食やお風呂になってしまう。そして朝も早い。
下のお宅には小さいお子さん達がいるから、それぞれが気をつけて
私も下の奥さんに会った時は必ず声をかけてるよ。
それでもいつ苦情が入るかと思うと気が気でない… - 323 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:34:32.15 ID:m/PU7IGx
- うちも民間に入ってた頃、子がうるさいってよく言われたもんだわ、
よく注意もしたし、9時には寝せていたけど
どうしても走ったりして、こっちも精神状態が持たなくなった。
引っ越したとこは一階、これでどうにか言われなくなった、
しかし今度は上の方が・・・w
でも自分たちがつらい思いをしたから
大目に見られるよね・・・
注意ばっかりしてる人も早いとこ子供が作って
少しは苦労しなさい。
耳栓でもしてがんばってくださいねw - 324 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:34:57.37 ID:+oBdEWrT
- 自分も小さい子いるけど、コーポとか壁の薄い環境で子育てしてる人すごいなと思う。
周りに迷惑かけるのがイヤだから、そういう環境ならすぐ引っ越すわ。
それが子供を守るためでもあると思うし、事件に発展したらいやだしね。
今頃は独身の人も多いし、子供の声に理解ない人も多数だし。 - 326 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:40:57.75 ID:m/PU7IGx
- >>今頃は独身の人も多いし、子供の声に理解ない人も多数だし。
私の経験ではそんなの関係ないみたい。
独身でもおおらかな人も居るし
なんと子沢山なのに他人ばかり注意するおばさんもいたよ。
苦情を言う人間ははっきり言って馬鹿。
自己中だし、そんなにうるさいのならお前が過疎ったとこに
逝けっていうんだよ!w
- 327 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:48:18.36 ID:m/PU7IGx
- 引越し代払えっていうんだよ!
糞腹つ!!
うちの実のオヤジだったけど
このオヤジは酔っ払って大声を出すわ、
かなり迷惑なく糞じじぃだったが
こいつも子供、孫のなき声がうるさいとか
よく言ってたな。
自分が子供のときもかなりうるさい存在だったに違いないが
今から日本を支える子供たちなんだよ。
文句が言えるかっていうんだよ。
バカヤロー!!
- 328 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 11:48:37.33 ID:SF6PKfaj
- ( ゚д゚)
- 330 :可愛い奥様 : 2012/09/30(日) 12:00:47.38 ID:TfQm1sWR
- ( ゚д゚)ポカーン
コメント
なんなんだこのヒトゴト感は
バカはこども作るなといいたいがバカだからぽんぽん産みやがるんだよなあ
ID:m/PU7IGx が育ててるらしきモノが
>今から日本を支える子供たち
には、決してならなそうな気がするのは私だけだろうか
323はよくそんなこといえるな・・・
家も建てられん甲斐性無しがガキ作るなよそんなことも解らないガキがガキこさえて
どうすんのもうちょい甲斐性身に着けて大人になってからやれやカス
あの92みたいな無知で常識知らずのタイプなんかな、指摘や批評は聞いて理解しているみたいだし
「常識的に考えて」が通じないとなると、あちこちで知らずに迷惑をかけているんじゃなかろうか
323を読んで、えっ?と違和感をもったら次々とアレな発言が出てきてワロタ
やっぱ賢い人ほど子どもは作らず
馬鹿ばっかりが子ども産んでるなぁ
※3 私が苦労したんだからあんたたちも苦労しなさい。って感じかね。
うわーうちの実家の上の階の人間かと思った
夏と冬に2回帰省するけど、朝も早くから夜も遅くまで(そこは小学校低学年の子と幼稚園の子)ドンドンバンバンドタンドタンギャースカうるさいよ
しかも母親は子供を外に出すわけでもないのに、自分だけ綺麗に化粧してジョギングしてるそう
旦那は旦那で外に行けばいいのに、家の中で子供達とゲームなのかなんなのか、「うぉぉぉー!」って叫ぶし。
夫婦喧嘩も派手で何言ってるか聞こえるくらい怒鳴るし、物も投げる。
玄関の外でけんかしてた時は妹が「うるせー!」って怒ったみたい
そんな大声出すくせに、母親の方は挨拶もしないし、父親もしても聞こえないような声でしか返さない
てか、マンションだろうがアパートだろうが団地だろうが集合住宅に住むからには、子供のせいになんてしないで静かに暮らすのが当たり前だと思ってたよ・・・。
>>323 から変なのが沸いててワロタ
自分も集合住宅の中層階だったから親に厳しく言われたよ 今や足音のしない人間になったw
10年前、現在の家に引っ越した日に上の階の住人が来て
「小さい子がいてうるさいと思いますがよろしく」って挨拶してったけど
・・・以降10年間、本当にうるさかったですw 限度ってモンがあるだろw
大人も十分うるさい。出窓で焼き肉やるな。
>注意ばっかりしてる人も早いとこ子供が作って少しは苦労しなさい。
