2019年09月02日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1565824237/
その神経がわからん!その52
- 191 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)00:58:47 ID:UJ.o9.L1
- 3月に確定申告をした。
けれど、今(7月)になって書類の不備に気が付き税務署に電話をした。
担当の方に事の経緯を話すと、
「訂正の書類を送付します。記入して返信して下さい。~(その後の処理の流れを説明)」
との事。
スポンサーリンク
- 翌週、訂正用の書類が手元に届き中を確認すると
送付書と返信用封筒、訂正書類、訂正書類(控)が入っていた。
記入方法の説明書きはなかった。
しかし、訂正書類にオレンジのマーカーで項目名が塗ってあったので、
その箇所だけ記入して返信した。
しばらくして税務署から着信履歴があったので、
折り返すと書類に不備があったと言われた。
何度も確認したのでどこが漏れていたのかと聞いたら、
ほとんど記入がなかったので訂正する気がないかと思って
確認で電話したとの事。
オレンジマーカーの箇所は記入した筈なので、
その旨を伝えたら「特に記入漏れた多い箇所を塗りました。」と言われた。
曰く、「税務署からの通知を無視して書類をそのまま返信だけする人も多いから、
それかと思った。」と・・・。
わざわざ確認しなかったこちらにも多少非があったかもしれないが、
中途半端にマーカーだけ塗って寄越す担当者の神経がわからん。
記入が必要な箇所全部にマーカーを塗るならわかる。
中途半端に項目を塗られた方が他の項目は記入不要なんだとミスリードされるだろう。
むしろ、不親切だがまったくマーカーを塗らない方が良いと思う。
ひとまず、電話の対応できちんと処理をして貰えるようだが、
普段どうやって納税者に説明しているんだ?
ついでだが、届いた書類をそのまま返信する人の神経もわからない。
コメント
親切を装った罠
イラッとする
確かにマーカーしてあるところに目がいきがちだけど
書類全体見たら記入箇所わかるでしょ
書くなという場合は但し書きあるし
というか記入例くらいググれば出てくるだろうに調べもせんのか
>わざわざ確認しなかったこちらにも多少非
3月の申告で不備を出す人間が訂正時に不備が無いように慎重にならず
確認もしないことがありえない
そもそも申告納税をやらない方が信じられない
自分の知ってる市役所や区役所の書類は色々な事情の人の分を兼ねてあるフォーマットだから、役所へ行くと説明しながら必要項目を丸してくれてそこのみ記入なので、その先入観で文化の違う税務署の書類も自分だってミスするかもしれない
けど、追加の書類ではなく不備のある書類も送り返されてるので完成形で提出して欲しいんだろうなと普通思わないかな?
税務署だから全く驚かない。
確定申告で提出した書類の一部をその場で返却されて、
翌日にもう一度「これは提出しなくてもよかったのでしょうか?」と確認のたまに
わざわざ持って行ったら「あっ。。。」と言ってオロオロしながら受け取って終了。
別に個人的な責任を一職員に追及するつもりはないけど、ミスはミスなんだから
一言謝罪してもらいたかった。
民間だったら許されない対応だよ。
こちらが気づかなかったら書類の不備で還付されない上に、罰金とかあったかもだし。
役所でバイトしたことあるけど届いた書類をそのまま返信する人はマジでいる
書いてある添付書類を一つもつけないのは当たり前で、名前書かない、返信用封筒に封をしない、確認のための電話したら「そっちで調べればわかるでしょ?」と逆ギレ
初めての手続きで分からないのはしょうがないからせめて電話で聞いてくれと思ったし、世の中には説明書読めない人がこんなにいるんだと驚いた
そういう無駄な時間を作らないように、修正なら税務署でするわ。
この人の気持ちがわかる…
なんかおかしいな?とわかってはいるんだけど、役所の人がこう書いてるし自分のケースならここの記入だけでいいのかな、いいんだろうな、いいはず、と段階踏んで自分を納得させちゃう
夫に指摘されたら、だよね!やっぱね!おかしいもんね!ってなるんだけども
軽い権威主義かもしれん
マーカー箇所のみ必須だとどこかに説明してあった?
特に記入漏れ、ってことは他にも足りなかったわけで
こういう細かい文句つける人がいるからマーカー書くんだけどね
別に相手の不備じゃない、報告者の不備なのにそれを相手が悪いからだっていちゃもんつけるんだから頭おかしい
※9
そうそう この手の書類ってややこしいから自分の解釈よりも、引かれたマーカーの方を信じる方が正しいんだろうって思ってしまいがち
権威主義でなくとも、書類の送付元の人が引いたと思われるマーカー線があったら変だと思ってもそれだけを信じる方を選んじゃう
こういった書類に触れる機会の多さで言ったら圧倒的に税務署職員>自分なんだし
なんの書類かは関係無く
疑問に思ったら確認するのがあたりまえ
勝手に判断するのは仕事ができない人の思考
いや、普通の人間なら全部に目を通して確認するだろ
確認を怠るって本当に人間なの??
そもそもの原因が自分の不備だったんでしょ?
それでも確認を怠るって、今すぐ病院行ったほうがいいよ
自分から記入に不備があったからと電話して送ってもらったんだよね?
