2019年09月03日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1558310551/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その25
- 485 :名無しさん@おーぷん : 19/09/01(日)18:08:54 ID:lC.mw.L1
- 東京から地方へ転勤の話で思い出した話
会社の仲良かった後輩の奥さんがひどかった。
会社は北関東で東京まで車で1時間半もあれば着く所で
住まいは独身の頃買ったマンション。
そこに妻子を残し後輩は東北のど田舎に単身赴任した。
スポンサーリンク
- 1年ほど経ってから東北で一緒に住もうとマンションを売った。
売れたけどローンが200万くらい残ったらしい。
だけど奥さんは何ヵ月もしないうちに
詰まらないと言う理由で子供を連れて関東に帰ってしまった。
今は新しく借りたアパートに子供と二人で済んでいるらしい。
単身赴任ならば単身赴任手当や月に1度妻子の元に帰る手当も出るが、
一度家族で住んでしまったら家庭の都合で単身になっても
もう手当は支給されないらしい。(7~8万は出てたはず)
200万のローン、関東と東北のアパート代に2重の生活費を抱え
後輩は大好きな酒を止め少し鬱状態になってしまっている。
一緒に単身赴任した同僚達が飲みに誘っても着いてこないらしい。
確かに何も無いような田舎だけど、
田舎だからと言って楽しみが見つけられない人は気の毒だと思った。
何よりも後輩が気の毒でならない。 - 486 :名無しさん@おーぷん : 19/09/01(日)18:11:46 ID:Nl.ix.L1
- 東北のど田舎じゃ嫁さんの気持ちもわかるけどな
- 490 :名無しさん@おーぷん : 19/09/01(日)20:42:27 ID:Vr.sz.L1
- >>485
飲みに誘ってもついてこないのは家計が苦しくて飲み代が出せないからじゃね? - 491 :名無しさん@おーぷん : 19/09/01(日)22:16:35 ID:JF.mw.L1
- 休日以外家族のフォローもできないなら、
奥さんが馴染めない土地に呼ぶべきじゃないな。
大人しく単身赴任すれば良いのに。 - 492 :■忍【LV1,グール,CK】 : 19/09/01(日)22:49:17 ID:WO.bs.L1
- >>485
ど田舎のコミュニティ侮るなよ
旦那は仕事で回りのことなんか考えなくてもやっていけるけど
普段家にいる方は馴染めなかったら悲惨なんだよ
単身赴任できないって子供かよ - 493 :名無しさん@おーぷん : 19/09/01(日)22:59:49 ID:0m.ix.L1
- >田舎だからと言って楽しみが見つけられない人
まったく、酒を飲むしか楽しみがない男ってどんだけ馬鹿なんだろうな。
だから田舎に左遷させられるんだわ。
奥さんのために離婚して養育費大人しく払ってろクズが。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 19/09/01(日)23:25:18 ID:lC.mw.L1
- >>485だけど、飲みに行かないのは家計が苦しくなったからで
月1回給料日後に発泡酒1本で我慢してるらしい。
説明不足だったけど、奢るからって言っても着いてこないそう。
マンションまで売ってるんだからちゃんと話合ってのことだと思う。
田舎なのは確かにそうだけど、後輩の地元でもあって奥さんはどんな所か判ってて行ったはず。
田舎だからと言って楽しみが見つけられない人ってのは奥さんの事な。
関東の住んでる所もそれなりに田舎なんだけどな。 - 495 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)01:28:49 ID:xs.e3.L2
- >>494
その旦那も君のように
「関東のそれなりの田舎も東北のド田舎も変わりはしないよ
仕事帰りに飲む店だってあるのに楽しみが見つけられないと大変だね
住んだこともましてや育ったわけでもない土地でも旦那の地元なら行かずして理解できるさ」
みたいな認識しか持たずに奥さん呼んだんかな?
あとマンション引き払ってまで単身赴任先に呼び寄せたのって
やっぱり男子たるモノ厨房に入らずに生きてきた所為で
独り暮らし1年で生活的に詰んだってことかな?