>今頃は独身の人も多いし、子供の声に理解ない人も多数だし。
>苦情を言う人間ははっきり言って馬鹿。
>自己中だし、そんなにうるさいのならお前が過疎ったとこに逝けっていうんだよ!w
ここらへんにも眩暈を覚えるわ
少子化といえど常識のない人間がポンポン子ども産むのも考え物だな
恥知らずがねずみ算方式で増えかねん
家立てられないと子供産めないなら日本は消えてなくなるなwww
馬鹿も休み休み言え
子供だからって半年以上も我慢してくれたのに対策するべき?って…
騒音だす人ってやっぱ怖い
子供のやる事とか言って責任転嫁しているDQNがいるけど
どんな理由であれ実際にうるさくて注意しても改善されない場合は
訴えられるし、借家なんだったらそれを理由に追い出される結果もある
マンションの組合当たりで吊るし上げでも食らってしばらく困っとけばいいんじゃね?>DQN親子
これだから実家出る気にならねえんだよなぁ…
1軒屋暮らしが25年続くと集合住宅で暮らせる気がしねえ
子供には罪がないけど親には罪があるからね
子供が子供を作るとこうなるってことですよ
躾を勘違いしてる親って多いよね。
言うだけでやめないならある程度の強要もいるだろ、子供に公共マナー教えるのは。
もう5歳で言ってもやめない、わからないならちょっと発達障害あるんじゃね。
親が野放しにしてたならまだ子供以前の獣かもしれないけど。
5歳から躾なおすのは力がいると思うわーリハビリ科に相談したほうが早いかもしれない。
適応障害の反復訓練が幼児期の躾に有効なので。
子供はしょうがないよ。言っても無理だと思う
ただ、子供が暴れない年齢になるまでほっとけるならDQN扱いされてもしょうがないね
あとは3階ぐらいまでに住むなら子供の足音が聞こえてもこれもしょうがない
迷惑をかける側もかけられる側もそれぞれ対処するべき
以前、2階に住んでた奴らの子供も毎日走り回って五月蝿かった。
不動産屋に連絡して、話し合いになったが、相手が全く反省していなかった。
約束の時間前に俺は、外に出て待っていたが、その俺の目の前を通っていったのに
「迷惑をかけてすみません」の一言もなし。
不動産屋が来て話し合いになっても、「すみません」の一言もなし。
夫婦とも全く反省していないことがわかったので、「こんな餓鬼夫婦じゃなく親を呼べ」と
再三要求したが、無視された挙句、相変わらず毎日五月蝿かったので、
不動産屋に2階の奴らの費用持ちで俺が引越しすることを提案したら、
2階の奴らが引越しすることになった。
子供だから五月蝿いのは、理解するが、その親が周囲に配慮すべきこと。
話し合いをする時は、第三者を入れて、相手に誠意を持って「すみません」と
きちんと言ってください。迷惑をかけられた方の心象がかわります。
1階でもうるさいし響く
一日中ドンドンダンダン。あれは本当参るよ
うちは近所の家の子供の声が凄い
その家の赤子が泣くと赤子のお兄ちゃんが「うるせー!!」って怒鳴る
その声で毎朝起きるよ・・・
私は以前マンションに住んでいたけど
子連れの友達が来ると戸建の子供はドッスンドッスン音は立てるし
ソファーから飛び降りるし、もちろんその都度親は叱っていたが
かたやマンション暮らしの子は大人しくしていたなぁ
きっと家でかなり躾られていたんだと思う
>>327
孫… きっと同居しててナニか悶着があったのでしょうね
ウチも昔アパアトメントに住んでいたころ
何を考えたのか親が4階の部屋にピアノ買ってベランダから引っ張り上げてもらっていた
私たち姉妹に習わすために…実際習っていたのだが
当時はピアノのセンセが訪問制で各家庭を巡回して廻って教えていた
当然階下からは(同じ園の友達だが)親がドン、ドンと棒で曲が聞こえるたびに警告していたらしい
後から親から聞いて知った話だが…迷惑かけて済みませんでした
幼児期から習うと云々を信じていた時代の話だからなぁ…
子供は遊ぶのも仕事のうち 騒がしいこともあるけど
でも、どうにも我慢できない周波数で騒がれるとね
きゃー、くらいならいいけどさ、キーとか、うんざりですわ
まあ、子供のやることだから仕方ないというのはそのとおりだな
だから、子供が活発に動くようになったら戸建なり1階なりに移るか、最大限の防音対策を取る
親は子供の代わりに責任を取るものであって、子供のやること~は親の言い訳ではない
子供のドタドタはある程度は目を瞑るけど早朝5時前と深夜2時過ぎに廊下を中学生にドカドカ走られたのは切れた
買い上げマンションだから管理人も強く言えないし冗談じゃない
米欄にも書かれてるけど大人もうるさいよ
廊下を歩くスリッパの音がベタベタバタバタ予想以上にうるさい
自分もずっと一軒家暮らしだったので、結婚してからのマンション暮らしが結構辛い。
最近はろくに子供躾けてない親多いね…。スーパーで走り回る子供に全く注意しない親とか珍しくないし。
子供に罪はないかもしれんが、親には罪あるよね。子供は親選べないから辛いねぇ…。
『子供』ってことが免罪符にはならないよ。赤ちゃんがどんなになだめても何をしても泣き喚くのは仕方がない
面はあるが、躾けられてない幼稚園児がギャーギャーわめき、それを親が全く注意しないのは単なるはた
迷惑です。
たとえうるさくても、関係が良好ならそれほど苦にならない、ってなんかあったな。
回覧板を縦で回すようになったら苦情が減った、とか。