ならばその不備に関する事は指示が無くても記入せにゃアカンだろうに、訂正する気がないと思われるほど”ほとんど記入がなかった”というのは相当の間抜けだよ。
民間企業なら「マーカーの所を記入してください」とか
記入説明書等も同封してくれることも多いけど
税務署は、そのような丁寧で親切なことはしてくれないからね。
特に税務署は。
そんな意図は知らんからマーカーの意味を書いておいてくれよというのはクレームに当たるのかな?
私もマーカーが引いてあったらそこだけと思ってしまうな。わざわざ強調してあるからそこ以外書くなということかもしれないし
働いたことないオジサンなんかチンプンカンプンだろうねw
書き方が分からなくて「教えてください」じゃなくて「面倒みてください」
とか言っちゃうw
中卒じゃないよ院卒だよ
投稿者の気持ちはわかるし多少の非は認めてるっていうのに狭量な人たちだこと。
年に何度も書かない書類ならマーカー書いてたらそれだけに入れるな。
記入忘れやすいところだけ書く意味がわからん。
普通に説明の紙一枚入れりゃいいんだから。
※20
こういう書き込みや主張があるからサービス業は過剰サービスになっていくんだよ
この報告者の主張は日本にとって害悪
逆に自分で調べて全部埋めると怒られる場合もあってだな
※22
むしろ報告者は半端なマーカーなら無い方がいいと言ってるだろ
半端でサービスしたつもりになってる税務署が害悪だわ
自分の名前間違う人なんて少なくて名前欄にはマーカー無かっただろうし
名前も書かずに送り返したのかな?
マーカーがあろうがなかろうが普通書類の文章読むけどね
世の中には想像を絶する馬鹿がいるんだなあ
米23
そう、それ。
提出した申告書に誰の申告書か判別できるように番号をふる。
届いた書類にもその番号がついていたら、
マーカー部分だけ記入するものと思ってもおかしくない。
中途半端にマーカーつけて送ってくるから、ややこしくなる。
一般企業のだとわかりにくいとクレームくるよ。
税務署のマーカートラップ怖いなwww
そんな中途半端なことするなら、記入漏れが多い部分にマーカーしてますくらいの注意書き入れとけよ
申込書とか契約書とか色々記入する場所がたくさんあって、
こっちが書く場所がわかりづらくて困るよね。
分かる人にはわかるんだろうけれど、ちゃんと各場所は印つけといてほしいわ。
顔つき合わせて「こことここと…」ってやってもらうか、記入例を付属してほしい。
ほんとめんどくさい。
提出した書類がそのまま送り返されて印が記入してあったならその箇所だけを修正すればいい。
新しい書類が送られてきてるなら、それは修正ではなく「新たに書き直す」ということだから全て記入する。
仕事上色々と書類作成してるから普段からそうしてるが、そういった書類に慣れてない人は勘違いもあるだろうなとは思う。
中には説明したときには分かっていても、いざ書く時になって混乱する人もいる。
いままでに確定申告の訂正書類を一発合格で出したもののみが
投稿者を叩きなさい
変更届とかは変更箇所だけ書いて変更がないところは書かなくていい、とかあるし聞いた役所の人によってやり方違うのもザラ
次からは必要事項をきちんと記入した上で、同じ色のマーカーで落書きして返せばいい。
>>31
個人の確定申告の更正の請求程度なら、義務教育終わっていれば間違えずに出せるんじゃないの?
還付申告だったんだけどさ
期限て5年以内なんだよ。 しかも、年度末じゃなくて、年末で。
「3月なら職員も対応するけれど12月に来られたら迷惑なんで、3月以降に来てください」
って言われたのよ。
5年目のギリギリ最後の月に行ったのも、のんびりし過ぎではあるけれど、迷惑って何なん?
しかも、来年の3月なら期限切れなのに、来年3月に来いって何なん?
1月や2月でも迷惑って何なん?
しかも、そのギリギリ以外の別年度を4月に持って行ったら、確定申告の時期に来ないのは迷惑だ。
さらに言うなら、申告書類に漏れもなく職員の方がPCに打ち込みたがったのに
手間がかかって迷惑だと言われたんだよ。
ただ受けとりゃいいだけのものを、勝手に仕事増やして迷惑と言うとか
コレ絶対、確定申告の時期に行っても文句言うヤツや。
何十年も、全国で、何月と決めずに還付申告やって来たけど
役所によって対応が多少違うのは知ってたけど
ここまで変なこと言われたのは、そこが初めてだったから、ビックリしたよ。
報告者のとこの中途半端ななマーカー職員も、その税務署特有のルールで
注意書きも何もなく、マーカーで印だけつけて送ったんだろうな。
>「特に記入漏れた多い箇所を塗りました
>税務署からの通知を無視して書類をそのまま返信だけする人も多いから、それかと…
てことは、報告者の不備に対しての返信ではなく、何も考えずに、書類送ってんだよ。
民間の会社ならアリエナイ対応をすることもあるのが税務署だよ。
>マーカー箇所のみ必須だとどこかに説明してあった?
マーカー箇所以外も必要だとどこに書いてあったんだよ。
効率を考えれば、チェックした人間が、その都度キッチリ指定しておくのがいいに決まってんだろ。
いちいち指定するのもめんどくさいくらいなら、もう「全部やり直し」って書かれていたほうが楽だわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。