あなたの書きっぷりからそんな想像が広がっちゃうんだよね - 496 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)06:09:49 ID:fm.gt.L1
- >>495
自分も旦那の転勤にくっついて新幹線の距離に越して来て2年経つけどそれなりに楽しくやってるよ
こっちに知り合いも居ないし旦那は仕事忙しいし出掛けるっていったら
スーパーに買い物くらいで詰まらない時もあるけど関東に帰るほどじゃない。
楽しみは自分で見つければいいと思うんだよね。
後輩は独身長かったから家事はちゃんと出来るよ - 501 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)12:43:35 ID:l0.e3.L1
- >>496
わたしはできたのよ彼女は我慢が足りないんじゃない?創造性にかけてるんじゃない?
みたいなマウンティングをそこまでしつこくやらんといかんのかねー?
そういう対処しがちな、しかもやたらと他人の旦那の肩を持ちたがる女がコミュニティの先人だとしたら
そりゃ早々にそこから遠ざかりたくもなるよなと思うんだけど
あなたは何故そんなによそ様の奥様の対極にたちたがるの? - 498 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)08:52:09 ID:cW.gt.L11
- 平日自分だけなら旦那いない間に身の振り方好きに出来るけど、
子供いるとどうしてもその地域コミュニティに関わらざるを得ないでしょ
子持ちで転勤についていかせるなよ… - 499 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)09:01:58 ID:Om.yg.L6
- >>498
同意。
子どもがいるとコミュニティに入りやすいが、そのかわりコミュニティに馴染めないと大変だと思う。
一概に、奥さんが辛抱足りないとは言えないかな。
北関東より東北が田舎だから嫌だというのじゃないような。 - 500 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)09:41:38 ID:cW.gt.L11
- 元々住んでた家が社宅で転勤と同時に引き払わねばならないなら
最初から家族もそのつもりでいるだろうけどねえ。
会社が単身赴任代もってくれて、持ち家あるのに引き払ってまで妻子つきあわせるもんかね…。 - 502 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)12:46:46 ID:1l.yu.L1
- コミュニティに馴染める/なじめないは運であって、転勤とは関係ないんじゃないの?
極端な話、転勤先の方が水が合う場合だってあるし。
子供の成長や進学によって付き合うママ友とかも変わっていくから、
転勤がなくてもコミュニティに馴染めなくなっていく場合もある。 - 503 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)12:58:45 ID:1l.yu.L1
- なんでここまで転勤や田舎暮らしを否定するかねえ。
住めば都で、やり方次第で大きく楽しめるのに。
大雪と交通の不便さには閉口したけど、人情味があって面白かったけどねえ。
近所の雑貨屋(コンビニなんてない)でインスタント ラーメンを大量買いしたら、
そんな物は体に悪いからウチで飯を食っていけと言われたのは良い思い出。 - 504 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)12:59:38 ID:l0.e3.L1
- なんだかな。
レスを重ねるごとにその後輩への思い入れの強さが尋常でなく見えて気持ち悪い
自分は転勤生活に順応できたからって、
他の夫婦関係についてそこまで干渉したがる必要は無いよね - 505 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)13:05:50 ID:l0.e3.L1
- >>503
そういうコミュニケーションを楽しいと思うのかまた他の感慨を抱くのかは人それぞれだから
嫌がってる人に無理強いするのはやめたげてー - 506 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)14:01:51 ID:AJ.qm.L1
- 知人、元妻の地元で知り合い結婚→A県に転勤→B県に転勤決定
元妻「子供を転園させるの可哀想だから卒園したらついて行くね」という事で
知人はファミリータイプのマンションを借り、先に単身赴任
ところが元妻「気が変わった」と突然実家に帰る
→>>485後輩のように2つの家のアレコレで知人が身動き取れないのをいいことに
地元の男と浮気三昧で離婚
というすごいのを見た事がある - 507 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)14:16:55 ID:cW.gt.L11
- 子供が出来てしまうと夫より母子の環境優先するよ…。
母親が能動的に動けるところのほうが子供守りやすいからねー。
親の都合でちらほら遠方へ転校していく子は見る。
子供はそのうち忘れてしまうけど一回一回凄く悲しい思いしてる。
見送るほうでそれだから、転校する当人はどんなにショックだろうか…。
浮気離婚までは共感できないが、
物心ついて土地に根付いてしまった子供は安易に動かせないわ。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)17:40:29 ID:1l.yu.L1
- >>507
それを言い出したら、転勤族の会社員は子供を作ってはダメ。
子供が欲しければ、転勤のある仕事を選んではダメって事になるな。 - 509 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)18:11:24 ID:cW.gt.L11
- >>508
定年まで転々とし続けるなら家族伴わずに単身赴任して欲しいな。
嫁だけなら観光がてら付いていってもいいが、
俺の飯を作る人がいない程度の事で子供の人生までくるわさないでw - 510 :名無しさん@おーぷん : 19/09/02(月)23:24:35 ID:6t.e3.L1
- >>508
そこんとこの折り合いをつける選択肢として単身赴任制度があるんでないの?