厚みのある子供風呂マットみたいな敷材を使えばだいぶ抑えれるんじゃね、て
最後の図々しい人たちは何なの
これがから集合住宅は嫌だよなぁ
※7
それって日本に限らずでしょう
アメリカでもイギリスでも両親が大卒で
平均収入以上の世帯ほど子供は1~2人
低所得の家庭ほど子沢山、って傾向だよ
俺も不動産屋通して注意してもらった。
共同廊下で何時間も走り回ったり奇声を上げたり5,6匹でたむろって菓子の袋とか放置したりな。
親が注意しないのが理解に苦しむ。
※7
それって日本に限らずでしょう
アメリカでもイギリスでも両親が大卒で
平均収入以上の世帯ほど子供は1~2人
所得の低い家庭ほど大家族、って傾向だよ
まあなんだ 年齢関係なく他人に気遣えないのは・・・・
上がメゾネットタイプのマンションなんだけど
うちの上階に3人の子供がいるんだけど階段の上り下りの音が響くんだよね
後、椅子を引く音がすごく聞こえるしうるさい
何の音でも騒音としか思えなくなってくる
1年でうちは引っ越したよ
余りにうるさくて住むのに限界だった
旦那と自分のストレスも限界だったからね
集合住宅で静かに暮らすのは子供だろうがなんだろうが
当たり前の事だと思ってたが…
騒音を出さないよう気を遣う集合住宅での生活をした事がない人は
大人になってもやたらドスドス音を立てて歩くよねーと
的外れな書き込みをしてみる
正しくは、子供のやることだから親が引っ越しをすることになるのも仕方がない、だろ
独身で子供を持ったことが無いから子供に理解が無いのでは無く、子供を躾けることも出来ず
迷惑をかけている近隣に配慮することもできないバカ親に腹を立てているんだよ
床をドンドン鳴らすのも騒がしい子供に対してではなく、きちんと注意もできない親に対して
やってんだ
うちも上の階に悩まされてかれこれ9年目・・・
普段はまぁ子供だし仕方ないなーと我慢してるんだけど、
こっちが風邪やら身体壊して寝込んだ時は流石に堪えて
2度ほど管理人を通してお願いしてみたことがある。
9年かけても一向に収まらないと思ってたら、第一子続いて
現在第二子目が現役活躍中だと。w
その都度お詫びの挨拶には来てくれたんだが、2回目には
「ウチの上の階の方も子供居ますけど、同じ子持ちだからウチは
気にならないんですけどもねぇ。」と小梨のウチに喧嘩売ってますか?な
一言をチクリと言われたwww
子育ての苦労で回りを気にしてられないし、ファミリーマンションだと
それが当たり前になって323みたいな考え方が根っこにある人多いのかな。
正直、アパート・マンション・団地の人間は見下してる
子供がうるさい家って大抵親がヒステリックで親の無駄などなり声の方が大迷惑。
最後ww
こういう事言うヤツに限ってロクに躾もしてない猿育成してる場合が殆どなんだよなー。
家は3階に住んでるけど4階がバタバタしてうるさい、子供?規則的なバタバタだからWiiでもやってるのかな?って思ってたら夫婦してドラム(楽器)をやってるってのその部屋の横の奥様から聞いて原因が分かってげんなりした。
子供なら社宅みたいなもんだしまぁしゃーないと思ってたけど大人二人だった…。
楽器やりたいなら一軒家借りるとかそういう事が出来る施設とか借りろと切に思う。
ウチにも小学生男子2人と3歳女児がいるけど、苦情は言われたことはない。うるさいはず。注意はしてるけど。同じ集合住宅の人に会う度に挨拶、「いつもすみません。ご迷惑かけてます」どこかに行ったときはお土産を配る。話をして、おたがいを知る。ほかの家の子どもの音もうるさいけど、そんなに気にならない。ほかの家の人も挨拶、声かけしてくれる。たまたま、運がよかったんだな~と思う。
躾がされてなくてかわいくないクソガキの親に限って
注意されたら子無しや独身のひがみだって言うのはどうして?
子供はほしいけどうるさい猿はいらないよ
普段のコミュニケーション次第だわな
安普請のアパートに住んでいたころ、下の部屋は若夫婦だったんだが、うちに友達が来て騒いでも
文句を言うでもなく顔を合わせたときには挨拶も欠かさない感じのいい夫婦だった
しばらくして子供が生まれて、夏場はお互いに窓を開けていることもあり泣き声がよく聞こえたが
お互い様だし文句を言う気も起きなかった
一度だけ、子供ができて以降にうちで友達が騒いだときに子供の昼寝の時間は静かにしてもらえないか
と頼まれたが、快く引き受けることが出来たよ
○○なんだけど、○○なんだけど、と逆接を連続で使う文章は、馬鹿ならではだよね。
開き直るなよアホンダラ。
普段から出来る限りの対策法を取って、階下とはお裾分け等で仲良くしつつ、苦情があれば兎に角平謝りだろうが。
うちも二階で子持ちだが、こんなアホと一緒にして欲しくないわ
騒音とかは最高裁でも指標が出てるから
子供だ赤ちゃんだ関係なく訴える事が出来るし
ノイローゼなどの診断書を書いて貰えば慰謝料を請求可能
どーせ自分か相手が出て行く事になるんだし
貰える金はしっかり貰っとけばいい
ちなみに音は自分の体感で煩いとかは無意味
ちゃんと業者に頼んで計測するとか数字で提出しろよ
一階に引っ越せばいいだけのこと。
うちも賃貸だが幸いにも子供はみんな静か。女の子ばっかりだからかもしれない。
ペット可で泣き声もするけどまあ許容範囲内。
しかし…女の子の親 の 車!
