2019年09月03日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1566996020/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part128
- 404 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)21:26:17
- 家の鍵をなくしたの
それでわかったんだけど、夫は落とし物届けないタイプだったわ
鍵だとしても警察署行くのが面倒だから行かないって
自分が無くしても警察には行かないらしいわ
スポンサーリンク
- 私、先週くらいに当て逃げ通報した奥なんだけど、
そのときも夫はほっとけばいい、当てられた人の自己責任って言ってたの
倫理観が合わなすぎる - 406 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)22:04:18
- >>404
それで自分が被害に遭っても怒ったりしないなら育ちが悪いのね。
くらいに思うけど、怒るんだったら人間終わってると思うわ。
人様の旦那に失礼だけど - 407 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)22:16:42
- >>406
以前無くした(庭に落ちてた)ときは
仕方ねーじゃんって探しもしなかったわ
余談だけど義父は警察官なの
だから余計なんでこんなに道徳心がないのかと驚いたわ - 408 :名無しさん@おーぷん : 19/08/31(土)22:48:27
- >>407
お父さんと折り合い悪いの?
まだ思春期継続中で父親に反抗してるのかな
落とし物届けるのめんどくさい気持ちはわかるけどね
コメント
別に悪い事してる訳じゃないしいいんじゃない?
正義感出して逆に揉め事に巻き込まれる場合もあるし何もしないのも間違いでは無いと思うよ
やりたい人だけがやればいい
自分は落し物届けるし事故見たら通報すると思うけど相手がしなくても何も思わない
やらないから冷たいってのは何か違うと思う
報告者もいい大人なんだから
他人は他人、自分は自分で夫がどうしようが自分やりたいようやればいいだけだろ
自分の価値観他人に押し付けないように
冷めるのも仕方ない
倫理観に関わる価値観が違うんだから
それに家の鍵なんてもし拾った人が悪用するとかなったら事件に繋がるし
親へのまだ幼稚な反抗心も見え隠れしそうだし
自分はちょっとと思うわ
拾った瞬間に声かけられて盗まれたって騒がれる→示談金のコンボに気を付けて
自分も落とし主が探しに戻って来た時に見つけられるようにちょっとした小物なら拾わず放置
財布は届けると思うけど時計ならそのままにするかな
踏まれたりしないように近くの生け垣に引っ掛けたりよけておく人もいるけど、ベビーカー押して歩いてる時に子どものソックスやタオルがなくなった時は歩いた所の道を探すので意外と上の方に目線を向けないため、たとえ汚れてもそのままの方が個人的には助かる
ネコババは立派な犯罪だからな
それか警察と関わりたくない後ろ暗い所があるのかも
警察までは行かないけど、施設内で携帯やら財布やら拾ったときはサービスカウンターに行くくらいはするな…。道端に落ちてたら知らんぷりしちゃうかも。
子供のときに親父に言われたんだろ
いちいち落し物届けられると仕事増えて面倒くさいって
義父が警察官なのにという思いと義父が警察官だからかという思い
財布なら届けるけど鍵は届けないなぁ
着服するなら別だけど、そうじゃないなら考え方が合わないってだけだよなあ。
実際小さくとも事件の当事者になるってのはリスキーなこともあるよ。
先日落ちてた財布を警察署に届けて、落とし主に自分の情報を言わないでほしいし
お礼も一切いらないと言ったら「それでも書類を作成する決まりなのでほんの少々お待ちください」
と言われて45分待っているときに少しイラついてしまった 次は財布警察に届けないかも
財布はめんどくさいね。取り調べ受けてる気分になったわ。
冤罪ぶっこまれる可能性もあるしなー
中身のわからん財布は怖いな
今のご時世、自分の身を守ることが第一だと思う
警察官の子供は厳しくされすぎて歪んでる子が一定数いる
報告者みたいな人間のほうが嫌。
倫理観云々の前に自分の思う正しさがすべてで
他人の価値観認められない狭量さが無理
>夫は落とし物届けないタイプ
この意味が「そもそも拾わない」だったらいいけど「(拾っても)届けない」だったら犯罪だよね。
そもそも警察官に何故高い道徳心があると思うのか
警察官には遵法精神と犯罪を憎む心だけがあればいい
医師にも高い倫理観を求めるヤツがいるが、大半の医師は一般人以下の倫理観しか持ち合わせてない
彼らはただの職人なんだからそれでいいんだ
鍵って普通にゴミみたいに落ちてるから自分もそれをいちいち届けたりしないと思う
落としたばっかりと分かる鍵束なら届けるかな
財布は届けたことあるけど手続き1時間くらいかかるし警察官もむっちゃめんどくさそうな対応だった
店とかで見つけたら店員に渡すだけだから簡単だけど
>>16
教師の子よりマシだろ
教師で我が子をきちんと育てることができてるヤツなんて、ほんと稀
タイトルだと「落し物をネコババする」ように感じるが、
内容は「自分の落し物を警察に届け出ない」だよね・・・・・・
