2019年09月03日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1564796648/
何を書いても構いませんので@生活板78
- 780 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)13:56:09 ID:Gk.0d.L1
- 子が1歳未満の頃、卵アレルギーだった。
乳児にはよくあることで1歳すぎまで卵を控えたら
その後はアレは出なくなった。
病院でも検査してお墨付きで卵解禁になった。
スポンサーリンク
- ということを友達に話したら
私が妊娠中に卵を食べすぎたからアレになったんじゃない?と言われた。
卵は好きだが関係ないし、そんなに食べてない。
数年後、義母は「離乳食に卵を使いすぎたからアレルギーが出たんだよね?」
といわれ、卵ボーロ食べて発覚してから全然食べさせてないし
免疫が弱い赤ちゃんにはよくあることと説明したが「そうだった?」
みたいな感じだった。当時も説明はしている。
暗にアレルギーは母親の所業が原因といわれてるようでモヤモヤした。
こういう事でモヤモヤしている自分の心の狭さというか
引っ掛かりどころもモヤモヤする。
コメント
責め立てる人はどうかと思うけど。
でも、無関係とはならないんじゃないかなぁ。
玉子食べすぎたとかそういう直接原因ではないにしろ。
調べたら妊娠中に食べた物の影響はないとさ お母さんだって色々頑張ったのに素人の思い込みで責められたら腹立つわな
小梨だけど、なんでもかんでもやたらと母親のお腹にいた時の過ごし方ガーって言うの、ちゃんと調べようよって思うよね。
つーか、調べてたとしても医者でも無いのに今更取り返しのつかないことをよくわざわざ言うよなあ。
相手との関係が悪くなるだけで良いこと何にも無い。やり込めて悦に入りたい人は言いたいだろうけど。
今まさにお腹の大きな人がタバコ吸って酒ガンガン飲んでたらそりゃ言うかもしれないけど、産まれてからの子供にアレルギーが出てるのをわざわざ捕まえて「母親のあなたが妊娠中にどうこうしたんじゃないの?」なんて攻撃目的以外言う動機がない。
>>友達・義母
あなたの理屈でいったら、あなたは米アレルギーや水アレルギーや酸素アレルギーになるのでは?
遺伝ガチャだからね
親がアレルギーなら子もなりやすいとは言われているけど、一卵性の双子ですら片方だけ○○アレルギーになったりするから、運次第でしかない
ちなみに
離乳食として食べさせると、むしろ「その食材はアレルギーとして発現しにくくなる」という論文もある
(逆に、肌に塗るとアレルギーになる。ピーナッツオイルや茶のしずく事件等)
とはいえ、大量に食べさせれば蕁麻疹が出ないかっつーと、元々の体質としてすでにアレルギースイッチが入っていたらムダ。花粉症や生魚など大人になっていきなりアレルギーのスイッチが入ることも多いのは、みんな知っている通り。
つまり、アレルギーは両親のせいじゃないw
原因なんかわからんけど言い返さなきゃ どんどん攻撃力が増すだけ
「あなたが卵を食べすぎたから」 ⇒ 「じゃあ、あなたの子供は何のアレルギーになるのかな?」
「離乳食に卵を使いすぎたから」 ⇒ 夫くんはならなかったのですね、卵もらえないなんてかわいそう
義母の性格がむっちゃ悪いよね
自分の息子の体質が無関係だと思ってんの?
孫の困難はすべて母親のせいだとでも?
アレルギーはいろいろあるし昔と違っていろんな種類の製品に触れる以上原因の特定なんか無理
一生モヤッてろ
結婚、妊娠、出産子育てしてきて、本当にいろんな人に会ったけども、性格の良い人、
頭の良い人って絶対にそう言うこと(「あなたが〜したから、〜しなかったから」)言わないw
付き合う人はある程度選べるけど、実母や身内にそのタイプがいると、実にウザくてストレスレベルがハンパない。
アレルギーなんて成人後でもでるんだし、昔からあるものなんだから気にしなくていい
むしろそういう意見のやつはあーアレルギーって言葉を知らない土人なんだなーって思うし
ここのコメ欄にも湧いてて草生えるわ
病気祈祷で治してそうってあおったほうがいいわね
その友人と義母は意地も口も悪い人達なんだろ
そういう人間を改心させるのは無理だから、距離を取るしかない
接触する機会を減らして余計な事は喋るな
アレルギー体質は遺伝だが、父からも母からも祖父からも祖母からもなるからねー
友人は分からんが、
そりゃ嫁いびりじゃないか
急いで別居しないと!