アイドリング音が滅茶苦茶うるせえ。
朝5時からドボボボボボって鳴らしてるし夜10時に帰宅ドボボボボ
ちっこい車なのにランクルやエスティマよりうるさいってどういう事。
マフラーにジャガイモ詰めてやりたくなるわ。
嫌なら引っ越しするか一軒家買えよ
賃貸ならある程度の生活音でるもんだろうが
最高裁の指標と同等な騒音だったら改める
私は騒音問題でアパート引っ越したよ
周りがうるさすぎて(深夜に大声で騒ぐ若者だらけ)、注意したら入れ墨男が逆ギレして乗り込んできたりして、病んだな
騒音は絶え間ない迷惑だから、被害受ける方の人間はすごい辛いよ
俺アパートの大家やってるんだが、アパート1室に入り込んで暮らしている。で俺の部屋は1階なんだ。アパートの仕様でオーナーの俺の部屋の二階は少し広めになっていて、入居する人は必ず子持ちファミリーになる。つまり自分で撒いた種なんだが、かならず小さい子がドンドンと走り回り、跳びはね、歩くだけでも大人よりもきつい音でドンドンドン!と鳴るんだ。
アパート作った住宅メーカーの営業マンも俺の部屋にやってきて、仕事の話をする機会があるんだが、正直バツが悪そうにしてるわ。
俺はまあドンドン鳴るのを聴いても「ああ、お金お金」と思ってるから腹が立つということは一切ない。でも木造準耐火構造の2x4二階建てアパートぐらいだとどうしても音はするものらしいね。
作る時営業マンが持ってきたアパートのオーナー向けパンフレットにはあれこれしかけがあって、騒音問題も大丈夫!みたいな事が書いてあったりはするんだけれど。
恥ずかしい>>305だな
こういうのが大量発生してるのが迷惑なんだよ
家の上は新築一世入居してから子ども3人生まれて
10年以上苦しまされたが、都度苦情出し続けて
今は本当に静かにしてもらってる(今は住んで16年目)
家の上はこの相談者みたいに何か抜けた人なんだよね
ソファから飛び降りをやめてと言えばそれはなくなるけど、
今度はベランダで縄跳び始めたりって。そういうのは全部うるさいんだってことが
わからないみたい。幼稚園の友達を呼んではここぞとばかり(友達を
免罪符にしているつもり?)ドカドカドカドカするし。
もう子どももそれなりに育ったし、小さい頃からこっちが苦情出したから
躾けてもらえたけど、「小さいから聞かない」なんて我慢してたら
大きくなってもうるさい人はうるさいままだよ
うち、あまり上の足音は響かない。
多分、椅子からピョンって飛んでドスンって降りてるんだろうなって音が、たまに小さく聴こえる程度。
なのに、声は割と良く聞こえる。
怒ってる声とか丸聞こえで、最初どんだけ大きな声で怒ってるんだよって思ったけど、別に異常に大きな声って訳じゃないと分かったから気にしないようにしてる。
振動は響かないのに、声は響くって言うのも困るわ。
あーうちのマンションもガキうるさいわ
隣にも響くから壁にガキが触らないような家具配置にしてほしいな
しつけできないなら産むな
産んだらしつけろ
種付けして終わりかい
あんまりにも言う事聞かないガキって発達障害かね
あとそれほんとにお前の子供?なめられすぎw
子供に限らずこの手のアホがやたら多いよな。
他人の迷惑を顧みれないくせに苦情いうと逆切れするアホとか。
隣人を気にせず生活したいなら田舎の一戸建てにでもいけと。
子どもは仕方ないと思えるが、大人がうるさいのは許せない。
夜10時過ぎて窓を開けてしゃべってたり、窓のサッシの開け閉めが乱暴だったり。
子育て世代は騒音に対して麻痺してることが多いから、せめて大人だけは気をつけてほしいわ。
みんなこの苦情で母親が精神的に参ってしまって
1階に引っ越したり戸建に越したりするんだよ
子供だからって放置は有り得ない
猿みたいなクソガキ飼ってる馬鹿親どもは猿ともども事故に会ってタヒね
非常識な猿も猿産むバカも日本に必要ないから
あぁ、猿に失礼だったか
非常識なキ○ガイどもが
最初の人が納得したと思ったら最後www
一軒屋でも子供が居る家は外まで声が響いたりすごいよ。
ここ十年くらいに立った家だと防音しっかりしてるみたいだけど、それでも今の時期はみんな窓開けてるからね。
まあ集合住宅と都市部住まいの子持ち家庭は、ドスドスしない。静かにするって根気よくしつけるしかないわな。
元建築会社勤務でマンション管理暦10年(設計・施工・管理)の私なりのご意見。≫316、320、323、324、39、43、45さんの言ってることが全てかな。基本、マンションの構造がRC、木造、軽量鉄骨だろうが、子供だろうが大人だろうが、ハッキリ言って「音(騒音)は出ます」。その際、一番重要なのは防音対策や子供などへの指導、しつけも必要なことですが、なによりも近隣住人さんとのコミュニケーション。ハッキリ言うと、「騒音に対して苦情を言われている入居者さんが騒音に対しどう思うか(許容範囲)」。日常からの何気ない挨拶「いつも子供が走り回っててすいません」とか、不定期でも菓子折り持っていくとか。もちろん「騒音」は消えてませんし、本質が改善、解決はされていません。結論は「軽減」はできるが「無し」にはできなないと言うこと。その範囲って個々の捉え方、感じ方、理解の仕方、心の持ち様なんです。ようは「我慢」なんです。もちろん本当に騒音で悩み(病気)なれれるケース、裁判になるケースもまれにあり、その様な場合は引越し(1階マンション、戸建)される方もいます。ただ現状の状況の中で、どう生活するかと考えた場合、生活音、騒音は最大限お互いに軽減に努め、お互いに集合住宅の住人として、理解し合うと言うスタンスです。その中で、最初にも言った通り、住人同士、当事者同士の日頃からの心使い(コミュニケーション)が一番最善の解決(改善)策です。最後に私は、騒音問題で裁判、またお互いの旦那まで登場しての殴り合いの喧嘩(警察沙汰)まで発展した壮絶な現場も経験しています、そんな時やっぱり思うのは、上記にも書いた通り、「双方、日頃からのコミュニケーション不足」が原因だと痛感します。以上、長文失礼。
何で自分の都合で子供産んでおいて理解されないって被害者ぶってるんだろ
最初から静かなところを選んで住んでたのに
なんで後からやってきてポコポコ子供産んで騒がせて平気な顔してるんだろ
うちの上の階もすっごいうるさい
3階建ての最上階の家庭で、子供が4歳ぐらいの女の子なんだけど
あれって絶対に階下に響いているって分かってないよな
これ、管理会社に言ってもいいんだろうか
子供が~は免罪符にはならない(命に関わる時は別です)
人の中で暮らす事、迷惑を掛けない・TPOに応じた行動をする事を学ばせなきゃ。
家も義妹が、アポ無し凸(甥っ子2人連れ)するんだけど
まぁドタバタ煩い。夜勤明けで寝ている時は、勘弁してほしい。
一階でも音が凄い響くから、引っ越したからって油断できないよ?