当て逃げの証言は乞われたらしてやれよと思った
財布ならともかく鍵だったら自分もしないな
せいぜい目立ちやすいようにどこかに置いてあげるくらい
自分が失くした場合か
財布はさすがに届けると思うけど鍵はどうかなあ
結局家の鍵取り替えるしかないし
拾う場合はいろいろ面倒だから最初から拾わない
取りあえず報告者は自分が鍵無くしたんだから自分が警察に紛失を届けろよ
夫は何も悪くないし届けたらすぐ悪用防ぐために自分の金で家の錠替えろよ
タオルやアクセサリーや折り畳み傘のカバーなんかの小物や上着なんかは
探しに辿りながら戻ってくるかもしれないから、とりあえず拾った現場の
踏まれない目立つ所によけておく
自分も落とした事あるけどそのまま目立つ所に置き直しといてくれたから
見つけた時は大した物じゃなくても嬉しかったし、感謝したよ
鍵も見つけるの難しいけど運が良ければ持ち主に戻るかもしれないからやっぱり高い所によけておくかな
親切な人だと、鍵だけだと見えないから拾った日時なんかを紙に書いて貼ってたりする
街路樹やフェンスに家鍵、自転車鍵なんかが張り付けられて数年経過してるのたまに見るよ
うちの夫も面倒くさがりで届けたがらないタイプ。
反して息子は落とし物を豆に届ける方。
以前に旅先で道に落ちていたスマホを交番に届けようとしたら、
夜道だったせいか夫も渋々ついてきた。
届けた時に交番では何度もお礼を言って貰えたのに、夫はなぜか不機嫌。
その二年後、今度は夫が旅先でスマホを紛失。
夫はいつまでもカバンの中を探していたが、息子が忘れたお店を特定して取り戻せた。
でも、なかなか返却して貰えなかったのをなんとか取り返せた(アジアの某国)
親としては、息子の善行に助けられたと思っています。
余計なトラブルに巻き込まれないようにするのも防犯のひとつだよ
これ、旦那と義父間でも色々あったんじゃなかろうか
倫理観が全く合わない付き合えないってのは男女間だと「不満なのに一緒にいるお前が悪い」とかに論点すり替えられがちだけど、親子間だとどんな場合でも子側が責められがちだよね
※28
救急車呼んだら治療費を要求されたり、通報したら犯人扱いされたりでニュースになったのは中の国だったっけ。日本もそんなふうになっちゃうのかな
先日も置き忘れの書類鞄を交番に届けたけど、嫌な思いなんかしなかったたけどな…
もちろん物にもよるけど、正直ちょっと気持ちは分かる
駅構内で落とし物を駅員に届けるくらいならともかく、
交番だと届けてはい終わり、済まないからね
それなりの時間や手間を消費してまで得られるものが無いと感じちゃうんだよな
一言でまとめてしまえば「めんどくさい」に集約されちゃうんだけどねw
7諭吉入り財布を交番に届けたら、
小一時間拘束。K官が無能
おとした人が困ってるだろうな、持ち主の手に戻ってそれを解決させるために
探す人が施設管理者に聞くことを期待すれば施設管理者に預けるし
警察官に委ねるのが間違いなさそうだと思えば警察に届ける
面倒でも気分が乗ればそういう風な考えで行動するよ
まあ、面倒には違いないから最初から関わらないのも手だけど
落し物を届けるのも事故を通報したこともあるけど、ぶっちゃけ時間がかかるしイヤーなものの言い方する
警察もいるから、めんどくさい関わり合いになりたくない気持ちもわかる。
報告者の気持ちもわかるけど警官の息子なのに云々は、筋違いもいいとこ
なんつー美しい国だよwww
>>29
知り合いの警察官の話だと面倒なことを持ち込んで仕事増やして怒られるんじゃなくてあいつの子供が落とし物したんだってと職場バレが恥ずかしい気持ちから物無くしても届けるならしい、もちろん落とし物拾った場合は何が何でもすぐ届けろだと
拾ったものを届けないって話かと思ったら逆か。
ろくに探さずにすぐ諦めるからイラつくってことね?
自分が今の夫と付き合ってるときに「あ、この人とたぶん結婚するな」と思った瞬間は、デートの途中で落ちている財布に気づいて、当然のことのように二人で交番に届けに行って、謝礼のことを聞かれて同時に「あ、いらないです」って答えたときだな。教養とか生活習慣だけじゃなく、根本的な倫理観が似てないと一緒には生きられないと思う。
落とし物は届ける以前に拾わないし、自分が落としても警察に期待しないすぐ諦めるということだよな
まあ分かるわ
義父が警察官か
元警察官僚の亀井静香がタヒ刑反対論者みたいなもんで
なんか裏とか闇とか知ってるのかもな
…そういや妊婦が財布を拾って届けたら逮捕されたって事件があったよな
警察官ってさ
志高く信念があって警察官を志望する人と
喰いっぱぐれないだとか、倍率的に難易度の高くない公務員だから志望する人がいて
後者の場合は、どんなに、警察官としての矜持は?とか説いてもダメなんだよ。
義父が後者のタイプだったんじゃないのかね。
他の人が書いてる「落とし物なんて届けられたら仕事増えてかなわん」的な。
なんていうか、両極端で、中間があまりいない。
小学校低学年の頃、小銭を拾って交番に届けたら
引き取ってくれなかった。
それ以来は、拾っても有り難く頂くことにした。
Twitterみてたら
「1000円拾ったので募金箱に入れてあげた。私って偉い。警察に持って行っても警官が盗むだけだもん」みたいな投稿に賛同の声が多くてビビったな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。