コメント
まあ都会じゃなきゃやだ
と同居を拒否するなら
扶養から外れて自分で稼ぐべきだね
結婚を継続すべきかは別問題だけど
さすがに旦那さんが可哀想
家計の問題は奥さんもわかってるだろうに、東京戻ってからの家賃まで旦那さん負担って…
嫁の勝手で帰ってるんだから生活費は自分で稼いで欲しいよね
そうかせめて実家に帰ればいいのに
いじわるおばさんばっかりでびっくりした
旦那元気で留守がよくて、田舎になんて単身赴任で行かせてしまえ。
自分は都会を離れるつもりはないって奥さんばかりなんだろう。
同僚の奥さんも転勤族って分かってて結婚したんだろうにって思ったけど、こんな人が近くにいたらそら逃げるわw
実際単身赴任という制度自体が子どもの愛着形成、心の健康の育成という観点から見ると良くないということは昔から指摘されてる
うつを回復させるには酒は控えた方が良いからそれはちょうどいいんでない?
今は自律神経を整えるターンだと思う
流石にこれは後輩さんが気の毒でしょ
つか転勤先に移るのに奥さんは事前にどんな土地かチェックしなかったの?
マンション売ってまで引っ越したのに詰まらないからやっぱやめた~って即戻って
二重生活の費用は旦那が払って当然はさすがに酷いでしょ
インスタントラーメン買ったら飯食ってけって誘われるとか地獄のような土地だね最低だね
やっぱ転勤は糞システムだわ
特に地方への転勤
年収1000万かよほど栄誉ある仕事でもなきゃ割に合わないわ
これなんとかしないといざまた一緒に住もうとした時
嫁側の生活パターンが固定されちゃってダンナがその中に入れない
ってなるかもしれないそ。
今何年そういう生活してるか知らんけど、嫁が来る気ないなら後輩は
なんとかせめて関東に戻れるようにしたほうがいいと思うわ。
離婚しして、一度関係をリセットすべきだろうな。
あまりにも妻に人の心がない。
ローンの支払も、妻への生活費の仕送りより安いだろ。
養育費を計算に入れても、今よりずっと生活は楽になるはず。
自分の都合で東京戻るなら養育費以外の費用は自分で稼げって言えばいいのにな
報告者含めて他人の家詮索しまくりの田舎中学OB会状態な人間関係に
都市部育ちの後輩嫁が耐えられなかったんじゃないかねえ
嫁視点愚痴でよくある「旦那の同僚・友人たちが家族付き合い強要してきて辛い」
ってパターンの気配がする
奥さん一緒に家庭作ってく気がないなら結婚しなければいいのに
※14
都市部ったって、東京まで車で1時間半もかかるなら東北と大して変わらない気がする。
新しい土地に馴染めない陰キャ姫様たち。
こういう人がターゲット決めて大勢で叩くんだな
「田舎のコミュニティとか可哀想」なんて都会人ぶってる割には
やってることがカツヲ村のジジババのそれ。
東北は方言きついし馴染めって言われても馴染めないよ。
旦那側視点でしか語られてないから何とも言えんが
東北の何もないド田舎でも旦那は地元だから生活は慣れてるだろう
そのかわり奥さんは知らない土地だから馴染めなければ無理
子育てとか諸々考えたら地方のド田舎よりは北関東のがましだし
ローンの残ってるマンションをさっさと売るようなことはしないで
1週間でも1ヶ月でもお試しで移住してみれば良かったのに
うん、これ「知らない土地に馴染めなかった」じゃなくて「(人間関係含め)旦那の地元に馴染めなかった」臭がプンプンするわ
普通は必然的に義実家も近くなるわけでしょ
そのへんの問題もあったんじゃないの?