ドタドタ走るんだよな~いくら言い聞かせても
はいはい期に一戸建てに越してよかったと本当に思う
スレタイだけ見て、「子供なんていないのに…」っていうホラーネタかと思った。
自分が2歳兄が4歳くらいで二階建てのアパートに住んでた時
下の階から苦情がきて部屋を取り替えたことがある
全然覚えてないけどうるさかったんだろうなー
申し訳ない
このスレと※欄を印刷して、となりのアホ一家のポストに放り込んでやりたい
騒音出して開き直ってるDQNは
自分や子供が呪い殺されそうなくらい恨まれてると自覚しろ
戸建て育ちの旦那がうるさい。いちおう注意してるけどぜんぜん直らない。
しかも自分の立てる音には無頓着なのに、よその家の音には敏感で文句言ってる。
戸建てにもすめない甲斐性なしの癖にバカじゃねーのと思う。
うるさい子供って、見てると親も歩き方変なことが多い
踵がっつんがっつんやってたりさ
体重移動がぎこちなくて、足にものすごく負担のかかる歩き方してる
戸建だけど割と密集してるから近所の犬(複数)がうるさい
騒音問題はどこでもあるね
広い敷地かいいご近所にあたるかしないと快適とは言えないわ
うちも一人目が生まれた時にアパート住まいで下の人に叱られたな・・・。
伝い歩きの頃だったけど、足をバタバタやるのを止めるのにノイローゼ気味になったわ。
その後すぐ戸建賃貸に引越した。子供は大きくなって静かになったけど、集合住宅には
もう住みたくない。
大人でも子供でもうるさいものはうるさいよ
直接文句言うなんて逆恨みされる恐れがあるから管理してる所に報告一択
子供の泣き声に理解がない人=うちに文句言ってくる人
チュプの言葉遊びってすごい
うちは10ミリのゴムマット+9ミリの防音カーペット+クッション部多めの毛足の長いラグの三重でやってる。
かなり効果あるみたいで苦情言われなくなったけど、
たまに踵歩きの来客があると響くみたいで「昨日お客さま来てたの?」ってチクっと言われる。
引っ越して、1階に住んだらいいよ。
ID:m/PU7IGxが急に発狂しててびっくりしたw
世の中、防音がきちんとしてる物件なんて山ほどあるよ。
そういうところを探して引っ越せばいいだけの話。
自分が昔住んでたマンションはペット可・子供可だったけど
隣の人がベランダで洗濯物干しながら鼻歌うたう以外の騒音聞こえたことなかったよ。
しかし323以降の連中がいるような場所に引越したくないな。
まあ、今は「子供のすることだから~」と言ってるけど
十数年後には近所の若夫婦が出す生活音にピリピリしだすんじゃないかねw
子梨の時から生活音気にしないタイプ。
飛行機で離陸時の赤ん坊の泣き声。泣いてるという記号でしかない。
下の階の朝のバタバタした生活音。朝寝坊しないのにちょうど良い!
子持ちの今。赤ん坊の朝泣き。お母さん頑張れ~、今だけだ!と声援送ってる。
そんな奴もいるので、あまり周りに迷惑がーとピリピリせんでも良いと思う。
子供だから仕方ないってのはされた側が言う
台詞だよ。(お客様は神様と同じ。
した方が言う台詞じゃない。
>>305の下から2行目の日本語の意図がよくわからん。エキサイト翻訳でも使ったのか?
あとわかってくれなくてもわかるまで何度も何度も教える事叱る事が親の仕事
諦めた瞬間子供のモラルが犯されていくからな
騒音を立てちゃいけないなんて社会常識をデモデモダッテで放置するなよ
小さい子が言うこと聞かないこともあるのは本当に仕方が無いよ。躾が間違ってるとかじゃなくて、頭で理解してても夢中になると忘れちゃうのかもしれない。100%良い子に育てようなんて思ったら、ノイローゼになるか虐待になるかしちゃいそうだわ…
ということを念頭に置いて、環境の方でなんとか対策するのが良いんじゃないかな。
騒音出しといて文句あるなら引っ越せって凄いね。文句言われるのが嫌ならお前等が引っ越せよと。小さい子供がいるからって「仕方ないだろ文句言うな」はおかしい。そりゃ持ちつ持たれつな部分もあるからある程度は容認すべきだけど、実際どのレベルまで容認するかどうかは迷惑掛けてる側が決める事じゃ無いから。文句言ってきた奴だって最初は我慢してたに決まってる。耐えられないから仕方なしに文句言ってきたんだろ。それに対してちょっとは理解してくれてもいいじゃないみたいな態度でいたらそりゃキレるわ
キチ多いなぁ…
転勤族で今まで社宅・賃貸アパートと転々としたけどいつも上下が子育て世帯だったのはラッキーだったんだなぁ。
お互い様が出来る相手が近所じゃないと辛いね。
あんまり音を出して下の住人をノイローゼに追い込むと、包丁を持って持って
怒鳴りこまれて一家✗✗とかになりかねないので、ちゃんと子供の躾をした方がいい
最近はどんな人が下に住んでるのかわからないのだからな
過去にもそういう事件はけっこうあってるし、最近の労働環境の悪化で精神が病んでる人が多い
こいつ自分が苦情言われた側って理解してんの?