※5
茶のしずくはあれ、分子が小さすぎて本来弾かれるところをすり抜けてって話では?
※14
姑アレルギーはどうやったら治りますかね?
うちは父、私、妹がアレルギー体質で、母だけが違う
もろ父親の遺伝、母親の過ごし方なんて関係ねーわw
なんかこじつけてくる人って居るよね
「スイカの種を飲み込んだから盲腸になったんだ」みたいな事を大真面目に言ってくる人
何かの研究でアレルギーは家畜を家では発症しないとか
昭和の時代もアレルギーなど殆どなかったけど
今と違って不衛生で生ごみや犬の糞の放置で
大きな銀蠅をよく見たな
平成も過ぎたのにまだそんなこと言う人いるんだね
江戸時代のお札でコレラや麻疹が治ると信じてた人とか、火事見ると痣のある赤ん坊が生まれると信じてる人みたい
アレルギー無いと思ってる人も検査したら実は弱いけど反応が出るなんてこともあるし、成人してから発症することもある
どのタイミングで出るか、強く出るか弱く出るかの違いでしかないわ
江戸時代の文献を見るとどう考えてもアレルギーだろそれっていう
記述に行き当たることがある
昔からアレルギーはあったけど「体の弱い子」「変な病気」で終わってた
だけの話だよねぇ
乳幼児のアレルギーは消化器官が未発達な場合がほとんどだから
成長とともに解消されるものなのにね。
子育て初期は、只でさえ体力も精神力も消耗するのに、
他人の生半可な知識って迷惑でしかないよね。
親が口に入れるもので何らかの効果が出るのはお酒や煙草、ヤクなどの毒物
普通の食べ物なら腎臓などでフィルターされるから栄養しかいかないよ
※15
肌は完璧ではないのでピーナッツしかり、魚しかり、どう頑張っても多少は肌に浸み込むんですが
何らかの理由で浄化できなかった蓄積量が耐性限界を上回るとアレルギーになります
茶のしずくは水分が多い状況が分子のあの小ささを手助けしていたので、あんだけヤバイ事になりました
トンデモ医学を持ち出してしかも他者に押し付ける人は、個人の観測上だが、100パー本を読まない
読んでても主旨や全体の流れを無視して好きなところだけをインプットしてる
身内にいたが、内閣府や医師学会のHPでこう言ってるよとプリントして見せてようやく黙ってくれた
2019年現在、最新の厚生労働省発表のガイドラインでは
卵は生後5〜6ヶ月から始めること、となってるのでお間違えなく。
昔は一歳過ぎるまであげるなって言ったよね〜
卵アレルギーが出て、「一歳なる前にあげたせいで!」と責められる母は多そう。
すぐなにかのせいにしたい人は、心が弱くて原因がハッキリしないと怖いからさっさと答えを出したい人なんだよね。
自分も姑に母親に似たせいって責められて、「遺伝が原因ならお義母さんにも4分の1責任がありますねぇ~(ニヨニヨ)」って言い返したらガチで落ち込んじゃったからな。
アレルギー自体は昔からあった
アレルギーという概念がなかったから気づかなかっただけ
別にモヤともイラともせんよ
義母に詳しく話を聞いて、信頼できそうな筋の話なら取り入れるか知識として蓄えておくし、
そうでなければ世間話のひとつだと解釈して右から左に聞き流す
てか、卵アレルギーに関しては病院ですらわからないからモニタ募集してるんだから、真面目に取り合う必要はないかと。
他人のアレルギーなんてパーソナルな部分に踏み込んで意見してくる奴なんてもともと基地外だろw
※25
こういうのもちょっと見ない間に変わってるから何を信じていいのやら
※30
ほんとね、目まぐるしく変わるよね
それに育児の話題ってママ同士のお喋りでも拡散するから、どこかで捩れておかしな風に伝わることもある
ちょっと前に話題になった少量ずつ与える治療も、聞きかじりでちゃんと理解してない人も多かったと言うし
友達もトメも頭悪そう
そのうち「母親の行いが悪いから子供がそんなことになるんだ」って言いそう
つまり姑に嫌われているんでしょw
ただそれだけ
何してもイチャモンつけて来そうだわね
会わないようにしたら?
知人が妊娠中に「子供がアレルギーにならない方法はありませんか?」と医師に尋ねたら「そんなの分かればノーベル賞もらえますよ」と言われたそうな
妊娠中に食べ過ぎたらなる、離乳食で与えたらなる、みーんな迷信です
むしろ最近の研究では控えずに食べさせた子の方が発症率が低かったとか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。