うまくなじめるなじめないは人にもそこの地域にもよるだろうに
自分がうまくいったからって後輩嫁がうまくいかないのはおかしいってのもどうなんだかな
ていうかマンション売るなよ
酒が飲めなくてうつ、って何なんだか
酒におぼれた先がまさにうつ一直線なんだが
奥さんだって離婚して働くなら自分の地元がいいでしょ
東北じゃないけど田舎住まいだけど子供の教育環境が悪かったんじゃないかな
普通に地元の公立学校に転入させたらヤンキーが居ていじめが横行してたとか
父兄会に行ってみたら汚い作業着のガラの悪い親ばっかりだったとか
マンション売る前に、お試しで1ヶ月くらい同居してみればよかったのに。
引越して馴染める人、どうしてもなじめなくて苦しむ人。人それぞれなんだから。
太平洋側の常春みたいな地域に住んでるからいきなり縁もゆかりもない東北に移住したら雪深くて太陽浴びれなくて鬱になる自信あるわ
コミュニティに慣れるかどうかも個人差大きいよ
>コミュニティに馴染める/なじめないは運であって、転勤とは関係ないんじゃないの?
↓
>住めば都で、やり方次第で大きく楽しめるのに。
言ってる事矛盾してない?
馴染めなくてもやり方次第で楽しめるって意味だったら違うけど、馴染めないコミュニティで楽しむのは難易度高いような気がする。
配偶者と合わない生活するなら離婚すればいいのになんでしないんだろう
この※欄、田舎男ばっかりだな
転勤族として旦那に帯同して二人だけ(+子ども)でも頑張って楽しい家庭を築く努力は出来ても、
田舎の義実家近くで暮らす(干渉されまくり)ことは想定外だったんじゃないのかな。
するべき覚悟が全然違うでしょ。
コミュニティ能力が女武器だと自慢げにいってた女性はいつの間にかいなくなってしまったのだな
田舎叩きしてる人らの言葉は大体自己紹介
転勤先が後輩の地元ってところでちょっとひっかかるわ。
マンション売って、とかも言いくるめて奥さん騙したんじゃ
ないかとか、下衆の勘繰りしてしまう。
嫁さん合わないって思って早々に戻ってんならまだいいじゃん、合わない思いながら何年も耐えてストレスが子供に向かったりしないだけマシ
だいたい他人の家庭のことにマウント取りすぎでしょ報告者も そこしかマウント取れるところが無いんかお前わって感じ
転勤族だけど奥さんの気持ちわかる
色々考え無しなのは確かだけど合わないド田舎って本当にきつい
体育会系の私ですらノイローゼになりかけたよ
不思議なことに同じくらいかそれ以上のド田舎でも相性よくてまあまあ快適に過ごせることもあるんだけどね
※33
それな
東京まで1時間半で行ける場所なら
子供は一人暮らしさせることなく、大学に通わせられるよ。
だから、教育環境が全く違う。
大学に入ってからの経済状態が全く違うのではなく
子供を大学に進学させるなら、下宿と仕送りを考えなくちゃならん地域と
自宅から大学に通わせられる地域の人では
進学に関するハードルの高さが全く違うから
小学校の時点で、すでに教育に対する意識が違うってこと。
てか、ただの田舎じゃなく、旦那の出身地で、旦那の実家のある場所か。
子供の教育だけじゃなく、旦那の親がうるさかったんじゃね?
近くにいるんだから孫マゴまご、とやられたらかなわんw
「話し合ってたと思う」「奥さんもわかってたはず」
よくひとんちの事情を憶測で。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。