最初の相談者が奥様方にたしなめられて反省したのに、
327はなんだこいつ…
下の人間の気が狂って最悪の事態に陥る前に対策しとけ
騒音は一度気になりだしたら止まらないし、最悪の結果になった事例もあるんだぞ
俺が住んでるマンション(分譲)上の部屋(斜めかも)は夜釘を打ってるような『トントントン』、昼間は何か切ってるような音『ギーコギーコ』、夜中に『ドスンッ』て巨体が落ちる音、何故か大ゲンカが定期的に(男女の怒鳴りあい)上の階のおばさん(60前後)は見たことある。
俺の予想では、30代ピザニートが夜になると活動してるのだと思っている。(ワラ人形打ち込んでるはずだと言うと嫁はまさかそんなことはないと言うが・・・)
ピアノ騒音○人事件再びとならんことを祈る
あの犯人は騒音で完全に精神やられちゃって刑務所の音も耐えられず、死刑にしてくれと言ってるらしいからな
くそはらつ…なんの暗号なんだ!
教えてくれキバヤシ!
※94
くそはら(た)つ、つまり人類は滅亡する!
うちは築10年のアパートしかもうるさいと言われる軽鉄筋だけど、上も隣も全く音がしなくて逆に怖い。自分のうちは煩くないかな?とか思ってしまう。
建ててる会社によっても騒音はかなり違うと思う。
うちも子供が2歳の時に下の家から苦情来たわ……。
しつけろって発言多いけど、2歳だから言い聞かせても全然わかってくれないし、怒られるたびに謝ってたけどどうにもできなかった。
暴れるわけじゃなくて、普通の足音だったし、そっと歩いてなんて言ってもそのときだけで子供はすぐに忘れる。
マットも敷いたけどあんまり変わらなかったみたい。
しかし、下の家のバーベキューもかなり迷惑だったわ。苦情入れたことないけど。
ちゃんと躾れない奴は子供作んなや
頭悪い奴に限って子供作っては「こどものすることだしぃ」とか阿呆丸出しの台詞吐くんだよな
俺は子供の騒音、好きだよ。以前住んでた所の上の部屋、お父さんが帰ってきたら、ドタドタと駆けつける足音が響いて、「今日も元気だな」と嬉しく感じてた。エレベーターで一緒になるとちゃんと挨拶出来る良い子達。
戸建てに住めばいいじゃない。
何で子供いてマンションなのか理解出来ない。
これって騒音対策の問題というより、隣人や近所との人間関係の問題じゃないの?
乳児の泣き声とか、幼児の遊びに伴う「音」は、大人が抑えるにも限度がある。
はしゃぎたい年齢の子どもに、忍者みたいに無音で動けとか過ごせって言ったって難しいよ。
だから、親としてはまず周囲の人間に対して気配りをすることが大事。
粗品でもひっさげて「いつもご迷惑お掛けしてすみません」みたいに挨拶する。
そうすれば大目には見てくれるし、よほどじゃない限り上から目線で苦情は言わない。
育児の大変さに一定の理解は示してくれるはず。
要するに普段からどれだけ周りに配慮してるかだわな。
周りの人間にそれが見えてなけりゃ、「育児の苦労なんて知らねーよ、静かにしろ」って話になる。
ナゼかタイトルだけみて実は子供なんかうちにいないのに…という怖い話だと思って開いてた
大人が静か目に生活していても生活音って気になるからなあ
子供がいてマンション住まいだと大変だね
…?仕方ないんですか?
ってお前の家だろ、迷惑かけてんのは。
仕方なくねーよ。
下に響いて迷惑だからっていい聞かせればちゃんと分かるよ。
幼稚園児でも。
ドカドカドンドンうるせーガキがいるなら集合住宅に住むなアホ
ましてや上階に住むとか
「だって小さい子供は言っても言うこと聞かないんだもの!仕方ないでしょ」とか言ってる脳みそ沸いてるバカ親はシネばいいのに
文句言われた…→だがウチにも隣にも子供はいない。っていうホラースレだと思って来た俺ww
上の階にワザと足音を立てるクソ猿ガキ2匹が居る。
管理人を介しても直接注意してもDQN親は改善しないため、とうとう裁判を起こしたよ。
DQN親はテンプレ通り裁判ブッチして欠席裁判になった。
今週から給料差し押さえの手続きに入るけどDQN親は危機感ゼロ。
差押日が楽しみだ。
ドスドス音立てて歩き回るやつは間違いなく育ちが悪い
生活音は気にならないけど楽器と歌声が駄目だなぁ
特に楽器はよく響くし大抵練習で同じ曲、同じ所を延々とやるから
気が狂いそうになる
去年くらいまでうちの上の階にもいたわ、うるさい子供。(うちは一階)
こちとら兄弟ともに受験勉強してる年もあったのに、上からドンドンうるさいし。夜とか迷惑極まりなかったわ。
迷惑一家の隣(角部屋)に住んでる家族も、壁にボールを当てて遊んでて迷惑だったって言ってたな。
気付いたら近くの新築一軒家に引っ越していったから、凄い静かになった。ちなみにそこの子供その時小学校中学年とか高学年だった気がする。
よくわからんけどm/PU7IGxは3つの話が別々で、全部創作だとおもった。
323と326の時で「子供を持てば文句言わない」「子供が居ても文句は言う」と、考え方が真逆だし。
ID別で登校したつもりだろうか?
集合住宅の足音・騒音は、もちろん気をつけた方がいいですが、
一戸建ての人でも、足音を立てない歩き方を身につけたほうがいいです。
ウチは夫婦でとあるスポーツのインストラクターをしていますが、
足音ドスドス系の生徒さんは、若くても膝痛・腰痛持ちが多いです。
普通に歩くだけで、体重の5~6倍の負荷が膝・腰にかかるので、
乱暴に歩く人は、ソフトに歩く人の更に数倍、負担をかけます。
軟骨(膝の半月盤とか)は原則再生しないので、磨り減ったらアウト。
お子さんをお持ちの方は、『一生健康な足腰のプレゼント』と思って
足音がしないソフトな着地方法を教えてあげて欲しいです。
ネコごっことか、豹ごっこで、足音させない遊びなんか如何でしょう?
もちろん、大人も今から静かに歩く方がいいと思います。
子供だからってなんでも許されると思うなよ
しつけしてる注意してるだの言ったって迷惑かけられてる方はそんなん知ったこっちゃない
ただ「迷惑」なんだよ、対策しろ。
躾も出来ないクセにそんなとこに子供と住むなよ
クズは繁殖するだけで迷惑なんだから早くしね
日本語分からない乳幼児ならまだしも、5歳で分からないなら知障だろ
DQネームつける奴の言う「世界で通用する子に~」っていうのにしても、このスレの「日本を背負う~」にしても、お前の子じゃ無理だろってことを平気で言うのは何なんだろう
うるさくしてしまってすみませんと頭下げるののいったい何が難しいのか
一昔前の騒音によって起きた惨劇とか知らんのか
子供を守るために対策したり、頭下げるだけですむなら安いだろ
そのコストを支払うのを面倒くさがって
仕方ないんだから我慢しろって他人に要求するのは
暴力であることに気づけないのは終わってる
近所のアパートに自閉症の兄妹がいるが・・・・・・・・・
想像を絶するほど酷いよ・・・・・・・・
赤ん坊の泣き声と違って超不快な音
異常に長い絶叫 長いときは30-60分続く
音量が半端じゃない
時間も朝5時過ぎ~深夜0時前後
俺の家は一軒家で多少離れているからマシだが・・・
近所の人は、本気で殺意を覚えると思う
親しくしている子供が騒いでいたら「今日も元気だなー」と思う。
よく知らない子供が騒いでいたら「うるせー!!!糞ガキが!」と思う。
子供が同じように騒いでいても、その一家との親密さによって感じ方が全然違う。
騒音トラブルを減らすには、日頃から近所と仲良くしておくことも大切。
お客様は神様、とは店員の言うべき言葉で客側が言っていいものじゃない
それと一緒、なんでわからないかなあ
一戸建てだから“大丈夫”思う勿れ。
隣の家の子どもが走り回る音やどっすんどっすんいう音が夜中の10:00頃に響いてる。
あとは奇声もひどい。子どもだから仕方ないで苦情言うつもりはないが、別に問題ないわーって思うのはよしてほしい。
>「子供だから仕方ない」ってのは迷惑かけられてる方が言う言葉だから
これに尽きる
子連れなんて1階に住むのが常識だろうが
子育て世帯ならお互い様で済む。これが全て。
つまりガーガー文句言ってるのは、子育て経験無しか、自分が通った道を忘れて棚上げしてる奴。
引っ越せって意見もあるが、社宅等出たくても出られない場合もある。
五歳くらいになれば躾られるだろうが、2、3歳のいやいや期に躾なんて絶対無理。猿だの底辺だの自己紹介してる奴も、万一相手ができて子持ちになればわかるさ。
だからって対策や気遣いを怠って騒いで良いわけじゃない。
最大限の配慮はするべきだが、その上で多少聞こえる音に目くじら立てる心の狭い奴がいると、少子化に拍車がかかるだろうな。
ちゃんとしつけろって事だ。
下の階の全力疾走でもすげえドンドンくるからな。
幸い上なんで、二三発カカトで床を突くとおとなしくなる。
子供だから言って聞かせてもわからない→ひっぱたけ
最近の叩く=体罰って風潮なんなの?
自分も生まれてからずっとマンション暮らしだったけど、うるさくしようもんなら親父にグーでぶん殴られたもんだ。
だからって親子仲が悪いわけでもないし、虐待だと思ったこともない。
子供の頃なんてみんな自分勝手で頭悪いんだから、それくらいの戒めがなきゃ言うことなんて聞くわけないだろ。
自分自身が躾けられていないからこんなボケた質問してくるんだよ
普段の立ち居振る舞いからきっちり躾けていれば、子供だって年がら年中ドタバタするわけじゃない
たとえ2,3歳だろうと年中言って聞かせていけば、いけないことだと理解するし
それをしないなんてのは、親が躾がなされてないって証拠
躾けられていないってのは、結局自分自身のマイナス評価にしかならないので
社会の一員として子供を育てる気があるのなら、ちゃんとするべき。
※122
自分の苦労を理解しろ!お前も苦労しろ!というのはただの自己中です
躾けは絶対無理だの子持ちになれば分かるだの言ってる時点で最大限の配慮なんて口先だけだなw
お互い様というなら、他人に迷惑かけないように戸建に引っ越した人なんかに対してはどうする気?
「お互い様ということで」言い訳並べてないで最大限の配慮をしてみせろカス
米122
育ちの悪い奴でも繁殖させてガキとかいるじゃん
米106もしかり
前レスみないででコメントする馬鹿こそ自己中なんだな。
言っておくが、下の住民だけがうるさいとったら大間違い
実は一階の振動なんかも2階で「聞こえる、何の音だ!と思うほど子供の騒ぎはかなり周囲へ
影響があるよ。子供がした事だからと・・考えるのは勘違いです、教育、躾は保護者が責任持つことなのです
廊下にウレタンマット二重に敷いた上で
子供の靴下の足裏に食器洗い用のスポンジでも貼り付けてやれ
言っても聞かない→ひっぱたけってのはちょっと飛躍しすぎかと思うけど
言ってもってのはどう言ってるのか(口調、説明の内容)にもよるし
鉄拳制裁も最後の手段ではあるが、吹っ飛ぶほどの威力でやるべきではない
何かさ、言うにしてもぶつにしても
加減が0か100見たいな考え方の人ばかりで、心配になってくる
そりゃ子供も変なのが増えるわなと
大卒で~ お金持ちで~ 常識人で~
子供は1~2よね~
おいおい、ここにはアホの貧乏人しかいないのか?
本気の金持ちを知らんのか?
田舎ものか?
>対策しないといけないんですかね?
こういうのが躾けをしない迷惑モンペ親になるんだよね
「子供のする事」ってのは迷惑かかってる側が言っていいことで、かけてる側は『絶対に』言っちゃいけないこと
これを言い出す奴は犬猫以下
普通に対策するだろう、普通に。
賃貸なら 衝撃吸収マットくらいしなさい、効果がある無い?そんなことはオマエが決めるな
多少でも気を使ってマットくらい敷いて、気を使ってますくらいのアピールくらいしなさい。
集合住宅の場合はお互い半歩譲り合いだろ。
音出す方はできるだけの対策を打つ、
出される方は大目に見る。
長屋暮らしで贅沢言うもんじゃない。
対策してるなってわかる場合は我慢できる(大きな音を出した後すぐやめる、注意しているなど)
まったく好き放題だと我慢できん。
前の前の部屋の上が子持ちで、放牧に近かった。
同じ場所でドンドン飛び跳ねるのを延々やらせるとか。
ずーっと走り続けているとか。
下だけでなく隣にもかなりうるさかったようで、何度も他の住人が怒鳴り込んでたし
大家さんからも言われてたし私も下から天井を突いたりしたけどまったく放置。
結局引っ越していった。
どこに行っても同じだと思うが…
※131
誰もさー、一言注意して聞かなきゃ子供が吹っ飛ぶほど殴り飛ばせ!なんて言ってないよー?
どうして他人の話を悪意100%の方向でしか理解しないのかな?
0か100かでしか考えられないのはあんたじゃないかwww
B・i・t・c・hのBAKA女がぽんぽん生むだけ生んで躾できないめす豚ばかり
「足音立てないゲーム」をすればいい。うるさくしたら罰ゲーム。
ちょっと口で言って「言うこときかないわー」って諦めちゃう人いるね。
あと叱るんじゃなくて子供と同レベルでヒステリックに文句言うしかできない人。
ちなみに1階に住んだとてドンドン走り回れば隣りには音響くんでよろしくお願いします。
>>327はおかしい人か。
うちも上の7歳5歳の兄弟の足音に悩まされてる。
仕事から帰るの10時ころなのに走り回ってるんだけど・・・。
売り言葉に買い言葉になっちゃうけど、
その子供のためのお金は働いて税金を納めてくれる人がいるからこそだから。
子供は産んでもきちんと育てないと、むしろ国のお世話になる人になるだけだよ。
子供も周囲の人もどちらも大事。
2階に住んでるのにドタバタドタバタずっとうるさい家庭どうにかしてほしいわ。
自営だから仕事に集中できないし目覚ましよりも早く子供の足音で起こされる。
自分が子供の時もアパート住みだったから親に注意されてたぞ。
躾はしっかりしてほしい
結局なんの対策もほどこしてないじゃないですかこのおばはん
馬鹿ってやつはその馬鹿故に、他人が馬鹿に見えるもんだよ。
※96
見た目が一見安普請でも、中の構造材がキチンと分離してあると、意外と周りへの音の伝播が遮断出来たりする。
安アパートなのに、入ってる人がDQNでなく、頻繁な出入りの無い良物件ってのは、実はそういうちょっとした一手間がかけてあって、結構快適だったりする。
※106
2chの方で続報よろ。
※111
凄くよく解る。
自分は小さい頃(保育園時代だったと思う)に親に"
「足は真っ直ぐにして(がに股内股の事だと思う)ドスドス歩きするな」
「水溜まりを通過したら、自分の足跡を確認しろ」
「靴底や中敷きの磨り減り方を見ろ」
「カッコ悪い歩き方してる人を見て、同じになってないか気を付けろ」
等々を数回言われたのをずっと覚えていて、今でも日々実践してる。
以前、ブラジルからの出稼ぎ三世の知り合い数人に、"お洒落な軍人歩き"て言われたwww
イミフwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。